テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900624
2015阪神タイガース戦力補強&若手育成計画 ②
-
0 名前:匿名さん:2014/11/25 00:30
-
まだまだ話尽きなさそうなので作っときます。
-
851 名前:匿名さん:2015/01/06 12:32
-
>>849
じゃ、新庄や亀山らはどうなんねん。
中込とか井川とかも全然無名だったのに1位2位やぞ。
-
852 名前:匿名さん:2015/01/06 12:39
-
阪神の場合ドラフトにしろ、FAにしろ、メジャー帰りにしろ、
メディアが大げさに騒ぎすぎ。
ファンはそれに乗せられてるだけだと思うが。
もっと冷静な目で物を見ないと。
-
853 名前:匿名さん:2015/01/06 13:07
-
中込、井川は無名ちゃうやろ。
-
854 名前:匿名さん:2015/01/06 16:04
-
中込は阪神にしては珍しく、早い段階で囲い込んだ選手やったで。
無名ではなく、他に手を出させなかった稀有な例やな。
結果は今一やけどドラ1や。
-
855 名前:匿名さん:2015/01/06 18:04
-
>>854
中込は球団職員にして囲い込んだ。西武も伊東とか職員にして囲い込んだね。結果、この手は禁止になったから現在はできないよ。
-
856 名前:匿名さん:2015/01/06 19:06
-
井川にしたって川口、能見とともに高校生左腕三羽ガラスみたいに言われてたので決して無名というわけではない。
-
857 名前:匿名さん:2015/01/06 19:13
-
井川は元々非常に評価は高かったが、腰痛持ちということで、やや評価が下がったと記憶しているが。
-
858 名前:匿名さん:2015/01/06 23:10
-
松田はグアム行かんのかな?
金田、岩本、中谷
期待しているから、どんな自主トレしてるか気になるわ。
阪神の選手ってどこまで追い込んで練習してるんやろ。
-
859 名前:匿名さん:2015/01/06 23:19
-
>>657 井川は阪神が囲った。だからドラフト1位で狙っていた球団が手を引いた。
井川の越は阪神が他の球団に指名させない為に越は大丈夫だとわかっていて
他球団に手をひかすための使った。あるスポーツ紙のコラムでみた。
何故松井を井川のように囲めなかったのかといういので囲った玲で井川を
だしていた。
-
860 名前:匿名さん:2015/01/06 23:20
-
↑越ではく腰の間違いです。
-
861 名前:匿名さん:2015/01/09 13:46
-
阪神ドラ1横山は別メニュー調整 胸鎖関節に違和感
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/09/kiji/K20150109009600190.html
また 故障か?新人に厳しいトレーニングし過ぎなのでは?
-
862 名前:匿名さん:2015/01/09 19:24
-
そんなところ痛めたやつ聞いたことがないけど…
-
863 名前:名無し:2015/01/15 14:50
-
阪神ドラ1は藤浪と鳥谷以外は使い物にならん奴ばかり指名しているね。
横山も怪我が多いタイプなので、去年の岩貞の様に一軍では
活躍出来ないと思うぞ。
-
864 名前:匿名さん:2015/01/15 15:35
-
>>863
それはクジで外れるという概念を全く無視してるね。
分離ドラフト終了以降、菊池雄星、大石、藤浪、大瀬良、有原と競合から逃げずに挑んだ結果だから仕方がない。
だったら競合から逃げて楽に走れってことか。
-
865 名前:匿名さん:2015/01/15 18:19
-
>>863
鳥谷は自由枠獲得だけど。w
あと能見、岩田、安藤、筒井、榎田、メジャーに行った球児って皆ドラ1&逆指名時代に獲得した選手だけど。
どこが使い物にならん奴ばっかりって?
阪神はまだドラ1&逆指名選手の生き残り率全然高い方じゃないの?
あと広島にいる江草も逆指名選手。
分離ドラフト時代も他球団でもまともに成功って言えるのほんの僅かしかいなくて参考にもならんし。
-
866 名前:匿名さん:2015/01/15 18:30
-
暗黒時代でさえも野田、葛西、湯舟、藪、今岡に関川、北川、久慈、関本、井川と
チーム自体は弱かったけど1位2位の成功率はかなり高かった方。
これ見ても使い物にならん奴ばっかりって言うんならあまりにも無知過ぎるわ。w
-
867 名前:匿名さん:2015/01/15 18:56
-
犯珍さん、今年も我がホークスの引き立て役、お願いします。西岡さん、最高っす。
-
868 名前:匿名さん:2015/01/15 19:14
-
遠山の二刀流、亀山、新庄。なんだかんだで楽しかった。ただ外国人が見事に全ハズレだっな。
-
869 名前:匿名さん:2015/01/15 19:36
-
864横山は怪我が多いタイプなのでって、
まだプロで働いてもいないのに何で分かるの?
預言者?w
-
870 名前:名無し:2015/01/15 19:51
-
阪神は自由枠とか逆指名制度で獲得した選手で活躍しているのは、
鳥谷、能見、安藤ぐらいであとは使いモノになってないじゃん。
-
871 名前:匿名さん:2015/01/15 20:06
-
逆にドラ1&逆指名で使い物にならんかった「ばっかり」の選手の名前挙げてくれ。
-
872 名前:匿名さん:2015/01/15 20:39
-
871の言う、使い物にならないの定義って?
もしかして去年の成績だけ見て言ってる?
-
873 名前:匿名さん:2015/01/15 20:45
-
西岡に、億の金を払う、あほ丸出しの球団。
-
874 名前:匿名さん:2015/01/15 21:03
-
>>866
そんなん成功者ちゃうやん。藪は普通やし、今岡は一時期だけやけど、他はただ人材不足で一軍にいてただけレベル
-
875 名前:匿名さん:2015/01/15 21:48
-
>>874
松井、清原、松坂クラスを成功と言うなら、阪神のドラフト1位は皆失敗でええやないか。
但し、松井、清原、野茂、は阪神も指名してるで、クジ運だけはどうしょうもないわ。
-
876 名前:匿名さん:2015/01/15 22:07
-
少なくとも控えレベルの久慈、北川、関本とかは成功者ではない。久慈なんか完全な人材不足でいてただけのレギュラー。北川はそもそも阪神出てからだし、出てからも所詮代打レベル。関本もただの代打。湯舟も阪神だからローテ入れただけの投手久慈。桧山レベルならまだ認めるけどね
-
877 名前:匿名さん:2015/01/15 22:08
-
>>874、>>875
「成功者」、「使いもんにならん」の定義、解釈が全く違ってるな。
ロクに1軍にもいられずに散っていった選手が失敗って言うんちゃうの?
1軍でそれなりの成績残してた選手達は少なくとも失敗ちゃうやん。
1軍で1勝も上げずに散っていった投手、ヒット1本も打たずに散っていった野手って他球団も合わせているやん。
強引にマイナス思考で阪神を悪く見ているとしか思えん。
あと去年の成績だけ見てケチつけてるのもいるみたいだけど、
榎田とか筒井とか働きまくった結果故障してしまったのは「使い物にならない」うちに入らん。
-
878 名前:匿名さん:2015/01/15 22:19
-
プロでは成功とは言えなかったけど的場はトヨタで、梶原はパナソニックでつい最近まで現役でプレーしてたよ。
坪井とか関川とか平尾とかも移籍してから長くプレーしてたし、
阪神スカウトの眼力は言うほど悪くはない。
マイナス思考で物事を悪く見すぎだわ。
-
879 名前:匿名さん:2015/01/15 22:21
-
>>876 野球知ってるの?久慈の守備見たことあるか?
内野の要のショートであれだけの守備力のある選手はそういないぞ。
あの守備みたら他のショート使えない。
-
880 名前:匿名さん:2015/01/15 22:23
-
>>877
876やけどな、俺の言わんとしてる事の意味が理解できんか?
あまりの頭の悪さに脱力するわ。
-
881 名前:匿名さん:2015/01/15 22:26
-
>>876 中日の井端が久慈を尊敬していたの知らない?
「歴代で最も上手いショートは久慈」という定説。
'96年1位の久慈照嘉にも注目だ。昨年『遊撃手論』(久慈照嘉監修・矢崎良一著、PHP研究所)という本が出版されたように、いまだに「歴代で最も上手いショートは久慈」と口にする人は少なくない。
「ショートには、捕ることと投げることを別々にやるタイプと、捕ることと投げることを同じ流れの中でやるタイプがいる。後者の代表が久慈さん」
こう語ったのは井端弘和である。普通のショートは捕るときに止まるが、久慈は止まらない、と。
宮本慎也も、捕球と送球を同じ流れで行うことにこだわっている遊撃手だ。捕球するだけなら、一直線で打球に入ったほうが速い。しかし正確な送球をするためには、多少距離を損しても、足を使って回り込むように打球に入ったほうが投げやすい、という意味のことを語っている。
また、私が興味をひかれるのは、久慈が'09年から阪神の守備走塁コーチとして、鳥谷敬の守備を徹底指導していることだ。
鳥谷は'08年に5.13という破格のRFを記録した。しかし久慈の指導を受けた'09年はRFがダウンし、その代わりに失策が大きく減ったのである。わかりやすく言えば、エラーは減ったが、守備範囲は狭くなった。
この鳥谷の変化は久慈コーチの存在とどこまで関係があるのか、鳥谷の守備をどっちへ向かわせようとしているのか。今季、その答えが出るだろう。
-
882 名前:匿名さん:2015/01/15 22:30
-
>>876 久慈は一応新人王も獲得している。そして阪神の不動のレギュラーショート
だった。今12球団のショートで久慈より守備が上手いショートいないのでは?
その選手を控えレベルだとか、完全な人材不足だとか。そんな選手が新人王や
ゴールデングラブショーやオールスターにでたするのか?
井端に憧れを抱かれたり。本当の野球見てたのか疑わしいな。
-
883 名前:匿名さん:2015/01/15 22:31
-
>>880
いや久慈が控えとかいうのおかしいし、関本も2006~2009年頃までは130試合以上出場して充分レギュラーだったし、
そもそもドラ1&逆指名の話してたのに桧山とか名前出してそっちの方が頭悪すぎるわ。(笑)
-
884 名前:匿名さん:2015/01/15 22:33
-
>>877
その年のレベルが低かったとはいえ、、ドラ2で新人王を獲った久慈は
失敗とは言えんやろ。
876でも言ったが、極端に上を見てそれとの比較で云々はメチャな話や。
-
885 名前:匿名さん:2015/01/15 22:35
-
>>884
暗黒時代の阪神だからレギュラー取れた選手ごときで成功とはなあ。
-
886 名前:匿名さん:2015/01/15 22:36
-
検索の結果GeXAHJ.Q0は阪神のことを何も知ってませんでした。
-
887 名前:匿名さん:2015/01/15 22:38
-
久慈は打撃が悪い。打てなければレギュラーではない。なんちゃってレギュラー
-
888 名前:匿名さん:2015/01/15 22:39
-
そもそも1軍で1000試合出場とかローテ張って2ケタ上げてた投手とか
中継ぎで貢献していた選手を失敗とか定義するのはおかしすぎる。
-
889 名前:匿名さん:2015/01/15 22:40
-
GeXAHJ.Q0
君大した知識もないのにあちこちの球団のスレにちょっかい出してるね。
-
890 名前:匿名さん:2015/01/15 22:45
-
>>883
一寸、落ち着けよ。何を意味不明の事を言ってるんや。
俺は、久慈の批判もしてないし、桧山の事なんて一言も言ってないで。
885で久慈の擁護をしてる位やで(呆)
頭が悪いと言われて逆上してるみたいやけど、図星と云う事で決着やな。
-
891 名前:匿名さん:2015/01/15 22:46
-
>>875
その成功者の定義で言うなら今で言えば中田翔、マー君、ダル、マエケンクラス以外は皆失敗選手って事になるね。
日本のプロ野球は12球団失敗者ばかりで成り立っているのか?
-
892 名前:匿名さん:2015/01/15 22:47
-
この流れって元々ドラ1&逆指名選手の話だったはずだが。
-
893 名前:匿名さん:2015/01/15 22:56
-
80年で優勝1回日本一1回しかしてない阪神だから、そんなこと言えるだけで、巨人みたいな常勝軍団なら久慈や大和なんて相手にされない。鈴木や松本も阪神ならレギュラーとれるレベルなのに、打力不足で控えに甘んじてる。
正直、今の阪神は外人頼りだし、暗黒時代なんて他球団より断トツでレベルの低い戦力だから最下位だっただけ。新庄、桧山、藪だけだよ。他球団で使えたのは。
-
894 名前:匿名さん:2015/01/15 23:00
-
>>792
皮肉を込めて言ってると云う事が理解出来ない様やけど・・・
君が今言ってる事を876で言ったつもりやねんどな[笑)
-
895 名前:匿名さん:2015/01/15 23:04
-
>>893
君西武ファンだろう。阪神に大した知識もないのに無理に書き込むなよ。
そのうちボロが出るぞ。
-
896 名前:匿名さん:2015/01/15 23:06
-
>>893 優勝9回です。
-
897 名前:匿名さん:2015/01/16 08:03
-
>>893
ここその三人も正直微妙だぞ、使われるかは。
かなり明確な弱点があるので、チームによっては構想外もありうる。
-
898 名前:匿名さん:2015/01/17 22:47
-
阪神ドラ1横山投げた!炎症治まりキャッチボール再開
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/17/kiji/K20150117009641060.html
開幕間に合うかな?
-
899 名前:匿名さん:2015/01/17 22:56
-
少しは反省しなよ
なんでも相手が悪くて自分は悪くないって態度だから、土日誰も誘ってくれないんじゃないの?
正直微妙なんていう方が性格悪いよ
楽しく話す気がないなら、ここから出ていくことだ
-
900 名前:匿名さん:2015/01/19 21:57
-
夕方のMBSの亀山のラジオで八木コーチがゲストに出てて北條の話が出てた。
セカンドにチャレンジするのは少しでも出場機会を増やす為とのこと。
決してショートに見切りをつけたわけではない。
またただ打つだけのバッターではなく、粘って四球で出塁したり、流れを変える能力があること。
ただ打力の部分だけとかっていう評価はしない方が良いかも。
また陽川は器用でポジションどこでもこなせるので外野の可能性も示唆していた。
(車運転しながら聴いてたので一語一句ちゃんと聴いてたわけじゃありません。あくまで大体の内容です。)
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。