テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900613
2015年阪神タイガースに意見するスレ①
-
0 名前:匿名さん:2014/11/10 20:54
-
どうぞ!
-
951 名前:匿名さん:2014/12/13 12:55
-
阪神の生え抜きは使い物にならんなんて意見見たことも聞いたこともないが···
-
952 名前:匿名さん:2014/12/13 23:50
-
>>941 結局鳥谷はショートでは駄目という事か。
日本人内野手はショートとしては考えられてないみたいですね。
-
953 名前:匿名さん:2014/12/13 23:58
-
鳥谷みたいな打ち方じゃ差し込まれるだろ
-
954 名前:匿名さん:2014/12/14 00:29
-
捕手 梅野
一塁 ゴメス
二塁 上本
三塁 西岡
遊撃 大和
左翼 マートン
中堅 江越
右翼 福留
これで開幕かな。競走できそうなポジション
がたくさんあって面白いと思う。
優勝は無理そうだけど。
-
955 名前:◆lK5OXYgyTs:2014/12/14 01:10
-
おい、誤字脱字多すぎ!!
以上!!
-
956 名前:匿名さん:2014/12/14 01:58
-
サッカーのJリーグで同じ関西で優勝したガンバ大阪
サッカーJリーグは18チームでガンバ大阪は優勝したしかもJ2J3とあって
入れ替え戦もある。それに比べたらプロ野球セントラルたった6チームで
3位以上でAクラス。阪神はその中でたった2位で満足している。
いかに低レベルな低い次元で阪神はプロ野球運営をしているか。
こんなふざけた親会社をもつ球団を甲子園にわざわざいったお金を落として
応援しては絶対に駄目。応援するなら家に静かに応援して欲しい。
詐欺集団の阪神球団にいいように扱われないように。
-
957 名前:匿名さん:2014/12/14 02:04
-
打倒巨人と言いながら裏で読売と手を組んでるファンを騙している
詐欺集団の阪神タイガース。まず甲子園に応援に行かない事。
まずそこから。球団はファンを舐めてます。優勝しないように適当にやって
ファンのふところから金をふんだくる事しか考えてません。
みんなで甲子園には絶対に言っては球団の思う壺です。
-
958 名前:苦労人:2014/12/14 07:37
-
>958ひねくれてるなと思うが要は巨人よりお金がないだけ。
育成枠がいい例。
-
959 名前:匿名さん:2014/12/14 14:11
-
お金はあるが使わないだけ、つまりおもいっきりが悪い
-
960 名前:匿名さん:2014/12/14 14:34
-
>>958 その論理なら貧乏と言われている広島はどうだ?
育成ドラフト指名して育成枠使ってるだろ。
-
961 名前:匿名さん:2014/12/14 15:43
-
今の球団は旧阪神のいわば遺物、広島と同じ独立採算体制でやっている。
ファン動員数は年々減少しているが、それでもまだ黒字企業ではある。
黒字分をFA補強費にどんどん投入する経営を「金満」などと揶揄されてきたけど、
今年のようにFA選手に逃げられたのは、おぼつかない経営の足元を見透かされ始めた面もあるかな?
社長はドラフト新人の前で、チーム強化の「原点」は君たち…などと言ったようですが、too lateね。
963さんが指摘されているように、広島は初めから原点主義。乏しいが「ファンからの預り金」を活用して、
国内ばかりか海外にも育成の手を伸ばしているってこと。さすが!
ウチは金持ちって吹聴している処に限って、活きたカネを使うチエがない。育成枠撤廃はその象徴。
-
962 名前:匿名さん:2014/12/14 18:51
-
残り少ない年の暮れ、でも夢も痴呆? いゃ希望も無い話題で終わりそうな
半沈(阪神)タイガース。一日も早く坂井、南に和田が一切球団に関わら
ない時が早まる事を、節に願い阪急タイガース?を待ち望む。
-
963 名前:匿名さん:2014/12/14 21:07
-
中村GM(フロント)か
起死回生できるとしたら金子や川崎
獲れたとき
-
964 名前:匿名さん:2014/12/14 21:22
-
>ウチは金持ちって吹聴している処に限って、活きたカネを使うチエがない
それが現実のようですね。
海外組・FA組に10億以上使っても、使えなかったら
ファンは手のひらを返し、株主総会で罵詈雑言を
浴びせられるのだから、少しは発想の転換を
するべきなんですよね。
-
965 名前:匿名さん:2014/12/14 22:41
-
>>961 そんな話はじめて聞いたな。ソースある?
阪神は今のとこ親会社は阪神電鉄なはずです。独立採算体制ではないはずです。
2016年以降どう変わるかはわかりませんが。
-
966 名前:匿名さん:2014/12/14 22:45
-
育成枠ドラフトに参加しないのは球団の意向ではなく中村GMの考えを球団が
尊重したまで。その証拠に中村GMがオリックスのGMの時、育成ドラフト参加して
ないはずです。今の阪神と同じような編成してます。
中村GMがもしGM辞めて次の編成の長が育成ドラフトが必要という考えの人なら
育成ドラフトで何人か指名するでしょう。育成ドラフト否定はあくまで中村GM
の考えという事です。
-
967 名前:匿名さん:2014/12/14 22:56
-
>>961
独立採算性って意味分かって書いてる?
-
968 名前:匿名さん:2014/12/14 23:03
-
>>961
逆に独立採算制じゃない球団ってどこなのか教えてくれ。
-
969 名前:匿名さん:2014/12/15 12:53
-
サンスポの野球ニュースランキングで「阪神、日本シリーズでは敵地9連敗」「イライラ虎党暴走・・・甲子園にパトカー」って記事
またワンツーになってんだけど。
アンチが工作でもしてんのか?
-
970 名前:匿名さん:2014/12/15 13:50
-
>>965さんに、
現阪神タイガースの実態は、ぼくの言うので間違っていないと思っていますよ。(苦笑)
ご承知のように、村上ファンドに虚を突かれた阪神電鉄は結局、事実上阪急電鉄に吸収合併される道を選びました。
阪神タイガースは2006年のオーナー会議で、親会社は阪神から阪急に移ったと認定されたのもこの事実があるからで、
約定によって、30億円の預かり保障金を要求されました。
最終的には、日本プロ野球機構への阪神の寄与の申し立てが斟酌され、旧阪神による球団保持(親会社)の形式を残す条件で、
しかしオーナ会議サイドの認定も変えず、1億の供託金で曖昧決着が図られたわけです。名目上の経営実権は阪神に残るが、
阪神はあくまで実質的には阪急傘下の子会社である。以前であれば、独立採算制の建前はあるが阪神が宣伝費名目などで
資金援助ができたが、今は阪神電鉄の収益は阪急阪神ホールディングに属するから、一存での「援助」は封殺されている。
つまり、赤字補填を親会社が被るタイプの球団経営は非常にしにくくなった。(その前に経営責任を問われるなどありますからね。)
広島並の球団経営が今の阪神タイガースの実態だ、と少なくともぼくは見ているということですね。このような前提での発言です。
-
971 名前:匿名さん:2014/12/15 14:48
-
渡辺取り 懲りないね
-
972 名前:匿名さん:2014/12/15 14:54
-
>>971
補強しなくても文句
補強しようとしても文句
-
973 名前:匿名さん:2014/12/15 15:27
-
そのとおり
-
974 名前:匿名さん:2014/12/15 17:59
-
そして、飛し記事を真に受ける。
-
975 名前:匿名さん:2014/12/15 19:10
-
>>972
渡辺って どこの?
-
976 名前:匿名さん:2014/12/15 20:57
-
まさか、渡辺俊介?
-
977 名前:匿名さん:2014/12/15 21:11
-
西武に渡辺と俊介トレードでほしい
-
978 名前:匿名さん:2014/12/15 21:36
-
>>949
実際、トレードの弾はないだろ。
-
979 名前:匿名さん:2014/12/15 21:37
-
>>962
サントリー身売りしか許さない
-
980 名前:匿名さん:2014/12/15 21:39
-
>>970
阪急が欲しがった阪神所有の土地利権はもう吸い上げられたから、あとは解体売却されるだけ。
球団はサントリーに、鉄道は近鉄に。
-
981 名前:匿名さん:2014/12/15 23:17
-
>>970
何か最もらしく長々と書いてるけど独立採算性の意味は間違ってる。
つか、グループ内の会計に関わってる人間でない限り球団の採算の仕組みなんて分かるわけない。
-
982 名前:匿名さん:2014/12/15 23:45
-
>>970 巨人、阪神、広島は黒字の優良球団で巨人、阪神は独立採算でやれる
だけのものはあるが、実際、今の阪神の足を引っ張っているのは阪神電鉄という
親会社の業体質。阪神電鉄が球団運営から身を引いてもっと球団を強くして優勝しよう
いう意欲のある企業が親会社になればいい。
阪神電鉄と阪急電鉄が合併したときの経緯があります。阪神電鉄が村上ファンドに株を買い占められ、乗っ取られかけたところ、阪急電鉄が村上ファンドから株を買い取って救済合併しました。そして阪急阪神HDという持株会社の傘下に阪神電鉄グループ及び阪急電鉄グループが位置する形になりました。それまで阪神電鉄の子会社であった阪神タイガースは形の上では阪急阪神HDの子会社です。救済合併ですから阪急電鉄Gの方が実質的に優越的地位にあるのですが、日本プロ野球機構から阪急電鉄が阪神タイガースの経営に関与すると新規の球団取得扱いになり多額の入会金が必要との見解が示された。この問題を回避するため阪急電鉄が球団経営には関与せず、従来どうり阪神電鉄のみが阪神タイガースの経営をすることになったようです(オーナー・球団社長・本部長等幹部は阪神電鉄出身です。)
FA等の補強が積極的になったのは、阪急阪神HDの傘下であり財政基盤が強化されたことと関係があるかもしれません。阪神ファンの中にはフロントの体質が旧態依然であるので、阪急出身の優秀な人材の起用を切望する声が多いですが、それができない事情があるのです
-
983 名前:匿名さん:2014/12/15 23:53
-
今の阪神の問題点は球団ではなくて、親会社の阪神電鉄の企業体質。
ここがガン。まず阪神電鉄が球団関係者が球団運営から身を引いてもらうこと
がまず先決だと思う。
それと補強は、サンスポの話ではないが、何事も遅い。なので出遅れて
しまう。ここが問題点。資金面ではない。オーナー会社がオーナー一括で
事が進む企業と一つの事をするのに会議、会議で決定まで時間がかかる企業では
スピードで勝てない。いかに早く決断して、金額もそう、早く事をすすめられるか。
阪神はここが徹底的に欠落している。あらゆる点で脇が甘い、
-
984 名前:匿名さん:2014/12/16 00:03
-
スポーツナビ
阪神タイガースは不思議な球団だ。その弱点は球団にではなく、親会社の阪神電鉄にある。その悪しき伝統に阪急電鉄の首脳も感化されたようだ。このところ、タイガースがなぜ3位争いに甘んじているのか、親会社の視点から考察したい。
タイガースの親会社は日本のプロ野球の揺籃期を含め、阪神電鉄だった。電鉄の営業距離は大阪・梅田と神戸・三宮の間の約42キロメートル。フルマラソンの距離とほぼ同じだ。阪神電鉄は営業区間が短いので、実は弱小の鉄道会社だが、ブランド力は業界トップクラスで、タイガースに全面的に依存してきたのだ。
そのためかどうか分からないが、電鉄首脳陣の脇は甘く、いとも簡単に村上ファンドの株買い占めに屈してしまい、結果的に、関西圏の競合会社だった阪急電鉄に吸収併合されてしまった。もしもタイガースが子会社でなければ、「阪神」の名前は統合と共に消えてしまったに違いない。
有価証券報告書によれば、阪神電鉄はスポーツ業の下に、タイガースのほか、甲子園球場の管理と売店委託を司る二つの会社、計三つの子会社を傘下に置いていた。3社の合計売り上げは約280億円。報告書にはそれ以上の記載はないが、仄聞するところによると、約300万人の観客を誇るタイガース単独の売り上げが約180億円、利益は4億円程度だそうだ。
しかし、球団経営に明るい人ならば、選手年俸総額が約50億円(日本人選手が約40億円+外国人選手約10億円)程度にもかかわらず、180億円の売り上げに対して利益が4億円に過ぎないということは理解し難いに違いない。
通常、選手年俸総額は球団支出の50~60%を占める。これからすると、タイガースの場合、支出の総額が約100億円だとすれば、約80億円の利益を計上してもおかしくない。
そうだとすると、タイガースの利益は電鉄内部に戻っていたのではないか、と疑わざるを得ない
-
985 名前:匿名さん:2014/12/16 00:26
-
日本シリーズに出た球団だよ もっと評価してあげてくれ
-
986 名前:匿名さん:2014/12/16 00:30
-
<デジタル大辞泉>
どくりつさいさん‐せい【独立採算制】
1 私企業で、各部門がそれぞれ独立に自己の収支で採算をとるように経営させる方式。
2 公企業で、その経費を事業経営による収入で賄う方式。
<百科事典マイペディア>
独立採算制【どくりつさいさんせい】
企業の各部門があたかも独立企業のように,それぞれの責任で収支を償う管理方式。また公企業においては,一般会計からの赤字補填(ほてん)を打ち切り,能率向上を図るため導入する制度。
<大辞林 第三版>
どくりつさいさんせい【独立採算制】
企業が部門ごとに経営管理の権限をゆだね,独立に自己の収支で採算をとるように経営させる制度。
ともに「企業」の中の「部門ごと」 の採算について言ってるのであって、
「グループ」の中の「企業」とは全然言っとらん。
まずは独立採算制って言葉の意味から勉強しよう。
-
987 名前:匿名さん:2014/12/16 00:39
-
何か最もらしい解説してるけど、例えば
ソフトバンクグループの中のソフトバンクホークスとか、
オリックスグループの中のオリックス野球クラブ株式会社(会社名)とか、
楽天グループの中の株式会社楽天野球団(同じく会社名)とかと何が違うの?
-
988 名前:匿名さん:2014/12/16 00:43
-
つーか広島以外の11球団は皆巨大グループの中の一つの関連会社に過ぎないのだが。
何で阪神だけが特別にアカンみたいになってるの?
-
989 名前:匿名さん:2014/12/16 00:50
-
球団と親会社の関係ってどこも似たようなもんじゃないの?
-
990 名前:匿名さん:2014/12/16 00:52
-
利益にもならないのに球団を持つ企業はない ボランティアじゃないから
-
991 名前:匿名さん:2014/12/16 01:03
-
鳥谷 メジャーやめておきなさい
でもメジャーで金稼いで日本に戻って大金得る今のシステムなら ダメもとで行きたくなるよ
-
992 名前:匿名さん:2014/12/16 01:07
-
企業がプロ野球球団を持つ目的は広告宣伝、コンテンツの一つ、ワンマンオーナーの道楽の3つ。
それ以外の何物でもない。
感覚的にはほぼボランティアに近い。
-
993 名前:匿名さん:2014/12/16 01:11
-
大昔 サントリーが球界参入の噂はあったね 今はその気があるのかな
-
994 名前:takemi:2014/12/16 01:12
-
978さん
西武ファンですけど、坂田・渡辺⇔俊介・新井良太or今成の2対2なら、いかがでしょうか?
-
995 名前:匿名さん:2014/12/16 01:14
-
今成も良太も外様なんだよね 生え抜きは育たないなあ
-
996 名前:匿名さん:2014/12/16 01:23
-
正捕手は梅野でいくのか?
-
997 名前:匿名さん:2014/12/16 01:25
-
呉が来季限り?とか暗い見通しばかりじゃ和田を解任しても監督になりたがる人はいないだろ
-
998 名前:匿名さん:2014/12/16 01:28
-
福留が大和のコンバートに反対してた 大和以上のセンターはいないって
-
999 名前:匿名さん:2014/12/16 01:29
-
ああ
-
1000 名前:匿名さん:2014/12/16 01:29
-
1000
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。