テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900613

2015年阪神タイガースに意見するスレ①

0 名前:匿名さん:2014/11/10 20:54
どうぞ!
601 名前:匿名さん:2014/12/01 23:08
597
西岡がおるやろ
602 名前:匿名さん:2014/12/02 00:14
>>600
秋山の1年目って1軍3試合でヒット1本しか打ってなかったしプロ入り時は3塁手だったんだけど?
1年目って何の1年目?
603 名前:匿名さん:2014/12/02 00:16
>>602
えっ…
604 名前:匿名さん:2014/12/02 00:21
今思えば指名漏れした大谷と中日の井領を獲得すべきだったな。
605 名前:takemi:2014/12/02 00:50
601さん
西武の秋山とは、秋山翔吾外野手のことですよね?
ちなみに、秋山翔吾選手1年目の成績を書いておきますね。
110試合284打数66安打打率、232 21打点1HR
です。
606 名前:匿名さん:2014/12/02 00:54
601は秋山幸二じゃなくて翔吾の方じゃない?
普通なら思い付くのは幸二の方だし、
江越は右なのに左の外野手と比較するのも思いつかない。
普通は比較対象にするなら右の外野手だろ。
607 名前:匿名さん:2014/12/02 01:11
1割5分で30本とかあり得んと思うで笑
608 名前:匿名さん:2014/12/02 01:12
思わないだろ。20年も前の選手だろ
609 名前:匿名さん:2014/12/02 01:52
秋山幸二の方が浮かぶって申し訳ないが結構高齢やろ
20代だけど西武時代とかリアルタイムで見たこと無いわ。
ホークス時代はあるけど
610 名前:匿名さん:2014/12/02 10:24
江越を伸び悩んでる清田と比べても意味がない。

4年秋にベストを出した江越のほうを買いたいね。
611 名前:匿名さん:2014/12/02 12:19
>蔵建て男 ‏@kuratateo 16時間16時間前
ロッテに行った伊志嶺が、大学4年ぐらいに狂ったようにヒット打っていたのだけれども、
スイングが弱々しくてプロ仕様じゃないよなと思ったら、やっぱり伸び悩んでいるものなぁ。

江越もそんな予感しないでもない…
612 名前:匿名さん:2014/12/02 12:27
ふつう江越と比較するなら同じ右の外野手と比較しない?
それこそ清田とか平田とか飯原とか。
左の秋山を引き合いに出すことがおかしかったような。
せめて「左右違うけど」の前置き入れとかないと。
613 名前:匿名さん:2014/12/02 12:42
左も右も能力は一緒じゃ
614 名前:匿名さん:2014/12/02 12:55
>>613
違うね。元々右利きなのに作られたなんちゃって左バッターと本物の右打者はやっぱり違う。
イチローや前田智は天才的センスがあったから一流になれた。
おかわりや中田翔ら本物のスラッガーは大体右。
615 名前:匿名さん:2014/12/02 13:07
>>612
君が知識不足なだけやん
616 名前:匿名さん:2014/12/02 13:12
伊志嶺にはない長打力が江越にはある。
大学時代打ったヒットのうち、半分近くが長打だから。

今は飯原(入団当時)に近いけど、素材は江越の方が上じゃないか(希望)。
617 名前:匿名さん:2014/12/02 14:01
打者は普通に右利きの右打者と、
少年野球時代に作られたなんちゃって左打者と、
イチロー、青木、前田智のような天才的左打者の3種類いる。
618 名前:匿名さん:2014/12/02 14:21
江越の使い方については、和田得意の上げても使わない、使ってもすぐ降ろす。
と云うのは止めて貰いたい。
場合によっては一年間、下で暮らしてもいいとさえ思ってる(早く見たいが)
ヤ、青木の様に2軍で抜群の成績をだしてから、2年目以降頑張ってもらいたい。
柴田も、初年度好数字を出したので、青木再現かと期待したが、2年目の春の故障
で躓いてしまったな。只、ポカと、お粗末な守備は数字には出て無かった様やけどな。
619 名前:匿名さん:2014/12/02 15:58
大卒で身体能力の高いセンターって意味では江越と秋山翔吾はタイプ似てはいるんでない?
もちろん左右の違いはあるけども。

そういえばずっと1番や4番だったみたいだけど江越はバントとかの小技はできるんかね?
阪神の打線的にクリーンアップ以外ならできないと使いづらいぞ。
620 名前:匿名さん:2014/12/02 16:15
完成度の違いはあるけれど、江越の目指す未来像は長野だろう。

また、再三でてるけど、左右の差は大きいよ。特に打撃はね。ジェットミサイルを連想しても不思議はない。
621 名前:匿名さん:2014/12/02 19:29
まあその江越も数年経ったらいらんいらん、さっさと出ていけ、クビでいいとか言ってんだろうな。
622 名前:匿名さん:2014/12/02 20:08
和田が居る限り無理やな
若手を起用しない
早く辞めろ
623 名前:匿名さん:2014/12/02 22:22
本拠地が甲子園だから打者の右と左ではいろいろと違うわな
624 名前:匿名さん:2014/12/02 23:39
2003優勝メンバーの打線なら生え抜きもそこそこいてバランスがとれてるね。

①今岡②赤星③金本④濱中⑤桧山⑥アリアス⑦矢野⑧藤本9井川
625 名前:匿名さん:2014/12/02 23:42
↑1セカンド今岡
 2センター赤星
 3レフト金本
 4ライト浜中
 5サードアリアス
 6ファースト桧山 
 7キャッチャー矢野
 8ショート藤本
 9ピッチャー井川

結構生え抜きがいる打線だな。
626 名前:匿名さん:2014/12/02 23:51
若手で打撃が良くても守備が悪いど叩き、やはり野球は守りだとかいいながら、
今度は守りがいい選手なら打撃に難があると批判する。これだけあら捜し
されれば若手は大変だね。若手はどれだけプロで伸びるかなのを見ないといけない
はずなのに。できあがったある程度年齢がいった選手ならまだしもだが。
そんな批判ばかりしてたら小さくまとまったこしんまりとした若手選手ばかりしかいなくなるね。
627 名前:匿名さん:2014/12/03 00:02
まあここの大半の人達は野球は点を取るスポーツとか言って5点6点とバカスカ点取る野球が好きみたいだからね。
で、今シーズン3点差とかあってもあっさり逆転される、もしくはヒヤヒヤの試合なんぼほど見たか。
これでも1点点を守り抜く大切さが分からなかったらしょうがないか。
まずは1-0、2-1といった展開を確実に勝てるようにせんと何にもならん。
628 名前:匿名さん:2014/12/03 00:28
>>627 そのようなロースコアーで勝つ野球をするには投手にかなりの
負担をしてもらわないと難しいだろう。特に中継ぎ以降。
久保田のような犠牲者を出すことを覚悟して、投手をつびして勝って
数年低迷期を覚悟しないといけない野球でいいならそうすればいい。
俺的にが岡田の中継ぎ以降を異常に酷使して目先の勝利を追う野球には懲りた
から、野手が投手を援護して投手を助けるような展開を必要だし、その方が
みていて面白い。窮屈な野球で目先勝てばいいなんて野球はどうかと思う。
やはり打線が投手を援護したり夏場助けるような野球も必要だと思う。
統一球でもなくったし、ある程度得点力に必要、中継ぎを休ませて勝つ野球も
必要だと思う。中継ぎは大事なのはわかるけどいきすぎたら岡田の二の前になるしな。
629 名前:匿名さん:2014/12/03 00:38
とりあえず毎試合7、8点ぐらい取りまくる野球やったらここの住人は満足するんじゃない?
守りの面なんか全然無視で。
630 名前:匿名さん:2014/12/03 00:48
守りを重視しようにも、守りに難ありの選手しか居ないんですけどね
631 名前:匿名さん:2014/12/03 00:50
孫子曰く、「善(よ)く戦う者は、先ず勝つべからずを為(な)して、以(もっ)て敵の勝つべきを待つ。」
→戦いの上手い人は、まず敵が勝てない状態、つまり自分が負けない状態を整えてから、敵に勝てる機会を待つべし。
632 名前:匿名さん:2014/12/03 01:30
理想の野球を追い求める前に今いる戦力に合わせた戦いがまず大事かも。
1点でも置多く獲って1点でも少なく失点を抑える。
守りの野球を大事にしながら、走塁とかここ一番で点を獲れる野球を
追求する。守りといえば点は獲らないで勝つというものだけではない。
いかに点を1点でも多く獲れるように追求するのも野球。
守りプラス一つでも先の塁を奪う走塁の大切さ。
守りはセンターライン。
攻撃は中軸を固める。
633 名前:匿名さん:2014/12/03 01:40
>>627
そんな落合時代の中日の野球を目指しても阪神のメンバーじゃ無理なことくらい解りませんかねえ?
634 名前:匿名さん:2014/12/03 06:22
628-633の意見は皆、その通りやと思う。
結局は、各人の好みの問題やと云う事やな。
どっちが正しいと云う事でもないやろ。
俺的には、双方レベルの高い守りを駆使した、一点を争う戦いが好きやな。
ジャジャ漏れの守りで、点の取り合いの試合なら、そこら辺の草野球で見れるよ。
和田なら不思議ではないが、7マートン、8伊藤、9良太は堪忍してほしい。
まあ、銭留は確定だろうが(悲)
635 名前:匿名さん:2014/12/03 08:48
これまでの優勝は打ち勝って優勝してきたよね。
1985、2003、2005
先取点や追加点をとって投手が比較的楽に投げるパターン。
今年のCS巨人戦のイメージ。
気持ちが強くない阪神の選手に1-0とか無理でしょ。
636 名前:匿名さん:2014/12/03 09:40
何の数字もなくただそうだった気がするという話をしても完全に無意味
637 名前:匿名さん:2014/12/03 11:02
野球は投手と打撃やから守備なんてどうでも良いやん。常識だよ。プロはエラーなんてしないことが前提なんだから変わらないよ。
それより新人は石崎が即戦力、横山と江越は即戦力の可能性ありという評価みたいね。ドラフト誌だと。
638 名前:匿名さん:2014/12/03 12:05
>>637
浅い自分の考えが「常識」と言い切るなよ。
エラーをしないのが前提と言っても、実際問題エラー多発してるがな。
プロにあるまじきプレーを見てるから言ってるのだと理解しろ。
それと、ここの住人ならドラフト誌ぐらい見てるわ。
チンピラは黙って見とけカス。
639 名前:匿名さん:2014/12/03 12:08
ってか、阪神に守りの野球とか出来るわけ無いだろ。
今まで何を見てきたんだ?
640 名前:匿名さん:2014/12/03 12:10
何故か勝手にIDが変わるが、635と639は同人や。
641 名前:匿名さん:2014/12/03 12:14
>>639
頼むからアホは絡まないで頂戴。
642 名前:匿名さん:2014/12/03 12:20
おっさんが偉そうにしてて笑える
643 名前:匿名さん:2014/12/03 12:40
キューバの遊撃手を獲りいけばいいのに
名前は忘れたが大リーグも狙ってるみたい
644 名前:匿名さん:2014/12/03 12:56
守備なんかどうでもいいって言ってる人は守りのミスきっかけに失点とか、
大和や鳥谷のファインプレーに救われたシーンとか見たことないんかね。
失点ってどういうパターンでするのかメカニズムが分かってない。
645 名前:匿名さん:2014/12/03 13:01
>>639
得点源が両外国人しかいないのに攻撃重視の野球の方が出来るわけない。
今の戦力だったら3、4点取ってそれを逆転されないように守り抜く野球が精一杯だろう。
646 名前:匿名さん:2014/12/03 13:20
守りなんて95%は投手が原因なんだからそこまで変わらないよ。まずは打撃と投手を固めてという前提があってこそ。今成、大和、藤井、投手なんかで得点出来るかよ。
647 名前:匿名さん:2014/12/03 13:43
防御率が4点前後なんだから、1-0なんて最初から無理だよ。
防御率が3点前後になったとしても、4-3で勝つ野球なんだよ。
つまり、5点とる打線を作らないと、勝率5割または優勝なんて
できないんだよ。
648 名前:匿名さん:2014/12/03 13:49
今時、守りの野球なんて古いよ。普通に守れれば関係ないねん。50年前の野球?
649 名前:匿名さん:2014/12/03 14:02
>>646
守りの95%は投手が原因。(笑)それは守りに難のある野手の所に打球を飛ばすなってことか?
ならば投手の方に相当な技術を要するな。ww

>>647
で、前にも書いてるように得点源が外国人2人しかいないのに毎試合5点取る野球なんて出来るの?
日本シリーズ見てた?

>>648
後楽園もナゴヤ球場も広島市民球場も無くなったのに今時バカスカ点取る野球やれって言う方が古い。
今は投手力と守備力で1点2点差を守り抜く野球の方が主流。
650 名前:匿名さん:2014/12/03 14:13
打点稼げる打者がゴメスマートンの両外国人しかいないのに5点取る野球やれって、
無い物ねだりも良いところだな。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。