テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900613

2015年阪神タイガースに意見するスレ①

0 名前:匿名さん:2014/11/10 20:54
どうぞ!
501 名前:匿名さん:2014/11/29 22:37
>>480
基本、25歳でレギュラーじゃないのはどんどんクビにすべき。
502 名前:匿名さん:2014/11/29 22:44
ホンマに隣の芝青々と見すぎだな。
マジで若手使って低迷しても絶対文句言わんのだな?
今後それで少しでも若手であの選手いらんこの選手いらんなんて言い出したらボロクソ突っ込んでやるぞ。
503 名前:匿名さん:2014/11/29 22:50
499チーム成績じゃなくてって、チーム成績が一番大事だろ。
生え抜きが育成出来てたら何年最下位に低迷しても満足ってか?
言ってることがトンチンカン過ぎ。
504 名前:匿名さん:2014/11/29 22:51
ホームランの出にくい甲子園では横浜や神宮や東京ドームとは違い
野手は育ちにくいと思う、
ドームや横浜では打ち方から変わってくるんじゃない?
山田や筒香は甲子園でも問題なく打てるとは思うが

昔、八木が甲子園のホームラン数で年俸査定が低いと不満を言って
たのを思い出した
505 名前:匿名さん:2014/11/29 22:56
>>503
そうやって直ぐに極端な話にする。
生え抜き育成=最下位と短絡的に
506 名前:匿名さん:2014/11/29 23:00
広い球場全盛の現代野球においては投手力と外野守備力が最優先だよ。
実際今年のオリックスはこの2点を重点整備して一気に2位に躍り出た。
正直ホームラン数なんてもはやどうでもいい時代に来てると思うよ。
まずは1-0や2-1でも負けない野球を目指さんとどうにもならん。
ホームランの数は神宮とハマスタで稼げばいい。
507 名前:匿名さん:2014/11/29 23:04
506実際ベイヤクルトだってそいだろうが。
日ハムだって去年の最下位があって今年の3位って成績がある。
まさか生え抜きの若手育てながら優勝出来るとかメチャクチャ甘い夢見てんのかな?
508 名前:匿名さん:2014/11/29 23:05
チーム成績じゃなくて生え抜き野手の視点だけで見る意味はナニ?そこだけのミクロ視点で見てダメだからナニ?
それが書いてないから誰も賛同しない。ナニ言ってんの?としか思われない。
509 名前:匿名さん:2014/11/29 23:07
つまりただのアラ探しにしか見えない
510 名前:匿名さん:2014/11/29 23:11
金子残留か、最初から阪神に来るとは思ってなかったが
巨人にだけいかなければそれでよし、
来季は戦国時代だな、ヤクルトもこわいよ
511 名前:匿名さん:2014/11/29 23:12
穴があればメジャー帰りやFA補強。この繰り返しでしか阪神はもうやってけんよ。
育成とか夢のまた夢。
良くも悪くもマスコミ、ファンが優勝以外許さなくなったからな。
ノンビリやっている余裕はないのだよ。
512 名前:匿名さん:2014/11/29 23:12
>503
若手が育ってないって話で、低迷してもいいから若手使えって
誰も言ってないんじゃないですか?

それこそ、今の外人や外部補強で優勝争いできている間に
ドラフトとかで次の世代を育成しておけって事じゃないですか。
だけど相変わらずドラフトは次の年に使えそうな即戦力投手を優先して、
今までたくさんの逸材を逃してきてる。
おまけに即戦力のはずの投手も即戦力にならずにいまだにベテラン頼み。
それを嘆いている人が多いんじゃないですかね。

岡田、真弓の時にちゃんと将来の人材育成に力入れてれば良かったのが、
それが出来ていないから同じことずーっと繰り返してる。
513 名前:匿名さん:2014/11/29 23:13
実際どうなの?Bクラスに低迷しても生え抜きなら満足なの?
それとも生え抜き育てながらAクラス維持、はたまた優勝なんて甘い夢見てるの?
そんなんここのほとんどのファンボロクソ批判しまくりになると思うよ。
514 名前:匿名さん:2014/11/29 23:20
そりゃ1年2年Bクラスに低迷しても若手育てるのをファンが許してくれるって言うなら
首脳陣も若手使うだろ。
阪神の場合はそれが出来んから常に外部から補強し続けている。
広島とかはファンがそういうのに慣れてるから丸や堂林なんてのが使われ続けてる。
ホントに若手使ってくれるなら1年ぐらい5位6位でもガマンします、
首脳陣批判しませんとか担架を切って言い切れるのか?

俺は首脳陣やフロント批判にそんな執着してないから特に何も言わんけどここの他の連中はどうなん?
515 名前:匿名さん:2014/11/29 23:23
513だから今隼太や緒方や横田や北條といった面々育成してるんだろ。
ほんま理論がとんちんかん過ぎ。
516 名前:匿名さん:2014/11/29 23:28
>>513 515

短期的戦略と中長期的戦略どちらも必要。
もし主軸候補がいなくて補強しないといけない状況なら補強OKだが。
補強してもその選手がいるあいだに次の候補をドラフトで獲って、
その補強選手を追い出して世代交代させれるようにしないといけないと思う。
517 名前:匿名さん:2014/11/29 23:32
結局補強がうまくいっている
チームが優勝争いしてる
広島も補強で勝っている
それが外人か日本人のちがいだけ
518 名前:匿名さん:2014/11/29 23:34
最近のスポニチは
飛ばしが多いからわからない
519 名前:匿名さん:2014/11/29 23:35
>>517 それはある意味あたっていると思う。しかし生え抜きの野手のスターが
みたいな。それ俺の本音。見ていてやはり勝ち負け以外にこの選手がみたい。
という生え抜きも必要。
520 名前:匿名さん:2014/11/29 23:36
逆にデイリーは慎重なりすぎ
521 名前:匿名さん:2014/11/29 23:39
巨人と阪神は特殊な球団。
他の10球団は若手育成のため1年2年犠牲にするって事が許されるが、
阪神巨人の場合はそれが許されない。
だから常に外部補強しながらAクラスを維持し続ける。
結局のところそれぐらいでギャーギャーとヒステリックに大騒ぎするメディアやファンが悪い。
視野や心ってものが狭すぎ。
522 名前:匿名さん:2014/11/29 23:40
>516
俺は503の「若手使って低迷しても文句いわないのか」って意見に対して、
チームが強いうちに育成しておいたらいいって言ってるだけだけど・・・
それが、隼太、緒方、横田、北條であるならいいんじゃない。
ちゃんと育成できて、中心選手になってくれるんなら、それでOKだよね。
5年後ぐらい楽しみだね!

しかし、隼太以外、挙がってくる選手がここ1、2年に入った選手って・・・
523 名前:匿名さん:2014/11/29 23:45
楽天・星野SA、補強苦戦の虎にエール「現状でも優勝争いできる」

サンケイスポーツ2014年11月29日(土)07:10

 阪神の2003年リーグV監督で、現楽天の星野仙一シニアアドバイザー(67)=SA=が28日、大阪市内のホテルで開かれた自身の後援会「大仙会」のパーティーに出席。補強戦線で苦戦が続いている阪神について「現状のままでも十分優勝争いできる」とキッパリ。目立った補強がなくても十分戦えると強力エールを送った。

 なんて頼もしいセリフだろう。たった一言で一気に視界良好。楽天の星野SAが虎の2015年の戦いぶりを保証した。

 「阪神の心配? ない、ない。現状のままでも十分優勝争いできるよ」

 自身の後援会「大仙会」のパーティーに出席。戦力補強に苦しむ古巣について問われると、笑顔で即答した。「鳥谷がメジャー移籍するかもしれないが」の問いにも、「何いってんだ」とひと言。仮にキャプテンが流出しても問題ないと言わんばかりに首を横に振った。

 阪神は最重要課題だった投手補強に失敗。フリーエージェント(FA)で当初狙った中日・山井は残留し、方針転換したロッテ・成瀬はヤクルト入りが決まった。左腕の中継ぎ強化に期待された宮西もFA宣言せずに日本ハムに残留。右肘の手術を受けることを明かしたオリックス・金子については、状況を見守っている段階だ。

 打者でも、鳥谷にメジャー移籍の可能性がある中、まだ前アスレチックスの中島からの朗報は届かない。補強面はこう着状態が続き、来季への不安がぬぐえないが、闘将の見解は違った。壇上で日本シリーズを振り返った。

 「(阪神は)ソフトバンクと互角の戦力がある。今年の日本シリーズでも、あと1球、あの1球で勝敗が左右する場面があった」

 4番ゴメス、ストッパー呉昇桓と補強ポイントがクリアされた虎はクライマックスシリーズ(CS)を無敗で勝ち抜いた。頂上決戦では鷹に1勝4敗だったが、タイトルホルダーがずらりと並ぶ布陣は戦力的にひけは取っていないと強調した。

 「(CSでの)巨人に4連勝は誰が想像していたか。最後の最後までよくやっていたよ」

 阪神時代も常に意識していた永遠のライバル巨人を倒した力は偶発的なものではない。

 29日には、元阪神監督として、5年ぶりに阪神OB総会に出席する。来年は球団創設80周年のメモリアルイヤーを迎えるが、注文は何もない。10年ぶりのリーグ優勝、そして30年ぶりの日本一へ、和田阪神をじっと見守る。
524 名前:匿名さん:2014/11/29 23:46
育成か云々は抜きにして3Aで通用しない選手を12億でとるのはどうかな?

本来拾ってあげるくらいかもね。

そりゃ、アメリカ行く前は凄い選手だったよ。鳥谷以上だね。でもその時と同じ活躍はむりでしょ。
525 名前:匿名さん:2014/11/29 23:50
要は補強と育成のバランスでしょう。
ソフトバンクなんかは一見外部から取ってばっかりのように見えるけど、
長谷川、柳田、中村晃、今宮と生え抜きもちゃんと育ってる。
彼らだって3年4年と時間をかけて育てたのであって、
一朝一夕に出てきたわけじゃない。
すぐにあれいらんこれいらんって気の短いここの連中に
そういうのを待っていられる視野の広さってものがあるかどう。
526 名前:匿名さん:2014/11/29 23:54
526さんの言うとおり
たしかにバランスだと思う
527 名前:匿名さん:2014/11/29 23:58
隼太→柳田、緒方→長谷川、横田→中村晃、北條→今宮
俺は可能性あると思う。
528 名前:匿名さん:2014/11/30 00:31
そこまで激しく現状の違いがある候補を並べてもいいならなんぼでも挙げられる。全球団可能性がある。
529 名前:匿名さん:2014/11/30 00:38
金子と中島を獲るには〇〇が邪魔になる。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/roman17870/article/1
530 名前:匿名さん:2014/11/30 00:38
どちらかと言うと、隼太→長谷川、横田→柳田の方がタイプ的には近いかもね。
ちなみに江越は新庄タイプかな?
531 名前:匿名さん:2014/11/30 01:04
523それはイコール中村体制になってからってことだろ。
黒田の頃に比べたら全然良くなってるし、
中村補強の結果が出るのはまた数年先の話。
育った育ってないの結論づけるのはまだ早いと思うけど。
とりあえず黒田遺産整理してそっからの先の話だな。
532 名前:匿名さん:2014/11/30 01:09
江越は華があるね。いい雰囲気している。
今CSで明治対駒沢戦見ている。
533 名前:匿名さん:2014/11/30 01:12
そもそもドラフトで5人6人取って全員育つ訳じゃないし、
1位が毎年12人いて全員成功するわけでもない。
数年後に再評価して全滅の年もあってもおかしくないって前提でモノ見ないと。
どうもここの書き込み見てたら若手は全員育てなきゃならんて前提で見てる感じがするなあ。
今いる面々の中でも出てくるのはせいぜい1人か2人でしょ。
534 名前:匿名さん:2014/11/30 01:22
>>533 その意見を聞くにつけ、ドラフト1位はポジション関係なくその年で
最高の素材にいかないといけないとつくずく思う。
補強ポイントを考えたドラフトは2位以降でいいと。
ドラフト1位は投手でないとという固定観念は捨てるべきだと。
535 名前:匿名さん:2014/11/30 01:27
>>532
江越は 鳥谷とか隼人、俊介とかと比べると大学で200本ヒットを打っていないどころか
100本も打っていない 守備は強肩でいいとして 秋から調子のよくなった打撃をプロで
どれだけやれるかですね
536 名前:匿名さん:2014/11/30 01:35
>>535 江越は守備走塁は即戦力級だが打撃は素材型と言われている。
ただ日本一レベルが高い東都リーグでもまれているからプロで練習積んで
持ち味の長打力おをいかせる打撃技術を磨いて欲しい。
東都は日本一厳しいリーグですからね。
537 名前:匿名さん:2014/11/30 01:36
大学で200安打した選手いるの? どういう間違いかな?
538 名前:匿名さん:2014/11/30 01:40
相手チームの江越のプレッシャーがすごい感じだな。
3番打者が打席に入4番の江越を意識をしてストライクが入らなくなると
解説者も言っている。江越の打席の外野の守備の深さもすhごいね。
江越は徹底的にマークされているね、
539 名前:匿名さん:2014/11/30 01:42
江越が打席い入ると穴は大きいが一つ間違えると一発をくらうという警戒された
投球されてますね。
540 名前:feihong:2014/11/30 01:50
最近の阪神のドラフトはバランスが取れていると思うよ。あとはよい外国人選手
がいる間にいかに若手を育て上げられるかだ。
いまとなっては高濱がロッテに行ってしまったのは本当にもったいなかった。
北條か今年の植田に期待するしかないか。
西岡のセンターだけはやめてほしいな。せめてサードだろ
541 名前:匿名さん:2014/11/30 02:02
阪神はおそらく来年のドラフトで即戦力ショートを獲るでしょう。
542 名前:匿名さん:2014/11/30 02:06
梅野がマスクをかぶり、江越と横田が外野を守り、北條が内野を守っている
光景を想像しただけでゾクゾクする。
543 名前:匿名さん:2014/11/30 02:08
西岡が内野をすんなり諦めるとは思えないけどな
まだ30歳だろ
544 名前:匿名さん:2014/11/30 02:12
>>542
1人レギュラーになれるかどうかやな
545 名前:匿名さん:2014/11/30 02:14
535その意見もドラフトスレで毎年聞くけど、
それはクジで当たることが大前提ってのがいつもスッポリ抜けてるんだよなあ。
藤浪はたまたま4分の1の奇跡が起きて当たっただけ。
そら去年大瀬良、今年有原が当たってたら文句言う奴はおらんだろ。
それもクジで当ててプロに入って成功すればの話だが。
齋藤佑樹や大石や東浜みたいな例もあるし。
546 名前:匿名さん:2014/11/30 02:19
>>544 その認識は間違っているね。
少なくとも梅野はレギュラー捕手になるよ。
547 名前:匿名さん:2014/11/30 03:11
レギュラーにはなるだろうが数字はわからん
548 名前:匿名さん:2014/11/30 06:34
江越は打撃がまだみたい
多分イメイジは梅野(打撃)ようなかんじかな
レギュラーなるには打撃がどうなるか
549 名前:匿名さん:2014/11/30 07:44
梅野はレギュラー取るでしょ。というか取らなきゃだめでしょ。
藤井も来年で、鶴岡も再来年ぐらいで潮時でしょ。
優勝できるチームには必ず良い捕手がいるから。
来年は100試合はマスクをかぶらせなきゃ。
経験がものをいうポジションだからね。
550 名前:匿名さん:2014/11/30 07:48
大丈夫、他にいねえからどんな成績でもレギュラーになれるよ笑笑
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。