テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900606

2014年福岡ソフトバンクホークス ⑮

0 名前:匿名さん:2014/10/29 21:14
2014シーズン、最高の形で締めくくりましょう
501 名前:匿名さん:2014/11/02 19:20
あれだけ離脱していた本多が柳田の次にチームに貢献しているのはすごい
502 名前:匿名さん:2014/11/02 19:23
>>487
2軍の選手を使えって本当に我慢出来るの?
日本一の今年でさえ、文句タラタラだったのに。
それにそんなに毎年毎年、若手出てこいってのは無理がある。
近年だって中村や柳田が出てきて、中堅に長谷川や松田や本多も居る。
これでも充分順調な方。ってか理想的だと思う。
逆に毎年毎年若手を使わなければいけない状況ってのは、一発屋や伸び悩みを大量生産しているだけだ。
現在の野手のレギュラーなんかは若手を使いたいから下がれなんて言われる筋合いは無い
充分成績残してる。
503 名前:匿名さん:2014/11/02 19:24
今年は国内FAはしないみたいだけど先発の補強はすべきだと思う。
外人、トレード、金銭トレード、トライアルなど
FAで成瀬だとかアラフォーをで取りに行く球団が何球団かあるみたいだけど異常という他ない。
504 名前:匿名さん:2014/11/02 19:25
>>500
1試合負ける度に文句言ってる人が、補強無しや若手育成シーズンなんか耐えられると思わないけどな
505 名前:匿名さん:2014/11/02 19:44
>>500
優勝逃してでもいいから若手を使えって到底あり得ない考えでしょう。
極端な話、一軍ベンチ入り選手全員25歳以下の生え抜き選手です。
けど、成績はダントツの最下位で勝率を今季首位打者を争ってる人の打率と遜色ないです。
なんて事になって我慢できるんですか?

やはり、育成と補強は難しくとも絶対両立させないとダメだと思う。
見境のない補強は反対だけど、チームの勝敗を犠牲にするような育成も絶対反対ですね。
でも今のホークスの先発陣は補強は必要だと思う。
506 名前:匿名さん:2014/11/02 19:49
>>503 成瀬って今年29歳ですよ。アラフォーではないですよ。
507 名前:匿名さん:2014/11/02 19:51
>>500
ってかね、これ以上若手若手って無茶言うなって。
スタメン見たって6人は自前で育ててきて、そんなに高齢なわけでも無い
短いターンで直ぐに若手にサイクルとか無理。
ウチほど世代交代も的確な補強も出来てるチームはそう無いよ。
長い間軸となって成績残すのが望ましいわ
508 名前:匿名さん:2014/11/02 20:07
>>507
だけど健全な競争は常に必要な事
要は実績に乏しい若手が少ないチャンスでいかにアピールできるかだね
今日内川が地元のTV番組に出てたけど、工藤新監督の就任コメントから
来季新たにレギュラーを獲るつもりでのレベルアップを語ってたよ
その真偽がどうであれ、レギュラーというのは保証されてるわけじゃないという
危機意識はどんな選手でも必要な事
509 名前:匿名さん:2014/11/02 20:11
>>497
クソチームと思ってんなら、ウチのスレに乱入しなきゃよかろうがアホタレ
ちなみに個人的には松坂に来てほしいとは思っていない
松坂より和田毅に帰ってきてもらいたい
510 名前:匿名さん:2014/11/02 20:12
うちのバッターは技術が高いバッター多いからなのかは解らないけど淡白な気がするから数字より壊さを感じない気がします

打線も本多や長谷川が抜けて吉村や明石が入ってからの方がいいアクセントになってた気がする

それにあの数字を残したレギュラー陣に対しても王会長は投打に軸がいないと言ってた

若手が出れば解決するとは思いませんが今年のレギュラーのままだと小粒なチームになると思います
松中、小久保、井口、城島みたいな華のあるプレーヤーに育つ環境はやっぱりもっと高いレベルの競争だと思います
511 名前:匿名さん:2014/11/02 20:12
今年は補強結構したから忘れられがちだが、若手(生え抜き)は割とまともに育ってるわ。
投手はややあれだが、野手は文句無いわ。

正直、これ以上若手が見たいなら補強全くしないヤクルトとか功労者でも簡単に放出する日ハムとかに乗り換えた方が良いよ。
512 名前:匿名さん:2014/11/02 20:18
来年は球場改修で少しホームランも出やすくなる分、投手も失点が増えると見て、
投手の育成に力を入れてるから、それが投打双方ともにプラスに働いて欲しい。
今年は、打の方はヒットは出るが、長打力が不足の為に大量点に繋がりにくく残塁も多かった。
逆に投の方は球場広いのに、打たれるのを怖がって投げてるようにも見えた。
終盤にそれが顕著になった。来季はそのへんを改善して欲しい。
513 名前:匿名さん:2014/11/02 20:29
505みたいな意味の分からない意見もあるようですが
私は行き過ぎた補強はやめてほしいと思います
例えば、今年の巨人は相川や金城などのFA補強に走っているようですが
見境のない補強には反対です
トレードやトライアウトなどの補強は積極的にやってほしいと思います
松坂に4年契約4億円という補強には反対です
514 名前:匿名さん:2014/11/02 20:46
先発は松坂、外国人はリリーフタイプを希望。サファテが怪しいので。
515 名前:匿名さん:2014/11/02 20:52
514
補強なんてコスパが悪くなるもんだけどね
松坂だってコスパがどうたら言ってたら取れない。

コスパコスパ直ぐに文句言う奴居るけど
516 名前:匿名さん:2014/11/02 20:57
そもそも松阪ってまだやれるのかい?
あの肘下がりの横振りフォームみると、とてもじゃないが不安は隠せないよな
いつ古傷再発するかわかったもんじゃないし
球団としては話題性も重視してんだろうけど、ひとりの投手としてどのくらい評価してるのか
マジで聞いてみたいよ
517 名前:匿名さん:2014/11/02 21:00
松坂なんて人的補償も発生しないし、別に獲得に向かって悪くないと思うけどな。
だって先発が弱いんでしょ?
今年の先発陣だって、オールスター前まで戦力にならなかった、大隣と武田に救われた形だし。
これはコスパ云々って言ってる場合じゃない、無視できない状態なんじゃないですか?
東浜や飯田は外様補強組より信頼を得て行って真の柱になっていくべきだしそうなった時盤石なんじゃなかろうか?
武田は、今や補強組の誰よりも信頼を勝ち取った若手だね。
518 名前:匿名さん:2014/11/02 21:03
>>506
成瀬は来年30歳ですよね。
成瀬の事ではなくアラフォーの二人(相川、金城)を獲りに行く某球団の事を言っているのですが?
519 名前:匿名さん:2014/11/02 21:06
私が今シーズン思った選手起用で言うと、もう少し我慢してほしいと思った
選手は、拓也、山下、猪本、高田、塚田、牧原です
彼らはファームで結果を残していますが、1軍でほとんど活躍の場を
与えられずにファームに落とされました
名前はあげませんが、レギュラー以外でほとんど試合に出ていなかった
ベテラン選手が何人かいますが、彼らをもう少し使ってほしかったです
520 名前:匿名さん:2014/11/02 21:07
工藤新監督の始動はいつなのかな?
川原、伊藤祐等が1軍で戦力になるようお願いしたい。笠原はウインターリーグでがんばれ。
川原は大隣みたいなモデルチェンジしないとダメだろうな。

野手はほとんど担当コーチに任せれば良いだろうな。下手に口出して野手がダメになるより専門のコーチに任せてダメな方がフロントも切りやすいだろうし。
521 名前:匿名さん:2014/11/02 21:08
何でも欲しがる王は成瀬はいらないのかな(笑)
左の先発は大隣しかいないから補強ポイントだよな。
獲得に乗り出す場合現年俸の倍の約3億位出すのかなwww
522 名前:匿名さん:2014/11/02 21:08
>>509
同意。
一体自分がナンボのものなんだよと言いたい。(笑)
523 名前:匿名さん:2014/11/02 21:09
>>517
外国人先発投手の補強をしっかりやってもらいたいよね
今季ウルフ離脱で事実上3人体制になって、1人枠余りもったいなかった
松坂は先発としてやれる力量がまだあるのなら、メジャーに残るんじゃね?
もしウチに来た場合は、ボロボロ状態であると覚悟した方がいいね
524 名前:匿名さん:2014/11/02 21:11
>>508
金満ホークスに競争なんかないだろ。
年俸の高い=ポジション確約で若手が割り込む余地はないだろ(笑)
525 名前:匿名さん:2014/11/02 21:16
>>519
高田・塚田・牧原については同意
猪本はファーストしか守れないところがネック。捕手やめちゃったからねえ
拓也と山下はまだまだ1軍レベルとは自信もっては言えない
ただ今季はとにかく絶対何が何でも勝たないといけないという年だったんで
特に経験要する捕手に若手の抜擢はしづらい状況であったのは確かだと思う
来季については工藤新監督次第でしょうねえ。かつて城島育成を少なからず担った経験を拓也や山下にも示すのか
今の段階では何とも言えないよね
526 名前:匿名さん:2014/11/02 21:17
>>523
そう。その外国人枠を一つ余らせてるのがどうかなと今年一年ずっと思ってた。
オセゲラもバリオスも使えないのに緊急補強もしなかったし。
日本シリーズで阪神に負けてたら、外国人の差っていうのも原因の一つにされてたんじゃないか?
大隣と武田の出現で最良の結果に辿り着けたけど、この点に関しては怠慢だったんじゃないかとさえ思ってた。
527 名前:匿名さん:2014/11/02 21:19
成瀬は30歳前後でお腹がプヨプヨだけど?
あんなのに2億とかで獲りに行く球団があるみたいだけどもう10勝出来ないんじゃないの?
まあせいぜい甲子園の花火大会にならんようにしないとね。(笑)
コバヒロで懲りたのかと思っていたら何と18番まで用意するらしいよ。
久保の成功事例があったから獲りに行くんだろうね。
まあホークスには関係のない話だけどね。
528 名前:匿名さん:2014/11/02 21:22
>>527
何でも欲しがる王会長でも興味なしか。
529 名前:匿名さん:2014/11/02 21:23
今年の国内FA補強は封印って話だけど、このメンバーじゃそりゃ凍結だよね。
必要だと思ったのは、金子と宮西だったけど、
金子はメジャー志向だし、そもそも地理・環境面から現実的な移籍ではないと思ったし。宮西は残留だし。
530 名前:匿名さん:2014/11/02 21:24
ちょっと酷くないか?今年も8人くらい指名したはず。育成枠の選手って一般サラリーマンの給料よりはるかにやすいすそぞ。
【自由契約選手】
◆ 福岡ソフトバンクホークス
120 坂田将人 / 投手
123 南貴樹 / 投手
127 伊藤大智郎 / 投手
133 鈴木駿也 / 投手
134 三浦翔太 / 投手
135 清水貴之 / 投手
125 細山田武史 / 捕手
128 八木健史 / 捕手
137 笹沼明広 / 捕手
124 亀澤恭平 / 内野手
126 中原大樹 / 内野手
130 勧野甲輝 / 内野手
136 新崎慎弥 / 内野手
142 松冨倫 / 内野手
121 安田圭佑 / 外野手
122 釜元豪 / 外野手
531 名前:匿名さん:2014/11/02 21:27
相川や成瀬で金銭+人的補償もらえるのはおいしいな。
532 名前:匿名さん:2014/11/02 21:34
>>531
目の肥えたロッテファンからも成瀬とFAで移籍して来た涌井はもう終わったピッチャーと言われているらしいよ。
533 名前:匿名さん:2014/11/02 21:41
>>525さん
拓也と山下は微妙でしたね
1軍で試合に出ないのと2軍で試合出場するのとどっちがいいのかですね
来季は栗原も加入したので、この2人はますます厳しくなりますね
猪本もファームのホームラン王になった打力を生かしてほしいですが・・・
534 名前:匿名さん:2014/11/02 21:42
育成選手って年俸は少ないけど年間の球団が負担する経費がけっこうかかってるとか。
3軍を保有するとコーチも余計に必要だし資金力がある球団しかこういうやり方はできないんでしょうね。

社会人野球の休部によって志半ばでプロを諦める選手からしたら独立リーグや育成選手でもありがたいと思うんじゃないかな?夢を追って野球を続けられる喜びとか。
535 名前:匿名さん:2014/11/02 21:44
ホークスで生え抜きが育たないポジションは捕手だけ
城島以来いない
536 名前:匿名さん:2014/11/02 21:44
>>532 成瀬とFAした時の帆足ならどちらがいい?

>>529 宮西は残留ですか?宮西は残留か阪神だと思う。
537 名前:匿名さん:2014/11/02 21:57
>>535
城島は、それこそ前に書かれてた人の言われる通り、勝敗度外視でも育成に賭けたんだから、
ある意味育って当然。というか、先行投資したことによる結果を出せという風潮の中、よく育ってくれたって感じだ。
また、チームとしてもそういう事が出来た時代だったけど、今は球団の考えとしてそういう在り方になってないからね。
今の選手たちと城島と比べて育つ育たないを論じるのってちょっと可哀想じゃないか?
工藤監督なんて自分の成績をある程度削ってまで投手の視点から育成に賭けたぐらいなんでしょ?

一人前の捕手を育てようと思うなら、他の選手でカバーできるかどうかにかかってると思う。
昔と違い、今のホークスファンは内容はどうであれ常勝を求めてるからね。
万年Bクラス、西武に21年連続負け越し、生卵投げられた、そういうのをリアルタイムで知らないファン増えて来たでしょ?
寛容なファンばかりじゃなくなったと思うよ。
538 名前:匿名さん:2014/11/02 21:59
>>535 城島選手が怪我でもしない限り、他の選手を起用できなかったから、代わりが育たないうちに海外FAになったからねー。特に捕手は育つのに時間がかかるポジションだから。
それを考えると、固定メンバーで戦い過ぎるのも良し悪し、ってとこかな。
539 名前:匿名さん:2014/11/02 22:06
俺はセリーグのファンだけどCSは日ハムを応援してた。常勝軍団?そんなの必要か?
資金力で何十連覇でもしてくれよ。
セリーグファンからしたらソフトバンクの育成力は羨ましいくらいに若手野手がそだってるよ。
540 名前:匿名さん:2014/11/02 22:07
>>538
阪神の鳥谷がまさにそういう感じだよね。
代わりのショートどうするの?って当然なる。
自分はどっちかって言えば固定メンバーの方がいいかなと思うけど、
肝心な時に今宮に代打を出さないような固定は反対だな。
541 名前:匿名さん:2014/11/02 22:07
>>536
難しい質問だね。
格的には成瀬の方が上なんだろうけども年俸などを考えると帆足はそんなに高くはないよね。
ただ最近の成瀬も帆足は打たれ出すとポンポンホームランを打たれているような気がする。
とてもホークスが成瀬に2億出してまで獲得する投手ではないと思う。
しかも人的補償で有望な若手選手獲られたら大赤字だよ。
542 名前:匿名さん:2014/11/02 22:07
144試合フル出場は凄いことだけど休養は大事。
控え選手の出場機会と疲れからの故障、スランプ防止にも繋がる。
だから個人的な考えでは出来高払いにフル出場という項目は入れてほしくない。
543 名前:匿名さん:2014/11/02 22:12
松田、本多、長谷川、柳田、中村、今宮。
みんな秋山前監督が二軍監督時代だった頃から今に至るまでに頭角を現した連中だね。
そう考えると育成力は凄かったんだなと思える。
ただ、育成したメンバーをどう使うかってのは、疑問も結構あった監督だったな。
544 名前:匿名さん:2014/11/02 22:13
>>538
城島がメジャーに行った時は学生選抜にも選ばれた的場に期待していたのですがいかんせん
バッティングがね(笑)
和己専属の時は良かったけども常時スタメンとなると無理がありましたね。
545 名前:匿名さん:2014/11/03 00:00
531さん

その中で坂田、伊藤大、細山田、勧野、亀澤、釜元は育成枠のルール上、いったん自由契約にしているだけで
また育成再契約すると思いますよ。
546 名前:匿名さん:2014/11/03 00:13
>>544
秋山の後ろに座ってるハゲだろ?
547 名前:匿名さん:2014/11/03 01:17
>>530
育成選手大量解雇するなら最初から取るなよ。
今年の育成ドラフトも育てる気もないのに沢山取ってたよな(笑)
金満球団だから下にいる選手もモチベーション保てる環境じゃないだろ
548 名前:匿名さん:2014/11/03 01:27
松坂はマイナー契約でもアメリカに残るみたいだね
549 名前:匿名さん:2014/11/03 06:03
>>530 支配下経験のある選手、育成4年目以降は毎年自由契約扱いです。
サラリーマンより給料は安いが、住み込みで食事付きです。
そんなことより本人たちが「夢」で飯が食えてるんだからいいんでないか?
550 名前:匿名さん:2014/11/03 07:04
千賀って何処に行った?
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。