NO.12900603
2015年東京ヤクルトスワローズに意見するスレ 1
0 名前:匿名さん:2014/10/26 18:53
荒らしお断り
ID:vLhcljGI0
ID:pG4HAEwQ0
401 名前:匿名さん:2014/11/08 23:13
秋季キャンプ児山や良さそうですね。貴重な左だしルーキーの竹下と
来季戦力になれば大きいですね。
402 名前:匿名さん:2014/11/08 23:20
バレンティン
ミレッジ
バリントン
バーネット
ミコライオ
高いけどこれで行け。ロマンじゃショボい
403 名前:匿名さん:2014/11/09 06:42
その5人が決まれば
期待できる助っ人ですね!
ミレッジが活躍したら
超凄打線♪
404 名前:匿名さん:2014/11/09 07:13
児山いいね。
405 名前:匿名さん:2014/11/09 08:26
結構そこそこの外国人が市場に出てきてるのに、貴重な外国人枠の一つをロマンで埋めることは無い
406 名前:匿名さん:2014/11/09 08:32
だけどロマンは残留させるみたいだよ。
407 名前:匿名さん:2014/11/09 09:19
だから弱いんだよなあ。
408 名前:匿名さん:2014/11/09 13:00
ヤクだけじゃない!大引獲り古巣オリ参戦
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
オリックスが、国内FA権の行使を表明した日本ハム大引啓次内野手(30)の獲得に乗り出す方針を固めたことが8日、分かった。すでに調査を進めており、13日の交渉解禁を待ってアタックに乗り出す。大引にはヤクルトが獲得に名乗りを上げているが、ここにきて古巣が参戦を決意。争奪戦の様相を呈してきた。
大引は浪速から法大を経て06年大学・社会人ドラフト3巡目でオリックスに入団。選手会長を務めていた13年開幕前に、糸井らとの電撃的な大型トレードで日本ハムに移籍した経緯がある。大引サイドからすれば、出された形だが球団幹部は「今の気持ちを精いっぱい伝える。必要な選手に間違いない」と、誠意を持って交渉に臨む構えだ。
大引は日本ハムで移籍2年目にしてキャプテンを任されるなど、チームリーダーとしての資質は誰もが認めるところ。オリックスでは遊撃に定着した安達がまだ26歳と若く、リーダータイプの平野恵は35歳でフル出場は難しいのが現状だ。獲得となれば大引に三塁のポジションを任せるプランもあり、球団幹部は「彼の守備力や、野球の面はもちろん、人間性も素晴らしい」と高評価している。
同じく日本ハムからFA宣言することが分かっている小谷野栄一内野手(34)の調査も進めるが、現時点では大引が最優先。また同時にリストアップしていた広島を退団したキラ・カアイフエ内野手(30)の獲得を見送る方針を固め、DeNAのトニ・ブランコ内野手(33)ら国内の外国人選手の動向に注目。悲願の日本一を目指す来季へ向け、まずは大引獲得へ全力を尽くす。
[2014年11月9日7時14分 紙面から]
409 名前:匿名さん:2014/11/09 13:31
オリックスも来たか
でも、いち早く声を掛けて尚且つ在京で自宅も東京にあるし、こちらが有利なのは変わらない
3年3億でプラス出来高くらいの契約なら大丈夫だと思う
410 名前:匿名さん:2014/11/09 14:11
大引狙っていた楽天がトライアウトで山崎獲得するらしいけどこれって大引が
うちで硬いってことなのかな?
オリはショートじゃなくサードで考えてるらしいのでショートにこだわりがあ
るのならやっぱうちですよね。
411 名前:匿名さん:2014/11/09 15:03
大引 無理っぽいね
412 名前:匿名さん:2014/11/09 15:09
>>411
横浜ファンがどうした?
413 名前:匿名さん:2014/11/09 15:35
成瀬も大引も獲得出来るよ
成瀬は関東の球団でプレーしたい(巨人と横浜は手を出して来ないから)
大引はショートでレギュラーを約束出来るチームに行きたい
どちらも、条件を満たしている上に早くから獲得の意思を表明して気持ちも伝わっているはず
414 名前:匿名さん:2014/11/09 18:20
今日のトライアウトに出ていた、東野や八木辺りと今年のドラフトで獲得した中元、寺田、土肥辺りとは即戦力としての総合的力はどちらが上なのだろう?
怪我してないと仮定した上で‥
415 名前:匿名さん:2014/11/09 19:23
今年のヤクルトのドラフトは近年とは違って中継ぎの即戦力を獲得しました、ゆくゆくは解りませんが。松岡、山てつ、石山、バガボンは先発で獲得したけど無理で中継ぎやリリーフで起用してある程度の活躍がありました。東野達のほうが総合力はありそうですが中継ぎで起用出来るかは疑問ですね。
416 名前:匿名さん:2014/11/09 19:44
山本晢は最初から中継ぎという目論みだったと思うよ。
つか松岡はある程度の活躍じゃねーだろ。
417 名前:匿名さん:2014/11/09 20:03
東野が総合力が上ねえ…
418 名前:匿名さん:2014/11/10 02:37
来季はAクラスは間違いない
419 名前:匿名さん:2014/11/10 07:22
トライアウトの話が無いね 。
大引が仮に取れたとしても、補充しといた方が良いと思うが。
山崎浩吉川あたりは次決まったっぽいし、森越あたり確保しておきたい所だが
420 名前:匿名さん:2014/11/10 08:59
総合力って便利な言葉だね
421 名前:匿名さん:2014/11/10 09:01
>>415
ファームであの成績の東野が上に見えるんだ…
422 名前:匿名さん:2014/11/10 11:13
今はFA補強に全力なんじゃないかな?トライアウトはその後になりそう
成瀬、大引は絶対に逃してはならない
最下位脱出、さらにその上を行く為には二人とも必要な存在
423 名前:匿名さん:2014/11/10 11:39
今のところトライアウトで興味が有るのは堂上ぐらい。
424 名前:匿名さん:2014/11/10 11:49
興味持って欲しいタイプの選手が違うw
守備出来る人が欲しいのに
堂上じゃ松井淳で良いだろ
425 名前:匿名さん:2014/11/10 14:05
そりゃそうだが、誰も獲得しないよりはいいだろう。来年はユーイチが引退しても不思議でないし、畠山が怪我したら守備に目をつぶったら武内より魅力ある。松井だって堂上や森田が加入して今季ぐらい成績では同タイプの雄平がいるので反って戦力外の可能性がある。森田や堂上ほうが今のヤクルトには居ない左の大砲だからね、確かに飛躍し過ぎなのは判っているけど。
426 名前:匿名さん:2014/11/10 14:36
ユウイチの後釜なんて、そういう事態が差し迫ってから考えればいい。
山田や川端がいなくなる、とかいうレベルの話ではない。
ユウイチが引退して畠山が怪我して、なんてとこまで考えてたらきりがない。
そういうときは松井とかそのときのトライアウト組でやりくりすればいいよ。
427 名前:匿名さん:2014/11/10 14:42
堂上はセンターできるんでしょうか?肩壊したみたいな情報あるけど。
65人枠確保のため誰か獲得しといたほうが良いと思うし出来れば外国人も6人制
にしてほしいけど。
428 名前:匿名さん:2014/11/10 15:09
堂上兄はセンター無理
守備型のセンター守れる選手が欲しいのに、ポイントに合っていないのは確か
429 名前:匿名さん:2014/11/10 18:07
トライアウトで守備型のセンター守れる選手いたの?
居たとしてもクビになった人が上田や比屋根より上なのかな?
430 名前:匿名さん:2014/11/10 18:12
来年も上田や比屋根じゃ困るだろ
431 名前:匿名さん:2014/11/10 18:46
トライアウトで、打撃が良くて守備型の外野手なんていないお。そもそも、そんな
選手なら解雇にならないお。打撃は良いが守備に課題、守備はそこそこだが打てない・・
そういう選手を一芸で他球団がパーツとして補強する場所だお。
堂上を獲得して、代打要員か、攻撃型オーダーを組む時のスタメン要員だお。肩に
問題ありそうだけど、守備力で言えばバレンティン、松井相当低いお。野手が少ないし、
松井、武内は怪我が多いから堂上獲得はあり得るお
432 名前:匿名さん:2014/11/10 18:47
>>429
元日ハムの村田とか。
433 名前:匿名さん:2014/11/10 18:54
>>432
あんまイメージでテキトーなこと言わんように
434 名前:匿名さん:2014/11/10 19:11
守備型のセンターは相川の補償で松本哲を獲るしかないな
435 名前:匿名さん:2014/11/10 23:15
あとはミレッジの奇跡の復活を信じるしかない。
436 名前:匿名さん:2014/11/11 05:19
田中浩康残留
437 名前:匿名さん:2014/11/11 07:31
浩康残留で決まりみたいですね。
出場機会増やすため外野挑戦するみたいですが。
鍛えまくってセンターにはまらないかな(願望)
438 名前:匿名さん:2014/11/11 08:28
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141111-00000065-spnannex-base
ヤクルト「うちは終始一貫」FA大引“愛” 13日即日アタックへ
439 名前:匿名さん:2014/11/11 08:32
安楽みたいに
かっさわれるなよ♪
440 名前:匿名さん:2014/11/11 09:29
大引獲得に熱心だけど、無理しすぎないよう頼むお。補強費を大引につぎ込んで、
シーズン途中で生じる補強が必要な時に資金が無くなったという事がないように。
大引は実績だけ見れば、打撃面で田中浩康と同じ程度か、田中以下。今年に限って
言えば出場試合数は多いけど、栗山監督の評価は絶大ではないお。
441 名前:匿名さん:2014/11/11 10:26
大引は打率より得点圏打率のほうが高いのでチャンスで期待できる。守備も堅
実だし20盗塁できる足もあるので私は期待しています。
442 名前:匿名さん:2014/11/11 11:22
打撃打撃と煩い馬鹿は他に行ってくれ
443 名前:匿名さん:2014/11/11 11:28
巨人・ヤクルトファンじゃないですが、
松本哲も良いですが立岡も良いと思います。
ソフト時代は全然でしたが、巨人で大きく成長しました。
ヤクルトなら更に成長すると思いますが?
いかがでしょう?
444 名前:匿名さん:2014/11/11 11:31
立岡?
ユーティリティープレーヤーもどきの選手は要らん
445 名前:匿名さん:2014/11/11 13:08
成瀬、大引、バリントンは獲得できそうだけどミコライオが微妙だな。ミコライオ獲得できれば優勝争いもある。ミコライオ獲得できなければ3位がやっとかな
446 名前:匿名さん:2014/11/11 14:17
とりあえず今は成瀬、大引の獲得に全力を注いで欲しい
447 名前:匿名さん:2014/11/11 14:22
立岡ってセンターやるには肩がもうひとつじゃね?
448 名前:匿名さん:2014/11/11 14:25
大引の通算打率(.254)が浩康(.274)より2分も低いという実績は冷静に受け止める
べきだお。今年の106安打、47打点という数字がキャリアはいであるという事は評価できる
としても、浩康は106安打以上のシーズンが過去に6度(10年キャリア)あり、47打点以上
は3回だお。特に安打数のキャリアハイは2010年の155安打(この年は3割打っている)であ
り、打力だけに関しては来シーズンとしても浩康の方があると感じるお。
但し、大引の今年21盗塁と言う数字は本人の意欲を感じるお。オリ時代に二けた盗塁の
シーズンは一度も無く(0の年もあった)、日ハム2年間で相当、若手からの追い上げを感じて
頑張った結果とは言えるお。
打力がどうのだけでなく、大引で不安なのは、むしろ「守備が良い」という評価をヤクルト編成
(一部のヤクルトファンも)をしている事だお。日ハム首脳一部(特に栗山)は守備でも中島以下
という事が実際評価だお。下手とかでは無く、腰が悪い事と右ひじ痛みが原因だお。つまり、劣化
しているため若手に切り替えたいというのが栗山・日ハム編成の意向と推測するお。
守備が完璧、健康なら打率.250で問題ないお。むしろ、腰痛と右ひじ負担で守備で範囲が狭く、
攻撃的守備ができないという事が心配点だお。それでも内野層は薄いため、来てくれれば助かる事
は助かるお。過度の期待はせず、日ハムを追われる理由はそれなりにあり得ると思っておきたいお。
449 名前:匿名さん:2014/11/11 14:25
立岡なんて金銭トレードで取れるレベル
要らない
450 名前:匿名さん:2014/11/11 14:29
>>448
お前が作ったスレでやれよ。
長文ウザい
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。