テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900599

巨人岡本1年目成績予想‼︎

0 名前:匿名さん:2014/10/24 12:03
全試合フルイニング出場で打率386 本塁打41本 打点110 盗塁60は行くと多くの巨人ファンが予想。
54 名前:匿名さん:2014/10/27 17:20
下で .270 20本 70打点 位やってくれればいいかなあと
最後に顔見せ程度に一軍に上がってきてくれれば
55 名前:匿名さん:2014/10/28 15:35
阿部さんが一塁手に専念するから守るところが亡くなりました
56 名前:匿名さん:2014/10/28 15:37
三塁なんて時間の無駄だよ
57 名前:匿名さん:2014/10/28 15:51
ファーストで考えれば
一年目は下でAV260 HR15は打つと思うよ。
二年目途中から一軍で使い始めて、三年目でポジション獲るんじゃない?
サードに執着するようだと上記の最短ルートから二年は遅れそう。
58 名前:匿名さん:2014/10/28 16:01
大田泰示の“前例”も…巨人ドラ1岡本「4番・三塁」への課題
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/154436
 岡本に密着していた某球団の関西地区担当のスカウトに聞いた。
 「金属特有のドアスイングだと木製バットへの対応に時間がかかるけど、
バットがきれいに内側から出るから対応できると思う。
意外にもスイングスピードはそんなに速くない。
ボールをつぶすように“ガーン”と打つのではなく、
バットにボールを乗せて運ぶ天性の長距離打者タイプ。
右の強打者では日本ハム・中田翔(大阪桐蔭)以来と言うスカウトもいるけど、
中田は岡本よりスイングは速かった」
■ゴジラ松井のように「外野転向」も
 課題も多い。前出のスカウトが続ける。
 「気掛かりなのは一線級の投手の時。
佐野日大の田嶋や明徳義塾の岸から3、4打席目に逆方向に安打するような対応能力はある。
しかし、145キロ以上と球威がある投手の時に長打があまり出ない。
なぜかというと、瞬発力、体にキレがないからなんです。
しかし、145キロ以上と球威がある投手の時に長打があまり出ない。
なぜかというと、瞬発力、体にキレがないからなんです。
しかし、145キロ以上と球威がある投手の時に長打があまり出ない。
なぜかというと、瞬発力、体にキレがないからなんです。
しかし、145キロ以上と球威がある投手の時に長打があまり出ない。
なぜかというと、瞬発力、体にキレがないからなんです。
しかし、145キロ以上と球威がある投手の時に長打があまり出ない。
なぜかというと、瞬発力、体にキレがないからなんです。
しかし、145キロ以上と球威がある投手の時に長打があまり出ない。
なぜかというと、瞬発力、体にキレがないからなんです。
59 名前:匿名さん:2014/10/28 16:19
二軍で4割40本120打点
60 名前:乳揉みの神様 ◆e0pZLMq/js:2014/10/28 17:15
岡本は松井程度ならやれるはず。
61 名前:匿名さん:2014/11/01 00:29
ずっと二軍だぞ
62 名前:匿名さん:2014/11/30 08:40
高校生のとき三塁失格はどこからの情報ですか?三塁にもっと守備のいい選手がいただけと思いました。勉強不足でした。
でも入団前から守備がプロレベルの三塁手はそういないと思います。将来三塁手でなくても三塁守備練は意味はあると思いますが。松井、大田同様、打撃でのドラ1なので、打ってくれれば守備位置は何処でもいい!
63 名前:匿名さん:2014/11/30 15:03
1年目は2軍でじっくりと育てたい。数字はどうでもいい。ただ1年目より2年目にどれだけ成長しているかが大事。
64 名前:匿名さん:2014/12/02 02:40
豚に王冠被せても所詮豚。

ダイヤモンドは泥の中でも光ります。

豚かダイヤモンドか1~2年すればわかります。
65 名前:匿名さん:2014/12/02 03:57
64に同意、同じ考え。
66 名前:匿名さん:2014/12/02 15:45
みんな、守備のこと言いますけどGGの岩村も高校の時、最後の夏は、ファーストでしたよ。
67 名前:匿名さん:2014/12/02 22:12
野手は投手より育成に時間がかかる。
1年目で全然ダメでもあきらめちゃいけない。
4年目で開花したヤクルトの山田も1、2年で打った安打は11本。
小川監督のフルスイングで行けの一言で吹っ切れて今年は193安打。
番組でたまたま観ました。
68 名前:匿名さん:2014/12/02 22:26
松井秀と違うところは守備力。松井は守備がそこそこ良かったから使いやす
かった。岡本の守備はボロボロ。一体どこ守るんだろう?最終的にファーストかな。
69 名前:匿名さん:2014/12/02 22:40
松井のサード守備はプロ入り前から見限られていたのだが。
70 名前:匿名さん:2014/12/02 22:57
>>69 それよりもひどい岡本のサードの守備力
71 名前:匿名さん:2014/12/02 23:51
どうひどいの?
72 名前:匿名さん:2014/12/03 05:09
新人王やな
73 名前:匿名さん:2014/12/03 10:02
一年目はファームでAV265 HR14本ってトコかな?
74 名前:匿名さん:2014/12/03 12:28
キャッチャーだった小笠原がサードやってたこととか。
75 名前:匿名さん:2014/12/03 15:28
岡本は下手でも江藤ぐらいの守備力ならな 外野じゃなくて強打の三塁手にならないと
76 名前:匿名さん:2014/12/03 15:36
岡本が入ったから、来年は2軍の試合も楽しめそうだな。
77 名前:匿名さん:2014/12/03 19:33
二軍は坂口一塁で岡本三塁か。辻遊撃、奥村二塁ってとこだな。我慢して使われるだろう。
一年目の阿部のように円形脱毛症になるくらい悩み倒しながら自分のポジションにすることだな。
かなりの地獄を見ると思うけど頑張れ。
78 名前:匿名さん:2014/12/04 05:35
管野みたいな地味な選手にはなるなよ
79 名前:匿名さん:2015/02/06 00:00
>>77 その奥村ヤクルトに行っちゃったね。
80 名前:匿名さん:2015/02/06 03:33
松井も絶賛してたし、やっぱりただ者ではないな。
81 名前:中部G連合軍:2015/02/06 23:05
ファームで1年目の大田ぐらいは打つでしょう。
守備は腰高なので相当、時間がかかるだろう。大田は初めサードで
送球イップスになったが、体が固そうなのでみっちり仕込まないといけない。

1軍は2年目からでいい。
82 名前:匿名さん:2015/02/06 23:08
中田翔を目指せ
83 名前:匿名さん:2015/02/07 01:07
普通に考えたら素材的には大田より少し下がるから 大田より時間がかかると思う
ただ大田より脚力や守備力がない分、使い道が限定され その分 我慢して使える分いいかも。

阿部の後釜にちょうどいいと思う
84 名前:匿名さん:2015/02/07 02:10
まあ、OP戦では出れそうだけどな、首脳陣はハナから即戦力としてみてないし、開幕2軍は規定路線だろう。よほどOP戦でホームラン連発とかインパクト与えない限り1軍は無理、仮にもその他の選手が不調で自身も打ちまくったら開幕1軍はないとは思わないけどね。けど、それでも即2軍降格は濃厚の状況、どっちみち今年の岡本は2軍だよ。
85 名前:匿名さん:2015/02/07 03:53
今年は2軍で内田コーチにじっくり育ててもらった方がいいね。単なる長距離打者じゃなくミート力もありそうなので大田と違って2~3年目から打撃では1軍で通用しそうな気がする。問題は守備だけど頑張ってほしい。
86 名前:匿名さん:2015/02/07 07:43
大田との比較がありますが、スイングスピードなど身体能力は確かに大田の方が上です。
しかし、大田には無い器用さと柔軟性が岡本にはあります。
ですので、打撃では大田よりも結果を残すのが早いと思われます。
ただし、守備は・・・
87 名前:匿名さん:2015/02/07 08:29
打者は1軍で使わないと育たない
とくにスラッガーには1、2年心中するくらいの我慢が必要

問題はどのポジションで我慢するか
我慢しやすいポジションはレフトだろうね
ファーストの打力はチームの勝敗に直結するから我慢するのは中々難しい
外国人が相手になることも多い
岡本がサードを守れればいいが
88 名前:匿名さん:2015/02/07 08:44
セリーグの球団が岡本を育成するのは難しいよ
パリーグには指名打者があるからね
岡本の育成に関しては巨人の覚悟が問われる
89 名前:匿名さん:2015/02/07 12:32
清原がファーストだったように岡本も最悪ファーストでもいいと思う。それくらい打撃には魅力を感じる選手。
90 名前:匿名さん:2015/02/07 13:18
まずはプロの体力と体幹の強さを手に入れるのが先決ですね。
小久保さんも言ってましたが、振る力を身に付けたら将来、主軸
になると。体全体のパワーやスイングスピードのことを言っている
かと思います。

素人目でも柔らかく見える打撃はリストワークだけでなく腹筋と背筋
の両方をスムーズに使えるからだったんですね。
バットコントロールのうまさからも、将来的には中田翔選手ではなく、
落合選手が究極目標になるのかと思いました。

腰高と評される守備で三塁はトンネルをやりそうですが、時間と共に
良化するかと。とにかく肩があって良かった。早くから使いたければ
レフト。時間をかけても良いなら三塁(一塁)で育てたらどうでしょうか。

西武の中村選手も確かルーキー時はファームで2割そこそこ、7本塁
打くらいだったと記憶してます。
たとえそれぐらいでも、久々に現れた将来楽しみな主砲候補。ファンも
長い目で見てあげて欲しいです。
91 名前:匿名さん:2015/02/07 13:22
>>86
守備や走塁である程度使える大田でさえ 我慢して起用しないのに岡本を腰据えて育てるかが鍵ですね
まあ何年か先の話しだから チーム状況は変わってると思うけど。
92 名前:匿名さん:2015/02/07 14:58
出番なし
93 名前:匿名さん:2015/02/07 15:50
岡本が入ったおかげで、今年はファームの試合もワクワクして見れそう。今からとても楽しみ。
94 名前:匿名さん:2015/02/07 16:37
ハムの中田に似てる気がする。彼も最初はあまり守備良くなかった
95 名前:匿名さん:2015/02/07 18:02
強豪高で岡本くらい打撃がいいのがいたら一塁やらすわな
三塁やらすメリットがないもん
プロなら一塁は打てる外人に当てられるけど、高校では岡本がまさに打てる外人みたいなもの
96 名前:匿名さん:2015/02/07 18:37
>92 大田の場合は身体能力があるだけで使ってどうにかなるようなレベルの
打ち方をしていなかった。
岡本の場合は守備さえ何とかなれば、打撃は筋力が付きプロのスピードに
慣れさえすれば打てるようになる。打撃フォームはいじる必要がないから、、、
大田は打撃フォームが無茶苦茶だった。
97 名前:掛布監督:2015/02/07 20:28
岡元の守備は使えないな
送球が悪すぎる
98 名前:匿名さん:2015/02/07 21:03
すぽると
99 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2015/02/07 21:04
ゲットン!100ゲットン!
100 名前:匿名さん:2015/02/07 22:00
今夜、23時35分からすぽるとで岡本の肉体チェックコーナーあるで、それみて議論しようや。
101 名前:匿名さん:2015/02/07 22:40
岡本和真

ベンチプレスの測定は60キロ
腕相撲は後輩に挑まれても未勝利
スイングスピードは、プロの1軍クラスで時速140キロを超える選手が多い中、社会人野球選手の標準以下の130キロ
飛距離と計測値のギャップが技術の高さを物語ってる
ソースは2月3日の日刊紙面
102 名前:匿名さん:2015/02/07 22:57
筋力は子供だけど技術がすげーって事だよな。大田の逆バージョン。鍛えたらどうなるんや?
103 名前:匿名さん:2015/02/07 23:58
以前、東京スポーツの記事で明徳義塾の馬渕監督が奈良の球場は狭いから
岡本の本塁打数はあてにならないと言ってたらしい。

明徳義塾のエース・岸潤一郎(3年)と通算73本塁打の岡本との対戦に注目が集まる中、7日にチーム練習を終えた馬淵監督は豪快発言。
「昨日(6日)ビデオを何回も見た。(智弁学園は)岡本より上下(前後)のバッターの方がいい。(本塁打を)何本打ったとか言うけど、奈良の球場は狭い。参考にならん。岡本ばかり気にしていてはダメ」と“恐るるに足らず”とばかりに言い放ったのだ。




必須