テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900598
2015阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2014/10/24 09:01
-
高校、大学、社会人誰を狙うのか
-
651 名前:匿名さん:2015/01/17 22:42
-
638さん
俺は優先順位が高い順に並べると、以下に
1 右投手
2 左投手
3 守備型内野手
4 捕手
5 打撃型内野手
6 外野手
-
652 名前:匿名さん:2015/01/17 22:52
-
>>650
そのうち二人は走塁守備型で打撃は平凡、長谷川はリーグが2部だから指名出来ただけで、有名大学の中軸タイプは上位じゃないと無理。
寧ろ、杉山や二神や榎田みたいな投手は中位にゴロゴロ落ちてるんだよな
-
653 名前:匿名さん:2015/01/17 23:59
-
以前の職場でどうしてもって事情で入った高卒の後輩がいた。
仕事は他の大卒社員とそん色なく出来る子だったが、給料も昇格のスピードも社内の上からの扱いも全然違う。
部長常務クラスの中には露骨に高卒だからって見下すのもいた。
ここでは高校生高校生って軽々しくハシャいでるが、引退後の再就職に関しては高卒と大卒では間口も給料も全然差がある。
私も転職活動していた時代、リクナビやen等の求人サイト見てたが高卒以上なんて少ない少ない・・・。
高校生を夢とかロマンとか勝手に言ってるけど、現実としてはそんなもん。
社会人野球で高卒で入った選手が途中で辞めて独立リーグやクラブチームに行く例がちょくちょくあるけど、
企業にもよるけどそういう事情も入ってると思う。
-
654 名前:匿名さん:2015/01/18 00:44
-
>646
一緒じゃないよ!
素材が一流と二流とじゃ、えらい違いでしょ。
ダル、田中マー、マエケン、藤浪、大谷、中田、山田とかのクラスは、
高校からプロ行っちゃうのが多い。
仮にブレイクするのに25、6歳まで掛かっても、超一流と
そこそこの即戦力選手じゃ比べもんにならんでしょ!
例外は、もちろんあるが、超一流の選手は高校時代も
超一流の素材でしょ。
-
655 名前:匿名さん:2015/01/18 00:55
-
とにかくここは大学社会人への偏見多すぎ。
半分は小関のせいだと思うけど。
-
656 名前:匿名さん:2015/01/18 02:39
-
まあ藤浪でも森でも
本当に凄いやつって高校の時点で見つかるからな
逆に中途半端な高校生には何の興味もわかない
去年で言えば高橋、浅間、脇本あたりはどうでもよかった
-
657 名前:匿名さん:2015/01/18 04:26
-
元巨人の上原みたいに高校時代ダメでも凄い投手はいるけどな。
-
658 名前:匿名さん:2015/01/18 06:29
-
各選手のタイプにより、早熟型、大器晩成型とある訳で、高卒云々、大社云々の
論議は大して意味はないと思うがな。
ましてやプロ野球は超特殊社会。一般会社の高卒の悲哀の話は見当違いや。
-
659 名前:匿名さん:2015/01/18 08:39
-
何か大社に偏見持っている奴が多いって言うてる人めっちゃ多いけど
反対に高校生に偏見持ってる奴多くね?
-
660 名前:匿名さん:2015/01/18 09:00
-
>660
そうそう、有名高校生推したら、
◯◯信者とかミーハー扱いしてるの良くみるね。
-
661 名前:やまたか:2015/01/18 09:06
-
今年のドラ1はチーム事情で変わるかと。ハヤタ、緒方が育ってれば、高山でいく必要がないし、北條、陽川、西田が育ってれば、大城を1位でいく事もない。ただ、2位までには、ショートを一人は指名せんとあかんでしょう。候補は、大城か平沢です。今永に指名が集中するかもです。上原、高橋には、2・3球団くらいと予想です。
-
662 名前:匿名さん:2015/01/18 09:37
-
高校生に過度な期待をしすぎている傾向は目立つ
いくら素材が良くてもまだまだ未熟という選手がほとんどなのだから
>>661
バランスを見ると捕手も獲得は確定的ですかね
あとドラ1の外野手って最近の傾向からなかなか当たらないから後回しにするのも一つの手かも
打撃を求めるのであれば否が応でも上位を使わざるを得ませんが
-
663 名前:匿名さん:2015/01/18 11:54
-
近年の高校生見てたら藤浪大谷クラスとその他大勢って感じの二極化傾向が目立つ。
ぶっちゃけそのクラスが取れなかったら無理して取らなくても良いと思う。
高校生は毎年5、6人中1人でも良いくらい。
-
664 名前:匿名さん:2015/01/18 12:03
-
660、661高卒に異常な執着心持ってる奴時々出てくるそういうの見てたらそら信者とも言いたくなるわな。(笑)
毎年ドラフトの時期だけ出て来て高校生取らなかったら大暴れする奴とか。
去年も横山って名前出た時点で大荒れだったっけなあ。
-
665 名前:火野正平:2015/01/18 12:03
-
遠くの親戚より近くのラジオ。
震災に遭っても生き延びた72歳のお婆ちゃんの言葉。
-
666 名前:匿名さん:2015/01/18 12:36
-
大社選手も数年前は高校球児だったのに進学したら偏見の対象になるってホンマわけ分からんねんけど。
例えば東京ガスの山岡投手、来年の上位候補に入ってくるだろうけど、
高校時代はもてはやされたのに来年指名されたら偏見の目で見られるってこと?
そうなったらほんまアホらしいわ。
横山だって高校時代からドラフト候補リストに載ってただろうに。
俺は高校時代ドラフト候補って言われてた選手が大学社会人に進んで活躍してるのを見るのが面白い。
高校野球が自分の年齢追い越した時点でそうなって行った。
-
667 名前:匿名さん:2015/01/18 12:42
-
>>666
何言ってるんや?高校生が大社に行って活躍したら普通に指名されるだろ。今年の日大三4人衆もそうだし、島袋なんて大学で壊れたけど名前でほぼ指名されてるし。
-
668 名前:匿名さん:2015/01/18 12:48
-
>>667
そのクラスは甲子園で活躍してるからまだマシな方でしょう。
1、2回戦敗退or甲子園に出てないドラフト候補なんかは大学社会人経たら悲惨。
-
669 名前:匿名さん:2015/01/18 12:49
-
高山、谷田→松本敬二郎、岩本になるのだけは勘弁して欲しいな。
-
670 名前:匿名さん:2015/01/18 13:01
-
はずれ1位なら2位で指名する投手とあまり変わらないレベルの投手なら
有望野手がいたら野手指名という手もありだと思うけど、表1位で野手を
指名するのは基本的に将来4番打てるような逸材以外なら投手でいいと思う。
ドラフト1位の基本は投手という感じで、その投手をスルーしても指名
したいような将来4番打てるスラッガーがでてくれば野手でいけばいい。
三拍子系やセンターライン、中継ぎ系のタイプはわざわざ1位でいかなくても
いいと思う。
-
671 名前:匿名さん:2015/01/18 13:06
-
高校生は大社に比べたら育てられなかった時のダメージがとてつもなく大きい。
中日なんか悲惨だよ。
中川、中里、平田(豊田大谷)、前田、赤坂···
-
672 名前:匿名さん:2015/01/18 14:06
-
育てられなかったら、高校生も大社もダメージは同じでしょ?
即戦力ってことで獲った選手が全然活躍しない阪神の現状は十分悲惨でしょ。
高卒、大社の問題じゃ無い。
大社は、早く見切りつけられるってこと?
-
673 名前:匿名さん:2015/01/18 15:27
-
アマチュア野球は高校野球しか興味ないって人も実際いるからね…
でも、だからといって大社の選手を悪いイメージで見るのは間違ってる。
高校も大学も社会人も公平な目で見るべきだよ。
-
674 名前:匿名さん:2015/01/18 15:38
-
670さん
結局誰を獲ったて可能性ある
いくら素材が良くても
-
675 名前:匿名さん:2015/01/18 15:41
-
追加
じゃくの可能性ある
-
676 名前:匿名さん:2015/01/18 16:07
-
674
お前が必要以上に高卒貶してるだけのように見えるけど
-
677 名前:匿名さん:2015/01/18 17:11
-
大社の事悪くなんか誰も言うて無いけど?
高校生の名前出そうものなら信者だのミーハーだのむしろ言われてる
-
678 名前:匿名さん:2015/01/18 17:55
-
中村GMは今年は野手中心のドラフトって言ってますね
右にスーパー投手がいないのと左のふたりが競合でリスクが大きいから
でしょうか、
-
679 名前:誠の虎:2015/01/18 19:10
-
サードがいない
右は、陽川
左は、*
伊藤隼太のコンバートもしくは、
高濱をトレードで取り
陽川との争い
ロッテは、左投手が欲しいから
岩崎か榎田
-
680 名前:匿名さん:2015/01/18 19:17
-
野手中心=野手上位指名とは言ってないし、
投手31野手35の偏った編成で野手中心ってのもヘンテコな話だわ。w
だったら今オフに5、6人ぐらい一気に戦略外にでも出来るんかいな。
たぶん出来ないだろう。
むしろ33人ぐらいまで減らしてファームの出場機会増やさにゃ。
-
681 名前:匿名さん:2015/01/18 19:22
-
俺は野手は捕手7、内野手14、外野手13の33人+育成2、3人ぐらいがベストと思ってる。
外野手13、4人とか内野手15、6人とかって編成は片寄り過ぎ。
-
682 名前:匿名さん:2015/01/18 19:26
-
682失礼捕手7内野手14外野手12の間違いでした。
上記だと34人だね。
シーズン中の補強枠も確保しとかなきゃ。
-
683 名前:匿名さん:2015/01/18 20:38
-
高橋と勝俣って過大評価されてない?動画で見てるが高橋は安楽らレベルには届かない感じだし、精々ドスコイ山口レベルにしか見えないけど。勝俣って高校生相手でも打ち損じてるし、パワーも金属パワーなだけでプロでは中距離レベルでしょ。
-
684 名前:匿名さん:2015/01/18 20:50
-
支配下枠のバランス考えても投手3~4野手2ぐらいが限界なんじゃ?
それを野手中心と言えるかどうかは問題ありそうだが。
-
685 名前:匿名さん:2015/01/18 20:57
-
まぁ、捕手の坂本はほぼ決定だろうね。4か5で。典型的なアマチュア捕手だがwwwまぁ控えとしてならありかwww
-
686 名前:匿名さん:2015/01/18 20:58
-
内野手に関してはショートだけしゃなくて三遊間ってくくりで考えた方が良いかも。
でも地肩が強くないとやっぱりセカンドになっちゃう。
亜大の藤岡がショートも出来たら面白いと思うんだが。
高校時代は投手もやってたらしいね。
-
687 名前:匿名さん:2015/01/18 21:33
-
>>685
坂本がほぼ決定なんて情報どこにも無いけど?
あったとしてもリストアップorマークレベルでこの時期に決定なんてあり得ない。
-
688 名前:匿名さん:2015/01/18 21:44
-
>>687
可能性としてはかなり有力だということですよ。名前はちょこちょこ出てるし、中位の大社だと坂本がかなり有力かなと。
あとは遊撃は柴田あたりは大城逃したら行く可能性は高い
-
689 名前:匿名さん:2015/01/18 22:03
-
>>688
ここで全然名前出ないですけど、法政の佐藤は眼中に無い感じですかね??
少なくとも柴田よりはいいと思うんですが、どうでしょうか?
まぁ良くも悪くも全てが平均的と言えばそれまでかもしれないですが、
佐藤竜一郎について全く話題にならないのがちょっと不思議です。
みなさんはどう思いますか?おそらく一昨年のヤクルトドラ1西浦より
上と思いますがどうですかね?ショートで鍛えるには好素材かなと思ったんですが
自分だけですかね!?
-
690 名前:匿名さん:2015/01/18 22:07
-
誠の虎、高濱はもうええわ。あと岩崎なんて出すわけないから。書くならもうちょっとまじめに書け。
-
691 名前:匿名さん:2015/01/18 22:13
-
>>688
「かなり有力」と「ほぼ決定」とでは全然違うだろ。(笑)
ただリストアップしてこれから1年間追いかけますって話で有力でも決定でも何でもない。
野手中心の話もあくまで大体の方向性ってレベルの話で、ドラフトでこんな時期にモノが決まるなんてあり得ん。
-
692 名前:匿名さん:2015/01/18 22:15
-
とりあえず無難な指名というドラフトだけはやめて欲しい。
-
693 名前:匿名さん:2015/01/18 22:29
-
この時期のドラフト会議って、「こういう方針で行きましょう。」「こういう選手リストアップしました。」って段階の話で、
まだ大雑把でしかないからね。
全部が全部鵜呑みにする必要性もない。
-
694 名前:匿名さん:2015/01/18 23:01
-
693無難な指名っていつしたっけ?
一昨年大瀬良、昨年有原って競合から逃げずに冒険したんだけど。
-
695 名前:匿名さん:2015/01/18 23:18
-
>>689
佐藤は守備も打撃も中途半端って噂ですね。遊撃プロでやれるだけの守備ではないかも。柴田は守備に定評あるし、全日本にも選ばれてるし、打撃も最近はかなりよくなってるって評価。ただ、秋はイマイチみたい。春は3割打ってるが。
あとは早大の河原も雑誌にはのってるね
-
696 名前:匿名さん:2015/01/18 23:31
-
>>689
50m6秒5、守備は失策の山、遠投は100m。フィルディングには定評があるという噂だが、遠投100mで強肩って言ってるの見るとかなり盛ってる気がする。打撃こそ3割打ってて力つけてきてるが、遊撃としては厳しいのでは?
-
697 名前:匿名さん:2015/01/18 23:31
-
誠の虎さん
阪神も左投手余ってないし欲しいくらいですよ。
阪神がロッテにトレード提案できるとしたら、1軍経験のある捕手じゃないかな。
藤井、鶴岡、小宮山、清水のうち誰か一人をポスト里崎が育つまでのつなぎに。
ただ上記4人で2軍のタイトルホルダーが取れるかは別だけど、早稲田から中村
取ってるあたり高濱はあまり期待されてないのかもね。
-
698 名前:匿名さん:2015/01/18 23:53
-
>>694 別に競合避けたから無難という意味ではないけどね。
一昨年の森や昨年の岡本を単独1位指名したようなドラフトは目先の投手
指名より将来の主軸候補を優先したという意味で無難でなない。
まぁ今年は投手を1位でいいけどね。
とりあえず、GMが現場にドラフトを聞けば皆即戦力投手って言うだろう。
でもそういうのが俺が言いたい無難という意味。現場がは目先の1年しか
考えていないから当然即戦力投手と言うだろう。はずれもいい野手がいても
和田ならとにかく投手と言うだろう。そこをフロントは野手でおしきるとか
も必要との意味。所謂、森や岡本の件でそう思った。
クジうんぬんの意味での無難ではない。
-
699 名前:匿名さん:2015/01/19 00:03
-
補足 例えばどちらかと言う投手陣が心配だった西武が無難なドラフトなら
上位はとりあえず即戦力投手となるはずだが、そこを何年に一度の素材の森を
将来を考えて投手をおスルーしても高校生の逸材の森を優先する。これも
ある単独指名とはいえ無難ではない。無難なら投手に決め付けて森をスルー
するようなのが俺がいいたい無難。
後、バランスばかり意識しすぎるような固定観念のドラフト。
広島もすべて野手を指名したような年もあった。高橋、鈴木みたいな。
そんな思い切ったドラフトも時には必要に思う。そういう意味での無難。
-
700 名前:匿名さん:2015/01/19 12:58
-
>>698、>>699
やっぱり大社への偏見持ってるし、「ドラ1は高校生野手を取るべきだ」ってそれも固定概念じゃない?
これも多分小関の影響なんだろうけど。
単純に毎年ドラ1は12人中9~10人は投手なんだから投手を優先的に見るのは当然。
能見、岩田、安藤、榎田ら今の投手陣の主力はドラ1と逆指名選手が占めてるのは事実だし、
萩原誠、中谷、高濱、野原将志ら阪神の高卒野手の歴史も分かってないし。
少なくとも一昨年野原、昨年森田と戦力外にして、何で彼らが失敗したのかをしっかり検証しないと、
同じ失敗繰り返すだけになると思うよ。
阪神は大瀬良に行って広島に取られたけど、ルーキーで規定回数+2ケタ勝利。
間違ってはいなかっただろう。
もし阪神取れてたら6人目の先発問題なんてとっくに解決してたし、リーグ優勝してた可能性も高いよ。
ついでに柿田も外して外れ外れで岩貞だったんだけど、その柿田はベイで1年目は1軍登板なし、
岩貞は柿田よりも早く1軍デビューして6試合に登板。
結果オーライだけどそれも正解だった。
逆に阪神柿田でベイ岩貞だったら今頃なんて言われてたことか・・・
もうちょっと高校生と大社、投手と野手ってフラットな目で見れないんかいな。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。