テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900598
2015阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2014/10/24 09:01
-
高校、大学、社会人誰を狙うのか
-
51 名前:匿名さん:2014/11/01 18:09
-
個人的に思いますが 隼太は 打球に追いついてるのに落球する場面が多いです
実際 打球に追いついているので捕球するだけ 経験だけで上手くなると思っていますが
捕球できないのは致命傷で直らないといわれる方もいますが・・・
実際はどうなんでしょう
-
52 名前:匿名さん:2014/11/01 18:43
-
打てる守備力のある遊撃手なんてそういない( ;∀;)
鳥谷抜けたら痛いけど、大和再転向なら
3拍子揃った大型左打ち外野手。
大和中堅固定なら、それこそ
小柄な二番タイプの遊撃手とか
ますます打線弱くなるから
守備力に目をつぶって、大型遊撃手
取らないとやばいんじゃないか
-
53 名前:Gucci通販専門店:2014/11/01 20:09
-
Gucciケース
web.mnstate.edu/fye/guccicopy.html
-
54 名前:匿名さん:2014/11/01 21:37
-
守備に目をつぶってなんて考えられん。
今シーズン守りのミス何回見てきてるんだ?
打撃よりも守備最優先。
いくら打てても守れん選手は使えん。
-
55 名前:匿名さん:2014/11/01 21:49
-
打率3割マークしても守備で大ポカやらかす選手と
打率2割5、6分でも守備のスーパープレイでピンチを救う選手。
常人の考えなら絶対後者を選ぶ。
-
56 名前:匿名さん:2014/11/01 22:00
-
ソフトバンクの松田は大学時代長打はあるが、打率は低く守備も下手な選手
だった。それがプロで守備が上達して、打撃も確実性がでて一流選手になった。
ようは守備はプロに入ってから鍛え方で名手になれるという事。
極論はやめて、いくら守備が良くても打てなければプロでレギュラーにはなれない。
-
57 名前:匿名さん:2014/11/01 22:05
-
ヤクルトで名スカウトと言われた片岡元スラウトが固定観念選手を決めない事
が重要だと。要は同じようなタイプばかりに偏った選手選びは良くないと言っていた。
守備はいいが打撃を鍛えたら面白い選手もいれば、将来主軸を打てる打撃があるが
守備がいまいちとうタイプもある。そういうタイプは守備を鍛えればいい。
-
58 名前:匿名さん:2014/11/01 22:08
-
センターラインを優先するならます守備力が大事
将来の中軸候補を探すなら守備をこだわりすぎたら駄目、守備は後から鍛える
という形でいい。
-
59 名前:匿名さん:2014/11/01 22:10
-
柴田なんか何年やっても毎年大ポカやらかす。
大和は外野転向1、2年でスーパー外野手になった。
こればっかりはセンスの問題でどうしようもない。
そこを見抜くのがスカウトの仕事。
松井カズオや今宮なんか投手からの転向組だし。
オリの糸井や坂口もしかり。
-
60 名前:匿名さん:2014/11/01 22:12
-
>>56
全く逆だな。
いくら打てても守れなければレギュラーになれない。
「戦いは守りから入れ」
どんな兵法書にも書いてある基本中の基本。
-
61 名前:匿名さん:2014/11/01 22:15
-
柴田が中軸を打てるような打撃があればいいが、そうでないなら守備と足を
売りにできなければ柴田のようなタイプではしんどい。
ノムさんが一番嫌った選手。クリーンアップを打てる素材ならいいが、そうでないなら
守備と足に力をいれないとプロではしんどいと。
-
62 名前:匿名さん:2014/11/01 22:17
-
>>60 こいつは将来の4番をはれる逸材だ、だが守備は下手。
そういうタイプなら守備を鍛えればいい。
守れなければというのが当然だが、守備が下手でもきたえようによって
上手くなれるという話。逆に守備は上手いけど打撃は貧打の選手が将来
4番は打てない。
-
63 名前:匿名さん:2014/11/01 22:18
-
極論ばっか言ってもしょうがないだろ
ポジションごとに求められる打撃力や守備力が違うんだから
守備がと言っても一塁にヤクルト武内みたいな貧打の守備専より打だけのブランコとかの方が価値が断然ある
-
64 名前:匿名さん:2014/11/01 22:20
-
金本もプロに入った当時守備がかなり下手だったらしいが、鍛えてそこそこ
守れるようになったらしい。ただ金本はクリーンアップを打てるだけの打撃
があったから生き残れたがもし打撃が貧打なら彼の守備程度ならそのまま消えてたでしょう。
-
65 名前:匿名さん:2014/11/01 22:23
-
もし守備だけよければ打撃が駄目でも守れない選手よりいいと言うなら
極論だが、1番から8番まで大和のようなタイプだったらどうだ?
周りから貧打貧打と言われるだろうよ。
-
66 名前:匿名さん:2014/11/01 22:26
-
宮本や古田の例もあるから守備から打撃を鍛えるのも悪いとは言えないよね。
-
67 名前:匿名さん:2014/11/01 22:27
-
全然極論じゃないね。
柔道だってまず受身の練習から入るし将棋だって囲いだって囲いから入る、
サッカーだって基本は守りから。
戦いや競いごとをするもので攻撃or攻めから入るものなんてない。
掛布もDC就任時のインタビューで守備の大切さを説いていた。
掛布が二軍監督or一軍の監督でコーチじゃなく選手を使う立場だったら
いくら打てても守れんのはたぶん使わないだろう。
-
68 名前:匿名さん:2014/11/01 22:30
-
>>67
守り優先の布陣じゃ点取れなくなるけどね
ゴメスもマートンも使わないわけだからw
-
69 名前:匿名さん:2014/11/01 22:32
-
>>65
基本的に野球は1点でも守りきれれば勝ち。
打てない打線だったら1-0でも2-1でも勝てる野球を目指せば良い。
現に岡田はJFKと言う後ろの方程式を確立させてそういう野球を想定したチームを作った。
今年の阪神みたいに3、4点取っても5、6点返されて負けてちゃ世話無いわ。
素人ファンがそんな野球見て面白いと思うかどうかは問題だが。
-
70 名前:匿名さん:2014/11/01 22:33
-
そもそも阪神にいくら打てても守れなければ使えないというほど打てる選手がいないよね。
だから大和がレギュラー取れるんだと思う。
日本シリーズの守備見たら なおさら
-
71 名前:匿名さん:2014/11/01 22:39
-
大体ここの住人って野球を攻撃の視点からしか見てない人多いけど、
ちゃんと今シーズンの阪神見てた?
先発投手が立ち上がり病で序盤から点取られる。
せっかく先発陣が踏ん張っても安藤福原らのリリーフ陣がブチ壊す。
守備でポカやらかしてそれきっかけで決勝点取られて負ける。
70でも言ってるように序盤中盤で3、4点取っても終盤に5、6点取られて負ける。
ほとんどこの4パターンで負けてるんだよ。
まずは投手力と守備力から何とかしないとどうにもならんでしょ。
-
72 名前:匿名さん:2014/11/01 22:45
-
>>71
得点力が無いって散々文句言って、今度は守備力がってさ、そんな一気に解決出来るわけじゃないでしょ
-
73 名前:匿名さん:2014/11/01 22:50
-
守りが大事ならゴメスとマートン外してファースト坂でレフト俊介をいれれば
守備が良くなって勝てるわけだろ。ゴメスとマートンはお世辞にも守備が上手い
という選手ではないぞ。下手な部類に入る。
いくら守れても中軸が機能しなければ勝てませんよ。
-
74 名前:匿名さん:2014/11/01 22:50
-
>>72
俺は得点力が無いって文句言ってないよ。
俺は基本野球は投手力&守備力が命と思ってる。
たぶんプロの指導者もほとんどそうだと思うよ。
攻撃力が重要なんて言ってる解説者誰かいたっけ?
-
75 名前:匿名さん:2014/11/01 22:51
-
補足
守りが大事ならゴメスとマートン外してファースト坂でレフト俊介をいれれば
守備が良くなって勝てるわけだろ。ゴメスとマートンはお世辞にも守備が上手い
という選手ではないぞ。下手な部類に入る。
いくら守れても中軸が機能しなければ勝てませんよ。
センターラインの守りは重要だけど。打線は中軸が機能しないと点はとれません。
-
76 名前:匿名さん:2014/11/01 22:55
-
>>74 じゃゴメスを獲らずにスタンリッジを残しとけば良かったのね?
外国人枠の関係から言えば。
-
77 名前:匿名さん:2014/11/01 22:57
-
そもそもチーム打率と得点数って2012年、2013年、2014年って毎年上がって言ってるんだよ。
それを攻撃野球に飢えた一部の人たちが無いものねだりやってるだけでしょ。
その代わり防御率と失点が思いっ切り増えた。
失点に至っては去年488から今年は614ってほぼ130点近い差。
まずはそっから解決していかないとどうにもならんでしょ。
-
78 名前:匿名さん:2014/11/01 23:04
-
昨年の神がかった防御率と失点を比較するとは。
昨年は12球団1の防御率と失点の少なさでありながら何故優勝できなかったのか?
守りというなら昨年断トツで優勝しないといけない数字だよ。
それ以上何求めるの?
-
79 名前:匿名さん:2014/11/01 23:10
-
大体守備守備とか言ってるけど、今の阪神でゴメスとマートン抜きで守備の
いい選手使って戦っていけると思ってるのかな?
俺は中軸が外国人頼りなのが心配。阪神は投手より貧打の方が心配だ。
投手なら中継ぎ以降。
-
80 名前:匿名さん:2014/11/01 23:16
-
今シーズンの課題って
去年とチーム成績比較したら一目瞭然で分かるだろうに…
攻撃が攻撃がってあまりにも素人じみて話にならんわ…
-
81 名前:匿名さん:2014/11/01 23:19
-
で、守備が上手い選手使えって言ってる奴は誰をレギュラーにして使えば勝てるようになるの?
ウチに守備上手い奴とかベンチにも二軍にもろくに居ないけど
-
82 名前:匿名さん:2014/11/01 23:26
-
>>80
今のメンバーで守り中心の野球が出来ると思ってるお前の方が素人だと思うよw
-
83 名前:匿名さん:2014/11/02 00:26
-
83今のメンバーで攻撃野球が出来ると思ってるのも素人。w
点取れないのが分かってるんなら1点2点差を確実に落とさない野球目指すしかないだろ。
3点4点取ってひっくり返されるとか何回見てきた?
-
84 名前:匿名さん:2014/11/02 00:36
-
守備重視派はオーダー書いてみろよw
逃げてばかりいないでw
-
85 名前:匿名さん:2014/11/02 00:40
-
大体打力が打力がって言ってるけどチーム打率も得点もヤクルト広島に次いで3位、
しかもその2チーム阪神より順位下なんだけど。w
だったら課題は何かって考えるまでもないでしょ。
-
86 名前:匿名さん:2014/11/02 00:45
-
守り守り言ってるけど、どの選手を使うの?そしてどの選手を干すの?
具体的なことは言わずに、あーだーこーだ言っても説得力無いよ
そんな守りが大事なんて誰でも言えるし
-
87 名前:匿名さん:2014/11/02 01:01
-
鳥谷の去就が決まらんと何とも言えんけどショート鳥谷センター大和は絶対動かせんやろ。
ライトも隼太にしろ緒方にしろ福留の守備越えるレベルにならないとレギュラーは無理。
サードは現状では情けないかな今成が一番上手い。
あとは上本の守備力がどこまで向上するか。
ゴメスマートンは多少守備でやらかしてもそれを取り返してチャラに出来る程の打力があるから目をつむってでも使う価値がある。
終盤でしっかり守備固め出来る控えを用意。
後の面子は最低でも今のレギュラーメンバーを守備面で追い越せるレベルにならない限り使うべきではない。
-
88 名前:匿名さん:2014/11/02 01:02
-
>>87
それって今年やって来た野球で守備なんか全然重視してないよね
-
89 名前:匿名さん:2014/11/02 01:04
-
江越って肩、守備、走塁抜群でしかも長打力をもった選手らしい。
-
90 名前:匿名さん:2014/11/02 01:13
-
現状今シーズンのレギュラーメンバー以上に守備の上手い控えクラスなんておらんやろ。
ライトも緒方やら狩野やら一時期守ってたけどそれから福留が守ったらどれだけ安心して見てられたか。
対左投手でライト良太スタメンとかあったけどあんなのマジ勘弁して欲しいわ。
-
91 名前:匿名さん:2014/11/02 01:17
-
>>90
何だ、結局今年と同じメンバーでやるってことじゃん
-
92 名前:匿名さん:2014/11/02 01:18
-
>>88
全然守備重視やんか。
大和&福留の守備にどんだけ救われて来た?
今成のサード守備も上手いの見て分かってるやろ。
酷いのは隼太や狩野のポロリ。
-
93 名前:匿名さん:2014/11/02 01:22
-
そういいながら、ゴメス、マートンがいないとここまで勝てていない。
特に4番に固定できたゴメスの存在は大きい。皮肉にもそのゴメスは守備はイマイチ。
-
94 名前:匿名さん:2014/11/02 01:23
-
桧山が虎バンで4番が打てば勝ちますよねと言ってますね。
やはりう4番は重要ですね。
-
95 名前:匿名さん:2014/11/02 01:25
-
野手の守備云々もあるけど
それより投手力が問題なんだが。
とにかく先発陣が立ち上がりからダメダメなのとリリーフ陣がせっかく締まったブチ壊すの何とかせんと。
全体的に先頭打者を簡単に出す、その意識が低過ぎるのが根本的な問題。
-
96 名前:匿名さん:2014/11/02 01:28
-
95だからゴメスが4番で打ちまくったから今シーズンこんだけ得点力上がったんだろう。
今さら何?
-
97 名前:匿名さん:2014/11/02 01:35
-
守備重視言うけど結局マートンゴメス頼みだな
なら今年と変わらんね
-
98 名前:匿名さん:2014/11/02 01:36
-
94だからたとえ守備でやらかしてもそれをチャラにする決勝打が打てるぐらいの打力があれぱ使う価値があるんよ。
いくら一試合3安打とか打とうが得点に繋がらなかったら意味無い。
ホームランもブラゼルみたいにどーでもいい展開でばっか稼いだって意味無い。
肝心な時に三振ばっかするようじゃ使う価値もない。
-
99 名前:匿名さん:2014/11/02 01:40
-
広島、西武、ダイエーと弱小だったチームを強豪チームに変えた根本氏は
ます生え抜きの主軸を打てる選手を2人つくる事。そうすれば長期的に強い
チームをつくれると言ってます。要は主軸を固定できてチームは強いと。
桧山も今岡も同じ事を言ってます。
-
100 名前:匿名さん:2014/11/02 01:41
-
そう言えば、みんなの嫌われ者別冊君は外野の守備なんてどこも差は無いから隼太をセンターで使えと言ってたな
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。