NO.12900596
2015年東京ヤクルトスワローズのドラフトを考えよう
0 名前:小川淳司:2014/10/23 20:54
2015年は逸材ぞろいですね
358 名前:匿名さん:2015/02/16 22:56
児山の評価が良いようです。このような選手が出て来るとチームとしてはあり
がたいでしょう。やはり高校生投手は毎年指名してほしいと思う。
359 名前:匿名さん:2015/02/17 10:09
ID:EqBJSweg0
ID:oW2c9SX.0
両者とも同じことの繰り返しでしつこい
360 名前:匿名さん:2015/02/17 19:59
野手不足の問題と高山1位指名は一緒にするのは無理でしょう。下位での野手指名をすることは良いと思うが、補強の優先順位を考えると一年目から一軍で投げられる投手、二三年で一軍で投げられる有望な高校生投手、一先ず打撃よりも守備は安心して任せられる外野手の順でしょう。それに去年のドラフトは育成する余裕はないと言って挑んだドラフトだからね、投手に偏り高齢者指名になっても仕方がない。
361 名前:匿名さん:2015/02/17 20:56
>>360
投手不足以上に野手の不足が深刻なんだってば。
そのことを分からん奴が多すぎる。
362 名前:匿名さん:2015/02/17 21:00
しつこいな毎日
363 名前:匿名さん:2015/02/17 21:03
そもそも本当は野手の方が不足しているのに、
投手の方が不足して見えること自体、
ヤクルトはどうしようもない末期的状態なのだ。
だから当面優勝を諦めて、
チーム再建を本気で取り組むしかない。
3年は最下位で我慢しない限り、
優勝を争う資格などない。
そういう馬鹿げたチームにしてしまった。
チーム再建の手立てとしては、
他球団に比べて異常に多い投手をしっかり整理すること。
それができなきゃ「投手」「投手」ばかり繰り返して、
そのうち野手が疲弊して強化の手立てが、
何一つなくなってしまう淋しいチームになってしまう。
野手の顔ぶれを見るがいい。
もう先が見えていて、
劣化し出したら投手以上に、
一気に12球団最低ランクに落ち込むのが、
目に見えているから。
364 名前:匿名さん:2015/02/17 21:05
>>362
分かってない奴が多いからしつこくなる。
このまま即戦力投手ばかり集めていたら、
2~3年後にこのしつこさが思い出されるだろう。
でもそうなってからではもう遅いのだ。
365 名前:匿名さん:2015/02/17 21:09
今のレギュラーが健在なうちに将来を見据えれば、
3年でなんとかなるチームができる。
即戦力投手なら毎年必ず出てくるから。
でも野手が劣化しきってしまってからチーム再建に乗り出したら、
優勝できるまで10年はかかってしまう。
野手の有能な人材など毎年数が出ないうえに、
育つのに時間がかかるからだ。
366 名前:匿名さん:2015/02/17 21:10
俺がどうしてここまで嫌われてもしつこく必死なのか分かるか?
チーム再建に10年もかかるチームになって欲しくないからだ。
367 名前:匿名さん:2015/02/17 21:13
野手なんて高卒育成用を下位で2人くらいでいいよ。
あとは大社の外野の守備要員を一人。
先発候補の投手なんてドラフトでしか取れないからな。外国人は当たらないし。
今年の候補は投高打低。
野手の頭数ガーと固定観念に捉われてる奴こそどうなんだろうな。
そこに囚われて一年で全て解決出来るわけじゃないのに野手中心とか頭悪い。
数年先を見据えろと言ってるお前こそ分かってない。
今年は積極的に野手を上位で取りに行くシーズンではない。
368 名前:匿名さん:2015/02/18 10:05
1位上原、2位唐仁原、3位上西、4位山田(桐一)、5位影山、
6位船本、7位野田(西濃運輸)、8位中道(帝京)。
369 名前:匿名さん:2015/02/18 11:35
いくら投高打低だからといって、
野手にロクな選手が皆無という訳ではないだろう。
不作ななかで高山のような、
数年に1人しか居ない選手が居るのなら、
投高の時にこそ取るべき選手。
2位でもそこそこの投手を取れるのだから。
370 名前:匿名さん:2015/02/18 11:36
>>368
山田って4位で取れるの?
ヤクルトは今年どうせ最下位だから3位も4位も変わらないが。
371 名前:匿名さん:2015/02/18 12:07
ID:EqBJSweg0は梅造や爆竹太郎のようにブログとかでやってくれ
連投連投マナーが悪すぎる
372 名前:匿名さん:2015/02/18 12:49
だから浅間を獲れとあれほど
373 名前:匿名さん:2015/02/18 13:23
>>372
お前しつこい
374 名前:匿名さん:2015/02/18 14:18
だから加藤を獲れとあれほど…あれ?
375 名前:匿名さん:2015/02/18 16:06
山田は素質は良いと思うが、中途半端な感じ。
球質は良くても現状は右腕の140弱ではプロはどう見るのか。
打撃も素質があるレベル。YB飯塚だって7位指名。去年より豊作な話。
ここに自身の付加価値をつけても現状は5位くらいが妥当と勝手に思う。
376 名前:匿名さん:2015/02/18 16:54
ドラフトで投手を獲得することに異論はないが
投手陣の支配下登録が36人は多すぎる
今年のドラフトで仮に3人投手を獲得するなら6人はカットしないと
適正人数は33人だと思う。
01由規
02石山
03秋吉
04村中
05木谷
06成瀬
07杉浦
08石川
09山本
10松岡
11竹下
12館山
13久古
14小川
15風張
16バーネット
17田川
18寺田
19中元
20古野
21七條
22江村
23岩橋
24土肥
25赤川
26大場
27ロマン
28中澤
29オンドルセク
30児山
31徳山
32新垣
33平井
34山中
35八木
36金伏
一方の野手は支配下登録31人は少ない
まともにセンターを守れる外野手がいない
故障がちの川端を脅かすサード候補がいない
内外野各2人獲得して2人カットしたいところ
01比屋根
02大引
03西浦
04バレンティン
05川端
06田中
07武内
08飯原
09森岡
10山田
11荒木
12田中
13西田
14松元
15畠山
16川上
17星野
18雄平
19谷内
20上田
21藤井
22中村
23山川
24奥村
25松井
26今浪
27三輪
28井野
29川﨑
30原
31ミレッジ
377 名前:匿名さん:2015/02/18 17:50
大丈夫野球は投手で全て決まる
投手中心ドラフトの薬ルトは優勝間違いない
378 名前:匿名さん:2015/02/18 18:26
>>377
投手で決まるのが間違いないが、
野手がこれだけ足を引っ張っていたら、
投手が育つどころか潰れてしまう。
今のヤクルトはそのような状態。
ここを考えないものだから、
投手はいい選手集めればそれでいいと、
勘違いしている人が多い。
投手が育つ環境をまず整えないと、
どれだけいい投手を連れてきても無駄だということ。
379 名前:匿名さん:2015/02/18 18:50
ヤクルトの投手
36ロマン
35石川
34新垣
33館山
32松岡
31バーネット
30七条
30オンドレセク
30中澤
29山本
29山中
29成瀬
28久古
28古野
27寺田
27江村
27村中
26石山
26中元
25秋吉
25木谷
25ウーゴ
25徳山
25由規
24小川
24八木
24赤川
24竹下
24土肥
24大場
23岩橋
23平井
22杉浦
21風張
20田川
19児山
毎年仰山取り続けてこれかよ。
何?このオッサン集団
380 名前:匿名さん:2015/02/18 19:09
ヤクルトの野手
34ユウイチ
33田中雅
32田中浩
32畠山
31飯原
31井野
31武内
31三輪
30大引
30雄平
30バレンティン
30今浪
30森岡
29ミレッジ
28川崎
27比屋根
27荒木
27松井
27川端
26藤井
26星野
24中村
24上田
24谷内
23西浦
22西田
22山田
22原
21川上
19奥村
18山川
こっちの方がオッサンばかりだね。
何の希望もないショボいチーム。
381 名前:匿名さん:2015/02/18 19:13
>>380
俺が高山を主張するのはここにある。
これだけオッサンばかりで数が少ないとなると、
高山でも連れてきて必要な控えの枚数を減らさないことには、
どうしようもない状況にあるということ。
高山が1人加わっただけで、
控えの数を減らすことができる。
つまりは内野における山田のような存在だ。
382 名前:匿名さん:2015/02/18 19:15
>>375
山田ってセンター守れるの?
383 名前:匿名さん:2015/02/18 20:09
いい加減にしろよ
384 名前:匿名さん:2015/02/18 20:25
>>376
カットした2人が育成で再契約できればなおいい。
それくらいに野手が足らん。
385 名前:匿名さん:2015/02/19 14:34
なげ~。でも、いってることは同感ですね。
自分も1位は高山推しです。ただ、ここで考えたいのは先発型左腕。
今永・上原…唐仁原・小笠原…加藤・金沢・高橋…人材が少ない。
今永・上原を1位にするか2位で唐仁原・小笠原にするかになる。
左右関係なく高橋・多和田、関谷・西村・吉田あたりにいくかどうか。
今は高山・唐仁原・横山(NTT東日本)・藤岡・渡邉(専大松戸)・
坂口(天理)・西島(筑波大)・山田(三菱自動車岡崎)。
386 名前:匿名さん:2015/02/19 19:19
>>385
高校生野手だとしたら誰を選ぶ?
1.高山が取れなかった場合
2.内野手の一三塁
因みに即戦力野手は高山以外俺は要らないと思う。
守備型が欲しいと言えば欲しいが、
即戦力として取るのは勿体ない。
高校生が育つまで現戦力で何とかしたい。
387 名前:匿名さん:2015/02/19 19:24
ただどう考えても当面優勝などできんのだから、
しばらく高校生を多くして立て直しにとりかかった方が、
希望が持てると思うんだけど。
別にドラ1で高校生取れとは言わないけど、
せめて3位は高校生中心で行って欲しい。
最下位は続くはドラフトでオッサンばかり取るは、
そんなのじゃ何の希望も生まれない。
388 名前:匿名さん:2015/02/19 19:27
>>387
勘違いしてもらうと困るが、
3位以下高校生中心というのは、
野手だけでという意味ではない。
投手も高校生にして欲しいということ。
とにかくチームの歪みを早急に直すこと。
そうしてこそ初めて優勝を争う基盤ができる。
389 名前:匿名さん:2015/02/19 19:47
高山をとらないならとりあえず6位くらいで上田タイプか飯原タイプは
1人必要じゃないの。前者は影山、後者は永田でしょうか。
内野の1、3塁は上にも書いたけど、坂口と山本(神村)に興味がありますね。
他のポジションは渡邊に興味がある。千葉の強豪校での足+中軸は魅力。
390 名前:匿名さん:2015/02/19 19:52
そうやって無理矢理一年で直そうとするから余計に低迷すると思うけどね
391 名前:匿名さん:2015/02/20 10:26
これだけの重症患者が1年で治る訳ないだろう。
このくらいの無理をして初めて快方に向かい始めるくらいだ。
余計い低迷?それがどうした。
並大抵のことをしていたら悪化の一途をたどるしかないのだから、
一旦思い切り低迷させたほうが、
回復が早まっていいくらいではないか。
ヤクルトというチームがどれくらい異常なのかをまず認識しないと。
それを正さない限り毎年毎年負け犬になるしかないのだから。
392 名前:匿名さん:2015/02/20 10:36
そんなに低迷したら、入るのを嫌がる選手が出てくるかもしれへんで。兎角に長いこと低迷すると思ってもない弊害が多々出てきてどんどん長引くもんや。
「こうせなあかん」「これが全ての元凶や」と単純でわかりやすい理屈にはまらんようにすることやな。いろんな選択肢がないとドツボにはまるで。
393 名前:匿名さん:2015/02/20 10:40
毎日毎日同じことばかり2ちゃんとここに書き込んでアスペルガーか
394 名前:匿名さん:2015/02/20 11:03
>>392
どうやっても毎年低迷しかあり得んのだから、
だったら早いうちに改善に向けたらと言っている。
395 名前:匿名さん:2015/02/20 13:01
>>389
黒瀬を一三塁に使うのはどう思う?
これだけデカいと捕手で長くできんと思うが。
396 名前:匿名さん:2015/02/20 13:05
>>389
渡邊なら三塁も外野もできそうだね
397 名前:匿名さん:2015/02/20 13:14
>>389
山本は一塁?外野?
398 名前:匿名さん:2015/02/20 13:24
>>389
影山や永田をとるくらいだったら、
最初から1位で高山を気持ちよくいきたいね。
それにしても大城戸だとかはいったい何を考えているんだか。
足が遅い訳でないから守備はどれだけでも鍛えられる、
とスカウトがきっちり見ているのなら何とかなるかも知れんが。
でも社会人で伸びしろがあるとは思えん。
399 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2015/02/20 19:07
ゲットン!400ゲットン!
400 名前:匿名さん:2015/02/22 01:13
自分は25歳で1軍の試合出場が生き残りの目安だと思ってる。
大卒社会人は1年目、大卒は3年目まで、高卒は7年目まで。
駄目な選手はバイバイでも良いくらい。これ以上しても上積みは多くない。
大卒社会人の25歳の選手は慣れもあるので夏には来ないといけない。
ましてその年で育成タイプなんていらない。
寺田・中元は既にオーバーしてるけど。
401 名前:匿名さん:2015/02/22 11:00
昨日、清宮でてたけどでかいねぇ。身長もまだ伸びるし。
中学生でボールの下を叩く事を意識してるとか考え方が凄いよね。
早実だと思うけど夏の大会が楽しみです。順調に育って欲しい。
402 名前:匿名さん:2015/02/23 12:11
>>400
そこが問題。
だから毎年夢のないドラフトを繰返す悪循環に陥っている。
だから当面最下位でいいから2軍を育成モードにできるだけの、
人員を確保して欲しい。
今の2軍なんて役立たず年寄りの使い捨ての場所になっている。
こんなことではチームがいつまで経っても最下位争いから抜け出せない。
403 名前:匿名さん:2015/02/24 10:22
投打に不足してるのは獲得する選手の質が低いから
しっかりと不足している部分を埋める、また長所をさらに伸ばせる主力となりうる選手を取るべき
人数が多いので少数精鋭で今後を担える人材を「見出す」動きが必要 獲る選手の質を挙げない限りしばらくは低迷を避けられない
404 名前:匿名さん:2015/02/24 11:00
とりあえずパッと思いついた指名希望
1今永
2高卒の強打者
3上西
4速球派のリリーフ
5長身本格派の右腕(なるべく高卒)
6足りないポジションを埋める社会人内野手
ちょっとここ最近のドラフト指名を見てみたけど投手があまりにも多すぎる
そして獲った割には当たったのはごく一部 そりゃ最下位になるに決まってる
405 名前:匿名さん:2015/02/24 11:30
>>404
社会人内野手などいらない。
内野は1軍で足りないポジションなどないのだから高校生をとるべき。
足りないのは人数だからこそ高校生をしっかりとって、
2軍のレギュラーとして育てる。
社会人外野手ならまだ価値はあるが、
欲しいのはあくまで守備型の選手。
でも守備専じゃ詰まらんから、
高山のような選手をとるへきと言っている。
こういう選手が1人入れば後年のドラフトが実に楽になる。
良い投手など毎年必ずいるのだからいつでも補強できる。
でも高山クラスの野手など何年もいない。
そこを重視しないと他球団との格差は広がるばかり。
406 名前:匿名さん:2015/02/24 11:35
内野手は高校生をいかにスカウトするかが鍵。
即戦力になど目を向けてはならない。
外野手は高山をとるか高校生を育てるか、
どちらかに割り切るべき。
高校生を育てるのだったら、
上田や三輪や比屋根の守備で我慢して使うか、
田中浩の守備に期待する必要はある。
守備型社会人など場当たり的なことをしていては、
三輪や比屋根の二の舞になりかねない。
407 名前:匿名さん:2015/02/24 11:49
1位2位投手で守備型外野でおっけー