テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900593

12球団ドラフト採点

0 名前:匿名さん:2014/10/23 18:45
まだ終わってないけど、予想通りの史上最地味なドラフト。
大成功の球団ってあるのか。
38 名前:匿名さん:2014/10/23 21:05
阪神はクジは外して地味だが補強ポイントばっちり。
社会人投手2人は高卒3年目で若く将来性もある。
何よりそれぞれの選手をこの順位より下では取れないという絶妙なタイミングで指名したと思う。
80点は付けられると思う。
39 名前:やまたか:2014/10/23 21:07
 私は、denaが良かったかと。倉本も獲れたし、2位で石田も。
40 名前:匿名さん:2014/10/23 21:18
倉本w
鈍足のショートのこと?
プロの遊撃はむりだよ。
41 名前:匿名さん:2014/10/23 21:19
個人的評価は上位

日ハム 横浜 オリックス 楽天

中位

阪神 巨人 ソフトバンク 中日

下位

広島 西武 ヤクルト ロッテ
42 名前:匿名さん:2014/10/23 21:19
オリックスは、1位はうまく使命できたんじゃないかと思うが、2位以下がよくわからない
ドラフト詳しい人から評価されたらどんな感じなんだろう
43 名前:匿名さん:2014/10/23 21:19
阪神の2位で石崎獲れた時点でかなり満足だったんだが、3位の江越で大満足
1位の横山は高校左腕に近い位置付けだろうが、球威あり大きく育てて欲しい
44 名前:匿名さん:2014/10/23 21:32
>>42 オリックスの指名はどんな感じですか? 評価して見たいのですが…
45 名前:匿名さん:2014/10/23 21:33
岡本は3球団競合予定だったから、言うなれば競合クラスをナンバーワン野手を単独で取れたことで去年のオリックスと同じ。
一応巨人は勝ち組になるんじゃね。
46 名前:匿名さん:2014/10/23 21:39
横浜、オリックスは60点ぐらいちゃう
巨人もビミョー
阪神、日ハムが当たり
47 名前:匿名さん:2014/10/23 21:39
現時点でのドラフトに勝ち負けなんかねぇんだよ。
一年後どれだけ活躍したかのケッカデ判断するべきだよ。
48 名前:匿名さん:2014/10/23 21:39
オリは無難にいいのでは。
不作で素材型なら悪くないし補強ポイントの左腕と内野手は外してない。特に山崎福の単独は上手い。
49 名前:匿名さん:2014/10/23 21:44
オリックスはここ3年いいよね。
50 名前:匿名さん:2014/10/23 21:47
日ハムはいい選手とれるし、とるね。
51 名前:匿名さん:2014/10/23 21:49
>>44
オリの指名は以下の通りでした。


1位山崎 福也投手
2位 宗 佑磨内野手
3位佐野 皓大投手
4位高木 伴投手
5位斎藤 綱記投手
6位坂寄 晴一投手
7位西野 真弘内野手
8位小田 裕也外野手
9位鈴木 優 投手

今年は事前情報とか全然調べてないので、どんな感じなのかがイマイチよくわかりません。

あと、オリックスドラフトについて、コメントをいただいたみなさまありがとうございました!
52 名前:匿名さん:2014/10/23 21:50
広島と中日以外はみんなそこそこやない?
53 名前:匿名さん:2014/10/23 21:54
まあどの球団も結果地味なドラフトだったと思う。
有原も4球団競合と思ったより少なかったし
54 名前:匿名さん:2014/10/23 21:58
巨人は育成4人で多いなと思ったらソフバン8人かよ
3軍まであるからだろうけど
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるじゃないけどい捨てに感じる
55 名前:匿名さん:2014/10/23 22:09
>>51 結構良い指名してますよ。上位6位まで、下位の社会人の内外野手は小柄ですが… 高木伴が4位だったんですね。今年の春先までは今年の社会人の目玉でしたから、3位 佐野は将来性あると思いますよ 若いときの渡辺久信(西武SD)の若いときのフォームににてます。高校時代ですが… 2位 宗は凄い身体能力が高いですよ。楽しみな選手指名しましたね
56 名前:匿名さん:2014/10/23 22:15
>>49
瀬戸山が有能ですからね。
くじに頼らず隠密で単独狙うようになりましたからね。
57 名前:匿名さん:2014/10/23 22:18
毎年ドラフト順位通りで当りの選手って何割くらいなのかな?
たぶん行っても2割位じゃない?一軍に上がれないまま終わる選手の方が多数では。
一部の絶対に成功するであろう選手?以外はスカウトの眼力に任せるしかないよ。
58 名前:匿名さん:2014/10/23 22:18
正直、面白くないドラフトやったなあ。
二順目の3,4球団目でほぼ有力候補消えてたし。
昨年は4順目で梅野やら田中やら残ってたもんなあ。
59 名前:匿名さん:2014/10/23 22:19
コメ48
そういうのが一番つまらない。球場の叱咤ヤジや酒場の野球談議を否定するようなもん。
60 名前:匿名さん:2014/10/23 22:19
>>51
オリックスファンなら今回の指名を所属選手の年齢別分布に当てはめてごらん。
とりあえずぽっかり空いた隙間だけはうまく埋めてるからw
まあ不作の年だしそういうのも大切だよね
61 名前:匿名さん:2014/10/23 22:23
>>60
広島も究極的に地味だけどポジションの穴埋めドラフトなんよね。
62 名前:匿名さん:2014/10/23 22:25
はっきり言ってアマチュアの中での成績ってそんな関係ないと思うけど、
結局ここでの良い悪いってそれしか判断基準ないよね?
リーグ首位打者だとか、通算何本塁打とか。
2軍で無双してても1軍でさっぱりのやつは腐るほどいますからねー。
63 名前:匿名さん:2014/10/23 22:28
やっぱりドラフト時点での満足感っていうのがそれぞれの球団のファンにありますからね。数年後にしかその結果(成果?)はわからないっていうのは、過去のドラフト結果を見ても一目瞭然なんだから、ドラフト当日の一喜一憂はこれも醍醐味ですよね。そういう意味で今日は日本ハムファンが羨ましい…。
64 名前:匿名さん:2014/10/23 22:30
>>63
おおむね共感。
しかしそういう意味でもうらやましい感も乏しい今年のドラフト。
65 名前:匿名さん:2014/10/23 22:40
ロッテは2位でどの投手予定してたんだろね。
最初から田中のつもりだったのかな?
66 名前:匿名さん:2014/10/23 22:41
田中は驚きましたねえ。
最初からでしょたぶん。
67 名前:匿名さん:2014/10/23 22:46
>>9辛いさんがサード守ってんだからヘーキヘーキ
68 名前:匿名さん:2014/10/23 22:48
DeNAのどこが勝ち組?
阪神は2位の石崎が良かったね。
1位の横山もきっと2~3年後に出て来る。
横山を即戦力とは考えない方がいい。
それから、江越だけどテレビで観た限りでは大田より確実性が無いよ。
69 名前:匿名さん:2014/10/23 22:50
>>66
横山、風張あたりが残ってたらどうでしたかね?
70 名前:匿名さん:2014/10/23 22:53
全体を見て今年は総体として魅力がなかった年かなと。
3位後半4位以降になるとホントこいつここ行ったかふーんレベルの選手しかいなかったし。
71 名前:匿名さん:2014/10/23 22:55
採点ね~普通に考えて1位で予定していた選手を獲れたチームは100点でしょ?
それ以外はそれぞれの趣味だけど、
ヤクルトは相変わらずの独自路線、竹下より上の左腕はいたと思うが・・・
横浜を評価している人が多いのが不思議でならない。
山崎康以外は戦力になったとしても・・・
広島の野間は大外れの心配は無さそうだが、他は賭け指名。
阪神は即戦力に奔ったが本当に即戦力と言える選手っている??
個人的に順位付けすると
1位日ハム 相変わらずの派手好きな指名だが有原の分1位と評価。
2位オリックス 山崎福には?だが2.3.4位の指名に激しく好感。
3位巨人 岡本を指名した事に評価。2.3位もかなりやりそう。
4位楽天 1.2位と速球投手を指名、個人的に3.5位に期待大。
5位ソフト 1.2.3位とインパクトには欠けるが良い指名。即戦力は?FAで?
6位中日 投打にズラッと並んだ即戦力。高齢化の歯止めに?一時凌ぎに感じる。
7位ロッテ 将来性重視の指名、個人的には一つ下で獲れてる選手が多いと・・・
8位西武 高橋はともかく他の選手は個人的には・・・
9位横浜10位阪神11位広島12位ヤクルト
今年はやはり層が薄かったね。一か八か指名が多かった。
72 名前:匿名さん:2014/10/23 22:55
>>69
それでも田中でしょう。
折り返しでは残ってなかったかも。
他球団も上位を匂わせてました。
73 名前:匿名さん:2014/10/23 22:56
阪神あかん
ドラフト下手
74 名前:匿名さん:2014/10/23 22:57
広島7位の多田大輔ってキャッチャー全く知らないんだけどどうなん?
清水や栗原、山川は有名やけど…この3人よりだいぶ落ちるん?
75 名前:匿名さん:2014/10/23 23:04
あの指名でも巨人は満足なのか。
76 名前:匿名さん:2014/10/23 23:04
西武は3位以下が悪かった繰り上げ指名みたいだしハムとオリはほんといい指名
ホークスは2位以下はかなりいいんじゃないかな
77 名前:匿名さん:2014/10/23 23:05
一本釣りか外れ1位も噂されていた佐野を2位で獲得出来た西武がなんで下位なのか?
高橋と佐野で勝ち組だろ
78 名前:匿名さん:2014/10/23 23:06
とあるサイトより

阪神…25点
ドラフトに臨むにあたっては、どの球団もそれぞれの「哲学」に基づいて補強ポイントを
選ぶものである。
しかし、阪神には全く「哲学」を感じない。
主力はFAと外国人でかき集めるので、ドラフトは単なる補修という位置づけなのか。
もしそれが「哲学」なのだとしたら、この球団はドラフトをなめきっていると言わざるを
得ない。
選手個々で見た場合はそれぞれポテンシャルを秘めていると言えるので、25点と採点した
が、球団に対しては0点という点数をつけるのもおこがましいほどだ。
オーナー、球団社長以下フロントは「球団を保有する」ことの意味を今一度再考し、猛省
することを切に望みたい。
79 名前:匿名さん:2014/10/23 23:08
早大組はなぁ、、、
80 名前:匿名さん:2014/10/23 23:08
>>68
ただ大和程度の選手なら勝てそう
81 名前:匿名さん:2014/10/23 23:10
阪急体制になったら変化するよ
82 名前:匿名さん:2014/10/23 23:10
>>74
多田は強肩が売りの大型捕手(189cm)
二塁送球1.79秒と栗原、清水らとほぼ変わらない数値。
3年春の県大会決勝で5捕殺記録とのこと。
素材型ながら楽しみな存在か。
83 名前:匿名さん:2014/10/23 23:17
落合枠の侍ジャパン社会人おっさんトリオ指名の中日は100点だな 落合がロッテに入団は25才
84 名前:匿名さん:2014/10/23 23:21
>>77
3位以下が悪かったからじゃないの
85 名前:匿名さん:2014/10/23 23:40
いじめ問題に揺れた2人が楽天という1つのチームにいることはいいこと。

2人がばらけたら、プロ野球界全体がいじめが蔓延してるみたいに
思われる可能性があるからぐっとジョブ!

楽天は100点wwwww
86 名前:匿名さん:2014/10/23 23:44
>>71 石崎はバリバリの即戦力投手だよ。
87 名前:匿名さん:2014/10/23 23:50
>>77
あくまで個人的な評価なんでお許し下さい。

ロッテ 広島は上位2人が?だったため。
他の球団は上位2名に差を感じなかったため

3位以下のメンバーを見てヤクルト 西武を上げさせて頂きました。




必須