テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900593

12球団ドラフト採点

0 名前:匿名さん:2014/10/23 18:45
まだ終わってないけど、予想通りの史上最地味なドラフト。
大成功の球団ってあるのか。
151 名前:匿名さん:2014/10/24 22:50
2009年ドラフトの結果見ると中日がまずまずであとは巨人の長野だけだね。あとは筒香が頑張ってるくらいだね。
152 名前:匿名さん:2014/10/24 23:22
うわ。何人戦力外?
5、6年前だよ。パリーグは知らんがセリーグ終ってる。
この中でも勝ち組、負け組とか採点付けてたんだろうな。
153 名前:匿名さん:2014/10/24 23:34
2009年 とにかく阪神とヤクルトがひどいね
巨人も長野という主力がいるけどあとはトレードかクビだし
154 名前:匿名さん:2014/10/25 01:05
2010年。すまんスレ違いで。迷惑ならパリーグも一緒に別スレ立てます。m(__)m
◆中日ドラゴンズ
1 大野雄大 投手 佛教大
2 吉川大幾 内野手 PL学園
3 武藤祐太 投手 ホンダ
4 森越祐人 内野手 名城大
5 関啓扶 投手 菰野
◆阪神タイガース
× 大石達也 投手 早大
1 榎田大樹 投手 東京ガス
2 一二三慎太 投手 東海大相模
3 中谷将大 捕手 福岡工大城東
4 岩本輝 投手 南陽工
5 荒木郁也 内野手 明大
◆読売ジャイアンツ
位 氏名 守備 所属
1 沢村拓一 投手 中大
2 宮国椋丞 投手 糸満
3 田中太一 投手 大分工
4 小山雄輝 投手 天理大
◆東京ヤクルトスワローズ
× 斎藤佑樹 投手 早大
× 塩見貴洋 投手 八戸大
1 山田哲人 内野手 履正社
2 七条祐樹 投手 伯和ビクトリーズ
3 捕手 北照
4 又野知弥 外野手 北照
5 久古健太郎 投手 日本製紙石巻
6 川崎成晃 外野手 熊本Gラークス
◆広島東洋カープ
× 大石達也 投手 早大
1 福井優也 投手 早大
2 中村恭平 投手 富士大
3 岩見優輝 投手 大阪ガス
4 金丸将也 投手 東海理化
5 磯村嘉孝 捕手 中京大中京
6 中崎翔太 投手 日南学園
7 弦本悠希 投手 独立L徳島
◆横浜ベイスターズ
× 大石達也 投手 早大
1 須田幸太 投手 JFE東日本
2 加賀美希昇 投手 法大
3 荒波翔 外野手 トヨタ自動車
4 小林寛 投手 大阪学院大
5 大原慎司 投手 TDK
6 福山博之 投手 大商大
7 大原淳也 内野手 独立L香川
8 つる岡賢次郎 捕手 独立L愛媛
155 名前:匿名さん:2014/10/25 01:22
完全に主観で個々の選手を採点して順位づけしてみた

1 オリ
2 楽天 ヤク
4 巨人
5 ハム 中日 千葉 横浜 西武
10福岡 阪神
12広島

球団の育成能力や補強ポイントとの合致は完全に考慮外
下位球団と指名の少ない巨人は必然的に?高目になった

まあ採点してて採点の無意味さを感じたのは内緒ですw
阪神がむずかしかったのと西武(笑)は適当w
156 名前:匿名さん:2014/10/25 01:26
安倍の評価は、中日が№1みたいな書き方だね。。。。
その次が阪神。。。。
157 名前:匿名さん:2014/10/25 02:08
こうやってセリーグの過去のドラフトの結果をみると成功したのは少ないね パリーグは上手くやってるのかね
158 名前:匿名さん:2014/10/25 03:01
上位で高校生(パ)獲るのは評価されて大社(セ)獲るのはダメみたいな言い方
だけどなぜ?下位チームが高校生で上位チームが即戦力ならダメだしされるの
はわかるけど。
159 名前:匿名さん:2014/10/25 07:09
評判の高い選手取れた球団が成功でそうでない球団が失敗ってのがドラフトオタクの主張だろ?
普通は来年一軍で何人活躍したかで見るだろ。
160 名前:匿名さん:2014/10/25 13:52
しかし巨人は1位以外は毎年全滅だな。
その1位も巨人しか行きましぇんって奴ばかり。

こらFA代償のドラフト1位権譲渡が現実化すると巨人にとってドラ
フトは無意味な制度としか言えないわ。
161 名前:匿名さん:2014/10/25 14:04
日本ハムって何年か前、
ドラフトスレで人気あった大学生投手
複数指名して、当時は神扱いされてたよな。
結局あんまり戦力になってないような。
今年の高校生大量指名はどうなることやら( ・∇・)
162 名前:匿名さん:2014/10/25 18:41
A+:有原、安楽
A-:野村
B+:岡本、高橋、竹下
B-:松本、山崎福、山崎康
C+:横山、野間、中村

ドラ1の印象値。俺のお気に入りは竹下と野村の社会人コンビ。
163 名前:匿名さん:2014/10/25 18:49
クジ運強い西武や楽天も、チームは弱いからな。
164 名前:匿名さん:2014/10/25 19:11
西武が弱かったのは今年だけだろ
165 名前:匿名さん:2014/10/25 20:02
日ハムや中日が評価が高くて、巨人を低評価にする記事が出てますね。
実際に投球を受けた方や元スカウトと一見、説得力があるように見えます。

でも、スカウトの眼力が正しければ、どの球団も上位指名者は全員戦力
となっているはず。投球を受ければ投手の将来性が分かるなら、元プロ
のキャッチャーに取ってもらい、その評価をスカウトが金で買う、という
システムを取ればよい。

ファンが満足するかしないかと、選手の将来は違う問題ですよね。

自分は巨人ファンですが、あれもこれもといった指名にせず、4番
候補と、中継ぎ候補に絞った指名に満足しています。

高校生に将来性を感じるのは分かりますが、高校生は外れると
二軍でも一割台とか、防御率二桁なんてよくあること。
高校生が良いという考えに偏る必要はないのでは?
166 名前:匿名さん:2014/10/25 22:40
>>165

>実際に投球を受けた方

これって安倍昌彦だろ。

安倍は自分が投球を受けたり、インタビューしたことのある選手しか評価しないからね。そういう選手を取った球団は高く評価するだけの話。

反対に自分があまり取材していない選手を取った球団は低くなる。
例えば去年のドラフト。安倍は自分が取材したキャッチャーの嶺井(当時亜大、DeNAに入団)はべらぼうに評価していて、取材していない小林は評価が低かったからね。でも結果は御覧のとおり。

今年、巨人の評価が低いのも、自分が追っかけていない戸根とか両高木を指名したから。特に戸根は東都の2部で投げていたからね。
安倍は東都でも2部までは見に行かないからね。知らないのも当然。

「実際に受けたことがある」からといって、安倍の評価は鵜呑みにしない方がいいよ。
167 名前:匿名さん:2014/10/25 22:57
もう安部は引退したよ。今は代わりに元ベイの高森が引き継いでる。
168 名前:匿名さん:2014/10/25 23:05
今日あたりはここかね。

ttp://hptop.jp/so-kairaku/
169 名前:匿名さん:2014/10/25 23:07
>>167
野球太郎の話をしているんじゃないでしょ。
どっかに記事が載ってたよ。
まあ、伏見、嶺井の高過ぎる評価と今の成績を見れば分かるよね。
170 名前:匿名さん:2014/10/25 23:18
小林もこれからでしょ?嶺井も伏見もドラフト一位じゃないし。
ドラフト一位にキャッチャーを指名するにはそれなりの球団の覚悟がないと。
171 名前:匿名さん:2014/10/25 23:33
>>170
二人とも即戦力で歴史に名を残す名捕手となれる逸材って評価だぜ。
172 名前:匿名さん:2014/10/25 23:46
>>170

安倍は今年「太郎」を離れたけど、去年のドラフト時は「太郎」の責任者的な立場。

その安倍は嶺井を「セのキャッチャーとしては田淵以来45年ぶりの新人王も十分考えられる」と絶賛。

対して小林については「小林を指名するなら最初から森を指名して欲しかった」
と評価してたくらい。

小林にしても嶺井にしても森にしてももちろん今からだが、嶺井に対する異常な持ち上げ方は?と思ったぞ。
173 名前:匿名さん:2014/10/25 23:58
野球太郎は去年 小林をドラフト3位~4位相当とかいていた。そんな選手をハズレとはいえ1位で指名したのかとがっかりしたが終わってみたら1位にふさわしい力をみせた

流しのブルペン捕手は菅野を逃した時のドラフトも我を見失った指名とかかいたが高木京も江柄子も田原もそこそこ使えるし一岡も他球団とはいえ花を開きつつある。今村も松本竜も期待できるしぶん殴ってやりたい位
174 名前:匿名さん:2014/10/26 00:11
>>170 梅野もドラフト前はドラフト1位候補と言われてましたね。
175 名前:匿名さん:2014/10/26 00:24
野球小僧は巨人の鬼矢敷、伊集院を名前から言って大物感があるとか書いてたよ。
176 名前:匿名さん:2014/10/26 00:26
そう言えば小関順二は白濱のことを城島のような球界を代表する捕手になるってドラフト雑誌でかいてたな

城所もイチローの後継者とかいてたし適当なものだな
177 名前:匿名さん:2014/10/26 00:35
174,1位にふさわしいというのは、どう見ても
過大評価すぎる。正直下位指名の梅野のほうが
目立っていた。25歳のドラフト1位ならはっきり
言って物足りないでしょう。
巨人は有名、無名関係なく、ここ数年のドラフト
は下位レベル。特に2位指名はひどい。
178 名前:匿名さん:2014/10/26 00:46
まあ、大隣、大場、菊池とかは20年に一人とか言われてたし、ドラフト前は皆な納得してたわけで。早稲田の四人とか藤岡とか。
179 名前:匿名さん:2014/10/26 00:51
まあでも結果的に小林はドラ1級の選手だったんだから安倍さんよりは巨人のスカウトの方が目が良いだろ それに中日とか他の球団も2位で狙ってたし
180 名前:匿名さん:2014/10/26 00:54
岡本みたいなタイプはセリーグよりもDHがあるパリーグにいった方が本人の
為に良かったと思う。パリーグならDHがあるからファーストで迷いなく育てて
あげれるし。外国人の強打者はDHで獲れるし。岡本ははっきりいってサードで
なんて論外。しかも彼は将来メジャーでやるのが夢だと言っている。
行きたい球団は日本ハム。こういう自由な環境でメジャー移籍にも寛大なパリーグ
にいった方が良かったかもね。巨人の為とか重荷を背をわされる環境はむいてないと思う。
特に巨人に憧れがあったというタイプでもないし。
181 名前:匿名さん:2014/10/26 00:58
もし岡本が日本ハムなら笑顔で将来メジャーでやりたいなんて言っても、
夢に向かって頑張れといってもらえそうだが、巨人ならそんな事思っても
言えないだろう。もし松井が巨人の監督になったら岡本にメジャーに行きたいなら
行けとケツをおしてくれるだろう。それが松井だと思う。原ならまずそう言わないだろう。
巨人の為とかジャイアンツ愛とかいいそう。
182 名前:匿名さん:2014/10/26 00:58
岡本は確かに日本ハムに行きたかったんだろうがハム側からしたら1位で獲る余裕はないよな
それにハムがポスティングに寛容なのは高く売れる投手だけだろ、野手に関してはかなり査定厳しい
183 名前:匿名さん:2014/10/26 01:01
>>182 岡本ははっきり言って将来メジャー志望と言ってます。
彼の憧れは巨人ではなくメジャーです。安楽と同じです。
184 名前:匿名さん:2014/10/26 01:02
西武の森はパリーグで良かったよね。
185 名前:匿名さん:2014/10/26 01:03
あのさー
体型に無理があるわ
186 名前:匿名さん:2014/10/26 01:05
>>182 岡本みたいなファースト専任の大砲はパリーグの方が絶対にいいよ。
サードでなんてどう転んでも無理だろう。使うならファーストにおさまる
だろう。
187 名前:匿名さん:2014/10/26 01:08
話が全く通じてなくて笑った(笑)アスペかな?

でもそんな事言ってたらずっとセリーグに大砲なんて育たないんだよね…
まあ今の巨人は二軍に有能な打撃コーチが就任したからタイミング的には良かったなって思う
188 名前:匿名さん:2014/10/26 01:09
巨人ファンにとってもいいドラフトだったかというと
?ですよね。1巡目に岡本でいったなら2巡目も夢のある高校生
でいってほしかっただろうね。
1巡目岡本、2巡目浅間、3巡目塹江とかね
189 名前:匿名さん:2014/10/26 01:12
ここ20年くらいの巨人は山倉までさかのぼっても中尾、デーブ、村田、安部と打撃も良い捕手がレギュラーだった。小林の打撃で満足?
190 名前:匿名さん:2014/10/26 01:13
>>188 もしや楽天とかロッテと裏で何かしたかな?単独指名させるために。
パリーグなら岡本のようなタイプは魅了的だろうが、DHのないセリーグでは
ファースト専任なので起用が難しいタイプになる。DH制のパではこういうタイプの選手を
生かせますね。
191 名前:匿名さん:2014/10/26 01:15
松井はサードの守備は失格だったみたいだけど、外野の守備は当時から上手いと
言われてましたから守備起用はやりやすい選手でしたね。
192 名前:匿名さん:2014/10/26 01:16
>>187 だからサードでなんてありえない事いわず、ファーストで使えばいいだけじゃん。
193 名前:匿名さん:2014/10/26 01:17
巨人のファンからしたら確かに有望な高卒野手は欲しいんでしょうが今の巨人中継ぎ事情を考えると上位で即戦力が欲しかったんじゃないんですかね? 実際どこも巨人以外のセの球団はドラ2までは全ての選手を大社で固めてますし
194 名前:匿名さん:2014/10/26 01:21
ファン目線から見たら上位で有望な高卒選手が欲しいんですが、セリーグは岡本以外、ドラ1~2までは大社の即戦力オンリーという偏った指名だったんですよね ちょっと驚きました。
195 名前:匿名さん:2014/10/26 01:21
SBの育成8人指名は?
少し変な感じがするが
196 名前:匿名さん:2014/10/26 01:22
通算73本塁打を放つ高校ナンバーワン野手の岡本和真内野手(智弁学園、183センチ、95キロ、右投げ右打ち)には、意中の球団があるという。

 岡本本人に「行きたい球団は?」と尋ねると、「どこでも取っていただけるところでやりたいです」と殊勝な答えが返ってきたが、好きな球団については「日本ハムです」と即答し、こう続けた。

「以前、小坂監督から薦められたこともあって、日本ハムについて書かれた本を読みました。人間教育的なところからしっかり指導してくれるという印象があります」

 日本ハムの育成について書かれた本といえば、元日本ハム投手の岩本勉氏による「人を育てるファイターズの秘密」という著書がある。おそらく岡本はこの本を読んでプロ生活への夢を膨らませたのだろう。「大谷の成長する姿にも影響を受けているようです」と、岡本に近い関係者がこう言った。

「岡本の将来の夢はメジャー挑戦なんです。日本のプロ野球で実績をつくって、海を渡りたい。同じくメジャー挑戦を目標にする日本ハムの大谷は花巻東高校時代、プロから、どちらかといえば野手として高い評価を受けていたが、2年目の今季は二刀流を続けながらも自己最速の162キロをマークするなど、一気に日本を代表する投手に成長した。ダルビッシュや中田翔を開花させた日本ハムなら、自分も成長できると思っている」

 ちなみに人気球団の巨人、阪神については、特にこれといった感情はないようだが、本人は、「阪神はおじいちゃんとおばあちゃんがファンなんで、喜んでくれると思います」と話している。
197 名前:匿名さん:2014/10/26 01:26
岡本は故障する前はサードだったんで試してみるのはアリかと
巨人ファンもサード守れると思ってる人は少なくて、ファーストか144キロの強肩を生かしてレフトの二択になってます
198 名前:匿名さん:2014/10/26 01:31
外国人助っ人はどうしても打撃重視だからファースト、サード、レフトの守備に片寄る。
だからドラフトでは最初からファーストしか守れない選手なんて獲得しないよ。ましてドラフト一位で。
199 名前:匿名さん:2014/10/26 01:33
あのドラフトが上手い日本ハムが日ハム志望の岡本をリストから外したのか?
外野で起用できるのなら中田をファーストに転向する日本ハムは指名できた
はず。外野はしんどいという評価だったのだろう。
中日のスカウトも岡本は使うなら実際ファーストでしか使えないと言ってました。
西武の森は守備には柔軟性がある。捕手以外でも内外野で使える選手。
そこが違う。
200 名前:匿名さん:2014/10/26 01:40
まあ岡本は巨人で良かったですよ 岡本が巨人いかなかったら今年のドラフトはスター選手全員パに行ってましたし  

岡本の守備云々より有原の方が魅力的だっただけでしょう、競合数見れば一目瞭然 
ハムの指名は一番の選手を獲り行くってスタイルですしね




必須