テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900582

ジャイアンツ再建について考える

0 名前:匿名さん:2014/10/17 21:04
ジャイアンツがどうすれば強くなるか考えましょう。
56 名前:匿名さん:2014/10/18 21:06
勢いと実戦調整不足
57 名前:匿名さん:2014/10/18 21:09
ナベツネが口ださないこと
58 名前:匿名さん:2014/10/18 21:17
でもこの敗退でコーチ陣の入れ替えとかありそうだね。
59 名前:匿名さん:2014/10/18 21:19
原とコーチが何年も1点か2点しかとれない試合ばかり。
原とコーチが責任とってやめるべきでしょう。
60 名前:匿名さん:2014/10/18 21:21
監督が愛人問題で金払ったから、選手も遊ぶよね。
61 名前:匿名さん:2014/10/18 21:26
>>57
ナベツネ以上に長嶋終身名誉監督が口出さないようにしてほしい。
62 名前:匿名さん:2014/10/18 21:34
このままではキューバに帰れない。
セペダ残留は決定的。
4番セペダ。
63 名前:匿名さん:2014/10/18 22:34
これが実力だよ
ペナントは広島と阪神が自滅したから優勝できただけ
64 名前:匿名さん:2014/10/18 23:12
>>63
ごもっともな意見。

この意見が正解だろうね。

ただ、このまま指を加えていてはいけない。どうにかしないと…

ドラフト、FA、そしてトレードも積極的にして欲しい。
65 名前:匿名さん:2014/10/18 23:15
実力があるなら自滅しちゃダメだろ…
66 名前:匿名さん:2014/10/18 23:29
原監督はWBCだけではなく巨人にもスモールベースボールを導入してしまったから
スターは生まれてもスーパースターは生まれないね

スモールベースボールは機動力を絡めてみんなで繋いで得点を奪い、
少ない得点を投手を中心とした守りの野球で失点を抑え勝つ手段だから
野手が全員不調で投手も踏ん張れないとなると
こういう情けない負け方になるね

パ・リーグは豪快な野球で「俺の一振りで決めてやる」みたいな連中が多いから
大舞台でも臆することなく力を発揮できる選手が多い
WBCでもパ・リーグの選手を中心にメンバーを組んだ時は優勝したけど
セ・リーグの選手を中心にメンバーを組んだら負けた
67 名前:匿名さん:2014/10/19 00:15
>>66
原は、落合の野球を真似たんだよ!

ナゴドでは良いが、東京ドームではどうなんだか!?
68 名前:匿名さん:2014/10/19 00:18
>>66
今の巨人にはそのスターすら居ないんですが…
69 名前:匿名さん:2014/10/19 00:19
とりあえず投手、打撃、内野守備のてこ入れは必須だな。
出来れば川相ヘッドを内野守備コーチに据えて、新たなヘッドには監督に物言える人(過去でいうと伊原)を据えてほしい。
お友達で固めるわけにはいかないでしょうから。
70 名前:匿名さん:2014/10/19 00:21
>>66
その通り。 だから12年の飛ばない統一球ではそれが生きたんだよね

松中の4番はだめだったな。 WBCでもm4番の割にアメリカラウンドで
打点0はまずい
71 名前:匿名さん:2014/10/19 00:23
>>69
川相を2軍監督。 岡崎を1軍の名誉コーチ。 
岡崎の時日本一。 無能だけど1軍だと運を持ってるのかもしれん、
そして川相が2軍監督の時のほうがまだよいのが出てきた
72 名前:匿名さん:2014/10/19 00:24
4番が必要!!
73 名前:匿名さん:2014/10/19 00:27
そう、今の巨人に必要なのはホームランを打てる打者。
74 名前:匿名さん:2014/10/19 00:28
コーチの解雇情報まだ???
75 名前:匿名さん:2014/10/19 00:42
監督にものを言えるコーチは原が招き入れないよ。
気になるのは原と読売上層部との蜜月関係(笑)
見ていて気持ち悪く思う。
76 名前:匿名さん:2014/10/19 00:42
沢村賞投手製造機の佐藤義則はやはりソフトバンク入りが濃厚なのか…

巨人は無理か?
77 名前:匿名さん:2014/10/19 00:55
原が星野に頼めば何とかなるんやない?

でも、今の巨人にそれだけの逸材がいるかな?
78 名前:匿名さん:2014/10/19 01:03
弱小球団だった楽天でたった数年で沢村賞投手を2人も育てた佐藤コーチはやはり人気なんだろうね。
79 名前:匿名さん:2014/10/19 01:07
巨人はムラが多すぎ
勝つときは大量得点、負けるときはあっさり
80 名前:匿名さん:2014/10/19 02:00
チーム打率と本塁打数が減ったのは やっぱり無能コーチのせいか?
81 名前:匿名さん:2014/10/19 02:06
試合中に寝る選手会長、欠伸をする主将…

こういうのを排除すべき
82 名前:匿名さん:2014/10/19 04:14
皆、覇気がない
情けない
83 名前:匿名さん:2014/10/19 06:03
さかちょうあべむらた。
疲れてるだろう。それはわかるが…
坂本に一言いいたい。
いい加減、成績も出んのに女遊びやめろよ。偶然にしちゃ可笑しいがペナント決めCS前、一週間の日、西麻布で一回、今度はその週末渋谷で一回両日共別の女二人ずつ連れて歩いてたな。渋谷はホテル行こうとしてたな。終始ニタニタしてよ!

バカかお前。毎年そんな事やってあっと言う間に30よ。あと五年で打撃タイトル獲ってみろ。
84 名前:匿名さん:2014/10/19 08:53
選手は鍛えろ
コーチは指導しろ
85 名前:匿名さん:2014/10/19 08:57
まずはイチロー グリエル獲得
大田四番抜擢
報知の一面を飾る選手が欲しい
江川や桑田をコーチにして注目集めよう
86 名前:匿名さん:2014/10/19 08:58
斎藤や村田を昇格するなんてやることが逆だよ ファン無視の暴挙
87 名前:匿名さん:2014/10/19 09:00
原のやりたい放題を見てると清武が原と対立したのが理解できる
88 名前:匿名さん:2014/10/19 09:02
>>85
今更、イチローはないでしょう!

紙面賑わせる前に、選手に気合いを入れ直させた方がよいのでは?
89 名前:匿名さん:2014/10/19 09:05
注目されてこその巨人
憐れまれる巨人はもうたくさん
90 名前:匿名さん:2014/10/19 09:08
星野やデーブみたいな劇薬が欲しいなあ 世代交代の時期だし なんか選手もコーチも慢心して危機感がない
91 名前:匿名さん:2014/10/19 09:10
星野はヘッドで巨人に来てくれないかな
92 名前:匿名さん:2014/10/19 09:12
セペダは今後の巨人とキューバの橋渡しを担う人材 増えるだろうキューバ選手のまとめ役
93 名前:匿名さん:2014/10/19 09:14
>>90
慢心させたのはファンではないのか?
94 名前:匿名さん:2014/10/19 09:14
広岡の言うように巨人は選手がいすぎる 少し間引きした方がスッキリする
95 名前:匿名さん:2014/10/19 09:16
日本の組織での昇格は名ばかりの出世で実権を奪うという意味もある。
96 名前:匿名さん:2014/10/19 09:16
報道されたコーチ人事を白紙に戻せ ふざけすぎ
97 名前:匿名さん:2014/10/19 09:18
阿部引退 村田放出
ここから再建が始まる
98 名前:匿名さん:2014/10/19 09:19
原沢GMの構想をどこかの社でインタビューしてほしいね
99 名前:匿名さん:2014/10/19 09:21
昔で言えば原や松井みたいにチームを停滞から救うようなゴールデンルーキーも見当たらない 巨人はこのままでは末期的
100 名前:匿名さん:2014/10/19 09:48
マー君、則本は佐藤コーチだから育ったの?他のコーチだったらダメだった?
坂本を担当した大森スカウトが名スカウトと言われてるけど他の選手は?
たまたま担当した選手が当たったらって優秀だとは限らないよね。
101 名前:匿名さん:2014/10/19 11:19
わらをもすがる心境
102 名前:匿名さん:2014/10/19 18:34
調整せんとクラブで夜遊びにしけこんだ結果がこれだもんな坂本、澤村、亀梨
103 名前:匿名さん:2014/10/19 18:45
遊ぶなとは言わんよ。ただ結果は出せよってこったよ。あと呑みに行くんだったら二回に一回は若手の後輩連れて行けってこった。
長野も俺的にはもの足りんがその辺は太いな。橋本を大変構ってやってる。橋本が巻いてるウブロの高級時計は長野から貰ったもんらしい。
あと英語堪能な長野、新たにスペイン語を習得、今年の外人らのコミュニケーション役に一役買ったそうだ。あいつは将来の巨人幹部候補生だな。
104 名前:匿名さん:2014/10/19 22:33
そんなに遊んでる?
105 名前:匿名さん:2014/10/20 01:53
長野は年下先輩や後輩引き連れ呑みに行くと必ず自分持ちだと。
銀座のクラブで二百万現金払いで釣りも取らなかった伝説あり。W
そらモテるわ。本人、次の日何も覚えてないんだと。
送り届け係はいつも俺ですよ、と、橋本。

<< 前のページ 1 2 3 次のページ >>



必須