テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900572
阪神タイガースドラフト2014 ⑤
-
0 名前:掛布監督:2014/10/09 12:16
-
たのしく語りましょう
-
301 名前:匿名さん:2014/10/14 21:07
-
安楽に行って欲しいな、仮に安楽行かず有原なんて選択したら
ファンやチームの事を監督は考えず、自分の来年の監督業の事だけ考えてるって事なんだろうな
去年の森だって、高校生だから、すぐに使えないから梅野にしたんだろうし
5年後15勝する投手より、5年10勝もしないかもしれない、だけど取った年に5勝はしてくれる
そんな目先の一勝だけに拘った選択ばかりで
安全パイな自分の監督の進退だけ考えたドラフトしかしないから勝てないんだよって言いたいわ
-
302 名前:匿名さん:2014/10/14 21:08
-
安楽か岡本。
これやったら、見直す
-
303 名前:匿名さん:2014/10/14 21:19
-
竹下なんてやめとけ。1年目1勝4敗だよ。
2年目以降も駄目。
とにかく一位は素材で獲るべき。
将来軸になりうる素材。高橋なんかいいと思うけど。
又は山崎康とか。中途半端はいらん。
5年で8勝とか。そういう意味じゃなんだかんだ言って藤浪いいよね。
東浜どうしちゃったんだろ。なんか、今後も期待できそうもないね。
逆に井納が凄かったり。ほんとわからんね。
小川も170の身長でよく頑張ってる。小柄でも小野とか将来性あるかも。
-
304 名前:匿名さん:2014/10/14 21:21
-
白村って150投げてる。
凄いじゃんこのP。
-
305 名前:匿名さん:2014/10/14 21:24
-
安楽なんか成功してせいぜいベイ山口レベルだろ。
ダルやマー君やマエケンらがなぜ一流投手なのか考えてみろ。
-
306 名前:匿名さん:2014/10/14 21:25
-
左打ちのショートは絶対指名して欲しい
-
307 名前:匿名さん:2014/10/14 21:25
-
榎田が何で1年目から通用したのか考えてみろよ。
140後半とか投げてたか?
コントロールと変化球が良かったから通用したんじゃないのか?
-
308 名前:西隅田川署 五分刈り:2014/10/14 21:28
-
ベイ山口なんてうちはまともに打てないだろうが。
安楽が山口になってくれるなら御の字。
-
309 名前:匿名さん:2014/10/14 21:34
-
はああ??マエケンやマー君じゃなく山口レベルで良いの?
五分狩りの感覚ちょっとおかしすぎるぞ。
小学校レベルの国語もまともに出来んし。ww
-
310 名前:匿名さん:2014/10/14 21:42
-
マエケン、マー君クラスだったら高橋の方がなれる可能性高いだろう。
安楽は力まかせでは上のレベルでは通用しないというのにいつ気付くか。
-
311 名前:匿名さん:2014/10/14 21:44
-
>273
5年後、10年後も阪神ファンの予定だから、来年、優勝できなくても
活躍まで、時間かかってもスター選手候補を獲ってくれた方がいいけどな。
坂本、浅村、山田みたいになったら何年楽しめることか。
それに、クジで本命外して、それでも即戦力って獲った投手、
ぜんぜん即戦力になってないでしょ!
毎年、同じことやってて、9年も優勝してない。
おまけに若手も育ってない。
-
312 名前:匿名さん:2014/10/14 21:50
-
中日の吉見が有名な話。
プロ入り時は中継ぎで150キロ投げる投手だったけど3年目ぐらいから
先発で勝てるようになったが平均球速は142、3キロだって。
詳細は森繁和の「軍師の逆襲」にて。
-
313 名前:匿名さん:2014/10/14 21:51
-
阪神は素材型で、成功した選手誰いる?
井川くらいしか、思い浮かばないや
練習量は今でもぬるいをだから、大学生社会人指名した
方が、堅いわな。
コーチに優秀な人まず揃えないと。
なぜか阪神は、コーチには生え抜きにこだわる
-
314 名前:匿名さん:2014/10/14 21:53
-
スターは高校生だけか
-
315 名前:匿名さん:2014/10/14 21:54
-
312さんと同じ意見
高卒の選手は夢がある
去年2位で指名された横田は9月に5本くらい本塁打打ってたっけ?
来年もっと楽しみだし掛布DCも高卒の選手は飲み込みが早いから階段を一段一段上がって行くからフロントに高校生野手をとって欲しいって要望だしてるからやっぱり必要だよ
-
316 名前:匿名さん:2014/10/14 21:56
-
松田や金田が出てきて、秋山や岩本や二神らが出てこない差はどこにあるか?
よくよく考えれば分かること。
-
317 名前:匿名さん:2014/10/14 21:57
-
力抜けてるときの安楽は凄いですよ。決して力任せな投手じゃない。アウトローに150キロをズバズバ投げます。まだまだ伸びしろあるし、マー君クラスに慣れる可能性は十分あると思います。
-
318 名前:匿名さん:2014/10/14 22:03
-
>315
まあ、大物は高卒が多いわな。
っていうか、「来年、すぐ使えるピッチャー」って理由で
指名選手決めてる事が多いっていうのが、本当にいいのかって思うけど。
有原と安楽は、来年すぐ使える方にするか、ちょっと我慢するかで
迷ってるんでしょ。
で、多分すぐ使えそうな有原にするんでしょ。
で、外れていつものイマイチな即戦力Pでしょ。
-
319 名前:匿名さん:2014/10/14 22:04
-
野手で分かりやすいのは高卒で日ハム陽や広島丸、大卒でSB柳田や広島菊池といった面々だね。
皆アマ時代の実績や前人気で評価されて選手ではない。
体幹とか基礎的身体能力といった視点で評価されてる。
彼らは多分陸上とか他のスポーツやってても一流になってただろう。
-
320 名前:匿名さん:2014/10/14 22:07
-
やはり中田やT-岡田のような一振りで試合を決めれる選手が阪神には必要です。
岡本を1位指名して欲しい。
-
321 名前:匿名さん:2014/10/14 22:07
-
>佐伯 要 (スポーツライター) @saekikaname 1時間1時間前
今日、某スカウトとの雑談にて教わった話。伸びる人材の共通点は、課題を把握できていること。
「○○になりたいのですが、どうすればいいですか?」「とにかく頑張ります」だけではダメで、
「○○になるための今の課題は~なので、そこについて教えてください」と言える人は伸びる、ということ。
-
322 名前:匿名さん:2014/10/14 22:09
-
南、中村の最悪コンビに決めさせては駄目。
-
323 名前:匿名さん:2014/10/14 22:15
-
会社でよくある話。
若手の教育はとにかく怒る事だと勝手に思い込んで、何でもかんでも怒りまくる上司がよくいる。
そうすると「どうやったら怒られずにいられるか」を常に考える人間になってしまう。
(私の昔の上司もそんな感じだった。)
かといって放任主義で何やっても怒らず放ったらかしというのも問題。
エスカレートすれば上司の言うことを1コも聞かない人間になってしまう。
その中間のちょうど良い按配の見極めが重要。
-
324 名前:匿名さん:2014/10/14 22:20
-
去年森にいかず、大瀬良外して柿田にいって外して岩貞
今年もそのパターンなら、有原でクジ外してはずれで風晴、竹下、高木パターンだな。
また同じドラフトパターンにはまるのか。
-
325 名前:匿名さん:2014/10/14 22:25
-
安楽が一番いい、もしくは高橋光。将来の柱になれる選手たちだ。
有原は今秋しだいと思っていたが、これじゃあ期待できない。
岡本は守れればいいけど、そうじゃないとゴメスやマートンに比肩できるような打力がないと使えない。
戦力になるためには相当たいへんな道のりだ。
-
326 名前:匿名さん:2014/10/14 22:31
-
ギャンブルで良いなら塹江1位ってのもアリ。
うまく行けば4年以内に出てくる。
何となく能見とカブって見える。
2位ウェーバー後半では残ってないだろう。
-
327 名前:匿名さん:2014/10/14 22:42
-
一位は素材で
高橋 岡本 安楽
二位は即戦力で
福地 戸根 鮫島
三位は野手ショート
植田 倉本
四位以降はリリーフ
吉岡 菊池
-
328 名前:匿名さん:2014/10/14 22:48
-
俺は岡本、高橋、亜大山崎の3人から希望。
有原安楽はない。
-
329 名前:匿名さん:2014/10/14 22:49
-
1.2位は高校生で
3位以下で大学社会人でいいんじゃない?
注目は4位。4位が意外と活躍してる。
まあ、1,2位は大学、社会人の投手でいくんでしょうけど。
-
330 名前:匿名さん:2014/10/14 22:54
-
連続で申し訳ないが…
ドラフトの小関氏の評価って、あれあてになりませんな。
-
331 名前:匿名さん:2014/10/14 23:14
-
だから、ここの大半は小関に洗脳された連中だろ。
-
332 名前:匿名さん:2014/10/14 23:21
-
水を差すようで申し訳ないですが、この球団は高校生を
育てる気があるのか?根本的な問題があります。
育てる気があったら海外組やFA選手を獲らないですよね。
-
333 名前:名無し:2014/10/14 23:24
-
開祖・小関氏は
自己マニュアル的範疇での判断というか結果にクールで的確かつ客観的。
しかしランキング付けが不味い。
流し安倍氏は
出来事への推測が主観的な面強いが的確。
しかし政治的な面があったり、思い入れ強くランキング付けが不味い。
-
334 名前:匿名さん:2014/10/14 23:46
-
>325
大瀬良外して、将来の鳥谷の後釜にってことで、
某スポーツ紙で外れ1位候補にも挙がってた渡邉諒にいけば、
まだ救いがあったけど、柿田にいって外して、
まだ渡邉残ってても、やっぱり、とにかく即戦力Pですからね。
大型遊撃手なんて、なかなか貴重な存在だったけど。
和田は、自分にゃ関係無いってなもんだったでしょうね!
-
335 名前:匿名さん:2014/10/14 23:52
-
鳥谷の後釜なら前年に北條取ってたでしょ
それにスタン、久保が抜ける先発陣の補強をしたいから大瀬良、柿田、岩貞に行ったんでしょ
-
336 名前:匿名さん:2014/10/14 23:52
-
小関氏は選手関係者と一定の距離を持ち、背後関係想像せず毒を吐く
安倍氏は選手関係者に踏み込み、好き嫌いハッキリで嫌いなのをチクチク
-
337 名前:匿名さん:2014/10/15 00:03
-
まあ、1年経っていた状況で北條が後釜になるって判断したんなら、
それでもいいんでしょうけど・・
確実に直前まで、渡邉も指名候補に入れてたからね。
結局、翌年のペナントレースの戦いを優先したって事ですよね。
-
338 名前:あ:2014/10/15 00:07
-
将来将来って言ってる人は毎年ドラフトは全員高校生指名せな気が済まんのか?
ここ4年ぐらいは即戦力より将来性のある選手を多く指名してるのに。
-
339 名前:匿名さん:2014/10/15 00:11
-
>>332 育てながら勝つというのが阪神。
高校生を育てるというならドラフトは中長期的なもにしないといえないから
当然来年の事はFAとか外国人とか補強になるのは仕方がないのでは。
高校生を育てる間でも1軍で勝たないといけない。
ドラフトは中長期的 外部補強は短期的な視野で行なう。
野手補強は4番候補や捕手がいない場合という代わりのきかないポジションのみおこない
それ以外はドラフトで指名した選手を競争で育てる。
投手はいくらいてもいいからドラフト、育成枠、外国人と多めに獲っていい。
そういうビジョンをもってやれば補強もある程度必要に思う。
-
340 名前:匿名さん:2014/10/15 00:17
-
金本の引退があって福留獲得。
平野のFA移籍があって西岡獲得。
北條が使えるのを見極めて野原将戦力外。
ファームで一時期3割を打っていた穴田をクビにして陽川獲得。
阪神の補強って結構計画的だと思うけど。
この傾向見たら1個のポジションにそれ以外のムダな補強はしないと思う。
-
341 名前:匿名さん:2014/10/15 00:20
-
>>338 ドラフト2位で将来性枠という高校生指名枠は今年は撤廃でいいと思う。
高校生といっても安楽や高橋クラスならドラフト1位候補にいれてもいいと思う。
当然、時間がかかるような高校生の素材型を指名している余裕は今年はないから
そのての選手より早く使える即戦力投手を集めるのは間違っていないと思うが。
高橋、安楽、岡本クラスの高校生なら指名して欲しい。
今年ドラフトで高校生主体に指名まmて常識的にが考えられないから却下でいい。
しかし去年高校生指名は2位の横田1人だけなんだよな。今年は2位で高校生という
縛りはなくしたらいいと思う。それは今年不要に思う。
-
342 名前:匿名さん:2014/10/15 00:20
-
まあ、お気持ちは痛いほどわかりますが、
高校生、特に野手はほとんど育ってないですよね。
掛布の夢をもう一度というのは私にもありますよ。
-
343 名前:匿名さん:2014/10/15 00:25
-
>>340 そういう観点でいうと、野手なら右の強肩強打の外野手、
ショート守れる内野手、捕手あたりは指名する必要があると思うが来年とか
今年のドラフトの顔ぶれを考えて指名するならその中で1,2名は指名しても
いいとは思う。ドラフト上位3人のうち野手1人、下位で捕手1人後はすべて投手
という感じで。
-
344 名前:匿名さん:2014/10/15 00:27
-
会社の新入社員で考えてみろよ。
そんな大量に新人入れて全員育てきれるか?
去年の新人が一人前になりきってないのにまた新人大量に入れて面倒見切れるか?
よっぽど研修制度が整ってない限りは少数精鋭でやるしかないだろ。
-
345 名前:匿名さん:2014/10/15 00:29
-
>>342 掛布は大きく化けるチームの中心になれるのは高校生野手という
考えがあって。投手中心のドラフトはいいけど、1人でいいので上位で高校生
野手の大物野手を指名して欲しいと編成にお願いしていた。
チームの中心を打てる高校生野手を1人でいいから指名して欲しい、
あとは投手でいいからと。
-
346 名前:匿名さん:2014/10/15 00:32
-
>安倍昌彦 @abe_masahiko
進学していればまだ3年、4年の若者たちの戦力外通告。地下資源同様、野球の人的資源も乏しくなりつつある今、
昔のように「10人採って2、3人使えれば」、そんな時代じゃありません。
そんな思いも込めての<おせっかい進路指導>、ご覧いただければうれしく思います。
-
347 名前:匿名さん:2014/10/15 00:35
-
>安倍昌彦 @abe_masahiko
きのう10月1日、プロ野球の戦力外通告が始まりました。
毎年思うことですが、プロ入りには<タイミング>が大切です。
いずれプロでも今じゃない! 指名された時にそう感じた選手たちが何人も挙げられています。
-
348 名前:匿名さん:2014/10/15 00:36
-
>安倍昌彦 @abe_masahiko
とりわけ、高校生の野手。 プロとのレベルの開きはとても大きくなっています。
よほど飛び抜けたものを持っていないかぎり、大学、社会人の高いレベルで実戦経験を積んでからの
プロ入りがふさわしいのではないでしょうか。
-
349 名前:匿名さん:2014/10/15 01:01
-
>339
2010年、2011年は、確かに高校生を多く指名してますが、
それ以降はたいして、高校生とってないんじゃないですか?
昨年なんて横田1人でしょ。
-
350 名前:匿名さん:2014/10/15 01:07
-
その高校生野手ですが 320さんのおっしゃるように 体幹身体能力・・・
簡単に言えば このドラフト候補の中でも運動神経が抜けてる選手・・・
個人的ですが 横浜隼人の宗選手なんかいいと思います!
縁は無さそうですが・・・・
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。