テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900569
2014年福岡ソフトバンクホークス ⑬
-
0 名前:匿名さん:2014/10/04 03:28
-
目指せCS突破
目指せ日本一
目指せ常勝球団へ
-
101 名前:匿名さん:2014/10/04 15:33
-
ホークスの投手は変化球で逃げるばかりで、
外角低目や内角高目で勝負出来る奴は
いないのかね。
牧原のエラーで2点勝ち越された。
でも巽の投球テンポの悪さがエラーを招いた。
牧原はあんなエラーしてたら、一軍はほど遠いな。
-
102 名前:匿名さん:2014/10/04 15:33
-
牧原こんなんじゃ1軍は遠いな
何でもないショートゴロトンネル(笑)
-
103 名前:匿名さん:2014/10/04 15:36
-
やっぱり巽は戦力外候補だな。
まったく進歩がない。
-
104 名前:匿名さん:2014/10/04 15:36
-
結局のところ岩崎といい巽といいウイニングショットに自信がないから
間合いが長くなり野手のリズムが悪くなり信じられないようなミスをやらかす。
-
105 名前:匿名さん:2014/10/04 15:37
-
江川と李杜軒はホームラン打って大喜び。今更二軍にいるような立場じゃないんだろ?喜んでる場合か。
東浜・岩嵜・巽は二軍でさえまともに抑えられない。
牧原はファーム選手権とはいえ、緊張感が上とは比較にならない舞台で大事な場面でイージーな当たりをトンネルwww
これは一軍への壁を感じました。
ファームの帝王をたくさん産んで終わりだわw
-
106 名前:匿名さん:2014/10/04 15:37
-
さすが…(笑) どうしようもねえプレーやったな 後ろにそらすとか一番やっちゃいけんやろ 牧原で負けやしたっ(笑)
-
107 名前:匿名さん:2014/10/04 15:44
-
牧原は肩はいいのかな?
内野の守備下手だけど、強肩なら外野手に転向させた方がいいかもしれんな
その代わり内野以上に激しい競争勝ち抜かないかんけどね
-
108 名前:匿名さん:2014/10/04 15:45
-
それにしてもサンマリンスタジアム宮崎って綺麗な球場だね。
北九州とか熊本藤崎台とかやめてここでやればいいのにね。
ちょっと遠いのかな?
-
109 名前:匿名さん:2014/10/04 15:47
-
まぁロッテに勝たせてやりゃいい 一軍経験者のバッターばっか並べて勝ちたいみたいやし(笑)
-
110 名前:匿名さん:2014/10/04 15:48
-
>>107
超俊足を生かしてロッテの岡田みたいなセンターを目指すのもありかもしれんが、
それには内川、長谷川、柳田、中村を凌ぐものを見せつけないとだな。
無理ゲーすぎる。その昔、明石に外野守らせてそういうものを求めたことがあったけど、結局駄目だった。
本多や牧原みたいな選手は、結局やれる限りセカンドで勝負を懸けるしかないね。
それが出来なきゃ引退だよ。
-
111 名前:匿名さん:2014/10/04 15:50
-
岩嵜に巽に江尻と、
ホークスでのラスト登板にしてもらおうという試みかよ。今日の監督さんは。
-
112 名前:匿名さん:2014/10/04 15:53
-
高田がショートで牧原がセカンドじゃないの?
先ほどのなんでもないショートゴロトンネルといい今のセカンドフライポロリといい
馴れていないような気がする。
-
113 名前:匿名さん:2014/10/04 15:55
-
江尻は間違いなくラスト登板だね。
巽もかも?
-
114 名前:匿名さん:2014/10/04 15:58
-
昔から気になってた。
まず巽は髪を切って、無精ひげを剃り落して来い。
清潔感がない。見ていて不快感があったんだよね。
ドラフト指名を受けた時とは、随分風貌が違って違和感を感じた。
-
115 名前:匿名さん:2014/10/04 16:01
-
ロッテは1軍で永遠にリーグ優勝出来ないもんだからファームで優勝したいんだろう。
1軍経験者ばかりじゃないの(笑)
-
116 名前:匿名さん:2014/10/04 16:05
-
牧原の肩は平均的だと思うし、秋季及び
春季キャンプで徹底的に鍛えるしかないね。
牧原、高田、塚田、猪本は一軍で活躍してほしい。
-
117 名前:匿名さん:2014/10/04 16:16
-
>>115 過去の一軍の優勝もインチキ優勝やし(笑) CSとかあんな制度やり出してシーズン勝率一位なったことないしな(笑)
-
118 名前:匿名さん:2014/10/04 16:25
-
>>117
CSとかプレーオフとか馬鹿な制度がなければホークスは少なくとも2~3回は日本一に輝いていたよ。
一番恩恵を受けているのはロッテ
でもああいうCSとかプレーオフで優勝したチームはその後、没落していってる感じがする。
CSとかプレーオフの被害者の巨人とSBは球界の盟主になってる。
-
119 名前:匿名さん:2014/10/04 16:30
-
巽もイワサキも上半身マッチョになって、逆に投球バランスが悪くなってんじゃないか?
まあ巽は元々入った時から大して活躍してないけどさ(試合クラッシャー男w)
秋山が良かれと思って、ダルに頼んでイワサキを弟子入りさせたが、さっぱりだね
やはりダルのやり方はダルしかできないのよw
イワサキには中日の吉見あたりに弟子入りさせた方が良かったと思うなあ
もっとも最初の師匠は和田毅君なんだが・・師匠の悪いとこばかり吸収してんじゃねえか?ww
-
120 名前:匿名さん:2014/10/04 16:30
-
>>118
前に誰かが言ってたことあるけど、
シーズン一位でCSに負けたのは、巨人とソフトバンク。
被害者になってるのがこの2球団だけで良かった。こんな損な役回りはセ・パの盟主だけで充分だって。
だから、制度としてまだカッコがついてるって事だって。
-
121 名前:匿名さん:2014/10/04 16:35
-
史上最大の下剋上とやらを成し遂げたロッテが、次の年には最下位。
これは痛快だった。
いわゆる天罰という事だと思ったよ。野球の神様は実に平等だと思った。
人一倍勝ってもいないのに、一番おいしい所だけを持って行った暁に、
次の年は人一倍、黒星を積み重ねるシーズンになった。
ロッテには前にもプレーオフで負けた事があったから、負ける度に嬉しくてしょうがなかったわ。
-
122 名前:匿名さん:2014/10/04 16:39
-
>>121
その通り。
同意。
ホークス側から見れば鳶に油揚げをさらわれた格好だったが
そのしっぺ返しも強烈だった。
-
123 名前:匿名さん:2014/10/04 16:41
-
あんな制度ただの金儲け制度や(笑) 10ゲーム離されたチームが日本一になる可能性もある(笑) 考えられんわ メジャーとは規模が違うんによ ホークスが優勝逃しとったらCSなんてどうでもよかったね そんなんから勝ち上がって日本一やらなってもな 何が日本一やらわからんわ
-
124 名前:匿名さん:2014/10/04 16:41
-
まあ岩崎にしろ巽にしろ外れ1位だったしあんなものだろう。
大場はかなり期待していたけどもダメだった。
-
125 名前:匿名さん:2014/10/04 16:46
-
リーグ優勝を決めたチームからすればCS制度なんて本当、迷惑でしかない制度だよ。
CS制度とアジア選手権は直ちに廃止せよ。
アジア選手権はもう廃止予定だったかな?
-
126 名前:匿名さん:2014/10/04 16:47
-
上の2チームが苦労して積み重ねた白星の数々をゴミクズにしてくれた分、
今度はそのゴミクズにした分だけ、自分たちが黒星に替えて借金を背負ったわけだからな。
てめーらの快楽を得る為に借りた利子は闇金融の如く高かったという事だ。
今年で言えば、日本ハムはその高い利子を負ってでもおいしい所だけを持って行こうとしてるわけだ。
セリーグの広島と阪神もそう。
勝負の世界の秩序を保たせるためにも少なくともこの3球団は日本シリーズに出しちゃいけない。絶対勝たないと。
-
127 名前:匿名さん:2014/10/04 16:47
-
山田岩崎大場巽… 共通するのは…(笑)
-
128 名前:匿名さん:2014/10/04 16:55
-
CSやらあんな制度で勝って当たり前 そんな過酷な中ずっと戦ってきたもんなホークスは… 最初はアドバンテージもなかった ホームでやれるくらい いまだにスッキリせん制度や
-
129 名前:匿名さん:2014/10/04 17:04
-
>>118
悔しいのはわかるが今更たられば言ってもしょうがないよ。
現状のルールに従ってやるしかないんだから。
プレーオフ制度に反対ならNPBに直接抗議すれば?
金満ホークスファンさん(笑)
プレーオフ被害者(笑)
-
130 名前:匿名さん:2014/10/04 17:07
-
あの最初の頃のプレーオフは酷かった。
ホームでやれるというだけで第1ステージで勢いをつけてくればそりゃ勝つわな
あれであの温厚な王会長が腹を立ててその後アドバンテージの1勝が出来たんだよね。
巨人も2007年のプレーオフで3連敗して酷い目にあった。
まったく試合感覚が戻らずに3連敗あれも酷かった。
-
131 名前:匿名さん:2014/10/04 17:13
-
そのあと5ゲーム差つけたら1勝アドバンテージとかあったし(笑) それでロッテに4.5しかつけれんでまたも…(笑) どんだけ過酷なんかて感じやったわ
-
132 名前:匿名さん:2014/10/04 17:14
-
そしてインチキ勝利を正当化する為に、短期決戦で弱いホークスの方こそ愚かなんだって
思わせようとする風潮な。
そもそも何で長いリーグ戦戦った後、同一リーグで短期決戦またやる必要があるのかって事じゃん。
営業サイドの好都合に合わせただけで、勝敗の行方とかリーグ戦の価値なんてくそくらえって発想から来てるんだから、
こういう主張をする奴はバカだと思った。
-
133 名前:匿名さん:2014/10/04 17:15
-
相手に負けたやなくルールに負けた やな(笑) 日本一の本質を問われるわ
-
134 名前:匿名さん:2014/10/04 17:20
-
バカげたルールをかえるには俺達が勝って主張するしかないって城島は昔言いよったな
-
135 名前:匿名さん:2014/10/04 17:21
-
2010年千葉と名古屋と福岡でパレードをやったのは間抜けだった。
あれは日本チャンピオンとリーグ優勝の価値を著しく落とした。
-
136 名前:匿名さん:2014/10/04 17:23
-
>>132
不満があるならCS撤廃するようにお前がNPBに直接電話せればいいじゃん(笑)
-
137 名前:匿名さん:2014/10/04 17:29
-
>>135 間違いない! ちゃちいルールや 日本シリーズ出た場合巨人とやってもらいてえわ
-
138 名前:匿名さん:2014/10/04 17:34
-
巨人の球界の盟主は解るがホークスもと思ってる奴がいるんだな。パ・リーグで球界の盟主といえるのは過去に西武が連続優勝や日本一になった黄金期だよ。
-
139 名前:匿名さん:2014/10/04 17:35
-
大体アドバンテージが生ぬるい。
3.5ゲーム差以上で、アドバンテージ2勝と9回終了時点で引き分けなら、順位が上のチームの勝ち。延長戦なし。
5ゲーム差以上でそれプラスベンチ入りメンバーは20人まで。
10ゲーム以上離れると、更にそれプラス先発投手は毎試合50球までしか投げられない。
15ゲーム以上離れると、更に更にそれプラス指名打者なし。投手も打席に立つ。登録メンバー少ないハンデあるから代打もロクに出せないw
これぐらい色々と課していかないと。
-
140 名前:匿名さん:2014/10/04 17:37
-
とりあえず、お前に言われたからソフトバンク解約したわ
-
141 名前:匿名さん:2014/10/04 17:40
-
まぁ03~05年は勝率一位で実質3連覇で(笑) 黄金期って言うていいレベルやけどの 西武まではいかんし盟主やらは関係なく
-
142 名前:匿名さん:2014/10/04 17:44
-
まぁ今の時代優勝逃して日本一なるよりシーズン優勝の方が価値があるってよ‥(笑)
-
143 名前:匿名さん:2014/10/04 17:49
-
厳密に言うと巨人の球界の盟主時代はV9川上さんの頃とONがいた頃までだろう。
今やナベツネ院政状態だろう。
-
144 名前:匿名さん:2014/10/04 17:55
-
食いモンと同じで今のこの世の中本質を見極めないけんてことやな(笑) 何が日本一かと言う本質もそうや そんな観点からしたらバカげたルールなのは間違いねえ! ぶっちゃけ5ゲーム離されたら日本一やらなる資格ねえわ(笑)
-
145 名前:匿名さん:2014/10/04 18:04
-
そらそうよ。
3位とかから上がってくれば何も失うものなんてないし気楽だよね。
勝てれば儲けものみたいな感覚でプレッシャーゼロの状態からやれば良いわけだし
守る方はリーグ戦で勝ち抜いて来て何でまたやんのって感覚だよ。
プレッシャーは相当なものだと思う。
-
146 名前:匿名さん:2014/10/04 18:06
-
まあまあ
そうは言っても、ウチも3位からのシリーズ進出目指した事あるんだし
決まった制度を今さら愚痴ってもしょうがない
それにパリーグが今年、実数発表以来初の観客動員1000万人超した。
かつて20年ほど前まで閑古鳥が鳴いてたパの試合から、考えられない事ですよ
これはCS制度の恩恵少なからずあると思うよ
観客動員数からすると、昔はパはせいぜいセの半分程度
今はセ6-5パくらいに縮まった。だからこの制度を無くす事は少なくともパリーグはないよ
いくらホークスが反対しても
-
147 名前:匿名さん:2014/10/04 18:14
-
もうちょいアドバンテージをキツする必要あるわ(笑) 必死こいて144試合戦ってよ
-
148 名前:匿名さん:2014/10/04 19:31
-
ムカつくCSの話はその辺にしといて先日の最終戦でオリに勝っておいて本当に良かった。
今日も楽天はオリに負けてるしホームでこの間から全敗すんじゃねえの?
楽天は今季オリのカモだった。
相性なんかねえホークス相手にこの間は絶好調だったけども(苦笑)
まあホークスもガチガチでミスのオンパレードだったけどもあれはあれで今後時代をしょって立つ若鷹達には
良い経験になった思う。
-
149 名前:匿名さん:2014/10/04 19:31
-
FIP(守備力を除いた簡易防御率)
大隣 2.83
中田 3.93
武田 3.10
飯田 3.70
攝津 4.32
スタンリッジ 3.77
森 2.40
五十嵐 1.69
サファテ 1.23
守備力に影響を受けない=奪三振能力が評価される指標だけど、攝津が悪すぎる。
-
150 名前:匿名さん:2014/10/04 19:37
-
プレーオフ廃止にするなら今年のCSで巨人が広島か阪神に負けて日本シリーズを逃した時じゃないか?
ナベツネが激怒して一声あげればNPBも動くと思う
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。