テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900554
2014年ヤクルトスワローズのドラフト戦略3
-
0 名前:匿名さん:2014/09/19 01:09
-
続きどうぞ
ID:vLhcljGI0
ID:pG4HAEwQ0
荒らしお断り
-
901 名前:匿名さん:2014/10/24 01:36
-
>>888
おまいの代案は?
-
902 名前:匿名さん:2014/10/24 01:43
-
>>899
BCリーグの成績は信用されないらしい
だから寺田は今年から四国に移籍した
そこで改めて結果出したから、指名という流れ
まぁBCリーグ羅本、四国リーグ岡林という担当の好みの違いもあるかもしれないが
-
903 名前:匿名さん:2014/10/24 05:32
-
今、録画していたドラフト会議を見終わった。
(途中でデータ消して寝ようと思ったが脇本・飯塚・立田・鈴木が残っていたのでそこまで見た)
1位竹下2位風張で(石山・小川の年を思い出しまずまずかなと思う)
3位山川でいい捕手だと思うが12球団一の層と言ってもいい捕手?と疑問を感じる
4位は3位で野手取ったので福地か高木投手と思って見ていたら寺田。誰?と思ってネットで確認。
この時点で桑原・植田の指名は厳しいなと思っていたら案の定他球団に指名される。
5位指名を見る前に内野手の指名状況をみたら高濱が残っているのでこの順位なら納得できるもしくは外野手でなぜか脇本が残っているので期待したが中元?(完全に対左のワンポイント投手)
じゃあ6位で高濱・脇本と思ったら土肥(これは逆に6位までよく残っていたなあと思ったがこれで高濱・脇本は厳しいと感じる)
7位では高濱・脇本が消えていて誰指名するのかなと思っていたら原(スラッガータイプだけど守備はどうなの?)
そもそもここに書き込んでいるほとんどの人がショートとセンターは守備の上手い人、打撃は目をつぶるて感じだったと思う。
8位で地元枠で鈴木と思っていたら選択終了はっきり言ってスッキリしない。
5位の所でショートなら高濱、センターなら脇本が残っていたので指名して欲しかった。
ショートは去年西浦を取っているので成長に期待もするが、センターの守備は飯原・上田・比屋根ではどうにもならない。
守備と足は一級品の脇本は指名して欲しかった。
多分7位でも中元は指名出来たと思うし、仮に指名出来なくても久古がいるのでそんなにダメージないし。
山川と原以外は来年開幕から一軍にいないと、今回のドラフトは何だったんだと思う指名でした。
長文失礼しました。
-
904 名前:匿名さん:2014/10/24 06:52
-
小関ドラフト採点 ヤクルト予想 60点(12球団最下位)
折れの採点 40点
野手指名予定2名予定を真中が投手枠を増やしたお。監督が欲しい選手を指名
するなら、現場から苦情はこないお。ただし、現場が苦しむだけだお。真中は
2015年シーズン、若手野手がいない事で苦しむお。自業自得だお
-
905 名前:匿名さん:2014/10/24 09:05
-
>>903
高濱はどう考えてもあれではプロでショートは厳しいでしょう。
プロでショートで行けると思われてるなら、もっと上で指名されるでしょう。
脇本は守備に関しては?です。肩の弱さ等の不安。そもそもヤクルト自体が調査書を出してないです。
真中が補強ポイントにあげていた投手、ショート、センターは鼻から育成面は考えず直ぐに使える選手優先だったと思われます。
内野はとにかく数が足りないのでトライアウトで穴埋めでしょう。ルーキーよりもプロ経験ある選手優先ってことでしょう。
一回のドラフトで全ての補強ポイントを埋めるのは無理なので若い野手は来季以降だと思います。
野手ももう少し取りたかったが、投手が故障者の多さ含め質量ともに大きな不足でそれどころじゃないというのが現実的な話かと。
-
906 名前:匿名さん:2014/10/24 09:06
-
真中は外野は補強ポイントにあげてなかったね。失礼
-
907 名前:匿名さん:2014/10/24 09:21
-
実際に見た訳ではないので、あくまでもイメージだが、
竹下 → 日高、中澤
風張 → 小川
山川 → 西田
寺田 → 古野
中元 → 久古
土肥 → 七條
原 → 川崎
楽しみなのは、風張のみ。
敗戦処理で出てきて、さらに失点というシーンが浮かぶ・・・。
頼む!俺の予測を裏切ってくれ!
-
908 名前:匿名さん:2014/10/24 09:42
-
竹下は西武の高橋のようにならないかな?
微妙に違うか 笑
-
909 名前:匿名さん:2014/10/24 09:45
-
安楽は引いた人の思いが強い方にいった感じ。
真中としたら竹下の方がいいもん。左のクローザ―候補として使えるし。起用に気を使わないし。
結果的に即戦力として1軍にいなければいけない中継ぎが左右2枚。
先発が風張の1ってとこですかね。
3位での捕手は正直びっくり。捕手としてはトップクラスの評判なので期待しましょう。
西田が1軍に行ったときに2軍で使えば良いし。これから期待の捕手は3位指名なんじゃないの。
yukiさんのAランクで指名なしは
大和田、野平、吉岡、大谷、オスカル、加藤、菊地、大木、小川、下平ってとこ。
結果的に欲を言えば8位で鈴木、育成で野平か大谷指名ならまぁ、満足だったのに。
ぶっちゃけ今浪を育てている場合じゃないし。真中のショートもポイントって嘘ジャン。
中日は支配下は大社、育成は高校生でバランスとったし、
7位8位指名も育成もそんなに変わらないでしょ。
だったら6位で指名終了して、残っている一芸選手を4名くらい育成指名した方が得かもしれない。
その前に、トレーナーと施設と選手の頭を変えることが最大ポイントですよね。
-
910 名前:匿名さん:2014/10/24 09:57
-
文句はわかるが、一年のドラフトで全てのポイントを解決しようなんて無理だと思うけどね。
これからのトライアウト、そしてドラフトで数年かけてってこと。
今年はとにかく投手を何とかしようってことでしょ。
-
911 名前:匿名さん:2014/10/24 10:09
-
寺田は真中さんからのお願いらしいな
戸田で監督やってた時対戦して全く打てなかったからだとか
何で今年なのかと思ったが真中さんが監督になったからなんだね
-
912 名前:匿名さん:2014/10/24 10:47
-
背番号予想
竹下 13
風張 22
山川 65
寺田 32
中元 39
土肥 48
原 66
竹下も風張も17ってレベルじゃないな。
34と38も空くのか?
34は空いたら八木に返してやるだろうけど。
-
913 名前:匿名さん:2014/10/24 10:54
-
投手4捕手1野手2の予定が、真中の意向で投手5捕手1野手1か。
投手増やすことは賛成だが、代わりに野手削られるってのがな。
どうも球団がケチケチしてるのが垣間見えるから嫌やな。
これから支配下埋めてくれりゃ構わんのだけど。
当てがあるのかねえ
-
914 名前:匿名さん:2014/10/24 12:58
-
ヤクは野手コンバート大好きだから山川はポスト畠山川端としてサードもしくはファーストにするかもね。途中まで執心だった岡本をチーム事情で諦めた経緯もあるし。それなら三位での捕手指名も理解出来る。というかそうでなければ理解しづらいw
-
915 名前:匿名さん:2014/10/24 13:17
-
まあ石山・小川の時も他球団から大笑いで地雷だと散々言われた。
今年も真中監督の希望通りの欲しい選手を獲得出来たと言う事ですね。
原を大砲候補で育てて、来年は内外野を獲得ですね。
昨年は吉田と東明がうらやましいと言ってたが、それほどの活躍ではないねからね。
まだ数年後でわからんけど。
-
916 名前:匿名さん:2014/10/24 13:33
-
山川は守備が評価されてだしコンバートは無いと思うけどな
捕手3人一軍なら中村相川西田で、山川は二軍で育成用にじゃないかな。
新田も引退で1人は捕手必要だったし
-
917 名前:匿名さん:2014/10/24 13:51
-
中村と西田という若い捕手が二人いるのに、高卒捕手獲得の意味が解らないという
意見が理解できないお。
捕手育成には時間がかかるお。長い時間をかけて育成していく球団姿勢はあたりまえ
だお。大卒なら2年程度、高卒で5年は必要だお。5年後くらいには中村がFA資格を取得す
るころであり、それを見据えた補強をすることは常識だお。外野手なら外国人、内野手
ならトレードや社会人即戦力新人補強でまかなう事は可能だお。しかし、捕手と言うポジ
ションは、投手との信頼関係、相手打者の特徴、試合を組み立てるかけひき、チーム全員
との関係性構築・・・。外国人補強では埋まらないし、古田みたいな天才的新人捕手なん
て獲得できる保証ないお。
-
918 名前:匿名さん:2014/10/24 13:54
-
>>917
キモい
-
919 名前:匿名さん:2014/10/24 13:58
-
むしろ西田がコンバートの可能性あるだろう
打撃は二軍じゃやることなくなってるけど、守備が一軍じゃもう一つ
このままじゃ控え捕手兼代打で数年過ごすことになる
-
920 名前:匿名さん:2014/10/24 14:05
-
>>919
相川も引退間近で西田を捕手辞めさせるのはリスキー
-
921 名前:匿名さん:2014/10/24 15:45
-
若くてなかなか打てる西田中村のどちらかを使えないだけでも勿体ないのに藤井もいるし、さらにその下に……と思ってしまったんだよ。勿論層が厚いのは歓迎すべきなんだが他とのバランスがw
個人的には中村がリードで大分苦しんでいるので、西田が来年成長できれば中村の内野コンバートとか出来ないかな?という想像はする。三割近く打てた訳だし
-
922 名前:匿名さん:2014/10/24 15:48
-
三位の山川は藤井コンバートの布石だお
-
923 名前:匿名さん:2014/10/24 16:11
-
というか今のヤクルトなら多少ショボくても投手なら1軍やろ
-
924 名前:匿名さん:2014/10/24 16:36
-
>>→ナンバーウエブの評価記事より
ヤクルトにも同じような不満がある。1位竹下真吾(ヤマハ)、4位寺田哲也(四国アイランドリーグ・香川・投手)、5位中元勇作(伯和ビクトリーズ・投手)、6位土肥寛昌(ホンダ鈴鹿・投手)はリリーフに重点を置いた指名だが、毎年似たような指名をしていないか。中心軸を固定せず、脇ばかり固めてもローテーションはうまく回らない。下位チームの迷いがもろに出た指名だと思う。
以上を総括すれば、「上々の指名」が日本ハム、楽天、阪神、「いい指名」がソフトバンク、ロッテ、「惜しい指名」が巨人、西武、オリックス、DeNA、「残念な指名」が広島、中日、ヤクルトというのが私の評価。毎年思うことだが、ドラフトはパ・リーグのほうがうまい。
-
925 名前:匿名さん:2014/10/24 16:44
-
毎年似たような指名+ゴミ拾いだお。特にトヤクル!
広島は、野間、桑原、多田と楽しみな野手を獲得しており、有原はずれのダメージは薄いお。
中日は全員即戦力指名だけど、投手と野手のバランスが良く、先発できる投手もいるお。
また、育成で楽しみな高校生が3人いて、期待もあるお。
トヤクルだけ、偏った補強で、ロートル・中継ぎだお。コジキ集めて敗戦処理させて
お祭りだお。太田という全く使えなかった即戦力いたけど、こういう補強は来年再来年
しか考えていない補強としか言えないお。楽しみと言えば、また来年投手の大量解雇、
再来年のゴミいっそう解雇がみられそうだから、ある意味毎年たくさん選手獲れるお。
ナンバーごときに残念と言われ、ヒジョーに残念だお。
-
926 名前:匿名さん:2014/10/24 17:17
-
なんだか楽天が発足した時のドラフトに似てる。選手層が薄い為に取り敢えず即戦力と言われている投手を根こそぎ獲得したって感じ。もしかしたら新監督は本当に今季の打線があれば投手力を上げれば優勝も夢じゃないと思っているのかな?そんな指名の仕方だよね。せめて日ハムのように上位で即戦力を獲得したら中位下位で高卒投手をとらないと駄目だよ。こりゃ北方あたり本当に獲得しなくてはいけない事態だ。
-
927 名前:匿名さん:2014/10/24 17:36
-
>>926
不作年に良い素材なんて残ってないのに、高卒投手なんて取ってもしょうがないだろ。
ヤクルトには投手を育てるノウハウも無いし、育ててる余裕も無いんだから。
今のヤクルトの現状じゃ即戦力中心にせざるを得ないだろ。
若けりゃ良いとか有名な選手なら良いとか思ってる奴が多すぎるわ
-
928 名前:匿名さん:2014/10/24 18:17
-
層が薄すぎて高卒投手の育成もままならないから投手集めたんだろ
今年の二軍じゃルーキーの岩橋が酷使され怪我の原因になって、投手が足りないから体作り中の児山まで早期実戦投入させられた
児山、田川と大事に投げさせる育成対象はいる
-
929 名前:匿名さん:2014/10/24 18:54
-
>>920
中村が怪我でもしたらまずい。
-
930 名前:匿名さん:2014/10/24 19:30
-
捕手はお約束になりつつある3位指名。山川は2塁に投げる時が速いだけではなくコントロールも良いって話。
それに藤井は層の薄い外野手として考えれば良いし、捕手のスペアとしてもね。
2年後には中村~西田が1軍で、山川が2軍の正捕手でいいじゃん。
投手はっていうか1位指名は中継ぎではいかん。軸候補じゃないと。結果的にならしょうがないけどさ。
監督は誰だって5年後の育成なんて考えない。その場が充実して入ればいいだけなのに。
2位で小野。4位で桑原若しくは投手なら先発型の高木伴とかならほとんどが納得したと思うよ。
軸が脆いから枝葉が枯れてボロボロになるのに。枝葉は戦力外でもまかなえるよ。
野村さんまではそうしてきたのにね。
育成できないコーチを雇ってるってことでしょうね。功労者だからクビにもできないしね。
風張が木谷に見えてきた。
-
931 名前:匿名さん:2014/10/24 19:33
-
>>930
お前はただ若手や有名な選手が良いだけだろ?
少し異常なチーム状態にあることを理解した方が良いよ。
-
932 名前:匿名さん:2014/10/24 19:56
-
>>930
全然戦力外で賄えてないけどね
-
933 名前:匿名さん:2014/10/24 20:05
-
>>930
野村時代の昔の話とか通用しねえのに何言ってんだろ。
こんな不作の年に軸になる選手が居たのかな?
精々、有原でも安楽くらいなもんで、そいつらも故障が云々言ってケチつけるんだろうに。
-
934 名前:匿名さん:2014/10/24 20:46
-
>>930風張が木谷に見えるかなぁ。
-
935 名前:名無し:2014/10/24 20:55
-
高校生うんぬんと言っている人は、来シーズンも木谷、古野、七條というローテーションでも
納得できるというのだろうか。現在は非常事態。とにかく即戦力が必要で今年の指名になった。
高校生の有望選手は来年のドラフトでまとめて取ればいい。
-
936 名前:匿名さん:2014/10/24 21:44
-
こういう偏ったドラフトだと、直ぐに否定したがる奴が出るからな。
まあ若手厨って奴なんだろうが。
こういうドラフトのやり方も現状を打破するためには必要だと思うがね。
去年の戸田の酷使っぷりを現場は見てるんだから。
高校生高校生言う奴は2軍とは言え身体の出来てない高校生に投げろとでも言うのか?
お前らの方がよっぽど高校生のことを考えてないし、既存のチームの選手のことも考えてない
-
937 名前:匿名さん:2014/10/24 22:31
-
ナンバーよ。今年の指名選手に何人の中心軸になれるだろう
選手がいただろう。その数少ない一人である安楽をとりいったことで
ヤクルトが脇ばかりを固めようとしてるわけでないことはわかるはずだ。
似たような指名かもしれないが、投手がいないのは事実であるのだし、
迷いがあったわけではないだろう。むしろはっきりしすぎるくらい
していた。今年のドラフトはこんなもんだろう。
-
938 名前:匿名さん:2014/10/24 23:17
-
例年この時期には的外れのドラフト採点が出てくる。
それは有名な選手を多く獲得したチームが良くてそれ以外は論外みたいな。
たしかに藤浪・大谷は活躍したが、しかし特に有名ではなかった小川・則本は飛躍した。
まあ2位だからそれなりの評価は球団にはあった。
しかしそれは特別な豊作な年で、普通は今年のようなカンジ。
ヤクルトも今年は真中監督が、年齢に問わず即戦力投手で、と言う希望があったから。
来年以降は通常の万遍なく補強するドラフトになるでしょう。
顔ぶれが多彩できっとや活躍してくれると思っています。
-
939 名前:匿名さん:2014/10/25 01:01
-
まさに弱いチームのドラフトだなあ・・・。夢がない・・。
-
940 名前:匿名さん:2014/10/25 01:21
-
>>939みたいな奴は高卒ばっか取ってりゃ満足なのかね
-
941 名前:匿名さん:2014/10/25 05:09
-
1回のドラフトで全部の穴を埋める事は出来ない。→理解できますよ(2年連続最下位なので色々補強ポイントあったでしょう)
特に防御率12球団最低で投手が一番の補強ポイントて言うのも理解できます。
しかし不作の年ならばスワローズの指名順では1位~4位まででしょ即戦力として考えていいのは。
1位~4位まで全員投手でもよかったと思ってる。(PSの福地やNTTの高木)
山川捕手の素質に魅力を感じての指名ならそれはそれでいいんだけど。
(捕手の育成には時間かかるし今年の捕手では清水・栗原・山川はどの球団に指名されても数年後レギュラーとして活躍する可能性があるから)
問題というか残念なのは5位以降の指名で、即戦力投手にこだわり過ぎた感が否めないこと。
5位以降という条件であれば、内野手なら高濱・外野手なら脇本・投手なら立田・飯塚この辺りを指名して2軍で鍛えて将来を見据えて欲しかった。
1つ言わせてもらうと、高校生取ってれば夢見れる奴とか言われたくないので書かせてもらう。
こういう指名をするのであれば、育成枠をなんでもっと上手く使わないのかな。
指名漏れで育成ならって選手いたと思うのだが。
特に内野手の指名なして・・・なんで川島トレードで出したのかな?(守れるショートだったのに・・・西浦の成長に期待する)
トライアウトで補強するって考えてる人は、今の所候補は誰ですか?
野手は来年のドラフトで補強するって考えてる人、かなりの確率で来年のドラフトも即戦力投手優先になると思うのですが?
書きたいこと書いたのでスッキリしました!当分おとなしくしています。
文句を言いながらも指名された選手は応援致しますので、けが無く来年の開幕を迎えて下さい。
長文すいませんでした。
-
942 名前:匿名さん:2014/10/25 08:28
-
脇本とか調査書出してねえっての…
-
943 名前:匿名さん:2014/10/25 08:52
-
このメンバー構成でOKと思っている人の方がおかしいと思うけど。
チーム状況を考えての戦略も承知の上。それに現実なので受け入れて応援するけどさ。
1位は軸であるべきって言うのは自分の意見だしどう思われようが良い。
自分から言わせればだから衰退していくんだよって言いたい。
12球団の指名、それに過去のウチの指名とコメントみても「先発ローテか主軸」での指名。
今年は即戦力としてセットアッパーを任せられる。ってコメント。
結果論ではなくそういう考えが衰退へと辿ってゆく。
各専門誌が評価するでしょう。今回のドラフトの結果について。
yukiさんは最下位だけど。
4位の寺田は高津が監督していた時の選手だったみたい。
真中も抑えられたことが頭にあったようだし、それで少し理解できた。
選手達にはこの年は豊作な年だったといわれるように結果出してもらいたい。
言いたいことは書いたので来週からは来年に向けます。
-
944 名前:匿名さん:2014/10/25 09:04
-
>>943
まず、始めに安楽の抽選に行ってるわけだ。そこを理解してるか?
やたらとリリーフは嫌嫌言ってるが、じゃあどうやってリリーフ陣の問題を解消するの?
普通のドラフトが出来るほどのチーム状況じゃないっての。
投手だって見かけの数は増えたがリハビリ組多数。
質はともかく、投げられる人数で言えばようやく他球団なみだ
もう少し色々調べてから文句言ってくれ。
野手だってこのまま終わるわけは無い。戦力外選手で数合わせするでしょ。
-
945 名前:匿名さん:2014/10/25 09:30
-
ヤクルトに限らず、5位以降の選手は活躍したら奇跡みたいなものだから、論じても無駄だと思うぞ
-
946 名前:匿名さん:2014/10/25 09:40
-
今年指名した選手が活躍するかはわからんが、来年こそは投手陣改善、最下位脱出、Aクラスへって意図が見えるドラフトだと思うけどね。
高校生指名しろとか言ってる奴は来年もまた今年のような投手陣を見て我慢できるのか?また最下位でも我慢できるのか?
FA選手がどうせ来ない球団で投手力を強化するにはこの方法しか無いと思うけどね。
それに高校生は野手はともかく投手は殆ど育成失敗してるっての。ドラ1四兄弟なんてどうなった?
本来こいつらが軸になってなきゃ行けないのに、だらしないからベテラン石川や1.2年目の選手にしわ寄せが行く。
このへんの選手の負担を減らすことも必要だよ。
-
947 名前:匿名さん:2014/10/25 14:56
-
弱いチームの取る典型的なドラフトだったなあ・・。残念。
-
948 名前:匿名さん:2014/10/25 15:08
-
>>947
一回かけば充分だよ低脳君
-
949 名前:匿名さん:2014/10/25 15:18
-
>>946
同感です。
毎年、トライアウトで投手を補強するけど、戦力になってませんしね。
これだけ投手崩壊しているのだから、今回のドラフトは明確でいいと思うけど
-
950 名前:匿名さん:2014/10/25 19:14
-
ドラ7の原泉はソフトバンクの柳田みたいに化けますか?
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。