テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900550

阪神タイガースに意見するスレ ⑰

0 名前:掛布監督:2014/09/15 18:12
あまり過激にならないよう最後まで応援していきましょう
251 名前:匿名さん:2014/09/18 14:39
249そんなの貴方個人の感情論。
全く論理的でなく議論するにも値しない。
阪神ファンの中でも考え方は人それぞれ。
ましてや自分の価値観を他人に押し付ける行為も問題外。
252 名前:匿名さん:2014/09/18 14:41
見るのも嫌なら阪神ファンなんか辞めりゃいいじゃん。
阪神ファンで阪神の野球は見たい、でも和田は見たくない。
そんなの理論として成立しない。
253 名前:匿名さん:2014/09/18 14:52
和田は好きだが
監督を続けるのとは別
254 名前:匿名さん:2014/09/18 14:53
自分も同意。
見るのも嫌ならこの人が見るの辞めれば良い。
俺らは別に何も困らん。
以上。この話終了。
255 名前:匿名さん:2014/09/18 15:00
フロントよ星野をよびもどせ
監督無理ならフロントでもいいから
256 名前:匿名さん:2014/09/18 15:04
星野を戻したら金かかるぞ
フロントが嫌がるだろ
257 名前:匿名さん:2014/09/18 15:15
フロント改革ができるのは星野
だからよびもどしたほうがいい
258 名前:匿名さん:2014/09/18 15:17
目的達成をし燃え尽きた男に何を期待してるねん・・・馬鹿じゃねいか!

星野、星野て何とかの一つ覚えじゃ有るまいし、高額払って燃え糟獲る
程愚かな行為はないだろう。

そんな無駄金使うんなら目的を達成出来ていない、優勝経験者を指導者
にする方が適任だろう。
259 名前:XXXXXG:2014/09/18 15:24
ほう。
同じ阪神ファンに、
阪神ファン辞めろ!
嫌なら見るな!

って言う人達が
真っ当な阪神ファンらしいね。
笑わせるな。

批判してる人に
なるほど、和田監督もうちょい信じてみよう。
見方変えてみよう。
ってなるような書き込みくらい、たまにはしろよ。
それと249の質問に答えられないなら、249にとやかく言う資格ねえな。
260 名前:匿名さん:2014/09/18 15:44
選手にすれば、自分を使ってくれる監督は嫌な奴でも好き、使わない監督はいい人でも嫌い。
選手ひとりひとりに生活が懸かっているのだから、こうなって当然でしょうね。
ところで、私は監督が誰であれ、胴上げされる姿が見たいです。

それはさておき、球界の人事というものは9月半ばまでに決着をつけないと、ほとんどの場合、監督コーチであれ、解説者であれ、内々に来季の契約が決まってしまいます。、
特に他球団の監督コーチに来てもらおうと思えば、8月半ばまでに話を持っていき、9月半ばまでには密かに決定している必要があります。
球団が内々に次期監督を決定し、和田にも来季契約を結ばないと既に通達していない限り、今から更迭して新しい監督を探そうとしても既に遅いということになります。
つまり、8月末まで優勝をする可能性がまだまだあるチームの監督はほとんどの場合更迭されない仕組みになっているとも言えます。
今頃、和田にやめろという議論自体が無駄であり、空論であるともいえるでしょう。
261 名前:XXXXXG:2014/09/18 15:51
真弓辞めたやんか。
続投から辞任。
知らないのか?
262 名前:XXXXXG:2014/09/18 16:05
星野岡田真弓
みんな続投要請から辞任な。
9月移行にね(*^-^*)
263 名前:XXXXXG:2014/09/18 16:06
移行
以降に訂正
264 名前::2014/09/18 16:19
いやいや、見るのが嫌やったらファン辞めたらいいやん。

そんな1人ぐらいファン辞めたところで何の影響もないんやから。
265 名前:匿名さん:2014/09/18 16:39
和田を守りたいのは何故
266 名前::2014/09/18 17:12
和田を守りたいのは何故とか…和田続投希望してるのは他球団ファンなんやから釣られるなよw
267 名前:匿名さん:2014/09/18 17:20
矢野はWBCのコーチってことは来年かもしく次のWBCが終わるまで、阪神の監督、コーチはないのかな。来年あたりから二軍監督で修行してもらいたかったのに残念。
268 名前:匿名さん:2014/09/18 17:22
右へ行こうが左へ行こうが基本的には個人の勝手。
右向け右で皆が右向く必要は無い。

左向いてる人間に何で左向くのか理由述べよって、
別に理由述べなきゃいけない筋合いはないし、ましてや見下されたりバカにされたりする筋合いもない。

ただ仮に右向いてる方が多数派として何で皆右向いてんの、どうしても右向かっなあかんのって疑問を持つぐらいは良いだろう。
269 名前:匿名さん:2014/09/18 17:24
昔から観てるもんにすれば監督は誰でもいいよ!
ただ、打倒巨人の心があればね!
余所に負けても巨人にだけ勝てば盛り上がった時代を知るおっさんの戯言ですけどね!
270 名前:匿名さん:2014/09/18 17:37
正式な辞任はそら9月か10月でしょ。
岡田以外は9月中旬までに内々に決まってたんよ。
続投報道なんて新聞がだまされただけ。球団は隠すにきまってる。あたりまえでしょ。
岡田だけは球界の慣習を破って急に辞任したものだから球団が大混乱に陥ったんよ。
岡田の時以外は大混乱になってなかったでしょ。

但し261に書いてあるように今回も和田辞任が決まっているにもかかわらず、球団が隠している可能性はゼロではない。
271 名前:匿名さん:2014/09/18 18:24
そもそもチーム作りって3年そこらで出来るもんなの?
広島の野村で5年でここまでなんでそれぐらいはかけても一人の監督で別に良いと思う。
ましてや今の阪神金本球児後のチーム作り、
しかも野手陣で去年と変わらずフル出場してるのは鳥谷とマートンの2人だけで実質今年からチーム作り直しの状態。
今のタイミングで監督変えるのが正解とは思えない。
272 名前:匿名さん:2014/09/18 18:55
搾取される側とする側で全く違うのにな!
広島の野村監督とわだ君を比べるのは野村監督に失礼ですよ!
わだ君は欲しいとおねだりした選手を与えてられてるんですけどね!
273 名前:匿名さん:2014/09/18 19:00
3年かけて光明が見えてるのなら延長もアリだと思うが
和田自身、監督としての成長、変化が見えんわな。
判で捺した様なパターン化した作戦、選手を腐らすような用兵。
3年もやれば充分やろ。
274 名前:匿名さん:2014/09/18 19:10
引退後コーチもやってチーム事情は知り尽くしているはず。
3年あれば充分。
しばらく現場を離れてたとか、別のチームから来た者とはワケがちがう。
275 名前:匿名さん:2014/09/18 19:11
272
わだ君は選手、コーチ、監督として約30年近く阪神に携わってんねんけどね!
3年で成果を挙げるのは当たり前やろ!
逆に3年間なにしてたんや?
と、お伺い奉りたいんですけどね!
276 名前:匿名さん:2014/09/18 19:36
最下位のチームを受け継いで3年目で優勝争いまでもってきたのなら
4年目へ契約延長も納得できるが
Aクラスの実力のあったチームを受け継いで3年で結果出せないのだから
監督としてのセンスがないのでしょう
277 名前:匿名さん:2014/09/18 19:47
ただぼけっとコーチ擬きの役職に就いていただけとちゃうの~ん。
だから何年か何十年か知らないけど、現場に関わっていてもな~も
得ることが無かったんじゃないの? だから素人でも判る戦略しか
出来なかったんじゃ無いの? 
それを見抜い(笑)て指導者に擁立したんだから、スカタン中村と
南、坂井はたいしたもんだよね・・・いゃ アッパレ、あっぱれ。
278 名前:XXXXXG:2014/09/18 19:47
276の言う通りや

何年阪神の打撃部門を任されてきたんだよ。
掛布が二軍行けば、若手野手は出てきたわな。
掛布が開幕前に挙げていた名前
ハヤタ、緒方、上本
みんな出てきたわな

たった一年で、見抜いたわな。

和田監督何年もやって、こだわりが大和かよ。

タカシロさん
あれだけ壊れた信号機信号機
言ってた去年まで。
今年は一切ないな。
そういうのも見てるか?
今成、一年以下で一番守備うまい三塁だよ、
タカシロさんの能力は目に見えてわかる。

和田監督や中西山脇
何年いるんや。

和田監督や中西や山脇が育ての親って誰だよ。
279 名前:◆lK5OXYgyTs:2014/09/18 19:57
>>268

ちょっとお宅に聞きたいんだけど。

阪神ファン?

であるならば、何年目の方でしょうか?
280 名前:匿名さん:2014/09/18 21:07
おはよう!チュッ(笑)
もう俺とあなた方、阪神ファンは
運命共同体となってますので
最後までお付き合い下さい(笑)
281 名前:匿名さん:2014/09/18 21:34
>>280
謹んでお断りする
282 名前:匿名さん:2014/09/18 21:42
他球団の話ですが仙さんが辞任しましたね。
成績不良(体調不良?)の引責辞任だそうです。
潔いかたですね。
楽天ファンからも惜しまれる声が多いようです。

年齢・体調面から監督は無理でしょうが、フロントで
我がタイガースに戻ってきてほしいですね。
283 名前:XXXXXG:2014/09/18 21:46
スカタンがびびりまくりで、無茶苦茶補強しそうだな。
284 名前:匿名さん:2014/09/18 22:18
249ですが、なるほど、和田続投支援者は他球団ファンか。
和田の良いとこ一つも言えないし、質問にも答えない。
嫌なら観なきゃいいって答えになってない。
他球団ファンなら和田を推しますね。納得。
285 名前:掛布監督:2014/09/18 22:21
星野GM
岡田監督
真弓打撃コーチ
佐藤義投手コーチ
高代内野守備コーチ
赤星外野守備コーチ
286 名前:匿名さん:2014/09/18 22:43
和田やフロントことを
OBからも批判がではじめた
287 名前:匿名さん:2014/09/18 22:44
福留打撃が開眼しつつあるね。
288 名前:匿名さん:2014/09/18 22:45
俺は監督別に和田でも良い。
監督3年スパンでコロコロ変えるのが良い事とは思えない。
そんな事続けてたらそのうち監督の人材がいなくなってしまう。
10年後の日本球界どうなってるか…
No.2がしっかりしていれば組織はちゃんと機能する。
星野における島村しかり、落合における森しかり。
参謀にちゃんとした人呼んでチームをしっかりと引き締めて欲しい。
藤浪、岩崎、金田、岩貞、上本、梅野、隼太、大和、緒方せっかく芽が出かかけてる生え抜きの若手一人前になるまで責任持って育てて欲しい。
中嶋とか取って流れ元に戻すなんてもってのほか。
去年あれだけ外様偏重の打線で文句言ってたでしょ?
289 名前:匿名さん:2014/09/18 22:52
広澤のブログで和田監督続投ほぼ決まりだって。
290 名前:匿名さん:2014/09/18 22:53
根っからの阪神ファンなら
黙って応援しようよ!!
291 名前:匿名さん:2014/09/18 23:01
上本や梅野や隼太ら使ってる今の路線間違ってるとは思わない。
去年の生え抜きが鳥谷だけなんて酷い打線よりは全然マシ。
でも経験も体力もメンタル面もまだまだ未熟な状態だったらまあこんな成績でもしょうがないでしょう。
むしろこれでAクラス維持してる方が奇跡と言って良い。
普通ならBクラスでしょ。
292 名前:匿名さん:2014/09/18 23:08
確か開幕前に若手使って負けても文句言わないって皆言ってたよな?
293 名前:匿名さん:2014/09/18 23:10
>292
「生え抜きが鳥谷だけ」=酷い?
生え抜きが鳥谷だけってのは、育成が酷いってだけで、
戦力が酷いとは言えないと思うけど。

生え抜きうんぬんは関係なく、現時点で首位打者、打点王、
最多勝、セーブ王を抱えていてAクラス維持が奇跡って、
本気ですか?釣りですか?
294 名前:匿名さん:2014/09/18 23:29
ケガなければ若手を使わない
結局来年も和田が続けるとベテラン優遇
295 名前:匿名さん:2014/09/18 23:36
>>288 和田の野球って見ていて何も面白くないし、感動もない。
この人が続けたら間違いなく客減るぞ。
296 名前:匿名さん:2014/09/18 23:44
広澤が陽川は凄いポテンシャルをもった楽しみな選手だと言ってますね。

来季に向けた構想
テーマ:2014タイガース

タイガースは速球派の投手や初対決の投手に弱い。しかし、140㌔前後のスピードしか出なかったり、変化球に特長のない投手には強いところを見せる。

昨夜のヤクルトの先発、杉浦は タイガース打線にとっては 初対決という要素を除けば 得意のタイプの投手である。荒れ球もなく、すっぽ抜ける事もないので、デットボールの心配もなく 安心して 打席に立てる。

この時期、タイガース打線にとっては ありがたい 「おあつらえ向き」の投手だった。これで、この9連戦を4勝5敗とした。が、感じ的には もっと 負け越しているイメージだ。実際には 2カード連続勝ち越しもしている。

しかし昨夜の試合も 勝った事は評価出来るが 来季に繋がるものは何もなかった。必死に 2位になり、クライマックスシリーズの第1ステージの主催権を取る姿勢は よく見えるが では 来季を どうするんだ、というのが見えてこない。

もちろん、2位で CSへ進出する事は大事だが 巨人の4連覇を阻止する来季は もっと 大事だ。このまま、CSの事だけしか考えず シーズンを終えると 今季の問題を来季に持ち越すことになる。

「来季のことは シーズンが終わってから」なんて 思っていないと思うが 和田監督の続投も ほぼ 決まった中、来季に向けての戦いも見せて欲しいと思うところである。

昨夜の試合は 能見と鶴岡のコンビだったが 来季もこのコンビなのかとか、サードが新井貴浩だったが ファームから 陽川 尚将を 1軍に呼んで 1軍の舞台を経験させれば 将来 楽しみな選手になるとか、確かに福留は調子が上がってきたが 3点差の8回に 0死2塁で バントのサインを出す程度の信頼なら それこそ、一二三 慎太を呼んだら良いんじゃないの、とかって思ってしまう。

こんなことだから 9連戦を4勝5敗という成績でも 2勝7敗ぐらいに感じてしまうのだ。

因みに今、名前を上げた 陽川尚将は先日、ぼおっと タイガースのファームの試合を見ていた時 凄いスイングをしていた。ビックリして 思わす背番号を確認したくらいだ。非常に高いポテンシャルを持っている。こんな選手いたんだなぁ、と驚いた。

ここ最近、1軍に呼ばれる野手は 守備重視で 比較的 3拍子が そこそこ揃った選手しか 1軍登録されない。だから、同じような選手が多い。

確かに3拍子揃った選手も必要だが そこそこの3拍子なんて そんなに沢山いらない。どうも森田のような打つだけの選手を嫌う傾向がある。チーム編成の意味を間違えている。

レギュラーなら ある程度 打つ・守る・走るが必要になるが 控え選手には 打つだけ・守るだけ・走るだけで 充分だ。

いわいる「超 2流」だ。巨人の鈴木などが良い例で その道のスペシャリストを控えに置いた方がチーム編成としては機能的だ。

このままだと 特長があり、なおかつ、魅力ある若い選手は育たない。何かに目をつぶっても その選手の長所を伸ばして欲しいものだ。

明日からの試合、若虎を育てる事もして欲しいと願うばかりである。
297 名前:匿名さん:2014/09/18 23:46
監督が誰であろうと応援するのは変わらないと思います。そして、フロント主導でチーム強化し、監督が誰であろうと優勝争いできることを望みます。でも、采配をふるいチームを鼓舞するのは監督です。求心力がさらに薄れていく監督に期待できるのでしょうか。クライマックスシリーズに備え戦力の見極めをせずに益々手堅い采配をふるい、Bクラスなら辞任と自らラインを下げてるのを見ると保身しか考えてないと感じます。部下だけに責任取らせればいいのでしょうか。残りのシーズン、応援してるけど心の底から応援できない阪神ファン多いのではないでしょうか。
298 名前:匿名さん:2014/09/18 23:50
>>297 南球団社長も同様保身しかない。今更優勝にいくえが決まった状態に
なってから今から全部勝てと言い出す。それなら8月末時点の優勝争いしていた
時に言わなかったんだ?こいつファンの事何も考えていない。
優勝より2位で甲子園でクライマックスして儲けたいだけ。
299 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2014/09/18 23:52
ゲットン!300ゲットン!
300 名前:匿名さん:2014/09/18 23:56
85年日本一戦士の福間氏 煮え切らない阪神フロントに喝!

「ハッキリしないですよね……」
 阪神OBの福間納氏のトーンが低い。17日に編成会議を開いた阪神の南球団社長の発言のことだ。

 前日、南社長は和田監督の去就について「基本は続投。監督は簡単に代えるもんじゃない」としながらも、付け加えるようにこう言っていた。
「交代せざるを得ない状況もあるだろう。常識的な基準で。3位からも日本シリーズに行って日本一になる場合もあるわけだし。みなさんの意見がすべて一致すれば従うが、人それぞれだろうから」
 この発言からは、「3位なら続投」と聞こえなくもないが、ハッキリと続投を宣言したのではなく、あくまで条件付きであることがうかがえる。

前出の福間氏が言う。
「そもそも巨人と首位争いをしている大事な8月に、続投うんぬんの発言をすべきじゃない。少なからず選手は去就問題に動揺する。
案の定、そこからチームは急降下。マスコミは『続投白紙』と騒ぎ出すのは当然だった。
そして今になって、火消しのつもりで『続投』を念押ししたかったんだろうが、ハッキリと続投とは言わないし、条件付きで続投なんて曖昧な言い方を聞くと、和田監督を据えたフロントの責任逃れに聞こえてしまう」

■チーム強化より保身が大事
 その上、一部スポーツ紙によれば、和田監督が続投する場合は黒田ヘッドコーチら首脳陣のてこ入れを検討しているというからムチャクチャだ。

「今季の戦いぶりを見ても監督以下、ベンチが機能しているとは言いがたい。すべてを代えるくらいのテコ入れが必要だと思う。
和田監督は9月上旬に6連敗した時、『すべて私の責任』と言った。優勝できなかったのは和田監督に責任があるのに、上のクビを替えずに下に責任を取らせるやり方をしたら、和田監督も責任逃れをしたことになり、求心力はいよいよ低下する。
阪神タイガースらしいとは思いたくないが、球団の動きは行き当たりばったりというか、しっかりと芯があるようには見えない。OBとしても、もっとしっかりしてもらいたいですね」(福間氏)

 今後、和田監督が辞意を表明するかはわからないが、阪神フロントのここまでの一連の言動はチームを強くするためというより、自分たちの保身だけを考えているような、そんな感じさえしてくる。
“なあなあ”で来季も和田監督が続投することになれば、いよいよチームは崩壊。Aクラスどころか、今季以上の悲惨な成績になるかもしれない。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。