テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900526

現在最も凄いストレートを投げる選手はだれ

0 名前:匿名さん:2014/08/17 20:53
51 名前:匿名さん:2014/10/03 22:43
山口高志がこれだけオールドファンに愛されるのは
その剛速球だけでなく、全盛期が実質3年
(昭和50年から昭和52年 阪急最強時代)と
太く短い野球人生だったからでしょうね。
52 名前:匿名さん:2014/10/04 01:31
【乗車距離】で、乗車拒否はできません!!数メートル先でも、タクシー利用者自由です。【乗車拒否】はできません。
→【タクシーセンター】へ通報!番号案内の「104番」等で調べる。インターネット検索で。

※「近くて、すいません」なんて、絶対に云ってはダメ!です。お金を支払う、お客様が最高に!偉い!

近距離で、じゃんじゃんとタクシーに乗りましょう!!
近い距離で、少しでも文句を言えば「タクシーセンター」へ、即座に通報!

タクシーセンターへ必ず!、通報しないので「乗車拒否」をが当たり前に繰り返される!!

乗車距離だけで、乗車拒否はできません!! 距離だけの理由で、絶対に乗車拒否はできません!!

乗車したら、スグに「料金メータを稼働」してもらう!!

しかし、殆どが行き先を聞いて近距離は断るタクシー車両!!
→【タクシーセンター】へ 通報!!→「104番」へ電話して調べる!→インター ネット検索
検索!「大阪タクシーセンター」→苦情の受付

タクシーセンターへ必ず!、通報しないので「乗車拒否」をが当たり前に繰り返される!!


乗車拒否 制度

タクシーは公共の乗り物なので、【どんな人に対しても運送引き受け義務】があります。泥酔者等の 拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、【正当な理由がない場合は法律違反】となり処罰されます。

タクシーは、乗車拒否できるの?

タクシーは公共の乗り物ですので、基本的には【乗車拒否はできません。】【乗車拒否はできま せん。】【乗車拒否はできません。】

タクシーの「乗車拒否」問題

乗車拒否とは「駐停車中又は客を認めて一時停止もしくは徐行を行い、運送の 申し込みを受けてから、正当な理由なくその引き受けを拒否する事」である。


但し、条件によっては「乗車拒否」になりません。

1.持ち込み禁止物を持っている場合(持ち込みを強制された場合) ※詳細は「タクシー車内に 持ち込めないものってありますか?」参照
2.営業区域外から営業区域外のお客様
3.料金の値切りを強要された場合
4.乗車定員以上の乗車申込の場合
5.回送中の場合
6.片道50㎞以上の目的地で一般道路を強制された場合
8.泥酔していて、目的地を告げられない場合
9.車内が著しく汚されると判断できる場合。
53 名前:匿名さん:2014/11/21 04:54
凄い速球かわからんが現在、速い速球は二刀流の大谷なんじゃない。
昔の野球漫画のスカトロ球団とかなんとか?に出てくる超人選手みたいじゃん。
54 名前:匿名さん:2014/11/21 07:39
>>53
アストロ球団ね。
スカトロって、あなた(笑)
55 名前:匿名さん:2014/11/22 05:06
昔はジャイアンツを扱った漫画が多かったアンチ友人に巨人の欲しいとかおさむいジャイアンツとかからかわれた。星飛雄馬とは魔球以前に剛速球と無類の制球力で十分な気がするが何キロくらい出てたんだろ。ありゃ普通じゃないぜ。
56 名前:匿名さん:2014/11/22 05:18
趣旨がズレズレ
現在の話しやろ
大谷
57 名前:匿名さん:2014/11/22 07:52
スカトロ球団って・・・・・笑いが止まらない(^v^)
58 名前:匿名さん:2014/11/23 04:49
君は山口高志を見たかなんて新刊が発刊されてるよ。全然知らないし調べりゃ数字は凡庸。しかしここ見るとあまりに凄い球だった?大谷とか見て尚且つ山口高志の名前出るってやっぱかなりの豪速球だったんじゃないかな。
だって昔だって変化球がカーブだけでウイニングショットが高目真っ直ぐなんてあり得ないっしょ。
YouTube観たら確かにすげ~わ。画像に細工してんじゃないかのレベル。今度学生時代の友達にNHKの奴いるからちゃんとした映像見せてもらう。
だってYouTubeの画像スピードガンアプリでセットポジションから投げて166Kだぜ。トリックじゃないかと思ったわ。
59 名前:匿名さん:2014/11/23 08:28
素人さんばかりのスレに失笑。
金田の名前を、お忘れか?
『金田さんは、MAX170キロは出てた』
By 張本
60 名前:匿名さん:2014/11/24 01:12
スピードガンについてミズ◯スポーツ営業の人から聞いた話。
出始めの頃、投手が球をリリースした瞬間に計測。現在よりおよそ15Kのスピード減だそう。
正しくはリリースして18cmの所で計測したものが、概ね正しいそうだ。
ただスピード測定自体がエンターテイメント化してる現代、興行趣向により色々変える事が可能で例えば観客が投手に速度を求めればリリース20~25cmで測定すれば余裕でプラス10kmは平気で可能みたいだ。投手も打者もその空気を読んでプレイが事実との事。そんな事をいちいち喋らないのもプロの仁義らしい。
これを聞いた時に江川のえらく速い140数Kや昨今の其れ程の感じがしない160kとかの謎が分かった様な気がした。
五輪等の速度測定は終着点測定値が正式らしく投手の球速に流用するなら弾丸速測定器をベース上に備え計測するのが一番正しいだろうと言っていた。ただゲーム中には無理だし意味自体無いとも。
落合GMがドラフト投手調査にガンを持っていかせないらしいが、これも前述の事を踏まえればなるほどと思った。
金田、170K?とか書いてる方がいたが本当に出した事も強ち否定出来ないかも。
体のフレームとか技術進化と凄い速球の今昔は関係ないのかも知れん。
私は金田もこのスレでよく名前を見る山口も見た事がないが現代でもたまげる様な速球投げてたかもしれないと思った。
61 名前:匿名さん:2014/11/30 03:51
そうなんですか。そうなると大谷のスピードガン最速ってのも怪しいもんだな。遅い事ないだろうが凄いとは感じんもんな。
昔、名古屋で見た中里篤史の方がええ?って感じしたよ。注目度も低かった若手からあのハズーカストレートだか相手も面食らったろうな。
62 名前:匿名さん:2014/11/30 07:40
大ウソ乙。球が指を離れた瞬間から加速するための後押しは一切なく、空気抵抗で減速し始める。リリースして何十センチも離れたところが一番速い?ありえるわけ無いだろ。その間どうやって球は加速し続けるんだよ(爆笑
カルト宗教じゃあるまいし物理法則を無視した空想を信じてもらえるとでも思ったか。
63 名前:匿名さん:2014/11/30 20:58
いや、スピードガンの計測はリリース後18cmのところで、っていうのは聞いたことあるよ。でも投手によってリリース地点が一定じゃないから
競技ではなくエンターテイメントの要素がスピードガンには強いって事でしょ。競技なら終速測定が一番正しいって事だわな。だってマウンド、ホーム間の距離は変わらんのだから。
五輪のスピード競技もゴールタイムの計測で競われるのと一緒だよ。
スタート時のダッシュタイム測定しても意味ないからな。
64 名前:匿名さん:2014/11/30 22:05
大谷のストレートは速いけど凄くは無いな。
最速が当てられているのを観ても。
でも、これから凄いストレートになる可能性は十分にあるね。
分かってても打てないストレートなら、記憶に留めているのは江川と藤川だね。
65 名前:匿名さん:2014/11/30 22:32
江川って速いって言うか凄いのわかる気がする。
綺麗なフォームに見えて実は凄くタイミングが取りにくい。江川のタイミングでしか投げて来ない。普通、あれだけの速球投手だと力感のある投球動作に入り肘を畳んでトップを創るが、力感無く足をゆったり上げあまり貯めず直ぐトップ。この作りは摂津に似ている。全体的には今で言う脱力フォーム。速く見えるフォームな上、実際球も速い。タイミングも合わせずらい。
YouTubeで142Kの表示がある球とか出てるがあれはちょっとおかしいな。
66 名前:匿名さん:2014/12/01 07:08
「江川の球は手元でホップすると打者が言ってた」youtubeを見れば
この言葉も納得ができますが・・・。
67 名前:匿名さん:2014/12/01 11:42
ドラフト初期の選手だけど、親友の江夏や元広島の木庭スカウトら多くのプロ野球OBに山口高志と並ぶ剛球投手と言われた元東映の森安投手…。
サイドスローで荒れ球で与死球も多かった。
黒い霧事件で若くして球界を永久追放されたが、当時のパ・リーグの強打者の多くが対戦したくない投手の一人に上げていた。
晩年は少年野球の指導も行い、ロッテのサブローも指導されたそうです。
68 名前:匿名さん:2014/12/01 11:43
67
せやな、くろちゃん
69 名前:匿名さん:2014/12/02 00:04
68

オールドファンでも通ウケの森安。
典型的な素質とセンスで短い野球人生を駆け抜けた人。ファンより選手間同士で速い上打ちにくい厄介な投手と評判だった投手ですね。
今流で言うムービングファーストボール。カーブを除き全て所謂、ツーシーム。好調時は右打者内高にホップ、不調時には沈んだそうです。江夏曰く貴方が速球では一番と自信ありますか?のインタビューに、いや、ヤスベエが一番速いんやない?と答えたと言われます。
ただ酒好き練習嫌いの典型で酒気帯び先発を平気でする人で酒仙投手などと言われ、選手生命は短くその後の人生も波乱に満ちたものの様でした。
70 名前:匿名さん:2014/12/02 06:16
黒い霧の事件がなければ西鉄の池永がプロ野球史上最高の
投手になってたという説もありますが、
71 名前:匿名さん:2014/12/02 06:22
あとずっと疑問だったんですが、中日の小松は相当速かったと思うのですけど
知人曰く「小松より鈴木孝政の方が速かった」と言われてた方もいます。実際どっちが速かったのでしょうか?
72 名前:匿名さん:2014/12/02 11:20
大谷。
73 名前:匿名さん:2014/12/02 11:33
オールドファンは山口高志とか言ってるけど
やっぱ手足の長さとかいろいろな要素を含めて大谷だろう。
二刀流じゃなく投手に専念させれば更に速くなるのでは?
74 名前:匿名さん:2014/12/02 11:43
>>69さん

当時の野球少年の憧れでもあった森安と池永が、八百長に直接関与したという確証もないまま、疑惑だけで20台前半の若さで選手生命を絶たれたのは野球界にとって大きな損失でしたね。

>>71さん

当時の池永は300勝投手になれると言われてたから、球史に残る大投手になってた可能性大ですね。

小松と鈴木のどちらが速かったかは意見も分かれると思います。
小松の全盛時にスピードガンの普及もあり、スピードガン表示や地肩が強くダイナミックな力投型の投球フォームも相まって速球投手イコール小松のイメージでした。
鈴木はあまり力感は感じなかったけど、それでいて全盛時はスピードがあった上に伸びがありました。
あくまでも個人的な意見ですが、観戦してる人には小松の速球の方が速く見えて、実際に打席で対戦した打者には鈴木の速球の方が速く見えたんじゃないでしょうかね?
打者目線で見れば投手の投球フォームで体感速度が違いますからね。
75 名前:匿名さん:2014/12/02 11:50
スレタイの読めない馬鹿が多いな。
76 名前:匿名さん:2014/12/02 13:33
スレタイがどうのって、現在、球は速くても真っ直ぐが決め球って投手が少ないって事じゃないの。凄い真っ直ぐでないと決め球にならないじゃない。
必然的に歴代の投手になるんじゃない?
77 名前:匿名さん:2014/12/02 13:57
74

話が元に戻るなぁ。オールドファンだってそんなん判って書いてる。当時だってデカイ速球派はいたんだよ。凄い真っ直ぐ投げるのは体のフレームじゃないってのがあるんでしょ。今のライアン小川や則本でも150近く投げるけど高目真っ直ぐで決めれる凄い球ではない。
偉そうに言ってるが俺も山口コーチの現役は知らんがあのフォームと動画観たらちょっと唸ったよ。
大谷とか言ってる若い人は見てみろよ。いゃあ、これスゴイっほんとに。
そして、その大谷の速さはガン速表示に教えられた物で、あの表示が155kで藤浪が160表示なら藤浪が速いと思う程度の速球だってことよ。

凄い真っ直ぐって見てすぐ判る程って事じゃないの?
オールドファンは大谷も藤浪もダルも江川も江夏も見た上で言ってんだよ、きっと。

出てきた名前が凡庸な数字しか残ってない俺みたいな若い世代じゃ名前すら知らない投手。
78 名前:匿名さん:2014/12/02 18:52
75さん

お返事ありがとうございました。
小松派、鈴木派分かれそうですね。
当時の中日ファンでも。
79 名前:匿名さん:2014/12/02 20:50
ストレートで勝負できる投手は現在では佐藤達也がトップかな。
かなり高確率でストレート投げるしわかってても打つのは難しい。疲労されなければ全球ストレートでも抑えれるかもしれない。
現役で彼以上はらまずいない。
80 名前:匿名さん:2014/12/02 21:17
佐藤達也をアシストしてるのはホークスだよね。
打ち込んでるの見たことがないよ。
伸びのあるストレートと時折投げるカーブだかスライダーしかないのだけどね。
81 名前:匿名さん:2014/12/02 21:34
12球団1位の打線抑えるのは凄いことでは?
それにホークスがアシストというがパリーグ5球団中3球団0.00であと一つも0点台で西武だけ2点台だからほぼ抑えてるよね。
82 名前:匿名さん:2014/12/02 21:41
93年のシリーズ限定なら4戦目に投げた川崎憲次郎。 あの投球は
ダルビッシュレベル。 あの1試合だけだが
83 名前:匿名さん:2014/12/02 21:51
大谷の速球は確かに速いですが、スピードガンを
見て初めてわかるという感じです。
“百聞は一見にしかず” なので
昭和50年代~60年代の剛速球投手 山口・江川・津田・小松ら
をユーチューブで見たほうが納得できると思います。
84 名前:匿名さん:2014/12/02 21:53
郭泰源
85 名前:匿名さん:2014/12/02 21:56
>>80
そうだったの佐藤達也って凄いんだね。
何で西武だけ打たれるんだろうね。
西武は割りにローボールヒッターが多くて速球低めに強いよね。
ホークスの五十嵐なんかも西武に速球低目を狙い打ちされていたね。
86 名前:匿名さん:2014/12/02 21:57
86ですけど82さんに訂正します。
87 名前:匿名さん:2014/12/02 22:06
>>83
昭和の後半なら槙原・郭泰源
88 名前:匿名さん:2014/12/02 22:08
全盛期の江川のストレートは凄い。
わかってても下からホップしてくるので打てない。
89 名前:匿名さん:2014/12/02 22:12
89追記。
江川は高卒からプロに入っていれば故稲尾さんを超えて300勝はしていただろう。
タラレバだけど誠に惜しい怪物だった。
90 名前:匿名さん:2014/12/02 22:13
>>85
秋山とか浅村って去年の台湾遠征でわりと打ってたよね???
91 名前:匿名さん:2014/12/02 22:15
西武の打者が低めに強いというのはわかるな。 国際大会に強い打者って
低めに強い打者多い、わりと西武の打者は国際大会強いしね
92 名前:匿名さん:2014/12/02 22:28
1999年のダイエー・中継ぎの篠原の球もストレートと分かってても
打てないキレがあった。
93 名前:匿名さん:2014/12/02 22:43
オールドファンです。
怪物・江川とミスタータイガース・掛布及び史上最強の助っ人・バース
との対決は凄い迫力でした。
94 名前:匿名さん:2014/12/02 22:45
西武の打者は栗山、浅村、おかわり、秋山等バットが下から出て来るアッパースイング系が
割りに多い気がする。
ホームランも多ければ三振も多い気がする。
これにメヒヤ(本塁打王)とか新人の森等が打ち出すと怖い打線だよね。
おっとスレタイと全然違うコメでゴメンなさいね。(笑)
95 名前:匿名さん:2014/12/03 02:30
現在じゃないんだけどあまりに名前が出てくるんでYouTubeで山口高志投手見ました、見ました!
あれマジですかね?速いつーかすげェ~わ。 フォーム凄すぎ!カッコよすぎ!全然今イケるっしょ。
だけどあんなブッ高い球、プロが振らされますかね…?
あの動画ツクリとか無しならぶっちゃけ大谷や佐藤とか問題になんないっしょ。
お父さん世代の方々、すんませんでした。昔のピッチャーなめてました。
96 名前:匿名さん:2014/12/03 09:00
僕も山口高志の動画見たけども凄いね。
全身を使ってボールがドーンと来るイメージですかね。
何となくフォームが今の佐藤達也に似てなくもないけども今でも間違いなく
山口高志は通用するでしょう。
他にも小松、与田、江川等も見たけどどれも凄いね。
最近の速球投手とはフォームの凄みというのか威圧感が全然違う。
97 名前:匿名さん:2014/12/11 08:47
高橋みなみ
98 名前:掛布監督:2015/01/20 11:19
松田遼馬
99 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2015/01/20 11:22
ゲットン!100ゲットン!
100 名前:名無し:2015/03/04 14:02
『任侠グッズ極道グッズやくざグッズレブリカ一番星』やくざバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像を見てください。一万円きりました。任侠グッズ極道グッズやくざグッズレブリカ一番星を検索して下さい。宜しくお願い申し上げます。




必須