NO.12900496
東京ヤクルト 戦力補強戦略室
-
0 名前:匿名さん:2014/06/28 12:15
-
ドラフト以外の戦力補強について書き込み宜しく。外国人、トレード、
トライアウト、元メジャー、元NPB選手・・・。また、若手の活躍状況に
ついて情報交換し、戦力編成をどうしていくか検討を。。
-
338 名前:匿名さん:2015/05/01 18:32
-
だから当面優勝は諦めよと言いたい。
それよりファームに種まきをまずしないと。
主力に力のある今しかできないこと。
元凶は2011年の勘違い。
この2位が悔しくて即戦力に走った結果。
今年健闘したとしても終盤における息切れは必至。
まずはファームから選手が出てくる状況を作らない限り、
長いシーズンは持たない。
-
339 名前:匿名さん:2015/05/01 18:34
-
>>336
西浦を置いておくのはまだいい。
問題なのは川上すら放出できないこと。
二軍の頭数として居なくなったら困る。
こんなところはどこにもない。
-
340 名前:匿名さん:2015/05/04 10:35
-
去年、ドラフト指名は全員野手にしろと言ったら、基地外扱いされたが、
今考えると、そうしておけば楽しみなシーズンになったと感じる。
実際、投手を5人指名したが、将来性をみて期待できるのは風張のみ。
その風張でさえ、制球不安定で実質、使えるめどがたたないのだから、あ
えて上位指名しなくても、このクラスなら毎年、2位3位クラスで獲得可能。
外人二人とも怪我で出場できない、大引はもともと打力が非力、山田は
ブレイク翌年の成績低下する不安有・・・こうした要素を考えれば、古沢、西
野、浅間、高濱、香月、野間といった野手を数人獲得しておけば。実際、今年
ルーキーで今後の成長を期待できるのは風張、原、山川の3人だけ。残り4名
は、来年オフには居なくなる可能性を感じる。特に1位の竹下はそろそろ戦力
になってくれないと戦力補強の展望に影響する
-
341 名前:匿名さん:2015/05/04 15:36
-
>>340
別に野手に拘る必要もなかった。
肝心なのは二軍に将来楽しみな選手が皆無に近いこと。
単なる一軍より劣る選手の待機の場にしていることが、
最大の問題なんだ。
将来の先発要員は児山だけ。
将来の主力になりうる選手は奥村と山川と原だけ。
こんな馬鹿げた球団が他にあるなら教えて欲しい。
-
342 名前:匿名さん:2015/05/04 23:11
-
ヤクルトが、今秋ドラフト1位候補として、走攻守3拍子そろう明大の「安打製造器」、
高山俊外野手(動画)をリストアップしたことが3日、分かった。
→日刊WEB
高山を獲得し、新外国人外野手2名(バレン残留で野手3人制)。さらに、高卒スラッ
ガーを3人指名くらい、思い切った補強希望。
正直、FA獲得は要らないと感じるが、畠山がFA移籍で引き抜かれる場合には打てる野手
FA獲得もあり得る。何故なら、人的補償と言っても去年と同じく、まったく層が薄いヤク
から有望な若手・使える選手は流出しないので。今年のルーキー社会人4人ともリストか
ら外していいよ。もっとも、ただでも要らないだろうな。土肥、中元あたり・・。竹下、
寺田はプロになれて来たら、来年、多少は使える可能性もあるが
-
343 名前:匿名さん:2015/05/05 15:03
-
大引まで怪我をして実に異常だ。
西浦を上げたら二軍の守りはボロボロ。
別に勝たなくてもいいが守備の時間が延びて、
何だかヤ戦病院になりそうだ。
-
344 名前:匿名さん:2015/05/06 08:00
-
ファームのスタメンが凄い事になっている。セカンドが田中雅!、サード藤井。
セカンド田中って、頭数が居ないから無理やり守らせているだけで、将来、田中
を内野手として戦力にしたいということとは思えない。
こういう起用を考えると、外野手→内野手→捕手と全て補強が必要となってくる。
-
345 名前:匿名さん:2015/05/06 10:40
-
>>344
だからそれが問題。
こんな状態ではファームから楽しみな選手など、
上がってくる訳がない。
そのことをずっと言い続けているのに、
どうしてドラフトで投手投手投手、
大社大社大社になるのかさっぱり分からん。
二軍をファームの名に相応しくしない限り、
場当たり的な即戦力補強だけで優勝などてきる訳がない。
それなのにこのような状況をもってして、
どうして高卒に目を向けないのかが不思議てたまらん。
-
346 名前:匿名さん:2015/05/09 13:29
-
>>344
1番センター 川崎
2番セカンド 田中雅
3番ショート 谷内
4番レフト ミレッジ
5番ライト 原
6番ファースト 武内
7番キッチャー 井野
8番指名打者 山川
9番サード 藤井
素晴らしいよね。
-
347 名前:名無し:2015/05/10 07:58
-
キャッチャーが四人もスタメンだ。凄いチームだ。まさしく、ここ数年のドラフトのツケだね。思い切った血の入れ替え(トレード)が必要だ。
-
348 名前:匿名さん:2015/05/10 09:42
-
ヤクルトは素晴らしい球団だな。捕手として獲得しながら、要は便利屋で
あり、内野も外野も全てやらせてあげるから。ソフトバンクみたいに、一軍昇格
できる能力ありながら、二軍でもスタメン機会が少ないような厚い戦力とは違う。
下手すれば、アマ時代にも経験が無いポジションでさえ公式戦で守らされる事
さえあり得る。複数ポジションでも構わないが、ファームでチーム打率最下位は
何とかしてくれ。
-
349 名前:匿名さん:2015/05/11 12:14
-
>>347
捕手4人居ること自体は別に悪いことではない。
問題なのはその4人のうち将来的に育つ可能性があるのが、
山川1人であるということ。
-
350 名前:匿名さん:2015/05/11 17:06
-
>>348
高卒ばかりで将来的に育つ選手で構成されてそれなら、
大いに将来楽しみなんだけどね。
一軍のなりそこないばかりでしょう。
ヤクルトは何の希望もない二軍。
「ファーム」というのは名ばかりだね。
-
351 名前:匿名さん:2015/05/11 19:04
-
ヤクルトの昨年のドラフトは、まさに弱いチームがする指名だったからなあ・・。
すぐ使えそうな「歳だけ即戦力」の寄せ集めで将来の軸になるような選手は考えてないからなあ・・。
残念すぎる・・。
-
352 名前:匿名さん:2015/05/11 19:25
-
3年連続最下位でも良い。5年後に黄金時代が来て、楽しみな若手が毎年優勝
争いしてくれる補強になるなら、来年も最下位でも我慢はできる。
要は足元だけ見た補強で、将来ビジョンが無いから、結局は悪いチーム状況に
なっても二軍から上げる選手がいない事となる。
即戦力として20代後半選手を獲得するなら、すぐにローテ投手になるか、抑えセ
ットアッパーができる投手でないと効果が薄い。
-
353 名前:匿名さん:2015/05/11 19:42
-
フレッシュオールスター、スワローズからの出場推薦選手。
竹下真吾、風張蓮、中元勇作、児山祐斗、山川晃司、原泉。
最終的な出場選手(各リーグ21人)の発表は、7月3日。
→いくら即戦力年齢で入ったドラ1だからって、ファームで10点台の防御率で
オールスターは無いだろ。数字だけ見たら、ファームでオールスターに選ばれる
選手何て一人もいない。西浦でいいんじゃないの?万年、ファームのスターにな
っても可笑しくないし、5年くらい代表して出場してくれよ
-
354 名前:匿名さん:2015/05/11 19:50
-
>>352
激しく同意だ。
このまま即戦力指名しつづけていたら、
ドラフトでの戦力強化が既存戦力の経年劣化に、
追いつかなくなっていくことは目に見えている。
それなら当面最下位でも構わんから、
二軍で選手を育成できる体制をまずつくって欲しい。
-
355 名前:匿名さん:2015/05/11 19:51
-
別に高卒にドラ1候補が居なければ大社を取ってもいいが、
居るのならドラ1から高卒を指名していって欲しい。
-
356 名前:名無し:2015/05/11 20:42
-
350へ
試合の先発スタメンに捕手が4人も名を連ねているのが、問題だと言っているのだが。
-
357 名前:匿名さん:2015/05/11 20:44
-
>>356
4人で問題ないとは言えんが、
でもマルチで育て甲斐のある選手なら大目に見ることができる。
だけど今のヤクルトで藤井や田中雅に内野をやらせて、
将来的に何かメリットがあるとは思えんのが問題。
-
358 名前:匿名さん:2015/05/11 20:50
-
時代とともに野球も変わりつつある。
捕手の成長を待っていられない時代になると、
ある程度他のポジションで使って、
打者として研鑽を積む必要になってくる。
捕手として試合に出られるのは1人だけだから、
そこをどう手当てするかが大事。
これからの捕手は実践経験だけでなく、
他の手段も必要になってくるのではないだろうか。
-
359 名前:匿名さん:2015/05/13 16:57
-
バレンティンが検査のため一時帰国。再来日は未定。
→時事通信
中途半端にファームにいられるよりは、帰国して再手術の可能性でも
報道されたほうが補強の決断ができる。さしあたって、6月までに長打が
あり、最低限守れる新外国人選手を獲得してくれ。同時に、今から来年の
新外国人野手をリストアップすべし。
あと、くれぐれも複数契約はしないよう。しても、2年とか短期で、怪我など
で出場不可能となった場合は途中解雇で、年俸も按分した金額しか支払う必
要がない契約をしてくれ。戦力補強とは、良い選手獲得するだけじゃなく、良い
内容の契約をすることも重要。
-
360 名前:匿名さん:2015/05/13 19:10
-
来日初年度の外国人は、単年契約可能だろうが、一旦良い成績を残したら他球団にもってかれないよう、仕方なく複数年となるのだろう。
近年は、契約更新時に在籍球団の了承なしに他球団と契約出来ない条項を盛り込んでいる。
しかし、一年目に良い成績を残し次も単年の更新で、さらに他球団と契約出来ない条項を盛り込むと、蹴られるだろう。
その時点で、いくらでも金満球団からの誘いがあるのだから。
-
361 名前:匿名さん:2015/05/13 22:39
-
契約は難しい問題であることは理解できるが、今のヤクルト球団は完全に馬鹿に
されているとしか思えない。まともな契約をすることこそ、当たり前の戦力を維持
することの前提となる。
複数年契約は良い。しかし、怪我により戦力として見込めない事態になったリスク
の契約条項をしっかりと考えるべき。死球など、明らかな選手の不可抗力でなければ
外国人選手側の負担もしっかりと定める。そうすれば、今年、3試合だの1試合のみの
出場で帰国した場合、最低限の給与は支払うのみとする。途中での新外国人獲得を
見込んだ内容の契約をすべきだ。
契約という法律行為だが、これがしっかりできるかも戦力補強の技術であり内容。
-
362 名前:匿名さん:2015/05/14 22:47
-
とうとう今日で最下位に落ちた。采配の問題、怪我人・・いろいろ問題は
あるが、結局、補強が悪いという事が大きい。
この5年で打力ある野手と言う指名は、原(2014.7位)、山田(2010.1位)、
西田(2010.3位)くらい。原は下位、西田は捕手としての評価で獲得したこと
を考えれば、5年間で山田のみのスラッガータイプ補強。
首位のDENAを見てみれば、5年間で、桑原、関根、渡辺、宮崎、白崎、
高城と打力で評価されている野手が毎年一人は指名有。6年目だが筒香
も1位指名している。打てる野手を獲得し、育てていかなければ、小手先
だけの投手補強をしても、チームの勢いはつかない
-
363 名前:匿名さん:2015/05/19 10:07
-
ヤクルト BC新潟デニング獲得決定的 13年首位打者、豪代表でWBC
年度途中で新外国人補強する事は、シーズン前から想定通り。他にトレード
あるかもしれない。
シーズン当初の防御率1点台、大引の1割代打率という予想以上の低調さ
など想定外の事もあったが、総じて最下位で全く打線が機能しないという状況
は、去年の補強が間違っていたため想定できた。むしろ、数年にわたる補強方針
が悪かったという事。
ミッチ・デニングだが、BCリーグ新潟での成績で判断はできない。正直、レベル
が低い独立リーグ。一般の若手選手は月給は10万円程度、ドラフト2位で桑田JR
が指名される程度(大学でもたいした数字残していない選手)。
守備も、プロ1軍で通用するレベルなのか?不安。独立リーグ新潟で数字と結果
を出してきた寺田が2軍でも結果を出せない現状を見れば、過度の期待はできない。
それでも、野手が一人増えるという事で雄平のプレッシャーが減る事は期待したい
-
364 名前:匿名さん:2015/05/19 10:40
-
デニング、13年首位打者のタイトルに惑わされ、期待するかもしれないが。
今年のシーズン、2割7分1厘で本塁打1本。ここから推測しても、たいした
起爆剤にはならない。ヤクルト松井と同じくらいか?ややデニングの方が打つか?
-
365 名前:匿名さん:2015/05/21 12:23
-
>>364
ヤクルトの野手は頭数がまるきり足りないから、
二軍専用の選手すら欲しい状況にあった。
だから期待外れでも居ないよりマシ。
-
366 名前:匿名さん:2015/05/21 14:39
-
FAで大引採っても、彼の打撃不振と怪我でショート育成・補強はまたまた課題。
怪我が治っても、過度な期待はでいないし、中・長期的なビジョンが必要。
思えば宮本がサードに移ってからずっと課題で指名も継続してきた。
例えば、西浦、鬼崎は即戦力候補として。だが、打撃が物足りず所詮控え。
荒木、川端、山田はショートとしての指名だが、怪我や守備力、打撃を活かす理由などで他のポジションへ移動。
藤本、森岡、今浪を他球団から獲得しても、やはり控えレベル。
思えば川端は川島が開幕スタメンの年に、彼の怪我でショートレギュラーになった。
にも拘らず、小川は宮本が休みの時に川端をサード、森岡をショートで使った。
これが間違い!若くしてショートでレギュラーを取ったのだから我慢してショートで使うべきであった。
まだ若かったし、腰が悪くても練習で克服して、身体を鍛え、せめて30歳過ぎまで定着させる育成をすべきであった。
宮本までは、永尾、水谷、池山、宮本と歴史的に育成できたいたのだから。
昔の広岡のような人材がコーチ・監督としていたら今のような現状はなかったと思う。
-
367 名前:匿名さん:2015/05/21 17:19
-
>>366
今年高校生に良い人材が居ると思うけど、
平沢が抜きんでいるのかな?
大社は伸びしろが知れているし、
西浦以上になるとも限らない。
当面は西浦を我慢して使って、
川端に続く逸材を育てたい。
左打ちなら福田、右打ちなら両渡辺あたり
-
368 名前:匿名さん:2015/05/24 14:31
-
ミレッジ怪我でフル出場内野手の藤井が昇格。
二軍の試合本当にできるんかいな?
-
369 名前:匿名さん:2015/05/24 18:48
-
よくよく考えたらDHが居ない。
ホンマ最悪だわ。
-
370 名前:匿名さん:2015/05/24 20:09
-
今浪も藤井も、ほとんど二軍で数字を残していない。1割台。そういう選手を
上げるしかない野手層の薄さは酷いが、それでも今浪は今日、一軍では打てたな。
-
371 名前:匿名さん:2015/05/25 18:30
-
今度はサード星野。
きっと将来を見据えた起用なんだろうね。
-
372 名前:匿名さん:2015/05/25 21:11
-
上田も抹消だってさ。
デニングを獲得してなかったら、
二軍の外野手も不足するところだった。
-
373 名前:匿名さん:2015/05/25 23:17
-
二軍は野手について若手育成が全くできていないから、気にもしない。
むしろ、今年のドラフトで野手を数人獲得できたら、来年はすぐに試合に出場
できそうだから、ヤクルトは野手ドラフト候補にとって魅力ある。
-
374 名前:匿名さん:2015/05/25 23:27
-
きっと去年のドラフトが即戦力投手を指命しまくりのように、今年は野手の大社指命しまくりか?
ところで、即戦力野手候補は、現段階でマスコミに騒がれてる大学生以外にどれだけいるの?
例えば、昔の岩下や荒井みたいに、ドラ1でなくても、歳を食っていても、そこそこ即戦力は?
まあ、入団して蓋を開けてみないと分からんけどね…
-
375 名前:匿名さん:2015/05/26 07:13
-
即戦力野手?の大卒社会人出身の内外野手指名は、トレンドではない。ヤクルト
の例を見ても比屋根と藤井は一軍主戦にはなっていない。
特にひどいのが今年の中日新人。4人指名したが、戦力にはなっていない。遠藤が
少し出場している位。横浜の赤堀、宮崎も伸びていない。社会人出身の選手が投手
と野手で結果出ていない状況になれば、戦力獲得の市場として考え直すべき。
-
376 名前:匿名さん:2015/05/26 07:35
-
今年のヤクルト4名即戦力(のはずの年齢)といわれた選手を含め、セリーグ
で12名が20代半ば以降社会人新人。一軍で戦力になったのが巨人の高木、横浜の
倉本。中日の即戦力(のはずだった)4野手はファーム。それでも、高木が新人王
取りそうな活躍だから、今年オフも「第二の高木を探せ」という流れで、都市対抗
にスカウトが殺到し、上位指名があるのだろうな。ヤクルトは、今年、社会人ゼロ
で良いよ。
-
377 名前:匿名さん:2015/05/26 12:25
-
>>376 同意!
今年は1位だけは投手でも良いが、大→社経由のおっさんは不要!
例えば関谷なんかは勘弁。高橋純平ベスト、多和田ならまぁOK。
2位以下は略、全員野手で良い。高卒をできるだけ多く欲しいが、豊作では
なさそうなので、大学生と半々ずつぐらい指名できれば良いが。
-
378 名前:匿名さん:2015/05/26 13:54
-
代走中島って足のスペシャリストなの?
-
379 名前:匿名さん:2015/05/26 16:53
-
→スポニチアネックス記事の一部
契約は15年シーズン終了までで、年俸は360万円に加え、成績に応じた出来高がつく。
→年度途中の契約であり、補強費も無いのだろうけど、ネンポー360は安いな。育成レベル
だろ。バレンティンのネンポーでいえば、2試合出場分の金額以下。だから、もっと按分を
バランスよく補強費に回せって思う。
-
380 名前:匿名さん:2015/05/26 17:00
-
>380について補足
主語が抜けたけど、デニングについての記事。BC新潟の月給は15万前後らしい
が、東京で生活すれば物価は高いし、生活用具の購入も必要。いまどき、派遣アルバイト
でもネンポー360は稼ぐだろ。東京での生活なら
-
381 名前:匿名さん:2015/05/26 21:31
-
投手が崩壊しているから
今度のドラフトはまた即戦力投手取りまくり
きっとファンはそれを希望するのだろうな
-
382 名前:名無し:2015/05/26 22:39
-
382
全く希望していない。
-
383 名前:匿名さん:2015/05/27 01:39
-
多和田の顔は…
七條とか赤川とか杉浦とか風張とか、メンタル弱すぎる不細工が好きだよな
絶対活躍しないと思う
仙台大学のイケメンの方が気が強くて良いだろう
-
384 名前:匿名さん:2015/05/28 17:37
-
ヤクルトは野手不足が深刻でDH要員すら居ない状況
-
385 名前:匿名さん:2015/05/29 17:36
-
>>384
DHの打率.167
これどこのチーム?
-
386 名前:匿名さん:2015/05/29 18:26
-
日頃偉そうなことを言ってる割には、今時打率しか見てないのか笑
まだ数試合だし笑
あまりに時代遅れだよ中川さん
-
387 名前:匿名さん:2015/05/29 21:08
-
まあ、デニングの数字は期待できない。新潟独立リーグでも、今年途中で本塁打
1本、.270程度だろ。今日は本塁打打ったけど、変化球、落ちる球にくるくるバット
回る。独立リーグクラスの投手と、プロ投手じゃ変化球の精度が数ランク違う。若い、
安い、元気と言うだけは評価するけど、所詮NPBのDHを担う選手じゃない事は確か。
こう言っては何だが、貴則を去年オフに解雇しなければ、最悪DHやらせても良かった
かもな。ファームで3割打つ打力はあったわけだし、今浪程度は打てたかもしれない。