テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900496

東京ヤクルト 戦力補強戦略室

0 名前:匿名さん:2014/06/28 12:15
 ドラフト以外の戦力補強について書き込み宜しく。外国人、トレード、
トライアウト、元メジャー、元NPB選手・・・。また、若手の活躍状況に
ついて情報交換し、戦力編成をどうしていくか検討を。。
38 名前:匿名さん:2014/06/30 16:47
というかミレッジの3年目のオプションは何も設定されていないの?
一般的にはこういうアクシデントに際しての行使オプションの設定であったり、バイアウト条項などが取り決められてると思うんだけど。
イムは双方にあった契約最終年のオプションを球団側が使ってイムをリリースした。
ミレッジにこういったリスク回避の取り決めがなされておらず、かつ来年戦力にならなければ非難もやむを得ないが。
ただ(ミレッジにとって)ノーリスク3年契約はないと思うんだけどな。
39 名前:匿名さん:2014/06/30 16:48
過去に失敗例があるからと言って投手指名を避けるのは如何なものか
近年獲得できなかったが指名してきた藤浪大瀬良などの投手は他で活躍している。
また相手の戦力になると言うことはヤクルトにとってもマイナスなこと。
中村山田川端は活躍しているが野手だって武内や川上等失敗例はある。
40 名前:匿名さん:2014/06/30 17:10
静岡移転した方がいい。
41 名前:匿名さん:2014/06/30 19:28
引き抜き防止のための複数年契約を進めるようになったきっかけは
ペタジーニ、ラミレスよりはグライシンガーだと思うけどな。
42 名前:匿名さん:2014/06/30 20:00
>>41
ペタジーニ、ラミレスがきっかけとは書いてないよ。
43 名前:匿名さん:2014/07/01 00:01
金のある巨人阪神SBはなかなか自前外国人が当たらない。
しかし金銭はヤクルトの比じゃないレベルで出してくる。複数年で囲っといて良かったよ。
巨人はアンダーソン、阪神はゴメス、SBは李を獲得したように外国人の中軸を昨年オフ探してた。
バレンティンが単年だったら確実に今の2倍以上出してきたでしょ。
ここは否定される所じゃないでしょ。過去に外国人奪われてどんだけヤクルトは痛い目見てきたか
44 名前:匿名さん:2014/07/01 00:17
近年その年の目玉投手取れてないんだから今年こそくじ引きに勝って引き当てるべきだと思うが。
最初から逃げてたら他球団の思う壺。
ヤクルトだけでなく横浜も投手低迷は毎年クジ外してるのも原因だろう。
横浜は多少補強もするから後々改善されていくと思うけど、補強しないヤクルトがドラフトで野手ばかり指名してどうやって崩壊投手陣を立て直す?
ヤクルトよりピッチングスタッフが揃っている球団ですら投手が足りないと言っている中で更に足りないヤクルトが逃げてどうする?
どこの球団も投手の軸は過去の逆指名や自由枠ばっかりだよ。
打ち勝つ野球狙いじゃ無理なのは今年の順位に出てるだろ
45 名前:匿名さん:2014/07/01 00:19
厳密に言えばミレッジは2年+オプション1年の3年契約だから
オプションは確か本人と球団双方の合意で行使される
まあ、来年までは確実にいるだろう 球団も契約破棄するつもりないようだし
46 名前:匿名さん:2014/07/01 00:28
あかさたな
47 名前:匿名さん:2014/07/01 08:37
 ここはドラフトスレじゃないから、今年のドラフト対象選手については詳細に
書かないよ。ただ一つだけ。藤浪は即戦力投手では無く高卒の投手だな。高卒だ
けど即戦力と言うレベルは毎年いる訳じゃなく、今年はそういう投手いないんじゃ
ないか?安楽は力投型タイプであり、藤浪やマー君より故障リスクが高い(すでに
肩が損傷している?)。

 トライアウトからの補強だけど、今の時点でDENAの中村紀は構想外になるだろう。
トライアウトに参加せず、どこかで拾われる可能性もある。ラミレスとの違いは、ラミ
は性格に問題は無いが守備力が難。紀は守備はまだ使えるが、性格が難。わがままなんだ
ろうな。しかし、4番飯原、5番岩村、6番野口なんて打線が来年もあるようなら、
12球団一の打線何てとてもじゃないが言えない。紀さんに頭を下げて来てもらい、4番に
入ってもらうしかないだろう。三塁守備も荒木よりは良いはず。
48 名前:匿名さん:2014/07/01 08:57
そんな4.5.6番今年一回も無いけどね
49 名前:匿名さん:2014/07/01 09:42
じゃ中村紀を取る必要はなし。
50 名前:匿名さん:2014/07/01 10:09
 4番飯原はあったな。現実に。5番岩村は無かったか覚えてないがあり得るな。
6番野口は無かったが、実際ファームで数字残しているの、野口と藤井位だろ。
貴則は3割打っているが、スタメン外れる事多い。西田は去年より数字下がっている
。守備の勉強重視か?

 打てる野手をドラフトで指名しないなら、最初からドラフトは投手と守備力ある野手。
外国人野手でクリーンナップというスタイルが見える。最初から高卒スラッガーを上位指名
する選択肢を捨てる方法もある。夢が無いが、現実、それに近い状況だ。よって紀に限らず
他球団からいろんな事情で構想外になった長打力ある野手を拾ってくるコジ〇補強する選択
枝も補強の一手段。阪神の新井弟、横浜の後藤。育成する能力だの以前に、高卒スラッガー
獲得しないのは育てること自体不可能。

 岩村(ファームでは本塁打1本)、飯原(完全スタメンを勝ち取ったシーズンさえ無)、野口
(バット短く当てに行くプロ1軍ではいまどき珍しい)のクリーンナップ実現もあり得るぜ。雄平
と川端は怪我リスクが高い選手であり、その下の若い世代は山田位しか打てる野手が育っていない
状況では十分あり得るなあ。もっとひどいクリーンナップもあり得る。田中が一塁守るチームだから
51 名前:匿名さん:2014/07/01 10:18
で、投手の補強は?
52 名前:匿名さん:2014/07/01 11:55
>>50
西田の数字が下がったのは昨年までファームで打撃コーチをしていた杉村と真中の両コーチが1軍に行ったのが大きいのでは?杉村と真中の両コーチが1軍に来た途端にこれだけ1軍の打撃がよくなりました。
53 名前:匿名さん:2014/07/01 12:48
スポニチアネックス 7月1日(火)5時32分配信


ロッテ、4番不在解消へ“キューバ大砲”デスパイネ調査

ロッテが調査を進めている“キューバの大砲”デスパイネ

 ロッテが、キューバ代表のアフルレド・デスパイネ外野手(28)を調査していることが30日、分かった。複数の球界関係者によると、林信平球団本部長ら球団幹部がキューバに緊急渡航し、現地での視察を済ませている。既に帰国している林本部長はデスパイネを調査していることに対し、「否定も肯定もしない。補強ポイントは現場と常に情報交換している」と話した。

 デスパイネは、キューバ国内リーグで史上最多タイの3度のMVPを獲得している右の強打者だ。11―12シーズンには、36本塁打でリーグ新記録を樹立。13年のWBCでは主に6番に座り、大会最多タイの3本塁打を放った。長打力だけでなく、卓越した打撃技術も兼ね備えている。昨夏からメキシコリーグ・カンペチでプレーしていたが、ドミニカ共和国国籍の偽造パスポート所持疑惑が発覚したために今年5月に退団。現在はキューバに戻っている。

 4番打者を日替わりで起用しているロッテにとって、右の強打者は最大の補強ポイントで、伊東監督も「一振りで試合を決められる打の軸が必要」と繰り返してきた。デスパイネは「4番不在」を解消するにはうってつけの人材といえる。球団幹部はキューバでデスパイネを含む複数の選手がプレーしている様子を視察。球団内で獲得の可否を含め、具体的な検討に入るとみられる。

 キューバは昨年9月、それまで禁止していたスポーツ選手の国外でのプロ活動を解禁。それを受け、今年に入って巨人がセペダ、DeNAがグリエルを相次いで獲得した。ロッテは打者だけでなく、先発投手も調査対象にしており、今後の動向に注目が集まる。

 ◆アルフレド・デスパイネ 1986年6月16日、キューバ生まれの28歳。07年からキューバ代表の常連となり、08年北京五輪で銀メダルを獲得。09、13年と2大会連続でWBC代表。13年WBCでは主に6番に座り、大会最多タイの3本塁打、4位の8打点を挙げた。昨夏からメキシコ・カンペチでプレーしていたが、5月に偽造パスポートの所持が発覚し、出場停止処分を受けて帰国。右投げ右打ち、1メートル74、92キロ。外野手。
54 名前:匿名さん:2014/07/01 12:51
ロッテ →右の大砲だけでなく、投手も視野に入れキューバに緊急渡航

トヤクル →株主総会で補強の必要性を具体的に問われ、ようやく「キューバ
ルートを今年夏以降に検討する」とぬるい対応。早くて来年の獲得を検討します
レベル。
55 名前:匿名さん:2014/07/01 14:01
双方で合意しないと行使できないオプションなんて、オプションとは言えないのでは・・・?
56 名前:匿名さん:2014/07/01 14:39
あかさたな
57 名前:匿名さん:2014/07/01 22:50
 今日もたくさん点を取られたけど石川と高津コーチだけが悪い訳じゃ
無いな。

 石川はメンタルがちょっとでも乱れると滅多打ち。特に阪神には通用し
ないと心が萎えてるんだろうな。どんだけ年数かけて一軍にいるんだよ?
しかし、これは捕手も問題もある。捕手の補強って、意外に語られていない
相川は問題あるな。だいたい、大量失点は相川がスタメンが多い。逆に阪神
の梅野。パンチ力あるなあ。ああいう選手、毎年獲得しとけと言いたい。
58 名前:匿名さん:2014/07/01 23:51
投手は諦めて野手だけ何とかしようってスレじゃ意味無いと思うけど
来年以降も変わらないじゃん
59 名前:匿名さん:2014/07/02 02:07
もう年に何度も投手陣崩壊して負ける試合ばかりなのに投手は取らずに野手を取れと言う>>0の思考が謎
投手が悪ければ勝てないのはDeNAとヤクルトでわかりきってるじゃん。
打ち勝つ野球なんて年間通しては無理なんだよ
60 名前:匿名さん:2014/07/02 10:04
 ここは戦力補強の戦略スレだから、投手補強重視の方針意見があっても別に良い
よ。考え方は人それぞれだし、このスレで統一見解出す事も不可能。

 ただ、繰り返すが、こうした防御率が悪いチームだからこそ、発想を転換し野手
補強を重視し、スラッガー獲得と打てて守備が出来る選手で固めてしまう事が勝てる
と俺は考える。去年の大瀬良や一昨年の大谷レベルが無競争で1位指名できるなら、
毎年投手1位でも良いだろう。しかし、クジではずれる→ 素材型の即戦力投手指名
となるなら、上位は野手指名。下位指名で素材型即戦力投手獲得(ドラフト)で良いよ。

 巨人の菅野クラスの投手が5人いればチーム防御率は2点台になるかもな。しかし、
現実的にヤクルトみたいにここ10年、散々上位で投手(それも多くが即戦力投手)を指名
し続けてきても下手すりゃ防御率5点台で終わるんだろ。だったら、最初から防御率5点で
勝てるチームにすれば良い。ドラフト3位以下で獲得した投手がすぐ駄目になり首になって
もそれほど腹も立たないだろ?

 あと、防御率下げるのは投手だけじゃないから。捕手のリード、打てて守れるショート、
長打力のある迫力ある打線で安心して投げられる環境・・。
61 名前:匿名さん:2014/07/02 10:23
打てて守れる選手が取れたらどこも苦労せんよ
ショート?鳥谷くらいなもんでしょ
防御率5点台で勝つとか…今勝ててないでしょ現実に
クジだって外れると決まったわけじゃないだろ
これ以上打者に打てるよう求めるのとか無理がある
62 名前:匿名さん:2014/07/02 18:12
 防御率5点台でも勝てる体制にはなっていないよ。当然、今まで野手補強重視して
いなかったし、むしろこれだけ即戦力投手偏向した補強をしていて今年打率面で頑張
っているのは現場の力と思う。つまり選手とコーチのおかげ。今までの戦力補強の成功
ではないな。

 今勝てていない?だから補強方針を変える必要がある。今、勝てていてこれからも勝てる
見通しが立つなら戦力補強方針を変える必要はないしね。

 今日は石山が先発かあ。ヤクルトスレで石山先発を提言したら、石山は先発無理っていう
意見ばかりだったな。松岡よりは良いと思うけどね。
63 名前:匿名さん:2014/07/02 19:43
 今日の試合が典型的だ。トヤクルはチーム打率が良いけど結局主軸がいない。
満塁、2.3塁、ノーアウトランナーとチャンスを作っても、結局ビックイニング
になりにくいのは4番不在、スラッガーがいないからだ。山田はまだ4番にまで
はなれていないし、川端は線が細い。

 石山は防御率6点台だろ。投手が2線級3線級でも先発できるし
64 名前:匿名さん:2014/07/04 11:44
出塁率4割以上の山田が1番、川端は3番という最初の打順でいい。
4番のバレが離脱中で、次の候補のハタケも離脱。
そうなると抜擢で試しに雄平を持ってくるのは、今の状況ではためしでもしょうがないね。
石山は、1回は初先発の緊張か乱れたが、それ以降は2塁を踏まさない好投。
防御率でしか判断できないのではね~。
65 名前:匿名さん:2014/07/04 17:25
 4番に雄平しかいないのは仕方ない判断。13本打っているから。戦力補強室と言っても、
実質球団が補強に動かない現状で、次のドラフトまではいる戦力でやりくりするしかない。

 ファームでは最近、川崎の打撃が良くなっているようで。川崎をあげてみるのも良いな。

 石山はプロ初先発。今年、最悪のスタートだったから、勝ち投手になれなかったけど、少し
だけ本人のモチベーションも上がったと思う。他に戦力戦略としては、カーペンターの先発
可能性を少しだけ検討してみた。球は速いが球種が少ない。メジャーと3Aでもほとんど中継ぎ。
球の威力が途中で落ちそう。駆け引きできるタイプじゃない→こうした事を考えれば、実際
先発は難しそうだが、試しにやってみても良い気がする。石山の先発を提言した時よりもっと
リスクがあり冒険度が高いが、どうせ来年いるかいないか微妙な投手。あらゆる適性を試すのは
悪い話じゃない。途中で打たれても、初回に7点取られる石川よりは貢献してくれるかもしれないし
66 名前:匿名さん:2014/07/04 17:35
小川も村中も帰ってくるんだから暫くそんなことする必要無いわ
中継ぎで最近は悪く無いし
67 名前:匿名さん:2014/07/04 23:47
 他球団若手の戦力把握は、フレッシュオールスターを観るに限る。

 しかし今年のヤクルト選出の怪。大場???西浦???藤井!

 藤井は3割打っているし、捕手として経験積ませてみたいのわかる
。伊東が選ぶのか知らないが、監督とコーチで決めるんだろ。

 しかし、西浦??大場???まず西浦君だ。まあ、ファームで本塁打ゼロ
、盗塁ゼロでもいいよ。試合に出ていたら。ここ2週間出場していないのに
フレッシュスターか?治療専念じゃなくていいのかな。

 あと大場。1勝2敗で、ルーキーでもない、防御率二軍で4点台。どうみても
フレッシュじゃないんだが・・・。温情か?岩橋、秋吉の方がまだフレッシュで
一軍で投げているんだけど。

 まあ、今年の楽しみは西浦だな。見どころだ。エラーだけは恥ずかしいからや
めてくれ。どうせ守備固めの出場なんだろうしな
68 名前:匿名さん:2014/07/06 11:21
 昨日の対フューチャーズ戦で完封負け。西浦はやっと復帰できたようだけど、
打線は二軍、人材がいないね。期待できるのは西田と藤井くらいか・・。あと、貴
則もいるが、守備面不安があり選手登録されるかどうかまだ不明瞭だしな。

 
 投手では山本がフューチャーズ相手に中継ぎで2失点。故障復帰してから全く
精彩が無いね。

 来年、いなくなる投手予想
バーネット、ロマン、カーペンター
七條、中澤、阿部、山本、押本、真田、金伏
<育成枠降格可能性あり>田川、平井
 
外国人投手は4人とも微妙だ。カーペンターは球は速いが制球難。ただ、
後半にストライク取れるようになってきたので、このまま防御率が3点台
前半から2点台になれたら残留可能性あり。ナーブソンは球が遅く、崩れ
ることも多い。後半の活躍で10勝近くできたら残留もある。バーネット、ロマン
は毎年故障で難しい投手だからそろそろ解雇だろう。バーネットの良い時の
伸びる球は素晴らしいのだけど・・。

 日本人投手は最低5人はいなくなると予想。多くて7人くらい(育成枠降格
含む)。するとドラフトで4名から5人の投手指名。トライアウトなどドラフト以外
で1から2名獲得。他に外国人投手総入れ替えか、2人獲得。

 このまま防御率が12球団最低の数字、5点台で終われば懲罰人事がある
可能性も。1年目の高津は残留で、伊藤が責任取らされるか?あるいは監督
を投手出身の人(尾花?)にするとか。元巨人の桑田がコーチしてくれたら何か
変わるだろうけど、桑田クラスは監督要請しないと話を聞いてくれないだろうな
69 名前:匿名さん:2014/07/06 18:49
投手陣がシーズン終わりまで今の状態なら監督と高津は責任取るべきだな。
70 名前:匿名さん:2014/07/06 19:16
監督に関してはフロントが積極的じゃないと誰がやっても同じ。
一番はもう一度古田でお願いしたいよ。補強の話も積極的になってさ。
あとは内外問わずにやりたい人を立候補制でいいんじゃないの。
空いたポジションに求人出しましょう。希望ポジションと・希望給与を書き込むようにしてさ。
1年契約で査定ポイントが高ければ継続でいいじゃん。
71 名前:匿名さん:2014/07/06 19:19
>>69
高津高津とうるさい奴だね
小川はまだしも一年じゃ高津はクビにはならんだろうから嫌なら他のチームのファンになるしかないよ
72 名前:匿名さん:2014/07/06 19:25
>>69
それならせめてシーズン終わるまで黙っててね
73 名前:匿名さん:2014/07/07 01:08
高津に責任がないと考える方がおかしくないかい?
例え、一年目でも…
例え、戦力補強がなくても…
例え、怪我人多くても…
投手陣の最高責任者は高津!
プロは結果が全て。
74 名前:匿名さん:2014/07/07 11:17
>>73
で、高津を辞めさせて何か変わるのかね?
75 名前:匿名さん:2014/07/07 12:39
 高津にも責任はある。3割は責任だろう。投手コーチの宿命。しかし、1年目の
コーチに全責任負わせて退団させれば、今後、良いコーチを引っ張ってこれなく
なろうだろう。高津はコーチ引き受けるのに迷ったが、どうしても球団から頼まれ
たから受けたんだろ?お世話になった球団だから。それを防御率が悪いです、
補強はできません、怪我人出ました、責任とれじゃ、誰がそんな球団のコーチ受けるか?
誰でも良いという訳じゃないしな。戦力補強ということは、コーチも育てるという視点
が必要。

 小川監督は連続最下位なら解雇だろう。ここは仕方ない。ただその結果も、監督より
フロントの戦力補強の悪さが大きな原因だと思うが。

 戦力補強をフロントに言える監督ならば星野が適任だろう。しかし、病気だから無理だね。
若松と小川は欲が無いから、与えられた戦力で必死でやる。球団からすれば使いやすい監督
だけど、結局チームは弱くなる。古田はどうだろうか?しっかりモノを言って、戦力補強でき
るなら、もう一度チャンスは与えたいね。
76 名前:匿名さん:2014/07/07 16:11
>>73
そこまで思うのなら、球団に解任要求のメールでも出してくれや。
ここでその件についてどうのこうの言われてもどうしようもない。
77 名前:匿名さん:2014/07/07 20:34
 7月11日のイースタンで、やっと畠山とバレンティンが復帰する予定だな(
ソース 7/7デイリースポーツ)
 アキレス腱は、疲労が溜まればでてくる怪我。全力プレーも必要だけど、本塁打
打ってくれるなら多少の手抜きしてくれても仕方ないのだろう。守備力で問題あり
だけど、その分は長打力でカバーしてもらうしかない。

 戦力補強をしたいが、あとタイムリミットは3週間と少し。現実的には新しい戦力
を獲得は困難、怪我人の回復が戦力と期待という事なんだろう。
78 名前:匿名さん:2014/07/09 12:42
 少し古い情報だけど・・
中日が今季の外国人投手補強でキューバ人選手の獲得調査を進めていることが6月30日、分かった。安定しているローテ投手が山井、大野、浜田の3人だけの状況で球団が先発補強を検討。今季解禁されたキューバ10+ 件から身体能力の高い選手獲得を目指す。現地でテストを課すなど、意中の選手と合意できれば今月末の補強期限内に獲得。逆転Vへの起爆剤にする意向だ。

 中日が先発補強に乗り出していることが判明した。狙いは今季から選手の獲得が解禁されたキューバ10+ 件だ。すでに巨人がセペダ、DeNAがグリエルと野手2人を獲得したが、中日がほしいのは投手。安定した先発は山井、大野、浜田の3人しかおらず、その一角を担える人材だ。

 当初はキューバからの獲得に消極的だった。情報量の少なさや万が一の亡命の可能性などがネックだった。だがドミニカ共和国や米国ルートを探しても、望む先発投手は見つからず。そこで個々が高い身体能力を持ち、人材の宝庫と言われる野球10+ 件大国に目を向けた。

 同国の国内リーグ「セリエ・ナシオナル・デ・ベイスボル」は11月に開幕し、4月で終了。現在はオフ期間。そこで球団は力量をはかるため、現地でのテストも検討。すでに複数の選手をリストアップしている。

 ★ヨスバニ・トーレス(33=ピナール・デル・リオ所属)今季15勝3敗でリーグ最多勝右腕。MVPも獲得。防御率1・78も4位。

 ★イスメル・ヒメネス(27=サンクティ・スピリッツ所属)昨季まで2年連続などリーグ最多勝3度の右腕。09、13年WBCの代表エース格。今季10勝8敗、防御率2・51。

 ★ウラジーミル・ガルシア(26=シエゴ・デ・アビラ所属)今季5勝4敗も防御率2・19。最速150キロの直球を武器に、毎年奪三振王を争う右腕。

 現在担当者が情報収集中で、中日でプレーする可能性を探っている。日本の補強期限は今月末。望む選手と合意すれば、即獲得に動く。チームは3位に浮上したが、目指すは優勝。キューバ参戦で戦力を整え、逆転Vを狙う。

 [2014年7月1日7時36分 紙面から]
79 名前:匿名さん:2014/07/09 12:49
 中日は昨日で5連敗。本気でキューバ投手獲得するかもしれない。

 投手、悪いチームとは思わなかったけど、中継ぎ抑えに比べ、先発がいない
事情があるみたいだ。今年、濱田が伸びたけど、彼がいなければ本当にローテが
厳しい感じ。記事にはドミニカとアメリカルートで良い投手がいないとあるけど、
ヤクルトも外国人投手で先発が欲しい事情があるからな。

 カーペンターとバーネットを残留させて、先発新外国人投手二人を獲得すると
いうのも案だけど、二人も人材がいるのかどうか。
80 名前:匿名さん:2014/07/11 10:36
そろそろ青木は戻って来ないですかねぇ~
81 名前:匿名さん:2014/07/11 14:28
 青木の再復帰は限りなく難しいと思うよ。城島、岩村の例を見ても、日本球界復帰と
なればマネーゲームになるだろう。青木が強いヤクルト愛を持っているなら、あり得る
話だけど、現状メジャーで戦力になっているから。

 可能性としては元西武の中島の方がありそう。さすがに今年、メジャーにあがれなけ
れば、日本に戻ってくる可能性がある。今回は阪神は参戦しない気がする(福留、西岡
で懲りた?)、巨人が来なければヤクルトが金出せば獲れるかも。
82 名前:匿名さん:2014/07/14 11:22
ロッテがキューバの強打者、アルフレド・デスパイネ外野手(28)を獲得することが13日、決定的になった。林信平球団本部長(53)がこの日までにキューバ入り、最終的な契約の細部を詰めており、近く発表される見込みだ。

 キューバは今季から選手の海外移籍を解禁。巨人はセペダ、DeNAはグリエルを獲得した。デスパイネは国内リーグで首位打者2度、本塁打王3度、打点王2度の実績を誇り、MVPにも3度選出された。2008年北京五輪、13年ワールド・ベースボール・クラシックにも出場した。

 同球団本部長は6月下旬にもキューバ入り。「よく名前が挙がっている選手も重要ですが、そうでない将来有望な選手にもより興味がある」と話し、デスパイネの獲得でキューバと強いパイプを作りたいという狙いもありそうだ。

 ロッテはこの日の楽天戦(コボスタ宮城)に敗れ、借金10の5位に沈んでいる。投打のバランスが崩れており、外国人もレギュラーに定着しているのはクルーズだけ。キューバの大砲の加入で、後半戦に巻き返しを図る。
83 名前:匿名さん:2014/07/14 11:27
 ロッテの仕事は早いな。キューバルートの開拓、ヤクルトより後に活動報告あった
のに、ロッテはデスパイネとの契約を近日中に発表し、さらに将来有望選手への調査を
してパイプ作り。ヤクルトは、今年いつから?かのんびりキューバに視察し、来年の
契約を目指す。この差が球団の補強に対する姿勢なんだろ。ロッテよりヤクルトの方が
全然、チーム状況悪いのに危機感が感じられない。まあ、フロントだけでなくファンも
「ヤクルトは打率12球団1位(現在はすでにソフトバンクに抜かされているが)だから、
ドラフト補強は投手中心で良い」みたいな呑気な人もいるようなので・・・。
84 名前:匿名さん:2014/07/14 11:30
ドラフトで野手8人取れとか言ってる奴の方がよほど呑気だわ
85 名前:匿名さん:2014/07/17 11:45
巨人】新助っ人にキューバ代表157キロ右腕・メンドーサ!コーチも招へい

スポーツ報知 7月17日(木)7時6分配信



 巨人がキューバ代表のエクトル・メンドーサ投手(20)と契約合意に達したことが16日、分かった。同時にキューバから投手コーチを招へいすることも判明。一両日中に契約し、球団から発表される見込みだ。

 メンドーサは身長190センチの長身で、MAX157キロを誇る剛腕。常時150キロ前後をマークし、変化球もスライダーにカーブ、チェンジアップと豊富だ。クイックモーションについても問題はないという。先発経験もあり、20歳という年齢も魅力的で、あらゆる可能性を秘めている投手といえる。

 キューバでは大学1年生として体育学を専攻、今年9月から2年生になるが、来日により休学する予定。異国の地での新生活とあって、これまで指導を受けていたキューバ人投手コーチを伴っての来日となる。

 同コーチは研修生という扱いになる模様。メンドーサの指導はもちろん、日本の野球を学び、母国へ持ち帰ることを期待されている。過去に国際大会で無敵を誇ったキューバの野球理論がチームに投下されることは、巨人にとっても財産となりそうだ。現在はファーム調整中のセペダの相談役も務めることになる。

 ◆エクトル・メンドーサ(Hector Mendoza)1994年3月5日、キューバ・フベントゥ島生まれ、20歳。11~12年シーズンの後半に国内リーグのラ・イスラに入団。12~13年シーズンと合わせ、通算2勝7敗、防御率2・95。13~14年シーズンはクローザーを担い、6勝4敗13セーブ、防御率2・35をマーク。U―16、U―18のキューバ代表メンバーにも選ばれている。190センチ、80キロ。右投右打。
86 名前:匿名さん:2014/07/17 11:53
 巨人はセペダだけでなく若手の投手とコーチまでキューバルート発掘か。

 おかしな話だよな。巨人→去年優勝、育成枠でたくさん若手も獲得、ブランドで
良い投手を上位で囲い込み、今年も前半リーグ1位
 ヤクルト→去年最下位、去年育成枠獲得無、ドラフト上位でクジ頼り、今年も
最下位、怪我人続出、西浦君という球界の宝を育成する負担を自ら行う立場に。

 これだけみても、どう見ても必死で戦力を補強し、強くなる努力をするのはト
ヤクルじゃないのか??
優良企業→ 妥協を許さず、高品質のサービスを追求し、常に人材育成に尽力
ダメ球団→ 足元しか見ない質の悪い選手を即戦力と思い込み上位指名。4番は
     外人頼り。高卒を育てようとするステップを軽視し、目先の欠陥商品
     買って、良い背番号(例えば何だろう?3番とかって良い番号なのか
     なああ??)与えてフロントと一部のファンが喜ぶ状況。ガウウ
87 名前:匿名さん:2014/07/19 20:27
これだけ負け越して補強ないのは、ヤクルトも今年最後ちゃうかな?
球団経営から撤退するなら納得。
来期、これでオリの金子とかFAでとったらガラッと変わるのにな。
とにかく舘山、由規、杉浦の故障組が復帰したときのスワローズは凄いた思う。




必須