テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900475
16球団構想を考える
-
0 名前:匿名さん:2014/05/22 09:36
-
4球団増やして、静岡・長野(北信越)、四国、沖縄が
言われているが、リーグ再編もしたいですね。
-
99 名前:匿名さん:2014/05/28 06:55
-
戦力差が問題よ
-
100 名前:匿名さん:2014/05/28 07:22
-
まず球団を増やすには選手の年俸をサッカー選手並みに落とさないと無理。
球団経営はどこも赤字。採算が取れない。
球団参入しやすい状況を作らないと16球団は厳しい。
理想的ではあるけどね。
東西4球団ずつのセリーグ東地区、西地区、パリーグ東地区西地区にしてポストシーズン戦えば盛り上がるし、現在のようなアドバンテージも必要ない。
-
101 名前:匿名さん:2014/05/28 07:34
-
ドーム化進めて試合を確実に出来るようにして野球クジを売るとか。3点負けていても逆転がある野球の方がサッカーよりギャンブル性があってうれるんじゃないの。毎年、高校野球の野球賭博で捕まる人がいるし。
-
102 名前:匿名さん:2014/05/28 09:25
-
思いつきか話題作りレベルで実現可能性のない政治家の口車に乗って盛り上がってるとはバカらしい。
-
103 名前:匿名さん:2014/05/28 12:55
-
>>101
賭博の対象=八百長の温床
-
104 名前:匿名さん:2014/05/28 23:30
-
財源はのどから手が出るほど欲しいとは思うが、野球はサッカーなどと比べて八百長がしやすい競技だからね。
審判まで抱き込めればかなり有利な状況にもっていけるし、賭博的なものはご法度だよ。
-
105 名前:匿名さん:2014/05/29 00:35
-
まずは日本球界をNPBを頂点にリトルリーグからのピラミッド構造に再構築すべき。
現状高校、大学、社会人とバラバラの野球機構。
-
106 名前:匿名さん:2014/05/29 08:14
-
米国みたいに投資家グループが球団オーナーに
なる時代が、来ればイイのに
-
107 名前:匿名さん:2014/05/29 09:32
-
投資の対象以前の話でしょう。
スポンサーが名乗り出てくれるのをただ待つだけでは16球団なんて100年経っても実現しないよ。
ドラスティックな改革、痛みを伴う改革をしないと球団数増は難しい。
-
108 名前:匿名さん:2014/05/29 23:42
-
あべのみくす第三の→
地方にプロ野球球団作り内需拡大!富山、青森、鹿児島、松山、鳥取、長野で18球団に
-
109 名前:匿名さん:2014/05/29 23:44
-
関東5球団を減らしたいですね。
-
110 名前:メイショウ.タツノリ ◆VmK5sCkC1M:2014/05/30 23:03
-
111ゲッチュ!
-
111 名前:匿名さん:2014/06/01 08:50
-
16球団構想の提案は
国や自治体は具体的にはどのような支援を行うのだろうか?
賛否も実現もそれ次第なんだけど。
-
112 名前:匿名さん:2014/06/01 13:29
-
サッカーもあちこちにあるけど赤字じゃない?庶民は無責任だよ
-
113 名前:匿名さん:2014/06/01 16:52
-
球団単体が赤字でも、経済効果を作りだせば経営する意味はある。
何で赤字の事業をやってるのかって疑問を持って、ちょっと考えればわかることなんだけどね。
-
114 名前:匿名さん:2014/06/01 16:57
-
球団空白地域を4つ選ぶすれば、北関東、北陸、四国、南九州ってことになるだろう。
無理くり考えれば南紀、山陰、沖縄などが来るけど、地域が狭かったり移動が大変。
-
115 名前:名無し:2014/06/01 17:14
-
遠征の費用ってバカにならないのよ!
今上場している会社も株主が外資が多い!球団持つなら配当上げろと言ってくるよ!
日生みたいな一族経営の金持ちファミリーの会社探すんだね!ありますか?
-
116 名前:匿名さん:2014/06/01 18:07
-
じゃなくて、グループ企業になると思うよ。
グループ全体で球団の経済効果を利用するような経営をしていかないと、球団単体じゃ成り立たないのだから。
株主は総会の段階で賛成反対を問うわけだから配当上げろなんて話にはならない。
反対した株主は株を売るだけ。まあ、そのタイミングで売るのも賭けだね。
-
117 名前:匿名さん:2014/06/01 20:01
-
1143人賛成です!人が集まることの経済効果はすごいですね。というかそういうことしないと地方は活性化しません。もちろん、東京のような町にはしてはいけません
-
118 名前:匿名さん:2014/06/01 20:08
-
地方活性化って経営する企業の利益にならなきゃ株主が許さないよ
-
119 名前:名無し:2014/06/02 08:53
-
今日発売の週刊誌に具体案が記載されてます!
-
120 名前:匿名さん:2014/06/02 08:55
-
>>120
サンキュ。早速読んでみるわ。
-
121 名前:匿名さん:2014/06/02 10:02
-
>>113
経済効果って要は広告塔のことか?
それだったら16球団なんてとても無理だし、やっても長続きしないよ。
阪急みたいな企業でさえ撤退するんだから。
-
122 名前:ほり:2014/06/02 11:52
-
吉本興業が東京の過密化の問題等を狂わせ、地震等が発生しているのに、政治家は馬鹿じゃないか?セシウムの問題もあいかわらず続いているし、政治家には地震、セシウムの問題に全力を挙げさせろ!
-
123 名前:匿名さん:2014/06/02 15:53
-
配当上げろとは言わなくても、株主の利益にならないことはするなってことを言う株主はいるだろうね。
それは今でもいるんじゃない?
株主みんなが投資家ってわけじゃないけど、株式投資家が株を長く持つのはだいたい配当狙い。
配当狙いではない、あるいは配当狙いだったとしてもそれほど旨みがないと判断すれば、株価次第で売るよ。
それは賭けでもなんでもない、株式投資ではごくごく当たり前のこと。
だってそうじゃないと株価が下がれば損失が出るからね。
必ず上がり続ける株式なんてないからね。
-
124 名前:匿名さん:2014/06/02 19:27
-
反対したら株を売るっていう理屈がわからん
-
125 名前:匿名さん:2014/06/02 19:31
-
俺はわかる。
-
126 名前:匿名さん:2014/06/02 19:40
-
>>123
それを言い出したら社会人野球でさえぶつぶつ言うやつはいる。
これは社会貢献および広告効果が大きい。ということを強く、議長(会長、社長)
が言わなくてはいけないし、それに対してぶつぶつ言えばほかの株主も声を
挙げるそれが総会だ。
-
127 名前:名無し:2014/06/02 20:18
-
西武みたいに外資に乗っ取られている球団もあるんだけどね!
赤字路線廃止なんて言ってるよ!
-
128 名前:匿名さん:2014/06/03 07:33
-
ナベツネのコメントを聞きたい
-
129 名前:匿名さん:2014/06/07 09:01
-
関東だけで5球団は多すぎる
-
130 名前:匿名さん:2014/06/07 13:10
-
誰かエクスパンションドラフトの案お願いします。
-
131 名前:匿名さん:2014/06/09 06:53
-
>>130
一応…
ドラフト3週間以上前に開催
(エクスパンションによる選手流出により、既存球団の戦力変動が著しく見込まれる為)
ドラフト3週間以上前にて エクスパンションドラフト開催
(正規の12球団公平の決まり事を実現させる為に)
12球団は すべからず28名のプロテクト名簿を作成
(外国人、高卒まる5年、大学生同3年、社会人同1年の選手はプロテクト名簿から外しても、新参球団は獲得出来ないものとする)
新参チームはNPB正式加盟順に エクスパンションドラフトに参加
新参球団 例えばA B C D は 既存球団からプロテクトから漏れた選手を指名する
既存球団(例えばa)から12名 指名された時 a からは13名目を指名は出来ない (既存球団から新参球団への流出は1チーム当たり3名までとする)
(3名 × 12球団)で 新参球団は 最大36名を獲得する事が可能になる
既存球団の12球団は (3名 × 4球団) 最大12名を失う見込みだが
その見返りは必要(敢えて考えず。)
従来のドラフトは新参球団は参加出来ないものとし
育成ドラフトからの参加とする。
自分はエクスパンションドラフトは否定的ですが やるって言うなら 上記の数くらい面倒見ないと 新参球団は苦しいと思います。 ま、実現は乏しいかな。
-
132 名前:匿名さん:2014/06/09 12:20
-
今日の毎日新聞Webに「プロ野球 16球団構想の現実味 賛否両論 うまくいく?」って記事あります。
本紙もかな?
-
133 名前:匿名さん:2014/06/09 13:04
-
132さん
ありがとうございます。
新潟と静岡にプロ野球新球団なら可能ですよ。
-
134 名前:名無し:2014/06/09 15:26
-
ナベツネは基本反対という記事が週刊誌にあった。つまり読売グループのそれは総意だろうね。
まあアメリカもアトランタやコロラドみたいに小さな町でも成り立つ(確か四大プロスポーツ)からね。2球団くらい増えても面白いと思うけどね。
メジャーみたいに毎日ほぼ交流戦がどこかでやってるみたいの無理だよね。
片方のリーグだけ8チームなんても嫌がるだろうな。
現実的にクリアしなきゃいけない問題が多々ありますよ
-
135 名前:匿名さん:2014/06/09 16:02
-
>>132
興味深い記事だったのでうpしとくわ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000034-mai-soci
-
136 名前:ドラクロワ:2014/06/10 14:34
-
水島新司の昔の漫画で「光の小次郎」ってのがあったけど知ってる?
架空のプロ野球リーグで架空球団が全国に散らばっていた。そこで今でいう大谷みたいなドラフトの超目玉、小次郎が指名されて最初の年は入団拒否して浪人するんだけど、その間にドラフトそのものが廃止になる。結局小次郎は最初の指名球団入団して活躍することになる。
それはいいんだけど、その架空球団が球団名とか、ロゴとかが結構力作でいい加減なものじゃなかった。それらの状況設定の割には、連載そのものは唐突な終わり方をしたんだけど、水島さんのドラフト制度やプロ野球球団の在り方に対する考え方を具体化したような漫画だった。そこにどっかから横槍が入って連載をストップせざるを得ないような状況になったのかもしれない。
-
137 名前:匿名さん:2014/06/10 17:27
-
>>136
今 思えば契約金が少なくて 年棒1200万なんて当時から見たら 想定外 主力からすれば 不協和音になるのも分かるけど
今では1位指名は 年棒がそれ位が 当たり前だしね。ただし 高卒の一浪だけど。
確か 新コミッショナーが就任し自由競争を唱えたんでしたよね で スカウトの苦労が報われると…
政治柄みでなく 球界から 筋の通った人物が現れれば良いのでしょうけどね
実際 保守的な現状や 現実的な問題で無理じゃないですか?
-
138 名前:匿名さん:2014/06/10 17:48
-
昔の話とはいえ、アンチ巨人、南海ファンで有名な水島氏はドラフトに反対だったんだな。
確かに世界的に見るとドラフトがあるほうが不条理らしいが。
小さな球団が全国に散らばっているというのは要するに社会人野球だから
ちょっと現実的に苦しいだろうな。Jリーグみたいに日本代表の下部組織みたいになる。
-
139 名前:匿名さん:2014/06/10 19:09
-
水島新司の漫画って人気もの以外は唐突に終わってた印象があるけど。
俺は水島新司はたくさん連載抱えてたんで、面倒になってやめちゃったんだろうなって思ってたけど。
-
140 名前:匿名さん:2014/06/10 19:32
-
四国、北陸は独立リーグを母体にしてかな。静岡はヤマハ、沖縄は不明。
1 既存球団は40人をプロテクト、残りから新規球団は既存球団12球団から各2名計24名ずつ獲得
2 参入初年度ドラフト1位は新規球団が優先指名、2位以降はウェーバー時はセ・パの7位8位逆ウェーバー時はセ・パ1位2位として優先指名
3 外国人は参入後5年間は一軍枠6人に拡大。
くらいやっても現実的には弱すぎてダメな気もするが。
-
141 名前:匿名さん:2014/06/11 08:13
-
1、四国 北陸独立リーグで1つずつ。まずは2球団増。
母体から各20人ずつ
2、ドラフト対象者で 新球団志望届け出させて各20人ずつ(12球団のドラフトはその後で)
3、12球団の譲渡で2名ずつ
4、外国人は一軍5名に拡大。
-
142 名前:ドラクロワ:2014/06/11 14:18
-
関西にもう1球団!
あのオリックスちゅうのは京セラドームがあるのに神戸も縄張りみたいな態度を取ってるのはどうかと思う。
京セラで行くなら神戸を解放しろよ。そうすりゃ、神戸でもう1球団できる。兵庫県2球団が都合悪いのなら京都でもいい。
関西+静岡+高松(or岡山)+金沢 沖縄は残念ながら無理だろ。
-
143 名前:匿名さん:2014/06/11 16:52
-
とにかく
大企業金出してもらうのが当たり前と思ってるうちはどこにどう配置しようが16球団なんて無理だよ。
認知度アップが見込める、なんて理屈でも難しいだろうね、維持するのは。
-
144 名前:匿名さん:2014/06/11 17:01
-
143
沖縄には作るべきじゃないな。
新潟と静岡だけに作るべき!
早く2球団できて欲しいぜ、この野郎~
-
145 名前:匿名さん:2014/06/11 17:21
-
新球団の選手集めは
新潟、石川、福井、富山、長野の独立チームを合併させればできる。
エクスパンションドラフトや普通のドラフトや外国人などで集める。
新潟はそうすればできる。
静岡はまだわかりません。
-
146 名前:ほり:2014/06/12 04:52
-
現状太陽光発電のせいで暑すぎる気候とか吉本興業の見栄のせいで地震、セシウムの問題とか問題性が大量に出ているんだから、お前達はそちらの方に全力で取り組む様にしろ!!今すぐ吉本興業全員を福島県の大熊町に運べ!
-
147 名前:匿名さん:2014/06/12 09:07
-
147
関係ない話題は出すな。
-
148 名前:匿名さん:2014/06/12 15:08
-
静岡ヤマハレジェンズの
選手集めは東海地区の社会人野球チームを合併させればできる。
エクスパンションドラフト、普通のドラフト、外国人などで集める。