テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900437
阪神タイガース来季の監督・コーチを考えよう
-
0 名前:匿名さん:2014/03/23 18:10
-
さて、どうなるか・・・明日以降から来週が勝負
-
136 名前:匿名さん:2014/06/04 07:33
-
阪神元球団社長がカツ!監督よりフロント変えろ
ttp://ameblo.jp/tottyan2010/entry-11034250779.html
坂井オーナーこそお辞めになって下さい
ttp://ameblo.jp/104f/entry-11307187010.html
ttp://ameblo.jp/yametv/entry-10924988995.html
-
137 名前:匿名さん:2014/06/04 07:36
-
今、阪神にとって一番いい補強は坂井と南が辞任すること
-
138 名前:匿名さん:2014/06/04 10:50
-
今フリーで能力ある監督
誰でしょう
-
139 名前:名無し:2014/06/04 15:55
-
掛布さんが監督になるのが理想だな。
それか金本監督だな。
-
140 名前:匿名さん:2014/06/04 17:52
-
他球団の監督は、将来の事考えて野球してるほうだよ。
-
141 名前:匿名さん:2014/06/04 18:51
-
坂井と南はやめるだけじゃなくて野球と関わるべきじゃない
理想しては
新オーナーに電鉄会社社長の藤原崇起氏
新オーナー代行に元球団社長の野崎勝義氏
新球団社長に専務の四藤慶一朗氏
が適当
-
142 名前:匿名さん:2014/06/04 21:09
-
ぬるま湯につかったOBだけは、×
-
143 名前:匿名さん:2014/06/04 23:53
-
梨田監督
吉井投手コーチ
真弓打撃コーチ
-
144 名前:匿名さん:2014/06/05 06:57
-
掛布ね? 和田、真弓よりか立場の弱い言いなり監督だろうね。
スカタン中村にさせてもらったとしてもても、スカタンに頭の
上がらん小間使い扱いされるだけの監督で終わるだろう。
掛布ファンにとってはそれでも良いと思うんだろうかね・・・
あのスカタンの子分扱いでも・・・・
-
145 名前:匿名さん:2014/06/07 19:31
-
坂井がオーナーやってる限り勝てんわ
坂井、南、中村、和田、山脇、吉竹がいる阪神に未来はない
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/t-1tk23/article/516
過激虎党が襲撃!坂井オーナーに罵声
ttp://blog.livedoor.jp/l2l-tigers/archives/11875627.html
阪神ファンが掲げた手厳しい文言が書かれたボード
ttp://www.daily.co.jp/tigers/2012/07/20/p1_0005227756.shtml
虎党が金返せ!甲子園4万6千人怒り心頭
ttp://matomelog.ldblog.jp/archives/16167567.html
-
146 名前:匿名さん:2014/06/08 20:07
-
Aクラスなら和田続投だろ
-
147 名前:匿名さん:2014/06/08 23:08
-
>>146 阪神の今のユニホームのデザインも3年契約の最終年
和田監督も3年契約の最終年
なので今年で和田は監督辞めて、新しい監督でユニホームをリニューアルする
のが調度きりがいい。
-
148 名前:匿名さん:2014/06/08 23:38
-
ナベツネがあの時勧めたように落合を監督にしておけば良かった
原巨人対落合阪神
盛り上がったはずだよ
-
149 名前:匿名さん:2014/06/08 23:41
-
矢野や金本なら和田と変わらないでしょ?掛布が理想だがそれがないなら梨田あたりしかいないでしょ?
阪神は外様の梨田で満足する?
-
150 名前:匿名さん:2014/06/08 23:56
-
>>149 今の阪神に外様うんぬん言ってる余裕はないよ。
真弓や和田で優勝していたならまだしも。
俺的には岡田、掛布、梨田の中から要請かな?
矢野や金本はまだ早いような気もする。
特に矢野は2軍監督を経験させて欲しい。
-
151 名前:匿名さん:2014/06/08 23:58
-
↑次期監督は岡田、掛布、梨田の中からなりそうという意味。
いくら何でも今年優勝逃したら、真弓、和田で平田とかはないと思う。
優勝したら生え抜きでいいと思うが。
-
152 名前:匿名さん:2014/06/09 05:27
-
俺は牛島監督を推すね。大阪出身だしかっこいいし
-
153 名前:匿名さん:2014/06/09 07:17
-
坂井オーナー、南球団社長、中村GM、和田監督が4人そろって、辞任すれ!
-
154 名前:匿名さん:2014/06/09 07:21
-
南は無茶苦茶にするために球団社長をやっているのか?
どうせ野球ば知らないんだから関わるな!
-
155 名前:匿名さん:2014/06/09 12:58
-
外様監督だからって受け入れないファンて、いるの?
それって、どういう感覚なんだろ?
結局、OB連中が、ガタガタ言って、なかなか受け入れないだけなんでしょ。
巨人もそうかもしれないけど、巨人OBには他のチームでも監督ができる優秀な指導者がいっぱいいる。
それに比べて、阪神OBに優秀な人いる?
だいたい、阪神OBで、他のチームの監督に声かかるような人いる?
そんな連中で、監督回して強くなる訳ないでしょ!
-
156 名前:アンケートによる一位チャンスで打てない:2014/06/09 20:29
-
選手に対して厳しくできる監督・コーチが必要。
-
157 名前:匿名さん:2014/06/09 22:14
-
伊原にしてもそうだが、岡田監督のような一昔前のやり方は今の時代の若い選手
はついてこない。上から目線ではなく目線を合わせて、相手に何故そうなのか?
という意図をしっかりと伝えるコミニュケーションがないと、
ただ上から目線で言わなくてもわかるだろ的なやり方は今の若い選手には
通じない。
通じなかったオリックス・岡田前監督の“察する力”
2012.12.30 15:00 (3/3ページ)[回顧2012年]
なぜ、練習の最初を見ていない? 今見て、なぜ気づかない? しかし選手たちは、怒る指揮官をいぶかしげに見つめているだけだった。
それでも、岡田前監督は、細かいことをいちいち説明しなかった。「プロやんか。そんなん、察さんとアカンよ」。しかし、年を追うごとに、お互いの溝が顕著となり、皮肉なことに、指揮官の“沸点”だけが読めるようになってきた。
これをやったら、怒られるかも…。試合中、選手たちはベンチの目におびえ、迷った。最後には「また怒ってるわ」という無関心。まさに、負のスパイラルだった。
もし、岡田前監督が目線を下げ、熱い思いと指揮の意図を自らの言葉で選手にしっかり伝えていれば…。そんなんプロやねんから、言わんでも分かるやろ-。しかし、その“一昔前のやり方”では、通用しない時代になったのだ。
(喜瀬雅則)
-
158 名前:匿名さん:2014/06/09 22:18
-
>>157 成績が原因でみずから休養した監督は、えらいわ。今の阪神できるか?って感じです。
-
159 名前:匿名さん:2014/06/09 22:20
-
>>158 自ら休養してませんよ。オリックスから一方的んい休養を命じられた
から休養しただけ。岡田はシーズン終了まで監督するつもりでいましたから。
-
160 名前:アンケートによる一位チャンスで打てない:2014/06/09 22:24
-
>>159 西武の伊原監督は、成績不振で休養で、ひょっとしたら辞任?
-
161 名前:匿名さん:2014/06/10 07:29
-
坂井、南、中村、和田の4人の内、誰が最も辞めるべきか?
-
162 名前:匿名さん:2014/06/10 14:43
-
呉 昇桓の年俸は4億とも言われているが、
藤川の年俸をベースに算出されている。
今季の成績が30~40セーブで、防御率も
2点台前半を維持出来なければ減俸出来ないものか。
昨年の李 大浩の様に球団を去れば浮いたお金で
FAした抑え投手を獲得出来る。
-
163 名前:昔も今も変わらず:2014/06/10 23:11
-
高代コーチ加入は納得したけど、それ以外のコーチは・・・関川浩一氏をスコアラーに。
-
164 名前:匿名さん:2014/06/11 18:09
-
和田はじぶんから監督を辞めて退団せよ!
退団の際にはフロントに対して逆らってやれ!
どうせ、フロントは無能なんだから
-
165 名前:匿名さん:2014/06/12 10:27
-
スカイAの解説を聞いていると、浜中などがどうしようもない中、佐野が的確なこと言ってる気がする。
ビジュアル的にも監督でもいい。和田より悪いわけがない。しがらみさえなければ。
-
166 名前:匿名さん:2014/06/12 10:36
-
162>さん
?? 誰か残す気ですか? 暗黒四銃士を一人でも残したら
阪神タイガースの汚点は解消出来ないでしょうに、全員辞任
がただ一つの救済手段なんですがね。
-
167 名前:匿名さん:2014/06/12 22:56
-
監督 清原
ヘッドコーチ兼投手コーチ桑田
投手コーチ 佐々木
打撃コーチ 金本、今岡
内野守備コーチ 辻
外野守備走塁コーチ 赤星
バッテリーコーチ 矢野
無理だな(泣)
-
168 名前:匿名さん:2014/06/12 23:29
-
監督 梨田
ヘッド平田
投手コーチ 吉井
打撃コーチ 真弓
内野しゅび走塁コーチ 高代
外野守備走塁コーチ 赤星
2軍監督 矢野
-
169 名前:アンケートによる一位チャンスで打てない:2014/06/14 17:51
-
今の状況では誰が監督なっても変わらない。フロントがしっかりしないとダメ。株主総会なんかしてたけど、首脳陣・選手は知ってるんか?
-
170 名前:匿名さん:2014/06/14 19:02
-
阪神元球団社長がカツ!監督よりフロント変えろ
ttp://ameblo.jp/tottyan2010/entry-11034250779.html
坂井オーナーこそお辞めになって下さい
ttp://ameblo.jp/104f/entry-11307187010.html
ttp://ameblo.jp/yametv/entry-10924988995.html
-
171 名前:匿名さん:2014/06/14 19:26
-
オーナーがあほやから野球できひん って言うたれ
-
172 名前:匿名さん:2014/06/14 20:09
-
現実的に考えて外部から来た監督が、今のコーチ、選手と上手くやって優勝は難しいだろうね。
コーチ陣を引き連れて入閣は球団がNGだすコーチもいるので合意出来ないだろうし。
そうするOBだけど、実績組では岡田だけ。
平田、掛布は未経験なので、チームを立て直すのは不向き。
それでもって迷走の末、中村GM監督、掛布打撃コーチ、平田守備コーチ。矢野バッテリーコーチなんて分けの分からん展開になる気がする。
そして数年また低迷する。矢野が監督になれるのは10年かかるかもしれない。
それなら岡田がカムバックする方がマシか、5年あれば1度位優勝するだろう。
鳥谷、上本の早大コンビと有原獲って2、3年後優勝かな。
それで矢野に禅譲が一番マシな展開かな…。
-
173 名前:匿名さん:2014/06/14 20:13
-
大半のファンは叫んでいるんだが、選手に根性のある奴が居ない
のが何ともさみしいな!
-
174 名前:匿名さん:2014/06/14 23:37
-
>>172 そもそもコーチをフロントが選ぶなんて自体優勝なんて無理だわ。
大事なのはフロントが本気で優勝したいと思ってるかどうか。
そういうのがなかったらいくらOBの岡田でも無理だと思う。
外部でも呼んでも勝とうと本気でないとしがらみでのOBでは無理だな。
もし岡田を呼ぶなら、フロントを入れ替えて、矢野や赤星、金本をコーチに
いれるくらいでないと無理だと思う。
-
175 名前:匿名さん:2014/06/15 00:04
-
優勝経験のある外部監督を招聘してコーチ人事もすべて受け入れるか、OB
にこだわるなら、GMはもちろん、オーナー、球団社長に降りてもらってフロント
陣を一掃して、赤星や矢野や金本をコーチにいれる位でないと駄目。
今のフロント体制でとりあえず岡田でお茶を濁すような考えではとてもでないが
いいチームにはならないと思う、そういうフロントと現場の馴れ合いでは駄目。
前者か後者の二社択一しかない。口先だけではなく球団の本気度をみたい。
-
176 名前:匿名さん:2014/06/15 07:28
-
怒りの株主!フロント断罪「親なら今の阪神には任せられない」
サンケイスポーツ 6月14日(土)7時0分配信
フロントも断罪! 13日の阪急阪神HDの株主総会では、チーム作りについても厳しい声が飛んだ。ある男性株主は元メジャーやFA補強などを重視する球団方針を“金満”と指摘し、永年の課題が解消されないチームについて「親であるならば、こういう球団には任せられない」と言い切った。
まるで2年前のVTRをみているかのようだ。和田采配批判が一段落した矢先、今度は別の男性株主が球団フロントの姿勢を糾弾した。
「お金さえ出せば誰でも獲れるという風潮は、青少年にとっても悪い教育になっている。親であるならば、こういう球団には任せられない」
一刀両断したのは、外部からの補強に頼っているチーム作りだ。
「2年ほど前の株主総会でも“不良資産”とか言われてましたが、同じことの繰り返し。毎年シーズン後に大リーグの(日本人)選手の獲得を目指すとかいうニュースが流れると、大変残念な気持ちになる。本当に変わらなければならないのはフロントの方々ではないか、という気持ちにすらなっている」
-
177 名前:匿名さん:2014/06/15 13:06
-
>>176 別に俺は補強には反対派ではない。
金額に見合う選手なら獲りにいくのは反対ではない。
問題は力が衰えたアメリカ帰りの選手を過去の名前だけで力に見合わない
年俸とポジションを確約するなどして獲得するやり方には反対。
何でもかんでも補強に反対ではない。時と場合によっては補強も必要。だと思う。
ただそのやり方が問題。そして若い選手を犠牲にしてでも補強するなら
勝ちにいかないと。優勝しないと意味がないと言いたい。
そして岡田監督復帰を望む声があるが、あの金本とかベテラン選手を優遇
して聖域をつくった張本人が岡田。仮に補強してもポジションとかを確約しない
やり方ならまだいい。問題はベテラン選手に聖域をつくってしまうこと。
もし岡田監督が言った勝ちに徹底的にこだわるという采配なら、優勝争い
では駄目。優勝しないと意味がない。選手をつくってくれる監督なら
まだしもだが、岡田が監督の時のメンバーを考えたらもっと優勝しとかないと
いけなかった。あれだけベテラン固定で聖域をつくって戦っていたんだから。
そしてある友人のオリックスファンに岡田と森脇の違いを聞いたら、岡田
は能力とか調子がいい選手を使うというより、選手とのしがらみを重視して
たような感じがした、森脇はspれがないと。いい選手だと思う選手をしがらみ
なく使っていると。そこが違うと言ってた。なるほどと思った。
なので岡田が監督になってもしがらみと聖域に縛られた阪神になるだけ
だと思う。
-
178 名前:匿名さん:2014/06/15 13:12
-
↑岡田が監督の時、金本の起用で聖域をつくったおかげで後任の真弓は
かなり苦労したと思う。守れない金本を連続フルイニング出場の為に
チームの勝ち負けより優先しないといけなくなった。この金本を外した
真弓の決断に心から敬意を表したい。それだけは真弓の唯一の貢献
だと思う。真弓は岡田のけつふきで2年で終わってその後任が和田でなくて
梨田あたりなら、監督人事はまだよかったと思う。真弓の3年以上やらせた
時点で誤り。
-
179 名前:匿名さん:2014/06/16 18:54
-
フロント改革必要!
自分達が使いやすいからGM、監督を選ぶのじゃなくて優勝狙うためのGM、監督を選ぶべき!
それが出来ないならフロントの方が辞めるべき!
-
180 名前:匿名さん:2014/06/16 19:06
-
180さん
昼同じことを書きました
-
181 名前:匿名さん:2014/06/17 17:38
-
遅くても、今季限りで
中村・和田・関川・山脇・山田・吉田・風岡は球団から去るべき!
南と坂井は野球と関わるべきじゃない!
黒田・吉竹・中西・高橋は球団職員になるべき!
-
182 名前:匿名さん:2014/06/18 22:02
-
オリックス 貯金18の快進撃支える「脱・岡田」と「金一封」
日刊ゲンダイ 6月17日(火)15時38分配信
オリックス 貯金18の快進撃支える「脱・岡田」と「金一封」
ベンチのムードは明るい/(C)日刊ゲンダイ
17日現在、貯金18は12球団でダントツ、交流戦でも首位・巨人に肉薄しているのがオリックスだ。
メンバー自体はペーニャと李大浩が入れ替わった程度で、昨年と大差ない。大きく変わったのはベンチの雰囲気とカネだという。
昨年までは岡田彰布前監督時代のムードを引きずっていた。岡田前監督時代、試合中のベンチは常にピリピリ。勝つ方向を向いているならまだしも、コーチや選手の視線は岡田前監督に注がれていた。
岡田監督の逆鱗に触れないことばかり考え、勝っても負けてもベンチ内はお通夜だった。
■ベンチ内に笑顔
その呪縛がようやく解けたのかどうか、今年はベンチ内に笑顔が目立つ。野手同士が投手の攻略法を話し合うなど、内部に活気が出てきた。
勝ち試合に出る「監督賞」も大きい。選手はもちろん、裏方にも金一封が出るシステム自体に変化はないとはいえ、それもAクラスにいることが条件とか。ヨーイドンで負けが込む例年は効果なしでも、スタートダッシュに成功した今年は裏方さんたちもホクホクらしい。
.
-
183 名前:匿名さん:2014/06/21 09:26
-
誰が監督やっても一緒。同じ失敗繰り返ししそう。
-
184 名前:匿名さん:2014/06/21 11:28
-
>>183
監督をOBで回してるうちはそうでしょうね!
-
185 名前:匿名さん:2014/06/22 02:38
-
和田は監督に向いてないから辞めて日ハムのコーチになるべき!