テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900435

2014年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑦

0 名前:匿名さん:2014/03/21 14:47
セ三連覇、日本一奪還に向けて行きましょう
551 名前:匿名さん:2014/03/29 20:49
ゴメスを調子づかしたことは重大だ
ところで、吉村は地上波で解説しないの?やはりスキャンダルが響いているのか?
552 名前:匿名さん:2014/03/29 20:49
2試合で30安打。
16安打で3得点。
どっちもすげえ。
553 名前:匿名さん:2014/03/29 20:55
やはり生え抜きの若手の活躍は幸せな気分になる 橋本を見るのが楽しみ 内野安打に盗塁 今日も存在感があった 橋本に続け
554 名前:匿名さん:2014/03/29 21:00
まあ、OP戦の延長の様に見えなくもないが、いい感じで試合してるんじゃね?。
たかが1負に一喜一憂してもしょうがない。
555 名前:名無し:2014/03/29 21:03
阿部や外人二人は各駅停車!
ロペスのタイムリーもまあサードで止まると判断してゆっくり走っていた!まああそこで代走出す勇気は原監督にはないね!
しかし大和に打たれ過ぎだわなあ!
もう杉内は五回100球投手だよ!
もっとチェンジアップ使ってほしいですね!
556 名前:匿名さん:2014/03/29 21:14
1番片岡
2番橋本
3番長野
4番村田
5番ロペス
6番阿部
7番坂本
8番アンダーソン

これだめかな??
557 名前:匿名さん:2014/03/29 21:28
昨日、サルや5Xが調子に乗って阪神馬鹿にするからだよ。

この二人は本当にたちが悪い。

阪神ファンが5Xを名誉毀損で訴えるらしいが、ぜひともサルも一緒にいなくなっ
てほしいね。
558 名前:匿名さん:2014/03/29 21:37
杉内はハンカチとピッチングが変わらないでしょ?5億はもらい過ぎだよ
559 名前:匿名さん:2014/03/29 21:39
>>556

ロペスが逃げられる。
ロペス・アンダーソンの並びは崩したくない
560 名前:匿名さん:2014/03/29 21:45
満塁で橋本
結果を出さなきゃいかん打席にファーストゴロじゃまだまだなのかね
561 名前:ブリーフ親父 ◆vz.Wk7WWTk:2014/03/29 21:47
明日は大竹らしいが、オープン戦で

無双だったからそろそろ打たれそうな気がする
562 名前:匿名さん:2014/03/29 21:52
マー君はアメリカで頑張っていくよ 坂本は日本を背負えよ
563 名前:匿名さん:2014/03/29 21:55
笠原、けつ、でかくなったでしょ
期待したいね
564 名前:匿名さん:2014/03/29 22:16
オープン戦では期待外れだった片岡、シーズン入ったら頑張るじゃん
それにしても巨人も阪神も外様が多すぎだ サードは長嶋や掛布みたいな生え抜きを置きたいね
565 名前:匿名さん:2014/03/29 22:55
>>564
開幕投手はどこも生え抜き。 しかし開幕4番は生え抜きのほうが少ない

ここが野球人気を下げてる原因と思うよ。 勝つのも重要だけど
昭和の野球のほうが良いと思うのは生え抜き4番が今より多かったこと

和製大砲育成って死語のような気がする
566 名前:巨に斬る:2014/03/29 23:22
杉内は球数が多すぎたのか4回で降板。
オープン戦も決して良くなかったし、今年はかなり苦労しそうだ。
今日は勝てそうな試合だったが、チャンスにあと1本出てれば展開も変わって
いたと思う。
明日の大竹は7回まではもってほしいね。
567 名前:匿名さん:2014/03/29 23:22
阿部は残念ながら野球脳が足りないから今日みたいな複雑なのは対応できない。
速球投手でも変化球投手でもピンチに変化球頼みになる単調なリードも相変わらず。
568 名前:匿名さん:2014/03/29 23:58
>>565

昔は球場が狭かったからね~。
球場の広大化と外国人枠の拡大によって
大きいの→外国人
そのまわり→日本人
というのが多くなった
569 名前:匿名さん:2014/03/30 00:01
今日の9回の最初の1点は阿部のミスプレーだったんだね。
残念です。
570 名前:匿名さん:2014/03/30 00:15
>>568の続き

他に考えられる原因としては
高卒大砲≒金属打ちの地雷というリスクを恐れたドラフト戦略、CSによる消化試合の激減といったところか
571 名前:匿名さん:2014/03/30 00:17
>>568
落合の証言・・・ボールは今のほうが飛ぶ。 それを払しょくするなら
ストライクゾーンをメジャー使用にすれば解決する。 
韓国選手が国際大会で打つのはボールよりもストライクゾーンがメジャー
に近いからNPBは内角に甘いから腰引いたスイングが主流でパワーが伝わら
ない。 日本人がパワー不足でない形が悪い

>>567
阿部が捕手をする国際大会は準決勝で敗退してるのが証明してる。

田中がWBCで不調でメジャー球に合わないからヤンキースは出しすぎとか言って
るがOP戦見るとダルビッシュより適応してる。 阿部のリードに問題
があったとしか言いようがない

それを注意できるバッテリーコーチがいないのも問題というか山倉と村田も
同様なリードだからね。 結局巨人はV9以降馬鹿な捕手しかいないし
まともな指導者もいない。 有田や中尾が来たら斬新的リードで投手が
いき吹き返す
572 名前:匿名さん:2014/03/30 00:24
>>570
後はイチローの出現もあったと思う。 一時期大砲が減ったせいか
中田等今の若手は一時期に比べたら増えてる。次回のWBCは結構な
打線が組めると思う

横浜高校の高浜だったかは左に転向すると層が厚いから転向を拒否して
右打者にとどまったそうだ右のほうが層が薄いからとか。
573 名前:匿名さん:2014/03/30 00:40
>>572

高濱は兄弟ともに小さい頃に親父に左にさせられたが、弟だけ右に戻されたらしい。
574 名前:匿名さん:2014/03/30 00:53
>>571

阿部は「生まれながらの捕手」でないのが捕手であることの中で最大の弱点になっている。
確か、高校時代は内野手だったような…。
同じような経歴を辿った者に嶋がいるが、こちらは野村に出会えたことで「生まれながらの捕手」に近づくことができた。一方、阿部は…。
小林は元々は投手だがどうか。投手時代に自力でピッチングを組み立ててられれば、大丈夫だが…。
575 名前:匿名さん:2014/03/30 06:56
杉内の記事を見ているとたまたま悪かったみたいに自分で話していて未だに衰えがわかってないみたいだな。一昨年の夏から不調が続いていたらそれは不調ではなく衰えだろうに。
576 名前:名無し:2014/03/30 06:58
今夜TBSの情熱大陸は内海!
先日女性ファン向けの応援の本の中で一軍の姿を祖母に見せられなかったのが今でも心残りみたいなことが書いてあった!
投球でも泣ける内容は勘弁してほしいですがね!
澤村の元奥さん!番組のレギュラー決まってよかった!
577 名前:匿名さん:2014/03/30 08:05
阿部は今年も休ませながらの起用するのがよさそうだから小林がスタメンから使われる日は近そうだね。 なんか小林のバッティングも前評判よりは良さそうだから楽しみだ。
578 名前:匿名さん:2014/03/30 08:12
今日は現地で応援してくるぜ あちょー
579 名前:匿名さん:2014/03/30 08:42
生まれながらの捕手なんて、ほとんどいないよ。
そんなの水島新司の(ドカベンの)世界でやめてね(笑)
>>571
落合の発言には根拠が無い。
実際に反発係数を下げているのだから現在のボールの方が飛ばないのは事実。
また、田中のWBCでの不調が阿部のリードのせいというのはあまりに短絡的。
それこそ、ストライクゾーンの問題が大きかったと思うけどね。
580 名前:匿名さん:2014/03/30 09:16
亀井や寺内が戻ってきたら橋本、藤村落ちるだろうな。 亀井を中継ぎとトレードできんかな。
581 名前:マ○コ大臣 ◆8dHS8ZARyw:2014/03/30 09:26
おはよー馬鹿共

2ちゃんからやってきたので、今日から

よろしくんにー
582 名前:匿名さん:2014/03/30 09:48
>>579
ボール・ストライクゾーンとベースボールではなくガラパゴス野球
となっている事がそもそもの問題ではありますね。
昭和の時代のボールと今の統一球を両方触った事のある人なら
100人が100人今の統一球がかなり飛ぶと言います。
球場の拡大に合わせて反発力を高くし過ぎたのを低反発球に改良し
その中でミズノ製だけが高反発だった事から統一球にし、反発力を
下げ過ぎた事に対して選手会からの要望もあり昨年から改良統一球
への変更になった流れです。
583 名前:匿名さん:2014/03/30 10:10
一昨年でしたか5月初めの試合で阿部がキャッチャーフライを落球して負けた試合がありましたが今年も同じように阿部のミスで大きな負けになりましたね。今日のサンデーモーニングで金田が阿部に元気がないと言っていましたがその通りで、攻守に精彩がありませんね。やはり首の故障でオープン戦での調整が満足にできなかったつけがここにきて出ている気がします。原監督、彼の調子が上がるまでは小林を積極的に使ってほしいですね。その度胸はないかな、むりな注文?
584 名前:猿吉 ◆RBNBXfBXLU:2014/03/30 10:18
読みにくい!ちゃんと改行くらいしなさい
585 名前:ドラクロワ:2014/03/30 10:19
阿部が。喝だ喝!
586 名前:匿名さん:2014/03/30 10:21
>>582
それは、多分に昭和の時代の人が自分達の方が実力が上で大変な時代だったということを言いたい人が多いからだと思いますよ。
私は両方触ったことがあるし、打ったことがあるけど、現在の球の方が飛びませんよ。
バットの芯を外すと衝撃が凄いしね。
587 名前:匿名さん:2014/03/30 11:20
あんまり誰のミスとか言いたくないが、あれはまあ、本当はロペスのミスですよ。
確かに直接ミスしたのは阿部だけど、ベースを踏んでから本塁に投げない。
あのタイミングで阿部が三塁ランナーを直接タッチアウトできるか微妙。
緒方も言ってるが、ロペスが本塁に送球するしかないケースだと思いますよ
588 名前:匿名さん:2014/03/30 11:31
>>586
単純にあなたの場合は単純に老いだと思いますが、プロでも感覚音痴の人も
存在しますから100人が100人は正確ではなく9割以上としておきます。
(そもそも木製バットを使うプロ選手の感覚の意味で書いたのですが、木製バットで
到底オーバーフェンス出来ない一般人の感覚など何の参考にもならないですよ。)
今年の統一球に関して論ずれば、初戦の片岡のスリーランなどはオーバーフェンス
してはいけない角度だし、多くの評論家は今年はボールが飛ぶと解説しています。
厳密に言えばボールは古い新しいで1個1個それぞれ違うのですが、今年の統一球
は2試合観ただけでもミズノ製の低反発球に近い感じで飛んでるじゃないですか。
589 名前:匿名さん:2014/03/30 12:01
>>579
>生まれながらの捕手なんて、ほとんどいないよ。
>そんなの水島新司の(ドカベンの)世界
>落合の発言には根拠が無い。

落合さんやノムさんの解説は理論派とか言われますが、
実際は結構行き当たりで、リップサービスが半分から7割くらいですね。

なんというか、エリートコースから外れたことを諦められない人が酒飲みながら中継見て、
クダをまきながら「そうだ!その通りだ!」と言うような方向性というか・・・まあ、芸人としては「ぶれてない」。

ネットで情報過多なのと30年近く不景気から立ち直ってないことで、若い人にも大人気なんでしょうね。
590 名前:匿名さん:2014/03/30 12:39
写真では阿部が捕球した時に3塁ランナー上本はホームベース1Mくらいは手前
楽々、タッチアウトできるタイミングじゃないのか。
591 名前:匿名さん:2014/03/30 13:05
阿部の事だからまた以前落球した時のようにロッカーに昨日のタッチにいかな
いで一塁に送球した場面の写真貼りつけて今年一年頑張るんじゃない、
まだ開幕2試合に出て良かったよ。今日もへらへらしてるのかな。
592 名前:匿名さん:2014/03/30 13:06
しかし、バブルが崩壊して日本人が殻に引きこもっていく過程と
ノムさんがヤクルト監督に就任して狂信的な人気を得ていく過程は、
気持ち悪いくらいシンクロしてますね。どちらも、1989年の11月だそうです。
1990年代の夢も希望もなかった日本人にとってのノムさんの存在は、
合法ドラッグならぬ合法新興宗教みたいなものだったのでしょうか。
593 名前:匿名さん:2014/03/30 13:11
>>588
老いかあ。
まあ、そう言われても証明のしようがないけれど、木製バットでオーバーフェンスくらいは余裕ですよ。
高校時から今でもね。
反発係数は毎年計測されているんですよ。
その事実はどうなんですか?現在の反発係数は、一昨年よりは高いけれど、その前よりは低いのは事実でしょ。
大体、昭和の時代の方々の話も感覚じゃないのかね(笑)
594 名前:匿名さん:2014/03/30 13:15
川相ヘッドコーチは「昨年も同様の形(一塁ゴロ)でロペスは先に本塁へ投げ一塁転送でアウトにする場面もあった。阿部が両方を予測するしかなかった」と説明した。

まあ、阿部はロペスを庇えても、ロペスは阿部を庇えないですからね。
松井よりも阿部のほうが、原のように監督が率先して叩かれることで選手を庇う良いチームになるかもしれない。
595 名前:匿名さん:2014/03/30 13:35
>>593

かつては0.60弱だとか。
596 名前:匿名さん:2014/03/30 13:39
>>594

昨年4/7の試合か。
一死満塁で一塁ゴロ。ロペスは助走をつけてベースは踏まずに本塁送球。
一塁を踏まれたと勘違いした打者は走らず併殺成立。
597 名前:匿名さん:2014/03/30 13:44
今日のオーダー

(右)長野
(二)片岡
(左)アンダーソン
(三)村田
(一)ロペス
(捕)阿部
(遊)坂本
(中)橋本
(投)大竹

ロペスが逃げられないかが心配…。
598 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2014/03/30 13:53
外人ばっかでつまらん打撃陣だな
599 名前:匿名さん:2014/03/30 13:56
もう3番長野いじってるやん(ーー;)
坂本とか長野の将来像なんか原には関係無いってか…
長野坂本が主軸に育たずに誰が将来巨人の主軸を打つの?
クリンアップが外人+補強とか
いかに原が主軸を育てられてないかを物語ってる
原はこのオーダーを恥じるべき
結局10年やってエースか4番どっちめ育たんって…
600 名前:匿名さん:2014/03/30 14:07
あなたはNPBが苦し紛れに出した過去の反発係数を鵜呑みにして
語ってるだけです。
そもそも反発係数が問題視された2011年以降でもWスタンダードで
上限下限で全く飛距離が全く違います。
昭和の時代は興行色が強く複数の納入業者もあり、反発係数はアバウトで
球団まかせ、承認印のないボールを使っていたり攻守・相手投手で
古い新しいを変えたりしていた球団もあり実際はグレーゾーンです。
(当然打力の弱いチームは反発力が弱いボールを選ぶはずだしHRが
打てる看板打者がいれば高いのを選ぶはずです。)
そもそも芯の材質・縫い目の高さ・皮の質が大きく変わっていますから
今の基準値で語っても意味はなく平均飛距離で見るべきです。
実際やってた選手・解説者で今の方が飛ばないと言う人を私は知りません。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。