テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900432

阪神タイガースに意見するスレ ②

0 名前:掛布監督:2014/03/02 15:40
もうすぐ開幕、たのしく盛り上げましょう!
701 名前:匿名さん:2014/03/22 16:17
四球がらみの失点し過ぎ。
702 名前:匿名さん:2014/03/22 16:17
四球がらみの失点し過ぎ。
703 名前:匿名さん:2014/03/22 16:38
逆転してさらにノーアウト一塁二塁でネクストに新井が控えてるところ絶不調の上本がそのまま
入り結果バントできずレフトフライでランナー進めず。
意味不明な和田の押せ押せの流れを断ち切る采配は今年も健在。
貧打貧打と言うが和田も自分の酷い采配を反省するべき。
上本はど真ん中を見逃しボール球に手を出して三振するはチャンスに送りバントすらできず
レギュラーなんかとんでもない出来。
704 名前:匿名さん:2014/03/22 16:45
>>700
見方は人それぞれだと思うが、いろんな角度から俺なりの現実的な見方をすると今のチームは優勝を狙いにいって優勝できるチームじゃない。
今までにない要素でチームに爆発的な勢いを生む可能性がある選手起用や采配をすべき。
もちろん最低限の技術はある前提。
無難に2位~4位に落ち着く可能性が高いやり方よりも5位6位になる可能性もあるがはまれば一気に優勝っていう方法を考えるべき。
強いチームはそんなリスクをおかさなくても優勝できるが、今のうちは違う。
もちろん高いリスクを背負わなければ勢いがつかない状態にしたのは短期的なチームづくりをしたフロントや首脳陣の責任だからそれは受け止めるべき。

と以上が俺の考え。
705 名前:匿名さん:2014/03/22 16:46
今成りの打撃内容は首位打者狙える内容ですね
706 名前:匿名さん:2014/03/22 17:05
加藤は何年投手してんねん。
707 名前:匿名さん:2014/03/22 17:24
>>704
別にそういう考え方も好きですし、私自身はそういう起用も面白いと思います。
ただ、自分が思ってるギャンブル的な起用をしないからといってイチイチ監督を叩くのは違うってこと。
福留のように明らかに成績は内容が悪いとか、一時の金本のように肩を痛めて守備が全くできないとか
そういうのとはまた違うでしょう。

その考え方からすると、開幕投手は藤浪じゃないとまた叩くんですよね?
708 名前:匿名さん:2014/03/22 17:28
福留が打ってもた!これでスタメンが決まってしまったな!
和田は単純やから復活してきている!調子が上がってきたとか言うやろな(´Д` )
709 名前:匿名さん:2014/03/22 17:54
>>707
別に俺の考えと違うから批判してるわけじゃない。
ちゃんとした方針があって徹底されていたら別にいい。
例えば和田監督の重視するバントや小技。
巨人原監督の4番にもバントは俺は反対だが、就任時からチーム全体で徹底してるし、結果も出てるから批判しない。
和田監督にはそれがない。バントや小技を重視しながらキャンプで徹底して練習させてるわけじゃないし、肝心の主力はその練習メニューに参加すらしてない選手もいる。だから本番で機能しないし、主力に気を使ってサインすら出さない。
710 名前:匿名さん:2014/03/22 18:09
>>700
3番鳥谷があかんちゅうねん。チャンスに歩かれてもしゃーない。
711 名前:匿名さん:2014/03/22 18:25
>>710 鳥谷は、何番打ったら良いの?
712 名前:匿名さん:2014/03/22 18:34
上本は解説のヨっさんにダメ出し食ろうとったな。
打撃はアッパー、守備は体の割に動きが雑で大まか。
挙句の果てには、去年から何も進歩が見えないと・・・
たしかに、代走以外は使いづらい選手かも知れんな。
713 名前:匿名さん:2014/03/22 18:39
>>709

客観的に見て・・・
>>700 は、今日の坂の3番起用や
梅野を開幕3連戦でスタメンで使わない事を叩いた事について
「何でも叩けばいいというもんではない」と書いてるのに、
>>709 の戦略についての内容は全く話がかみ合ってないと思います。
714 名前:匿名さん:2014/03/22 18:50
東京ガスの建部
下位でもいいから取っとけ
715 名前:匿名さん:2014/03/22 19:18
相変わらずランナーいる場面貧打露呈・安藤牽制球時、バランス崩す。坂守備の判断遅い。など
716 名前:匿名さん:2014/03/22 20:48
>>711
やや、手遅れ気味だが1番がベターかなと思う。
3-4年ぐらい前から、走力、選球眼の点でいいのではないかと思っていました。
尚、キャプテンは辞退すべきだと思っています。
717 名前:匿名さん:2014/03/22 20:53
鳥谷が一番打つなら三番は西岡かな?
718 名前:匿名さん:2014/03/22 20:58
>>713
3番ショート坂と云うのは、言うまでもなく完全に「3番ショート鳥谷」の代役。
適任とも思えん「3番鳥谷」を想定した起用が気にいらんと云う事だが、
理解し難い書き方ではあったかな。
719 名前:匿名さん:2014/03/22 21:05
>>718
西岡の体調は不明だが、1番西岡3番鳥谷より1番鳥谷3番西岡がベターだと
考えますね。西岡は決して3番タイプではないけどね。
マートンに走力があればいいのだけどね。
720 名前:匿名さん:2014/03/22 21:31
鳥谷もアカン西岡もアカンじゃ誰が3番やったら良いねん。
俺は打てない打線なら打てない打線で1~3番まで走れる選手そろえて
3人で合計100盗塁ぐらいする野球でも良いと思うけど。
721 名前:匿名さん:2014/03/22 21:34
開幕まで一週間切ったけど、今シーズンも不安だらけですね。西岡・鳥谷は調整不足が心配。炎上した加藤も心配。他の選手も大丈夫なんか?
722 名前:匿名さん:2014/03/22 21:55
721の100盗塁大賛成
723 名前:匿名さん:2014/03/22 21:55
和田続投、スカタン体勢けいあ
724 名前:匿名さん:2014/03/22 21:58
和田
725 名前:匿名さん:2014/03/22 22:11
福留3番がいい
逆に3番打つ力がないならいらない
726 名前:◆lK5OXYgyTs:2014/03/22 22:17
今成3番で良いよ。

良太のレギュラーの可能性がほぼ0に為るが全然OK!!
727 名前:匿名さん:2014/03/22 22:19
今成はちょっと遅咲きの楽天銀次タイプか。
728 名前:匿名さん:2014/03/22 22:20
今日は虎バンあり。
でも星野のインタビューって何でやねん。(笑)
729 名前:匿名さん:2014/03/22 23:02
>>728
和田のインタビューよりは視聴率を稼げると踏んだんでしょうね
730 名前:匿名さん:2014/03/22 23:11
どんでんも落合も言っていたが二遊間でも守備力が抜群で打撃が非力の
大和を外野で使ってるあたり得点が入らない要因に思う。大和は内野に戻し
外野はある程度打てる選手を使って欲しい。外野フライの犠牲フライも打てない
非力な選手ばかりではしんどい。ビッグイニングをつくれないと投手は1年
もたないよ。
731 名前:匿名さん:2014/03/22 23:19
阪神が浮上するかしないかの要因なんて簡単じゃん。
阪神が苦しんでるのここ何年も貧打が原因でしょ。
脅威の得点力不足。ここは打てれば勝てるチームなのはここ数年の戦いを見ても
明白。特に中軸を1にも2にも強化する。
非力の大和を生かすのなら1番に長打力のあるリードオフマンがいいと思う。
1番まで非力なら下位打線でいくらヒットでランナーためても外野フライも
期待できずビッグイニングがつくれない。こういう何故点が獲れないかという
編成を和田は考えていない。だから常に貧打しかならない。暗黒時代と同じ
打線の組み方になる。
732 名前:匿名さん:2014/03/23 00:37
今年の順位予想5位か?最下位?でも監督退任。
733 名前:匿名さん:2014/03/23 00:44
>>732 それはないだろ。せいぜい2位~4位
734 名前:→→Gg.0:2014/03/23 00:45
>>725
いいね、久々の正論だね。

それだけの庇護と報酬を得ているプロなのだから、命がけで職務を全うしてみろ!
という声がファンから上がらなければ駄目。
735 名前:匿名さん:2014/03/23 00:49
>732
ごもっとも。
チャンスは作れても、ランナーを返せない打線。
736 名前:匿名さん:2014/03/23 00:50
セリーグの台風の目は横浜。
阪神は、ベテランが多いので、夏場以降でチーム失速するだろうね。
737 名前:名無し:2014/03/23 00:51
セリーグの台風の目は横浜。
阪神は、ベテランが多いので、夏場以降でチーム失速するだろうね。
738 名前:匿名さん:2014/03/23 01:04
横浜=巨人のペースメーカー。互助隊

横浜の使命は巨人優勝をアシストして3位に滑り込むのが理想だろう。
これで読売OB中畑や高田、球界参入にナベツネに借りのあるモバゲーにとっては
万々歳だろう。中日と阪神の戦力を落とし、巨人には馴れ合い野球。
阪神と中日には勝たせない。広島、ヤクルトは関心ない。
わかりやすい戦い。
739 名前:匿名さん:2014/03/23 01:12
>>736
失速もなにもハナから加速がつくようにも見えんがな。
ゴメスも×ぽいし、ハズレのハズレとしても岩貞なんてメディカルチェックどうなってんのレベル
中村なんぞをGMに据えてる限り日の目はみんわ。
740 名前:名無し:2014/03/23 01:46
和田監督と中村GMを解任するには、阪神が5位~6位になって責任を取らせるべきだね!
741 名前:匿名さん:2014/03/23 02:51
>>739 岩貞は確か阪神だけの指名ではなかったはずだが。ドラフトが比較的上手い
日本ハムも指名していたから、メディカルチエックとかうんぬんではないと
思うけど。それなら杉浦、柿田とかどうなのって話だし。去年のドラフトは
投手は超不作という感じだし。
742 名前:匿名さん:2014/03/23 03:15
ことごとくチームを潰していくスカタン中村。野田松永大失敗トレードを初め
いい選手をどんどん放出してチームを劣化させてきた男。昔こういう話もあった。
これもスカタンが監督時代の話。とにかくこの中村GMはとんでもない厄病神である。

セシル・フィルダー(Cecil Fielder)

    バース、ジョーンズの後を受けて入団したフィルダー。85年にメジャー昇格、ブルージェイズ入りした
   が、毎年のようにトレードされ5球団を転々。チャンスもロクに与えられない環境に嫌気のさしていた
   フィルダーは、阪神からの話に飛びついた。
    188センチ101キロ。ガッチリした体格の黒人選手で、そのパワーが期待された。が、フタを開けて
   ビックリ。オープン戦での成績は、なんと14打席で10三振。これにはフロントも首脳陣も、怒る前に
   失望した。早速、フィルダーの後釜探しが始まる(って、早ぇよ(^^;))。
    クビも間近だった3月中旬のオープン戦。姫路で行われたオリックス戦で、彼は2打席連続のホームラン
   を放って見せた。なるほど、パワーは見かけ倒しでもなかったようだ。もしかしたら、これから日本投手に
   慣れるかも知れないし、もうちょっと様子を見るか、ということになる。結果的にはこれが大正解。

    オープン戦で、日本投手の変化球の多さとコントロールの良さを知ったフィルダーは戦術を修正。
   阪神の期待するホームランよりも、鋭く振ってライナーを打つことにしたらしい。これが実って、大活躍と
   なる。フィルダー自身は一発狙いじゃないとしても、あの腕っ節でスイングし、まともにボールを打てば、
   日本の狭い球場ならラクにホームランである。チャンスに好打し、面白いようにスタンドへ叩き込んだ。
    この成功は、フィルダー自身のやる気の問題でもあった。自分の力を信じていたフィルダーにとって、
   5年間のメジャー生活は鬱屈したものだった。ところが日本へ来たら、毎試合出場できる。ナインたち
   もいいやつばかりだ。充実していたのである。

    フィルダーは、打率.302、ホームラン38本という素晴らしい成績を残した。試合数が少ないのは、
   9月のゲームで、三振したことに怒り狂い、思わずグラウンドに叩きつけたバットが跳ね返り、右手小指
   に直撃、骨折という、なんとも情けない故障をしたためである(「自分が悪いのに、オレのせいにするな」
   と、バットが怒ったのかも知れない(^^;))。
    すっかり気を良くしたフィルダーは、当然、来季もタイガースでプレーすることを希望していた。無論、
   この成績なら阪神としても解雇する理由はない…はずだった。ところがフィルダーの耳に気になる情報が
   入る。スワローズを自由契約になった本塁打王のパリッシュがタイガースへ移籍するというのだ。
   パリッシュはファーストである。ならフィルダーはどうなる?

    不安に駆られたフィルダーは、帰国後、代理人を通じてメジャー球団と交渉、阪神を退団してデトロイト
   タイガースへ入団することになる。先手をうったというわけだ。
    まあ、タイガースサイドはフィルダーが退団したからパリッシュを入れたと言っているが、それならなぜ
   フィルダーがそのまえにパリッシュ入団を知っていたのか不明である。いずれにせよ、この選択は大失敗
   だった。パリッシュは入団したその年の途中で退団。一方、フィルダーは…みなさんご存じの通りの活躍。
    デトロイト1年目の開幕戦から4番(!)に座ったフィルダーは51ホーマー、132打点で2冠。翌年も
   44ホーマー、133打点で2年連続2冠である。ちなみにその翌年も打点王を獲っている。
    どう考えても選択ミス。年齢的なことを考えても、パリッシュよりはフィルダーであろう。あのまま彼を
   残していれば、バースに続いて三冠王を獲れた可能性は高かったはずである。
   返す返すももったいない。タイガース・フロントに先見の明がないのは、ドラフトやFAの度重なる失敗で
   わかってはいるが、中でもこの失敗は本当に大きかった。

選手名 投打 守備 年 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
フィルダー 右右  外 89 阪神 106 384  60 116  81   38   67 107   0 .302
743 名前:匿名さん:2014/03/23 03:18
↑スカタンが監督に就任するオフの話。
744 名前:匿名さん:2014/03/23 07:14
阪神のGMと楽天の監督をトレードすれ!

(坂井・南追放)阪神次期監督を予想するスレ(星野再招聘)


阪神の総帥ほえた!“首脳陣は危機感なさすぎ”

てよく言うわ!

一番危機感をもっていないオーナーが、他人事のように危機感無いて!
大笑いさせてくれるね。危機感の欠片も無いから和田に監督やらせたん
でしょうに、わしゃ知らんとでも言いたいのだろうか?
745 名前:匿名さん:2014/03/23 09:05
こう書いてあったけど。フィルダー。
10月12日に治療の経過報告と契約更改の下交渉のため再来日したが、来日1年目の好成績を材料に代理人を通じて年俸の大幅アップと「5年契約」をふっかけた。
複数年契約は大リーグでは当たり前になっていたが、日本ではまだ定着していなかった。しかも外国人とはいえ「5年」というのは常識の範囲を超えていた。
難色を示す球団に対してフィルダー側は12月に入ると、一方的に阪神との契約解除を通告してきた。
フィルダーと阪神の契約は覚書に「契約期間中いつでも文書で選手から解除を通知することができる」というオプション条項があり、フィルダー側はこの条項をたてに強気に転じた。
実は同じタイガースでも米国のデトロイト・タイガースがフィルダー獲得に乗り出し、阪神を上回る条件を提示していたのだった。
746 名前:匿名さん:2014/03/23 09:36
まぁ何れにせよこの球団には先見の明なんてない。ほぼその場凌ぎ、行き当たりばったり。
今季で言うなら梅野の積極的起用など当たり前のこと。ドブサイクが生え抜きのベテランならいざ知らず、何故外様の年寄を重宝するのか理解不能。結果が出てるのなら許すが結果も出てないしな。
銭留は放っておいても勝手に故障してフェイドアウトするだろうから、先ずはドブサイクの故障を強く願う。
747 名前:匿名さん:2014/03/23 10:16
出来が悪くても阪神の選手。故障を願うなんちゅうのはファンの資格ないよ。
梅野、銭留の件は同感だが和田なら止むを得ん、来年を期待せよ。
748 名前:匿名さん:2014/03/23 11:24
Aクラスの条件
先発、抑えが計算できる。
優勝の条件
プラス絶対的セットアッパーと、正捕手。

これができない限り優勝はない。

4番は大砲じゃなくても優勝できるし、チーム打率低くても優勝できる。

正捕手とセットアッパー
ここがないチームは優勝できてない。
要するに、阪神は優勝できない。

セの捕手のレベルの低さが、巨人の圧勝の原因。
749 名前:匿名さん:2014/03/23 12:30
上本も足以外はすべて平均点かそれ以下のレベル。
いっそのこと内野のユーティリティープレイヤーで日ハムの飯山みたいな道で生き残るのも一つの手かも。
750 名前:匿名さん:2014/03/23 12:36
打線が良いチームは1、2番が固定されて安定している。
全盛期のアライバしかり、去年の広島の丸&菊池の固定化しかり。
阪神だって西岡&大和が夏場にリタイアしたのが失速の要因。
今年の鍵は1、2番が完全固定されて144試合フル出場出来るかどうかにかかっている。
阪神の得点パターンとしてはクリンナップに信頼性の高いマートンがいるのだから
1、2番が出塁して得点圏に進みさえすれば点は取れる。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。