テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900432
阪神タイガースに意見するスレ ②
-
0 名前:掛布監督:2014/03/02 15:40
-
もうすぐ開幕、たのしく盛り上げましょう!
-
51 名前:匿名さん:2014/03/04 17:56
-
今日のオーブン戦は両チームともほぼベストオーダーだから交流戦みたいだ。後半には若手が出てくると思うけど、ベテラン使うの早くない?
-
52 名前:名無し:2014/03/04 19:42
-
秋山、先発争いから脱落。
これで岩本、秋山、歳内が
駄目だから
安藤が先発争いに入ってくるかもな。
-
53 名前:匿名さん:2014/03/04 20:20
-
秋山、点は取られているけど球の切れ、コントロールはいいよ。
ただウィニングショットのフォークがあまり落ちてない。
清水は良い試合はするが負けてばかりというタイプ。
優勝したければ梅野を育てるしかない。
ぼろ負けする試合もあるがある程度勝つと思う。
-
54 名前:匿名さん:2014/03/04 20:36
-
>>53
清水は良い試合はするが負けてばかりというタイプ。
→去年、清水スタメン総試合数10試合。
勝敗 7勝3敗ですよ。
-
55 名前:匿名さん:2014/03/04 20:50
-
秋山、点は取られているけど球の切れ、コントロールはいいよ。
ただウィニングショットのフォークがあまり落ちてない。
清水は良い試合はするが負けてばかりというタイプ。
優勝したければ梅野を育てるしかない。
ぼろ負けする試合もあるがある程度勝つと思う。
-
56 名前:匿名さん:2014/03/04 20:56
-
福留って燃え尽きてる?
もう一度ひと花咲かせるなら一番での起用も有りかな?
-
57 名前:匿名さん:2014/03/04 21:06
-
相変わらず、ランナーいる場面打たへんなぁ~。相手投手にもよるけど打てなさ過ぎ。
-
58 名前:イケメン ◆8w0l0h9wJk:2014/03/04 21:41
-
もう少し打者には頭を使って打撃して欲しいけどな。
何か来た球をただ打っている感じがするんや。
先発が揃って打者が得点圏でタイムリー打てるようになれば
優勝争い出来るよ間違いなく。今の時期の勝敗はどうだってええわ。
-
59 名前:匿名さん:2014/03/04 22:19
-
やっぱり阪神の課題は得点力だな。打線。投手はなんやかんやいってもそこそこ
やるチームだしな。暗黒時代から打線はいいけど、投手が駄目なんて事なかった
な。いつも打線がな。点は獲れないな。投手がかわいそう。ずっと同じだな。
今年の阪神は得点力だな。だからゴメスのとこだな。ここがはまれば面白いと思う。
-
60 名前:掛布監督:2014/03/04 22:31
-
得点力不足のためある程度計算できるスタン切ってまで
獲ったゴメスがダメなら投打とも若手に穴埋めのチャンス
誰でもいいから出てこい!
-
61 名前:匿名さん:2014/03/04 22:37
-
>>60 もし、仮にスタンを残してメッセ、スタン、呉昇垣、マートンの外国人4人体制であった
としてもファンは絶対に文句言ってるよ。4番の外国人の大砲を探せとね。
貧打は去年と何も変わっていないといって。それで結局外国人の大砲候補を
探すはめになるから、誰かきらないといけなくなるから、答えは同じに思う。
-
62 名前:匿名さん:2014/03/04 22:46
-
練習とか格落ちの投手ならよく打つのって去年までと同じだよね。
どうなってるの特別打撃コーチは評価してたんちゃうの!
まぁ今年も駄目ならスカタンも、和田も解雇で来期は外様の人材
で監督探せるから良いけどね。
-
63 名前:匿名さん:2014/03/04 22:49
-
ノムさん流に言わせればチャンスに打てない=配球が読めない。
配球が読めないのはスコアラーの調査能力も影響があると思う。
まずはスコアラーの改革から始めないとどうにもならない。
要はタイムリーなんて配球読んで当りゃ打てるんだよ。
-
64 名前:匿名さん:2014/03/04 23:05
-
去年と同じ打順構成で散発5安打で負けとか勘弁してくれ
開幕までまだ時間あるんだからもっといろんな打順試せよ和田
-
65 名前:匿名さん:2014/03/04 23:14
-
あと日刊スポーツの選手名鑑からのデータだけど、
阪神の打者はやっぱり早いカウントからと2ー1、3ー1とボール先行の場面で打つバッターが異様に多い。
逆に2ー2や3ー2のフルカウントの展開ではめっきり弱い。
阪神の野手は基本的に早打ち、かつ追い込まれると弱い。「粘る」という概念がない。
追い込まれて強いのは西岡(3ー2での打率.310)とマートン(2ー2での打率.309)ぐらい
あとはほとんど1割台~2割3、4分程度。
-
66 名前:匿名さん:2014/03/05 00:09
-
大和はとことん粘って出塁率を上げて掻き回す事をしてね!
-
67 名前:匿名さん:2014/03/05 00:16
-
>>49 野手で32.3歳の年齢ってこれから一番脂の乗り切る年齢なのに
ね。何でそんな事言うなんだろう?
大卒野手で32、3歳で終わりなんてプロ野球をまともに見たことない
やつの話だな。
-
68 名前:匿名さん:2014/03/05 00:17
-
>>59 得点力不足解消出来てない。
-
69 名前:匿名さん:2014/03/05 00:46
-
>>67
32,33才って足は確実に衰える年齢じゃねーの
打撃や守備はキャリアハイの成績残せるけどね
-
70 名前:匿名さん:2014/03/05 01:14
-
困ったら外角低めの直球という野村野球はメジャーでは通用しない論理かな。
マー君に絶賛の声も課題あり「一流打者なら自信持って投げた低めの速球も…」
夕刊フジ2014年3月3日(月)17:06
マー君に絶賛の声も課題あり「一流打者なら自信持って投げた低めの速球も…」
(夕刊フジ)
【タンパ(米フロリダ州)2日(日本時間3日)=片岡将】オープン戦初登板(1日、フィリーズ戦)を2回無失点、3奪三振の好投で滑り出したヤンキースの田中将大投手(25)。辛口で知られるヤンキースの“ビートライター”(番記者)たちも1億5500万ドル右腕の初実戦を絶賛している。一方で、自慢の外角低めの速球を簡単にはじき返されるなど、パワーレベルの違うメジャーとの対戦で見えてきた課題もある。ニューヨークのベテラン記者たちに本音を聞いた。
実戦初登板から一夜明けた田中は、キャッチボール、牽制(けんせい)球など屋外で30分程度の軽い練習で調整した。ジラルディ監督(49)から次回登板が発表され、中4日で6日(同7日)のフィリーズ戦(クリアウオーター)に3回をメドに先発することになった。
「次回登板が決まった? はい。投げた後の体の張りはこれまでと変わりはない。とくに変わったところはないです。あしたブルペンに入ります」。普段どおりの淡々とした口ぶりで話した田中。午前中のうちに球場を後にした。
実戦初マウンドで落ち着いた投球をみせた田中に地元メディアは絶賛の嵐。辛口のヤンキースの担当記者たちも合格点を出した。
スポーツ専門チャンネル「ESPN」のリポーター、アンドリュー・マチャド氏は「サバシアと黒田の初登板でジーターの2度目のオープン戦出場の日だったが、完全に主役は田中だったね。周りの騒がしさの中でもとても落ち着いているように見えた。自分の実力を過剰に見せつけるのではなく、とても淡々と“事務的”にこなしているように感じたよ」。
マチャド氏はさらに「彼が登板している間、ニューヨーカーのツイッターでは“Tanaka Time”がトレンドに上がっていたね」と教えてくれた。期待の大きさを物語っている。
「驚くことはひとつもないよ。期待通り、前評判通りの投手じゃないか」。冷静な感想を述べるのはヤンキース傘下のケーブルテレビ局「YES」のジャック・キャリー氏だ。
「日本のプロ野球で24勝0敗なんだから。不安なのは彼のケガだけ。何せ160球を投げて完投した翌日に登板した男だからね。チームは彼の体調には気を使っても使いすぎることはない」
依然残る不安点として、昨年の日本シリーズの第6戦で160球4失点完投負けを喫した翌日の第7戦に救援で1回を投げた酷使の影響を挙げた。
また、大リーグ公式サイト「MLB.com」のブライアン・ホック氏は田中の自慢の速球へ具体的な注文を付ける。1回先頭打者のラフに、外角低めに投げた94マイル(約151キロ)の速球を中前にはじき返された場面だ。
「先頭打者に外角低めのを簡単に安打にされたのは少し意外だったのではないか。大リーグの打者は外角の直球を狙っているので、低めでも思い切り踏み込んで振ってくる。一流の打者なら田中が自信を持って投げた低めの速球を長打する力がある」
田中は先頭打者のラフに打たれた直球を「あれは完全に僕のミス。シュート回転して内側に入ってしまった。ボール球でもいいので完全に外角に投げなければいけなかった」と反省している。
安易な力勝負では分が悪いことを理解するいい経験になったはず。田中ほどの球威とキレのある外角低めの直球でも、それだけでは大リーグでは通用しないのだ。
-
71 名前:匿名さん:2014/03/05 03:47
-
>>70
通用しない理論じゃなくて メジャーのボールは 日本と違うから 比較できないと思いますが・・・
ボールが滑るとか大きいとか またマウンドも違う 湿度など環境の違いも各球場であるようなので 日本のようには まずいかない
それをどう克服するか 今後のマー君の努力しだいってことになるかな かなり大変だと思う。
-
72 名前:匿名さん:2014/03/05 09:28
-
脚力、所謂瞬発力は年齢を重ねてもそんなに衰えは顕著ではないよ。年齢を重ねて衰えが顕著になるのは持久力と回復力。
西岡が盗塁出来なくなったのは単純に太ったから。
-
73 名前:匿名さん:2014/03/05 11:59
-
ゴメスに変わる新しい助っ人の名前はなんと言うんだ。
スカタン早く神助っ人の名前を公表しろよ!
-
74 名前:匿名さん:2014/03/05 12:12
-
とにかく、打てなさ過ぎを何とかしろ。
-
75 名前:匿名さん:2014/03/05 12:13
-
とにかく、打てなさ過ぎを何とかしろ。
-
76 名前:匿名さん:2014/03/05 12:13
-
無死満塁、清水伊藤ともに手も足も出ないか…。絶好のアピールの場面だったのにな。そこが一軍選手と一軍半選手の違いか。
-
77 名前:匿名さん:2014/03/05 12:49
-
>>66
鳥谷がこれから衰えるかもとは言ってるけど
もう終わりなんて俺一言も言ってないけど?
50の文章のどこにそんな表現書いてある?
言ってもいない他人の話勝手に捏造して作るの止めてくんないかな。
それに脂が乗るって一般的には20代後半~30代前半ぐらいの言うんじゃないの?
30代中盤は世間ではベテランって言うんだけど。
それを「脂が乗る」って定義誰かしてた?俺は聞いたことがない…
-
78 名前:匿名さん:2014/03/05 12:52
-
>>70
野村の本とかマジで読んだことある?
俺「野村ノート」とか「阪神タイガース暗黒時代再び」とか他何冊か読んだことあるけど
困ったら外なんてリード論1回も見たことないけど。
「勝負球として外角」ってのはTVの解説で聞いたことあるけど「困ったら」とは全然違うし。w
-
79 名前:匿名さん:2014/03/05 12:56
-
チャンスに弱いとか打てなさ過ぎとか言うんだったら裏付けとなるもんの1個ぐらい添えろよ。
何もなしに言ってる限りは単なる精神論だ。
「満塁は案外点が入らない」ってのは桑田が言ってた事。
-
80 名前:匿名さん:2014/03/05 13:01
-
>>76
「無死満塁は点が入らない」の検証
-
81 名前:匿名さん:2014/03/05 13:20
-
相手投手の兼ね合いにもよるけど、ほとんど打てなさ過ぎやろ。
-
82 名前:匿名さん:2014/03/05 14:41
-
打てないのにこんな前向きなファンがいて笑えるわ
しかも生え抜きって言い張る図々しさ・・・
-
83 名前:匿名さん:2014/03/05 15:04
-
>>75、>>81
チーム別得点圏打率
巨人 .259
阪神 .256
広島 .251
中日 .244
DeNA .258
ヤクルト.259
どこも対して変わらん。
数厘差だったら「過ぎ」ってレベルでもない。
-
84 名前:名無し:2014/03/05 15:17
-
阪神、相変わらずストレートに打ち負けているね。
これでは恐らく今シーズンも完封負けが多くなり、Bクラス濃厚だな。
しかも、阪神の先発投手の頭数は計算できるのは4人ぐらいであとは、
一軍半レベルの投手だからね。
-
85 名前:名無し:2014/03/05 15:29
-
今年の順位予想は1巨人2広島3横浜4中日5阪神6ヤクルトぐらい
になるだろう。セリーグの台風の目は横浜。
阪神は貧打線と先発投手不足の解消が鍵やね。
-
86 名前:匿名さん:2014/03/05 16:41
-
接戦での弱さが何時まで続くのかと思うと憂鬱になる。
後チャンスに弱くピンチにも弱いのなんとかならんかな!
-
87 名前:イケメン ◆8w0l0h9wJk:2014/03/05 17:24
-
>>82
此処に来ている阪神ファンがネガティブ過ぎなんだよ。
昨年とは全く違うチームになった。オープン戦の勝敗なんか
どうでもいいんだよ。若手がおぉ!って思えるものを示してくれればな。
其れがうちは出来ているから心配いらん。
-
88 名前:匿名さん:2014/03/05 17:59
-
≫81
君は国語を勉強したほうが良い。満塁で点が入らないと言うことが問題では無い。わからないならそれで良い。
-
89 名前:匿名さん:2014/03/05 18:06
-
今日はセンター緒方、サード新井良か。緒方の活躍に期待!
-
90 名前:匿名さん:2014/03/05 18:18
-
シーズン前だから出来る事を何故しないのかな?
大和を内野で使う等の事はすれば良いのに
-
91 名前:掛布監督:2014/03/05 18:37
-
今日も摂津にノーヒット・・
-
92 名前:匿名さん:2014/03/05 18:41
-
得点圏打率なんてゴミみたいな数字。(得点圏で内野安打を打っても率は上がるが点が入るとは限らない)
本当の強打者は得点圏にランナーがいると四死球が極端に増えて打率は上がらないがチャンスの拡大に貢献する。
そして無走者やランナー一塁で勝負された時に長打で打点を稼げる。
-
93 名前:匿名さん:2014/03/05 19:08
-
なんか阪神戦ばっかり嫌な投手来るなぁ~
-
94 名前:匿名さん:2014/03/05 19:16
-
なんか阪神ばっかり苦手投手来た。
-
95 名前:匿名さん:2014/03/05 19:17
-
オープン戦は貧打で他チームを油断させます。(白目)
-
96 名前:掛布監督:2014/03/05 20:01
-
まあ、しかし梅野がよくリードしてると思う、
藤井よりみんな投げやすいんじゃない?
-
97 名前:匿名さん:2014/03/05 20:02
-
もう最悪なオープン戦やわ。
-
98 名前:匿名さん:2014/03/05 20:24
-
限界や。こんな試合してたら一生勝てんわ。
-
99 名前:掛布監督:2014/03/05 20:29
-
藤井に替わったとたんボコボコ、投手もあるがもう藤井はだめでしょう
-
100 名前:掛布監督:2014/03/05 20:31
-
藤井はミットをここや!みたいな、明確に構えないから投手に意図が伝わらない
やる気がなさそうな態度に見えてしまう
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。