テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900429

今後導入すべき試合における新ルールを考える

0 名前:匿名さん:2014/02/18 23:26
なんかあるでしょ、面白くなるようなアイデアが。
138 名前:匿名さん:2014/07/09 08:45
面白そうなスレなんで上げます。
139 名前:匿名さん:2014/07/11 09:20
最多投球回王というタイトルを作りませんか?
沢山イニングを投げられるのも才能ですから。
140 名前:匿名さん:2014/07/19 17:36
9回終了 延長戦廃止
141 名前:匿名さん:2014/07/19 20:59
球団増やすとレベルが低くなりつまらない試合が増えそうですが、プロ野球人口が増えるので反対ではないが、
いまでも半分ぐらいしか活躍しないのに外国人枠を増やすのは大反対!日本人にチャンスを!スターをつくろう!
142 名前:ロッテ好き:2014/07/19 21:30
外国人枠はむしろ撤廃でいいと思う、
多国籍軍を作れる資金があるところもあるが、
それで勝ってファンが支持するか?
ドラフトやFAで日本人選手は入団したいと思うのか?
こう考えると、実際枠がなくても6人くらいがせいぜいでしょうね、
まあ、撤廃直後は3球団くらい1軍に億単位の外国人選手を10人連れてきそうだけどね
143 名前:匿名さん:2014/07/20 07:09
>>142

おいw 外国人枠撤廃で一番喜ぶの下位、銭なし球団だろw ロッテじゃねーかw 別にメジャーじゃなくても格安でゴロゴロ外国人いるし、成功例も年俸と同様でない。
144 名前:匿名さん:2014/07/20 08:46
1億を10人取るより20歳前後の1000万円を100人取ってきたほうがローリスクハイリターン
145 名前:匿名さん:2014/07/26 19:04
3時間半ルールの復活。
146 名前:匿名さん:2014/07/26 21:57
スポーツ番組で唯一試合終了まで放送しないのは野球というスポーツ?だけだよなw
昔TVでやってたプロレスですら時間内に終わってた記憶がある。
147 名前:匿名さん:2014/11/12 22:41
チャレンジ
審判も人間だから間違いはある。誤審の度に○○贔屓って言われるのもどうかと思うし。

でも試合時間が長くなったり、設備投資を考えると無理なのかな?
148 名前:匿名さん:2014/11/12 23:52
センサーで判定すれば誤審なんて99.9%無い。
すべてオートって時代が来るかもしれんな。
149 名前:匿名さん:2014/11/13 00:19
球団増やすのは難しいから、4チームずつの3リーグ制。
各リーグの1位とワイルドカードでプレーオフすれば日本シリーズの価値が復活!
150 名前:匿名さん:2014/11/13 05:12
日本シリーズはAクラスセ・リーグ3チームパーリグAクラス3チーム連合でやること。
151 名前:匿名さん:2014/11/13 05:19
>>148
将来はコンピュータが発達して判定もそうなるかもね
やがて一般社会の製造、生産とかも機械化されて行きそうだし。
152 名前:匿名さん:2014/11/13 07:16
クエステックの現状から見るとなかなか難しそうだけど
>もともとはトレーニング目的で導入されたものだが、開始から2年後の2003年頃からカメラのある球場と無い球場で審判の判定に差が出たり、機械自体の誤作動も起きたりするなど、想定外の弊害が生まれた。監視対象である審判員からの不評はもちろん、長年の経験から各審判員独自のストライクゾーンを把握し、それを武器にしてきた当時のベテラン投手たちや(カート・シリングなど)、野手でも「ミスジャッジもベースボールの一部なんだ」と唱えるブレット・ブーンなど、選手側からの反発も少なくない
153 名前:匿名さん:2014/11/13 14:40
金のある球団は、金の無い球団に補強費を援助すること、屋外の球場を本拠地にしてるチームにドーム球場が開いてる時に貸すこと。
154 名前:匿名さん:2014/11/13 20:47
援助て。乞食か?
155 名前:匿名さん:2014/11/16 14:27
1FA選手二人獲得したチームは戦力外選手の獲得は禁止すること。
2巨人ソフトバンクのFA獲得は一人なら一年置き二人なら三年置き獲得にすること。
156 名前:匿名さん:2014/12/26 13:35
チャレンジ
レンタル移籍
CS廃止
人的補償廃止
オールター廃止→海外と強化試合
フェンスのラバーを柔らかくする
157 名前:匿名さん:2014/12/26 13:37
チャレンジ
レンタル移籍
CS廃止
人的補償廃止
オールスター廃止→海外と強化試合
フェンスのラバーを柔らかくす
158 名前:名無し:2014/12/26 18:56
チャレンジは日本では無理!
本格的にやるには!
メジャーではニューヨークあたりに事務所をおきかなり費用がかかる!
ただそれに近いことはできる!
NHKあたりに協力してもらえば・・・・
実際本拠地有利な判定とかありなかなか賛成する球団がいないかと!
とにかく間合いの長い投手はやめてくれ!
いつも長いのはボークにしてくれ!
スピーディに進めたい!
159 名前:匿名さん:2014/12/26 20:57
ほんまやな。
バッターが構えたら8秒以内で投げろや。サイン交換が長いんやて。
160 名前:匿名さん:2014/12/26 21:04
レンタル移籍は導入するべき。レンタルでの移籍の条件は、
ドラフトで入った当時のチームのみ適用。FAとかトレード、自由契約、
戦力外通告、ポスティングなどは適用外。レンタルでの大リーグ移籍を
認めるべき。期間は2年で、契約満了したら、一度ドラフトで入団した
チームに戻って交渉しなければならない。それで、大リーグなどの
契約を認めたら続行出来る。どこもオファーない場合、保有権を持つ
チームが必要ないと判断した場合のみ、他球団への移籍認める。
トレード、戦力外通告などでの移籍あり。

例えば、菅野がレンタル制度での大リーグ移籍の場合、保有権は巨人にある。
2年間大リーグへ貸出期間があって、満了した場合は、巨人と再度交渉
する必要がある。巨人が大リーグへの挑戦が再度認めた場合は続行
可能になり、オファーなければ、一度巨人に復帰して交渉する必要あり。
巨人が必要としたら、巨人でプレーしなければならない。トレードとか
戦力外になった場合のみ、他球団への移籍認める。他球団へ移籍
した場合は、巨人以外でのチームとしては、レンタル制度は認めない。
巨人に復帰した場合、巨人軍からのレンタル制度は使える。
161 名前:匿名さん:2014/12/26 21:21
レンタル移籍はオールスター明け(優勝争いが始まる時期)から他リーグから限定移籍にすればいい。しかも移籍は同人数で1軍経験のある選手のみ
162 名前:匿名さん:2014/12/26 22:50
161
何でそんなめんどくさいことせないかんの。
163 名前:匿名さん:2014/12/27 07:19
公式戦1月1日元旦開幕実現を試合開始午前4時決定。シーズンオフ無しの公式戦開幕。
164 名前:匿名さん:2014/12/27 07:56
>>158
というかメジャーみたく事務所とかいらんから、今本塁打限定でやってるように裏でささっと確認してくれたらいいわけですけど
165 名前:匿名さん:2015/01/09 02:17
昔みたいに乱闘をしてほしい 刺激がほしい
166 名前:匿名さん:2015/01/09 08:13
1今年からシーズンオフ無しのオープン戦開幕。
2オープン戦開幕は日本シリーズ終了後3開幕元旦実現へ対戦カード巨人ー中日神宮午前6時 阪神ー広島甲子園午前6時 DeNAーヤクルト横浜午前6時
パーリグソフトバンクーロッテ北九州午前6時 オリックスー楽天西京極午前6時北海道日本ハムー埼玉西武旭川午前6時。
167 名前:匿名さん:2015/01/10 20:28
個人的にはレンタル移籍よりメジャーのルール5ドラフトのほうがやって欲しいかなと思う。
自分はホークスファンだが補強もあり、2軍で成績残してる塚田や猪本あたりが試合に1軍出場機会が少ないのは忍びない。
そういった選手を減らすためにもルール5ドラフト導入して欲しい。
168 名前:匿名さん:2015/01/11 07:33
タイブレークについて「導入するくらいなら球数制限をするべき」桑田
169 名前:匿名さん:2015/01/12 16:07
170 名前:匿名さん:2015/01/12 17:05
CS廃止は、賛成。
171 名前:匿名さん:2015/01/12 17:23
レンタルは面白い、その選手を1/12で月計算して、シーズン終了後に、両球団と本人で、レンタル終了か完全移籍か話し合う。

FA選手のランクAの選手は、その球団主力レギュラー選手の事が、多いので人的は2名か、選手1人+該当選手の年棒、それか年棒倍(200%)はどうでしょう↑
172 名前:匿名さん:2015/01/12 17:29
サインプレーのある野球でレンタルは厳しいよ
八百長だってあり得るし
投手に限って言えば酷使しまくって潰して返却すること、逆に連投制限なんか設けて思い通りに起用出来ないこともある。
双方にとって良くない
173 名前:匿名さん:2015/01/12 17:43
ファール三球続いたらワンストライク
つまり、つツーストライクからの
三球連続ファールはアウトにしようよ。
打者有利すぎだわ。
打てないから打つ球来るまで
ファールで逃げるとか、しらける
174 名前:匿名さん:2015/01/12 17:47
174
打者が有利すぎるなら30%の成功(安打)で一流とは言われないはずですが
175 名前:匿名さん:2015/01/15 14:58
今年から秋季キャンプ廃止、雨天でも試合をやるように客抜きで選手だけで雨でも人工芝の球場ならできる。Jリーグだって雨でもやってるプロ野球も雨でも中止無しでやれ。
176 名前:匿名さん:2015/01/15 15:16
公式球は全てピーチの香りがするものを使用する。

レンタル選手は5人で1,000円(新作含む)

セペダはくじ引きで外れた球団が愛情を持って飼育する。
177 名前:匿名さん:2015/01/16 14:56
シーズンオフ無くせ休みすぎ野球選手は休みすぎるから体がなまる。今年からシーズンオフ無しでいい選手たち休みすぎプロ野球選手は一年間休み無しで十分。たいして働いていない。
178 名前:匿名さん:2015/01/16 20:28
2017年をめどに、CS制度を考え直すべき。現行のままなら廃止するべき。
CS新制度として、前期と後期の2シーズン制にして、シーズンの片方で
優勝したチームに出場権利を得る。シーズンの成績はあくまでも
年間でのもので、年間勝利1位のチームにはリーグ優勝として、
条件の応じたアドバンテージ付きがいい。

シーズンの片方で優勝した上に、リーグ優勝の場合のアドバンテージは
7試合制で2つ付けるべき。前期優勝、後期優勝、年間優勝がいずれも
異なる場合は、前期優勝対後期優勝との対決で3試合制で2勝した方が
次のステージでリーグ優勝チームと対戦。リーグ優勝チームのアドバンテージは
6試合制で1つ付けるべき。ただし、シーズンの片方で優勝しながら、
年間でBクラス(4位以下)の場合は、ワイルドカード発生で、ワイルドカードチーム
と対戦で1試合勝負で決着が付くまでとする。ワイルドステージは、当該直接
対決で勝ち越した方がホーム。

前期と後期共に優勝の場合は、年間でも必然的に1位になるので、
CSなしで直接日本シリーズ出場とする。その場合の他の5チームには、
逆CSの出場が義務付けられる。逆CSでは、下位へ行くほど厳しいルールで、
最下位チームは最終ステージからのスタートで、しかも、条件も不利になる。
逆CSで敗者となったチームには、契約更改などで、球団の命令に
逆らうことならずで、納期まで条件を呑まなかった場合は、永久追放レベルとなる。
逆CSの使用できる球場だけど、同一リーグ内でのフランチャイズは使用
出来ない(ただし、リーグ優勝チームの球場を使う場合は、承諾を得ること。)
収入は全てリーグ優勝したチームのものとする。勝ち抜けたらシーズン終了で、
負けた方が次のステージで戦うことになる。最後まで残されたチームが敗者。
179 名前:匿名さん:2015/01/17 13:09
2016年元旦開幕選手会も前向きに考えてる。選手会も元旦からやりたいらしいから実績。
180 名前:匿名さん:2015/01/28 23:58
試合数を減らす
181 名前:匿名さん:2015/01/29 00:07
今年も誤審で揉めるのでしょう…
182 名前:匿名さん:2015/01/29 05:11
開幕3月末は早い4月が良い。
183 名前:匿名さん:2015/01/29 07:19
ドラフトのウエーバー順が球宴を勝ち越した方から交流戦を勝ち越した
方に変わったね。
184 名前:匿名さん:2015/01/29 11:54
中継ぎの4連投は認めない。
185 名前:匿名さん:2015/02/12 20:16
大差の試合を最後まで観戦したら次回チケット代半額

有望大学生は3年でプロ入り可
186 名前:ドラクロワ:2015/02/13 13:55
議論展開とは無関係で悪いけど、オリンピック種目復活をもくろんでアマ野球に導入しようとしている7回打ち切りサドンデス方式は絶対にやめてほしいよな。
こんなんは野球じゃないよ。高校野球地方大会で試験的に導入しようとしているらしいけど、選手の健康への配慮とは趣旨が違うんじゃないか?
もし本当にそれが目的なら投手の球数制限とか、連戦の廃止とかほかにやることあるんじゃないか?
試合時間が長すぎてオリンピック種目にならないのならそれでもいいんじゃないか、と思う。オリンピックの底まで媚を売るのははんた~い!
187 名前:匿名さん:2015/02/16 14:44
メジャー帰り選手の日本球界復帰は禁止にすること。




必須