テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900429
今後導入すべき試合における新ルールを考える
-
0 名前:匿名さん:2014/02/18 23:26
-
なんかあるでしょ、面白くなるようなアイデアが。
-
38 名前:匿名さん:2014/02/19 23:13
-
みなさんいろんなことをご提案されておりますね。私も参加させてください。
私の提案ひとつめは、3時間半ルールをパリーグ限定で復活させること。セリー
グは関東に三球団あり、おまけにすべての球団は、主に移動の面では新幹線によ
る交通移動がメインでしかも本州にフランチャイズがあるのに対し、パリーグは
北は北海道から東北、南は九州と範囲が広いし、移動が新幹線と飛行機と結構苦
労が多いです。そうなると関東から、またはそれ以外にお住まいの方は、行きと
帰りの移動時間も計算しないといけないと考えた次第です。
次に、フリーエージェントでA、Bランクの選手を取られたチームに、特権で
、翌年のドラフトで、当時の自由枠、希望枠のようなシステムで、その年のアマ
チュアトップクラスの選手を獲得できる組織を作ってもらいたいです。人的補償
とは別のシステムでね。
-
39 名前:匿名さん:2014/02/19 23:21
-
勝ち3引き分け1負け0の勝ち点制導入
-
40 名前:匿名さん:2014/02/20 09:50
-
>>38
人的保障年俸ランクを12球団統一で決めないと駄目だ。
例えば巨人が大竹を獲得してドラフトで菅野クラスを逃すならマイナスだろ、逆に大竹放出で菅野獲得なら戦力アップじゃねーか。
大竹じゃなくマエケンならわかるけどさ。
本当は移籍を活性化させる目的なんだけど、FAで移籍できるのは1流の1部だけ、もっとB、Cクラスの選手も移籍できるようにしてあげたい。
あと、年俸でクラスわけせずに、規定投球、規定打席での平均成績で決めりゃあ、より正確なクラスわけできると思う。
-
41 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2014/02/20 13:13
-
35
はいはい。12球団全球団に対する一般論ですよw 分かるかな?www
-
42 名前:匿名さん:2014/02/20 13:17
-
広い球場は飛ぶボールで、狭い球場&東京ドームでは低反発球で。
そうでないと不公平。
-
43 名前:匿名さん:2014/02/20 16:14
-
イースタン7チーム・ウエスタン5チーム。イースタン1チームをウエスタンに行かすべき。後、関東に5球団もいらない。
-
44 名前:匿名さん:2014/02/20 16:52
-
42
核心つかれてひよってるなw
そんな糞ルールいらんよ。交流戦優勝してBクラスなんていかにリーグ戦で弱かったかわかる
-
45 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2014/02/20 17:14
-
45
はいはい。どうも。www
-
46 名前:匿名さん:2014/02/20 17:21
-
コテは総じて頭逝かれてますね
-
47 名前:匿名さん:2014/02/20 18:01
-
>>42
個人成績を考えた場合は不公平ですね。
ただ、球団間での不公平はまったく無い。
-
48 名前:匿名さん:2014/02/20 20:10
-
交流戦するならオールスターゲームしなくていい。
-
49 名前:匿名さん:2014/02/20 20:37
-
チャンスで決まって強打者が敬遠されるのは見ていてつまらない。
フォアボールの時に1塁に進むか打ちなおすかの選択権を打者に与える。
打ちなおしても再度フォアボールだったら2塁に進める。
3回フォアボールだったらスリーベース、4回連続フォアボールだったらホームラン。
-
50 名前:匿名さん:2014/02/20 20:41
-
CS制度の改革を望む。前半戦優勝、後半戦優勝、年間リーグ優勝した
チームだけCS出場資格ありにするべき。年間リーグ優勝チームには、
状況に応じたアドバンテージ付きにするべき。
2シーズン制で、前半あるいは後半戦優勝したチームが、年間で
Bクラスの場合のみ、ワイルドカード発生にするべき。ワイルドカードは、
優勝出来た分野がなくて、年間勝率が最も高いチームとする。
ワイルドカード発生の場合のみ、ワイルドステージ実施で、1試合勝負で、
地方球場で開催、勝ったチームが、次のステージでは移動休みなし。
片方優勝チームが年間優勝した場合は、対戦相手に2勝のアドバンテージ付きで、
年間優勝チームが全試合主催権持つ。7試合制で5勝したチームの勝利。
年間、前半戦、後半戦の優勝がいずれも異なる場合は、前半戦優勝と
後半戦優勝が対決で、勝ちあがった方が年間優勝チームとの対決。
ファーストステージは、基本的に年間成績上位が主催権持つ。
ワイルドハード発生の場合は、ファーストステージの対戦相手待ちが
主催権あり。ワイルドカードが2チームの場合は、当該直接対決での
成績で、勝ち越した方が主催権持つ。年間優勝チームがファイナル
ステージでは1勝のアドバンテージ付きで、6試合制で4勝した方が勝利。
前半戦、後半戦共に優勝の場合は、年間合計で優勝になるから、
CSなしで日本シリーズ出場決定。
-
51 名前:匿名さん:2014/02/20 20:43
-
セ・パ交流戦やるなら36試合制に戻すべき、24試合制は中途半端だよ。
リーグ戦に戻った途端に過密スケジュールに追われて特に移動が多いパ・リーグの
選手達は大変だよ。
-
52 名前:匿名さん:2014/02/20 20:53
-
51さんの意見にほぼ同意
今のCS は矛盾だらけ、ちょっと素人が考えたとしか思えないよ。
セ・パのリーグ優勝の価値が著しく半減したね。
ロッテがあれで日本一に2回なったけどもあれじゃ日本一の大安売りだよ。
-
53 名前:匿名さん:2014/02/20 21:13
-
>>51
ファン心理から言うと2連戦だとその日に試合があるかどうか一々調べないと分からないってのもある
あとは金曜日に試合組んでない時もあるから勿体無いなあとも思う
-
54 名前:匿名さん:2014/02/21 07:10
-
>>49
爆発的に見ていてつまらないスポーツになる。
-
55 名前:匿名さん:2014/02/22 22:54
-
日本の選手がFAでメジャーに行くならメジャーから人的保証してほしい。
-
56 名前:匿名さん:2014/02/23 09:58
-
>>54
50ですが、このルールにより野球が劇的に変わる点は1点だけ、意図的なフォアボール、つまり敬遠が意味をなさなくなる事だけです。
コントロールに不安のある投手が不利になることはほとんどありません。
四球を出しても打者が打ちなおしをしてくれれば再度勝負のチャンスを与えられるからです。
つまりチャンスの時に投手と看板打者の対決が必ず見られることになりますが、これにより「野球が爆発的につまらなくなる」とは思いません。
点をやらない駆け引きの部分が1つ減って、野球が若干大味な打撃戦になるかも知れませんが。
-
57 名前:匿名さん:2014/02/23 11:00
-
敬遠でいいわ
そんなルールのほうが余程つまらん
-
58 名前:匿名さん:2014/02/23 11:29
-
>>56
正気かこのバカ
-
59 名前:匿名さん:2014/02/23 11:45
-
捕手が座ったままだったりすれば四球が意図的かそうでないかで揉める
マジでアホだな
-
60 名前:匿名さん:2014/02/24 11:03
-
50が言っていることは、意図的であろうがなかろうが1塁に進むかどうかの選択権は打者にあるのだからそこで揉めることはないんじゃない?
敬遠も含めての野球だと思うので現実的ではないが発想としては面白い。
王の時代にこのルールがあったらホームラン1000本は打っていた。
-
61 名前:匿名さん:2014/02/24 11:10
-
自演乙
何が面白いんだよ糞
-
62 名前:匿名さん:2014/02/25 20:55
-
ホームラン判定するなら外野二人審判付けるべき←要は審判6人
-
63 名前:匿名さん:2014/02/25 23:03
-
カメラ判定の拡大
盗塁や内野ゴロ、特に本塁でのクロスプレーでのアウト・セーフは試合そのものに影響が出るので、1試合に1~2回くらいは審判にカメラ判定を申し出て確認出来るようなルールに
-
64 名前:匿名さん:2014/02/26 01:13
-
日本の審判の独自解釈をやめるべきだね
昔の三浦や藤川球児の二段モーションの疑いとか無理やりこじつけだったからな
セットポジションの制止も日本は厳しすぎ
いろいろ禁止する前にメジャー言って聞いてこいっつうの
-
65 名前:匿名さん:2014/02/27 09:35
-
アメリカでも問題になってるみたいだけど明らかな意図的なキャッチャーに対しての
タックルは禁止しないとキャッチャーの寿命が縮んじゃうよ。
防具を着けているとはいえ静止しているキャッチャーに物凄いダッシュで体当たりされ
たんじゃたまんないよ。
-
66 名前:匿名さん:2014/02/28 00:05
-
>>64
別にメジャーに合わせたルールにする必要は全く無いと思うけど。
-
67 名前:匿名さん:2014/03/05 21:53
-
巨人と他球団では実力違い過ぎる。後、関東に5球団も要らん。イースタンに7チームも要らん。
-
68 名前:匿名さん:2014/03/05 23:19
-
ボール、ストライクの判定はコンピューターとか映像による判定にする。
日によってストライクゾーンが違うというのは如何なものかと。。。
技術的に瞬時にできればの話だけど。
-
69 名前:匿名さん:2014/03/05 23:23
-
あと楽天が誕生したときに思ったのだが、
楽天だけ5年間ドラフト2位のウェーバー1位の指名権を与える。
つまり楽天だけドラフト2位を2回指名する権利ありを与えて欲しかったな。
逆指名もあった時だから今ほど効果はないかもだけど。。。
-
70 名前:匿名さん:2014/03/07 18:06
-
CS(クライマックスシリーズ廃止)にしてセ・リーグ・パ・リーグ1位同士で日本シリーズして下さい。
-
71 名前:匿名さん:2014/03/07 20:13
-
>71さんへ、それが理想である。本来は1位同士で日本シリーズ
するものである。CS制度を現行のままなら、絶対に廃止するべき!!
やるのなら、CS制度変えるべき。2シーズン制にして、片方で優勝したら、
CS出場の資格獲ることにして、前半と後半の合算で、勝率1位の
チームにはリーグ優勝として、状況に応じたアドバンテージ付きがいい。
片方のシーズンで優勝したチームが、年間合算でBクラスの場合のみ、
ワイルドカード発生にして、ワイルドステージの出場を義務付けるべき。
片方優勝したチームが、年間優勝の場合は2勝のアドバンテージ付き。
片方のシーズンで優勝出来なかったけど、年間で優勝した場合は、
1勝のアドバンテージ付き。前半と後半共に優勝の場合は、年間総合でも
必然的に1位になるので、CSなしで一足飛び日本シリーズ出場とするべき。
-
72 名前:匿名さん:2014/04/12 21:40
-
オールスターはいらない
クライマックスもいらない
-
73 名前:匿名さん:2014/04/12 21:41
-
セリーグも指名打者導入するか、パリーグが指名打者を止めるか
-
74 名前:匿名さん:2014/04/12 21:42
-
ドラフトに希望枠 しかも高校生から
-
75 名前:匿名さん:2014/04/12 21:48
-
希望枠で入団したらFAは無し
-
76 名前:匿名さん:2014/04/12 21:48
-
ルール5ドラフトみたいなものをやってほしい
-
77 名前:匿名さん:2014/04/13 10:29
-
FA廃止もしくは
恩恵を受けたチームは翌年ドラフト2位指名からスタート
-
78 名前:匿名さん:2014/04/13 17:21
-
審判6人にして欲しい。
-
79 名前:匿名さん:2014/04/13 19:00
-
ビデオ判定の拡大
-
80 名前:匿名さん:2014/04/13 19:08
-
>>73
それならセリーグもDH導入。 国際大会もDHだし1人余計に日本人野手を
起用出来て育つ確率増える。
-
81 名前:匿名さん:2014/04/13 21:19
-
CS廃止、リーグを4つに分割
-
82 名前:匿名さん:2014/04/15 15:43
-
関東に5チームってなぁ~。
-
83 名前:匿名さん:2014/04/15 18:44
-
50は投手が敬遠やだから死球でいいかとなるといやだろ
敬遠打ちにいかない方が悪い
いやならチャンスをつくらなければいい
17の意見は賛成だな
0円で3年 15000万で8年
3000万円ごとに1年延びる
さいしゅとくは今と同じ
-
84 名前:匿名さん:2014/04/15 18:53
-
ドラフトで自チームの
ペナントレースの順位と同じ
順位の指名権剥奪
FA廃止してトレードに何かつけた方がいい
-
85 名前:匿名さん:2014/04/15 18:56
-
長島は敬遠打ったらしいじゃないか
過去にも敬遠をヒットにした選手はいる
-
86 名前:匿名さん:2014/04/15 19:04
-
少々食傷気味の交流戦を減らして欲しい。
各チーム年に1カード3試合づつで十分。
隔年で交互に3試合づつ主催するぐらいが希少価値も上がっていいのでは?
週に6試合づつだと日程もローテも組みやすくていい。
あとこれは蛇足だが、わざとボールにあたりに行くプレイは禁止にする。
あれほど情けなく、見苦しいプレイはない。
故意に肘や肩や足を出したと審判に判定された場合は
デッドボールにはならないのは当然として、たとえボールのコースだったとしてもストライクを取るぐらいの
ペナルティーを課してほしい。
-
87 名前:匿名さん:2014/04/15 19:23
-
>>86
わざとあたるのはデッドボールにならなかったはず。
FAしまくればいい、ただしFA移籍で年俸上げを禁止、更に2年間その年俸のまま。