テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900429

今後導入すべき試合における新ルールを考える

0 名前:匿名さん:2014/02/18 23:26
なんかあるでしょ、面白くなるようなアイデアが。
238 名前:匿名さん:2015/06/17 13:31
>>237
それ良いと思う。
先発ピッチャー6人いて、5人は出場しないんだから。
239 名前:匿名さん:2015/06/17 16:04
つか、パ・リーグと交流戦のセ・リーグは単純にDH一人分野手余分に使うんだから29人にした方が。
28人だと投手12、野手16でスタメン8、控え8だから、
控え捕手3内野手3外野手2にするか、捕手2内外野3にするか、それでもってDHで1枠使うのでやりくりが難しい。
240 名前:匿名さん:2015/06/17 18:28
パリーグもDH制を無くした方がいい。
そもそも、野球のスタメンは9人で行うもの。
やはり、野球選手はある程度守れないといけない。
241 名前:匿名さん:2015/06/29 13:12
そろそろマツダはオールスターのスポンサーから降りるべきだと思う
オールスター・日本シリーズのスポンサーが特定球団と深い関係にあるというのはちょっとね
242 名前:匿名さん:2015/07/05 23:05
セリーグもDHにしたらいいかもね
ピッチャーのしょうもない打撃より、ホームランバッターのダイナミックな打撃見たいでしょ
243 名前:腹たっちゃん:2015/07/06 11:09
DH制ですか、投手は分業が進んでいるからいいのかも。DH制だから、西武の森というスター産まれた。
244 名前:めしうま~w:2015/07/06 13:49
僕もです。セリーグもDH制にしてほしいものです。
チャンス時にピッチャーが打席に入ったら萎えます
245 名前:匿名さん:2015/07/06 15:02
あとCSもやめたらいいでしょ
やる意味ないよ今年は特に
246 名前:腹たっちゃん:2015/07/06 17:40
DH制だけど、セ・リーグは、チャンスに投手が打席に入ると「抑えて当たり前」という妙な緊張感がある。こんな緊張感、パリーグには無いだろう?
247 名前:匿名さん:2015/07/06 22:45
月曜も日本のどこかしらでプロ野球一試合は開催したほうがいいと思うよ
248 名前:匿名さん:2015/07/06 22:55
セリーグにもDH制導入賛成だけど、統一球ならいいと思う。
緊迫感のある投手戦も見たいから。
249 名前:匿名さん:2015/07/09 08:09
オーナー会議で今シーズンはクライマックスシリーズを実施しないことが発表された
250 名前:匿名さん:2015/07/12 23:19
自打球がフェアゾーンに入ったらインプレーにしろ
251 名前:匿名さん:2015/07/27 15:41
道徳のため、 野球は金で勝つのでなく、育成して勝つということを、少年に見本をみせてもらいた。
252 名前:退場:2015/07/27 16:51
野球は退場しても次の試合に出場出来る。退場したら退場理由により出場停止があるべき。
253 名前:匿名さん:2015/07/27 16:55
一塁手がベースに入ってなかったら盗塁は記録されない
254 名前:匿名さん:2015/07/27 17:54
セ・リーグにもDH制採用するべき。また、DHの打順のところに守備位置
付いた場合でも、別の打順でDH制にすることも出来るルールにするべき。
オールスターはうるう年なども3試合はいらない。多くて2試合、
出来れば1試合制がいい。ドラフトのウエーバーは、再来年からは、
日本一終了後に行う方式に戻すべき。交流戦は前期と後期で分けて、
12試合ずつで、完全ホーム&ビジター制に戻すべき。
255 名前:匿名さん:2015/07/27 17:59
CS制度は本当ならやらないで欲しい。リーグ優勝チームが日本シリーズ
出場出来ないのが、本当の優勝チームがどちらなのかわからなくなる。
やるのなら、前期と後期の2シーズン制にするべき。ペナントの順位は、
あくまでも年間総合で1位になったチームがリーグ優勝は譲れない。
シーズンの片方で優勝しても、年間勝率5割未満か4位以下の場合は、
ワイルドカード発生にするべき、ただし、CS出場の足切りラインとして、
年間勝率5割未満で、なおかつ、年間4位以下(Bクラス)の場合は、
シーズンの片方優勝しても、ワイルドカードとしても、CS出場
失格とするべき。
256 名前:匿名さん:2015/07/27 18:03
CS出場の続き、リーグ優勝したチームが、シーズンの片方で優勝
した場合は、ファイナルステージで対戦相手に2勝のアドバンテージ
付きで、7試合制5勝で勝ち上がりにするべき。前期優勝、後期優勝、
年間優勝がいずれも異なった場合は、年間優勝チームには、ファイナル
ステージで、対戦相手に1勝のアドバンテージ付きで、6試合制4勝で
勝ち上がりにするべき。前期、後期両方優勝の場合は、年間でも1位で
優勝になるから、CSなしで日本シリーズ出場となり、残りの5チームは
逆CS出場が義務付けられる。使用球場は、逆CS出場するチームの
フランチャイズは使用不可とし、収入源はリーグ優勝チームのものとし、
全てのステージにおいて、9回規定試合とするべき。
257 名前:匿名さん:2015/07/27 18:08
続き、ファーストステージが開催される場合、完全2試合制で、1試合目は
9回規定試合として、2試合目は、リードしているチームは、点差の
応じたアドバンテージスコアが付いた状態での試合とするべき。
2試合通じて9回終了した時点で得失点差が上の方が勝ちで、
同点の場合は、延長12回までフルにやるルールで、決着付かなかった
場合は、チーム打率が上回った方が勝ち上がりとするべき。
ファイナルステージは、従来通りとする。主催権の優先順位だけど、
1番はシーズンの片方優勝、2番目は年間成績上位チームで、
ワイルドカードチームは、基本ビジターとする。
258 名前:匿名さん:2015/07/27 18:11
逆CSは、第1ステージ2試合制で、は2位対5位、3位対4位だけど、
5位のチームは連勝のみで、4位のチームは連勝か1勝1分け、
3位のチームは1つ勝つか2引き分けで、2位のチームは勝つか引き分けで
勝ち抜け。負け残ったチームが、第2ステージで、第1ステージの敗者
同士の対戦で、3試合制。勝ち星が同じ場合は、年間上位チームの
勝ち抜け。最終ステージは最下位のチームと第2ステージの敗者との
対決で、第2ステージ敗者に1勝のアドバンテージ付きで、4試合制。
3勝で勝ち抜けで、最後まで負け残ったチームが真の敗者となる。
敗者となったチームは、とんでもない罰ゲームが待っている。
259 名前:匿名さん:2015/07/27 18:17
最後の続き、真の敗者となったチームには、まだ終戦ではない。
年内いっぱいまでは、移籍先が決まろうが、引退しようが、戦力外に
なろうが関係なしに、平日は球団事務所で1日中仕事、土日祝は
奉仕活動をやらなければならない。もちろん、ただ働きで、報酬などなし。
不幸があったり、ひどい病気でもない限りは、出て来なければ、
とんでもないお仕置きあり。仮病はもっての他。業務を怠った場合は、
仕事終わっても帰宅禁止で、球団事務所で寝泊まりしなければならない。
寮生活の選手も寮への帰宅禁止。
260 名前:匿名さん:2015/07/27 23:18
マネーゲームで選手を釣った球団は、次のドラフトで1位を指名できなくする。
そうでもしないと、馬鹿げたマネーゲームがなくならない。
261 名前:匿名さん:2015/07/30 00:05
誤審をなくすために、ビデオ判定を、さらに導入
262 名前:匿名さん:2015/07/30 11:13
7点差をつけると次点以降、得点を翌日の試合に持ち越すことができる
263 名前:腹たっちゃん:2015/07/30 22:32
選手70人枠の撤廃希望。80人が理想です。その外に育成枠で、チームに厚み欲しい。一軍枠も30人にすべきです
264 名前:匿名さん:2015/08/12 20:40
やっぱピッチャーの打席はいらないな
無駄だ
265 名前:匿名さん:2015/08/12 20:47
交流戦廃止のセ・パ間のレンタル移籍。
266 名前:匿名さん:2015/08/12 23:25
指名打者あるから指名守備採用して良いのでは?
267 名前:匿名さん:2015/08/12 23:29
チャレンジの導入。
268 名前:チャレンジはダメ:2015/08/13 03:39
あれはアメリカの話。ベースボールと野球の違い。野球には向かないし日本の審判は優秀ですよ☝️
269 名前:腹たっちゃん:2015/08/13 15:57
ストライクゾーンが審判によって又は、その日によって違うのは、何とかしてほしい。
それもスポーツだ!と云われたらなんにも言えないが
270 名前:匿名さん:2015/08/15 12:49
逆指名制度の復活。逆指名で獲得出来るのは1チームに1人だけ。
高校生、大学生、社会人、その他ノンプロなどすべて逆指名権あり。
ただし、一定水準以上の活躍した選手だけが逆指名の権利が与えられる。
高校生なら、甲子園出場とか高校通算で飛び抜けた成績を残した選手。
大学生なら、リーグ戦の成績とか日本代表選手に選ばれた選手。
社会人なら、リーグ戦の成績とか都市対抗野球に選ばれた選手。
その他ノンプロなら、過去の実績を踏まえての成績優秀選手。
271 名前:匿名さん:2015/08/17 21:14
先発投手について、QS(クォリティースタート)成功した投手(6回3失点
以内)の場合に、条件に応じて、先発投手の勝利投手の権利の緩和して欲しい。
その場合は、同点まで勝利投手の権利あり。それで、7回投げ切った
投手には、9回で決着の場合のみ、リード許そうが、チームの勝利で、
先発の勝利投手、完了投手にセーブが付く。
8回投げ切った場合は、延長戦の有無関係なしに、チームの勝利で
先発に白星、完了にはセーブ。9回投げ切った投手には、延長戦で
投手交代しても、完投扱い。
その代り、5回持たずに降板した場合は、危険球退場とかアクシデント
など関係なしにKOとして記録され、チームの敗戦で先発に黒星が付く。
272 名前:匿名さん:2015/08/18 04:23
負けチームが土下座で泣きのもう1イニング。
273 名前:匿名さん:2015/08/18 04:27
ホームチームは8回までに1回だけ投手、野手の対戦結果をなかった事にできる。例、満塁ホームラン打たれてもやり直せる。
274 名前:匿名さん:2015/08/18 04:29
スーパー長嶋くん人形で得点2倍
275 名前:匿名さん:2015/08/18 04:32
3タテで相手チームから若手を強奪できる。
276 名前:匿名さん:2015/08/18 04:36
真夏のエコ試合。最終回が5回までに。
277 名前:匿名さん:2015/09/01 10:02
指名打者あるから指名守備雇用。
278 名前:匿名さん:2015/09/13 01:10
タックル禁止
ラグビーじゃないんだ
279 名前:匿名さん:2015/09/13 06:27
チャレンジの導入。
280 名前:匿名さん:2015/09/13 08:27
ビデオ判定して誤審する日本の審判はバカか
281 名前:匿名さん:2015/09/13 09:09
ジャンパイアの解雇
282 名前:キングストン:2015/09/13 10:19
私はバカだから分かりません。
283 名前:匿名さん:2015/09/13 10:42
■▲○○○○○●○○▼○○▲○▲○○○▼▼●▼▲▼◎▼◆▼◆▼◆▼◆○○△▼△▼○○▲○▲○■■●■○◆○△▼△■△○◆○◎○■☆○○○○○△○△○○▲■☆■☆■○▲○▲○▲○☆▼☆▼●▼●▽●▼●■▲○○○○○●○○▼○○▲○▲○○○▼▼●▼▲▼◎▼◆▼◆▼◆▼◆○○△▼△▼○○▲○▲○■■●■○◆○△▼△■△○◆○◎○■☆○○○○○△○△○○▲■☆■☆■○▲○▲○▲○☆▼☆▼●▼●▽●▼●
284 名前:匿名さん:2015/09/14 14:44
セリーグ
今年はシーズンが盛り上がってるのでCSはやりません
パリーグ
今年はソフトバンクが2位に大きくゲーム差をつけたのでCSはやりません
285 名前:匿名さん:2015/09/14 17:13
頭にぶつけたら自動的に退場になるルール廃止
退場にするかどうかは審判が総合的に考慮して判断
286 名前:匿名さん:2015/09/15 01:30
先発投手自責点6以上で白星なし。更に中継ぎ3回以上投げないと白星なし。先発投手の勝ち星の価値を高める目的。
287 名前:匿名さん:2015/09/17 09:58
今年の戦いからしたら、CSは現行のルールなら廃止して欲しい。
来年までは現行のままになりそうだけど、見直しする時期が来ている。
再来年から完全廃止か、ルール大幅改正か。
完全廃止だったら、優勝チームには日本シリーズ出場、残りの5チームは
敗者決定シリーズに出てもらう。最下位のチームには、最終ステージ
からの出場とする。最終ステージのみ、最下位のチームはビジターで、
それまでのステージは、最下位のチームの球場の使用とする。
勝ち抜けた時点で終戦で、敗者となったチームは次のステージへ。
収入源は全てリーグ優勝チームのもので、すべてのステージで
9回規定試合とする。




必須