NO.12900413
2014年横浜DeNAベイスターズのドラフトを語るスレ
0 名前:匿名さん:2014/01/03 10:38
語れ
401 名前:匿名さん:2014/10/13 16:13
基本的にドラフトの指名に関しては、直近の状態の悪い選手や故障歴のある選手は避けた方が良いと思う。
もちろん、オリックスの金子や中日の大野のように、入団時故障を抱えていても故障さえ癒えれば大活躍する選手もいるかもしれませんが、そこまでの余裕が今のベイスターズにはないと思います。
よって、1位候補の中で有原、安楽、松本は故障をかかえていることから見送り。
両山崎や石田も直近で各チームの2-3番手の先発となっている現状から見送りが正解かと思います。
どうしても左腕にこだわるなら、濱田、佐野、戸根、福地、横山、加藤でしょうが、2位か3位でも獲れそうに思います。
僕の中では1位は小野で行って欲しい。即戦力ではないかもしれませんが、1年目の後半からでもローテに入って来るだけの実力があると思っています。
2位には上記の左腕の誰かか、栗原で・・・
3位で遊撃手の野平、植田、古澤、桑原、宗のいずれかで・・・倉本の指名ニュースが出ていたけど、石川とかぶるので避けたい・・・
4位以降で中継ぎ・抑えのできる速球派の大社選手、将来性を見越した高卒投手と野手。
合計6-7人の指名を希望します。
402 名前:匿名さん:2014/10/13 16:38
普通に左腕でいいんじゃな
403 名前:名無し:2014/10/13 16:54
横浜は、捕手も指名する必要がありますね!
404 名前:匿名さん:2014/10/13 16:56
402さん
2位植田海はじゃなきゃ取れないよ。
オリックス辺りが指名してきそう。
405 名前:匿名さん:2014/10/13 18:09
二位じゃなきゃ絶対に無理。
406 名前:匿名さん:2014/10/13 19:16
結局みんな若くて球の速いピッチャーが好きでおまけにコントロールが少し悪いと
伸びしろがあるって言うんだ。それが左腕ならなおさらだ
407 名前:匿名さん:2014/10/13 19:20
外角と同じように威力のあるボールを内角に投げるというのは難しいんだぜ。
それができる投手は成功しているよ。
408 名前:匿名さん:2014/10/13 19:31
今年、大原がいない時にどんだけ厳しい状況に追い込まれたか忘れた。
林いなくなる可能性もあるし中継ぎ左腕必要でしょう。
中継ぎ左腕補強できるあてでもあるのか?
409 名前:匿名さん:2014/10/13 19:37
山崎福が不評なら、浜田と福地を必ず獲れる様な計画を立ててくれ。
410 名前:匿名さん:2014/10/13 19:47
ちなみに、
山崎を中継ぎで使えると思う人います?
先発だと我慢して使って、1年目にソコソコ活躍しても、勝ちは負け数より少ないと思う。
将来性はあるが1年目に
戦力としてみた場合は効果的ではない。
411 名前:匿名さん:2014/10/13 20:05
>>410
中継ぎから調子が良くなった時期に先発にいく三嶋ルートの方が活躍できると思う。
412 名前:匿名さん:2014/10/13 20:46
まず一年目に戦力とみる必要がない
413 名前:匿名さん:2014/10/13 21:00
ただ山崎福はやめといたほうがいい
絶対とは言わないが失敗する確率が高い
414 名前:匿名さん:2014/10/13 21:14
いや、少なくとも中畑は結果を出さなければならない。
中継ぎ左腕が他にとれる見込みがあるなら別だがなければドラフトで補強しなければ、左腕皆無の悪夢。
そんな馬鹿なことすんのか?
415 名前:匿名さん:2014/10/13 21:17
浜田は変則だが、出所見にくいどころか丸見え。
フォーム改造が必要になるのではないかと思うよ。
416 名前:匿名さん:2014/10/13 21:19
>>401
なに倉本ってそんな致命的にショート失格レベルで酷いの?
守備良いって聞いてたのに
本当に石川レベルならショートとして取る意味ないな
417 名前:匿名さん:2014/10/13 21:29
俺も少なくとも守備を売りにするタイプではないと思う。
守備よりも打の方が心配なのだが、最近は良くなったらしい。
418 名前:掛布監督:2014/10/13 21:29
ドラフトこそプロ野球の面白さの原点
419 名前:匿名さん:2014/10/13 21:36
横山と植田のエッジの効いた2名を取り、後半社会人らの実力者を取るのがマニアには受ける。
420 名前:匿名さん:2014/10/13 21:42
ドラフトで補強というのは数年後を
考えてするものでしょ
一年目に活躍するのを当たり前みたいにかんがえるのはおかしい
それに浜田も結果が出てるのにフォームを改造する必要なんかないだろ
421 名前:匿名さん:2014/10/13 22:03
倉本は鳥谷二世と騒いでたけどダメだろう。ドラ4位なら取っても良いレベルだが浜校出だからって2位とかで取んなよ。 左腕投手中心のドラフトになる事を期待する。
422 名前:匿名さん:2014/10/13 22:04
左の中継ぎについてはそうでもない。
なぜならチームに左がいない。
キラーボールさえあればワンポイントという使い方ができる。
そういう投手を欲しているのです。
一般論とチーム事情は違う。
423 名前:匿名さん:2014/10/13 22:24
地方大の変則左腕取るより素直に
1位は石田か山崎指名して欲しい
424 名前:匿名さん:2014/10/13 22:37
石田は投げるたびに劣化している気がする。昨年の方が全てにおいてよかった。伸び悩みなのか、限界なのか。
山崎は成長途上に見えるが、石田はさらなるステップアップが難しいかもしれない。
ただ、10勝することや中継ぎエースにならなくても地味に戦力な
なる仕事もある。石田 は
ロングとかできそうなので、他がなければ指名してもいい。
425 名前:匿名さん:2014/10/13 23:14
最近の東京六大学はレベルが落ちてるからねぇ~
名前だけで言うと、野村と横山でいいんじゃね?左右は逆だけど、この2人の名前の投手がいた時に優勝したし…
それに野村って苗字は、克也氏に始まって、大洋時代の収氏、弘樹し現役なら、カープに祐輔とかいるから、プロで活躍出来る苗字なんじゃない?←適当
426 名前:匿名さん:2014/10/14 00:01
毎年思うのだが、ベイはドラフトで一位、二位で指名する選手に過度の期待をかけすぎ。一年目に出てきたらラッキーくらいで面子を絞らないと、柿田/平田の二の舞になるよ。
427 名前:匿名さん:2014/10/14 00:09
柿田は故障に始まり事故で終わる散々なシーズンだった。
二年目に汚名返上出来るといいが、今のところ良いところが見えない。
428 名前:匿名さん:2014/10/14 00:14
3年~4年先の編成を可能な限り計画して指名して欲しいですね。
429 名前:匿名さん:2014/10/14 00:45
投手は人数だけでなく
右左のバランスも悪い
解消するには年数がかかるが
まずは指名しないと
絶対に解消しない。
430 名前:匿名さん:2014/10/14 00:55
記事の通り今年少数精鋭なら育成合わせても取って6人だろう
そうなると多分
投手:捕手:内野手を3:2:1ぐらいで取るのがいいと思う
できれば投手は右が1左が2で内野手は大社と高卒を1人づつ
投手も右の高卒を1人指名した方が年齢バランスはいいけど、どうだろう
本当は右打ちの高卒外野もほしいけど幸山と国松くらいしかいないから見送ってもいいと思う
431 名前:匿名さん:2014/10/14 11:20
育成とって6人だとしても捕手2人は要らない。
432 名前:匿名さん:2014/10/14 13:05
2位は宗佑磨取ってくれ。
433 名前:匿名さん:2014/10/14 18:06
ドラフトでの捕手補強は無責任だと思いますよ。
昨年もとっているし年齢の近い捕手を集めて出場機会作れる当てもない。
ベンチウオーマー捕手を若手にさせるのはだめです。
434 名前:匿名さん:2014/10/14 18:16
>431 そのとおりだと思います。他球団も左腕補強に走りそうな報道が続々とでてきましたね、個人的には差の、横山がいいと思いいます。2位で横山に行くのがポイントです。山崎は地雷でしょうね。
435 名前:匿名さん:2014/10/14 18:18
佐野
横山
島袋
驫木
石川
近藤
436 名前:匿名さん:2014/10/14 18:20
党首4、野手2、育成2がベストでしょうか。みんさまはどう思われますか?
437 名前:匿名さん:2014/10/14 18:26
435さん
石田や山崎福で行くより、左のリリーフもできて、将来性がある横山雄哉に行くのが妥当です。
本番でもそうであって欲しいです。
438 名前:匿名さん:2014/10/14 18:28
山崎は西部がリストアップしています。所沢は山崎の出身地だとここで読みましたし西部にあげるのが一番だと思います。
439 名前:匿名さん:2014/10/14 18:30
437さん
支配下枠6人で育成枠2人で行くのは賛成。
だけど、投手3人、捕手1人、内野手2人が、妥当です。
育成枠2人は投手で。
440 名前:匿名さん:2014/10/14 18:52
島袋行くなら滋賀学園中嶋とかの方が将来性や伸びしろがある。
島袋は大学行ってから調子落としただけで特に変わったところ等ない
441 名前:匿名さん:2014/10/14 18:55
ベイの捕手、支配下5人は少ないと思うけどドラフトで獲得する必要があるかな?
今年シーズン早々に黒羽根が故障で離脱して経験の浅い捕手か新人しかいなくて困ったわけだから
ここで新人を獲ってもいったい誰を正捕手として育てるつもりなんだということになるだけで
必要なのは新人ではなく経験のある捕手だと思う
中日を戦力外になった小田を獲得するか
巨人から実松、加藤、井野の3人の内、1人をトレードで獲得する方が得策だと思う
まあ獲得できる保証がないのでドラフトで1人獲るのかな
27歳 黒羽根利規
27歳 靍岡賢二郎
27歳 西森将司
23歳 嶺井博希
21歳 高城俊人
442 名前:匿名さん:2014/10/14 19:20
今年ドラフトで捕手とれば、
10年は捕手指名出来なくなりそうだな。
ちっと間あけないと流石に構成悪すぎるだろ。
443 名前:匿名さん:2014/10/14 20:04
アイカー戻せ
444 名前:匿名さん:2014/10/14 22:01
優勝チームの監督も辞任するのに 3位のチームも監督も辞任するのに
cs取れなかったら 辞任すると宣言していた○○監督 慰留されたからって
んー どうなんでしょう?
445 名前:匿名さん:2014/10/15 14:20
しばらく獲る必要がないなら、その分を他の補強ができる。
バランス悪くても捕手はトレードの駒になりやすいから調整できるから心配いらない。
446 名前:匿名さん:2014/10/15 15:56
>>439
育成枠で投手取っても支配下の若手の高卒投手2年で切るくらいの低レベルな育成力なのに育てられんのかよ?
447 名前:匿名さん:2014/10/15 16:45
捕手は高校生から指名して、少し経験ある他チーム戦力外の選手1人
取るのが無難な気がする。なんか中間クラスでこれ以上飽和状態
になりかねないし。
ショートも同じこといえそうだしFA、日本出戻り獲得目指して
出きるだけ上位は左腕補強して欲しい。
448 名前:匿名さん:2014/10/15 17:11
447
過去を振り返るな。
独立リーガーと高校生を取れば平気さ。
449 名前:匿名さん:2014/10/15 17:21
恐らく即戦力投手は取り合いになるかと思います。
であれば、坂本、長野、橋本に続く内・外野手を上位で指名して
3~4年後を見据えるのがいいかと。下位指名で有原等に劣るが
即戦力投手を指名するって方法がよいかと思ってます。そこで予想です。
これだけとれれば100点ですけど、こんなうまい話はないですよね。。。
1位:岡本(内:高校生)
2位:浅間(外:高校生)
3位:高濱(内:高校生)
4位:幸山(外:高校生)
5位:田中(投:大学生)
6位:石崎(投:社会人)
450 名前:匿名さん:2014/10/15 17:24
失礼しました。書き込みの場所は間違えました。。。