NO.12900413
2014年横浜DeNAベイスターズのドラフトを語るスレ
0 名前:匿名さん:2014/01/03 10:38
語れ
704 名前:匿名さん:2014/10/26 14:12
東京ガス、慶応、東海、毎年有力なドラフト候補を出してないし、別に関係修復しなくても良いんじゃない?すべてTBS時代の関係悪化だし。来年二軍監督の山下大ちゃんは慶応のプリンスだし。
東海大は別にいいでしょ。東海大相模の選手は取れると思うけど、これだけ横浜高校出身の選手が多いとやりにくくない?相模は巨人で良いよ。
705 名前:匿名さん:2014/10/26 14:12
逆指名制度の時のゴタゴタ。
ただし逆指名制度がなくなった今、学校が拒否を匂わせ圧力をかければルール違反でしょう。
社会人は希望球団へ行くためなら志望届を出さなくていいことを理由にあの手この手を
使うことはできますが。
まぁ、そういう腐った脱法行為してでも希望球団に行きたがる奴は初めから要らない。
706 名前:匿名さん:2014/10/26 14:17
おい。Zなんちゃら。
お前はもういいよ。
707 名前:匿名さん:2014/10/26 14:41
まぁどの球団も結び付きの強いアマはあるからなぁ。DeNAは大学はわからんが相模なくても地元に横浜高校、桐蔭、桐光、隼人とかJX-ENEOSがあるから人材は集まりそう。ソフバンの九州沖縄全土がホームにはかなわんが(笑)
708 名前:匿名さん:2014/10/26 17:05
ちなみに、今年のドラフト会議は確かにいい指名したと思うけど、
荒波が来年故障したらのことを考えて
徳島インディゴソックスの吉村旬平か大谷真徳
群馬ダイヤモンドペガサスの安田権守の誰かを指名しても良かっと思うけど。
皆さんは、どう思いますか。
709 名前:匿名さん:2014/10/26 18:15
東海大はTBSといってもスカウト陣はマルハ時代からですしね。
この年は後藤に決まりそうだったのを多数決で村田に変更したという経緯もありますし、法政閥が権力を握っていたのかがよく分かります。
立教の多田野の件もありますし、どうしようもない編成でしたね。
木村の件は何も問題ないのでは?
横浜は入団拒否されただけですし、裏金発覚は関係ないですし。
710 名前:匿名さん:2014/10/26 18:39
個人的には相模も含めて万遍なく獲って欲しいですね。
横浜高校は渡辺監督もいずれ退任するでしょうし、今も少し翳りが見えてきているのは気になりますが。
711 名前:名無し:2014/10/26 22:03
左腕不足なら、成瀬でも狙ったらどうですか?
712 名前:匿名さん:2014/10/27 12:36
飯塚は育成次第で凄い投手になるらしい。巨人山下スカウト曰く高校時代の菅野に似ているらしい。だったら指名しろよって思った。社会人に行ったらドラ1?
713 名前:匿名さん:2014/10/27 12:43
何時になったら左腕で計算できる戦力が揃うのか。石田1本では頼りない。
未定の成瀬は獲得出来るか分からないので、外人さんで左腕を獲得するのが急務。
一人でも成功すれば結構大きい。年内に探しにいかないと獲得出来ない。
714 名前:匿名さん:2014/10/28 00:49
これだけ調子落とした石田に即戦力の期待はちょっと厳しいだろう。
勝手な推測だが、どこかが一本釣りして外れ1位に残らないと思ってた山崎が獲れて、
その分、すぐに使えそうな浜田よりも、復調したらリターンが大きい石田にしたんじゃないのか。
とりあえず、開幕時点で山崎がリリーフなり先発なりで一軍に居て、
倉本も二遊間4人枠に入れていれば、まずまずの第一歩だろう。
今年で言えば、広島の大瀬良と田中みたいに起爆剤になってくれれば。
715 名前:匿名さん:2014/10/28 21:50
メジョーリーガーを知らない奴いるんだ?
716 名前:匿名さん:2014/10/28 22:31
>>703
チミも知らない事あるんだねぇ。メジョーリーガー知らないなんて他では書くなよ!恥かくぞ。
717 名前:匿名さん:2014/10/28 23:03
>>715
マジか
もぐりだろ?
718 名前:匿名さん:2014/10/29 06:23
ああ、メジョーリーガー!
皆なの憧れメジョーリーガー!
719 名前:匿名さん:2014/10/29 14:54
>>716
メジャーリーガーの間違いに気づかないのはうけるねwww
チミって言い方もキモい
720 名前:匿名さん:2014/10/29 17:07
ああ、君だけはホントに噛み合わないな~。皆なでいじってあげてるのに。なんか面白く返せないの?
だから「ちみ」って呼ばれるの。
721 名前:ベイファン:2014/10/29 22:06
今年のドラフト見て
山崎以外には、即戦力としての過剰な期待は考えられない。
石田は、2~3年後に、中継ぎで3勝くらいを目標に力を蓄えたら
正解でしょう。
勿論素晴らしい投手であることは、認めていますが、
そんなに簡単に行くとは思えません。
現状は、成瀬の獲得に全力を挙げるべき
ダメな場合でも、外国人左腕1~2名は
絶対に確保しておくべき。
左腕問題はまだまだ続いている。
藤井も、真下も、陳もいないしね。
とりあえず
大原、林を温存して
いちから
作り直そう。
722 名前:匿名さん:2014/10/29 23:48
オフの特別強化選手は
どう考えても 白崎 だな。
白崎の打撃がもう少し良くなれば、野手は安定できるはず。
投手は中継ぎ陣の人数を揃えること。ストッパーが固まらないのは痛いが、そこにたどり着くための中継ぎも相当ヤバイ。
福地は活躍してもらわないとこまるし、本当は山崎も後ろで使いたい。
国吉をストッパーとして覚醒させるぐらいしか手はないけど、そもそも面子が不足しすぎ。
723 名前:匿名さん:2014/10/29 23:52
>>721 1位で有原いくより山崎福にいった方が良かったかもね。
左の先発補強ポイントでしょ?山崎康はもろ即戦力ですね。どちらかというと
中継ぎ抑えタイプのような感じもする。
横浜的には同じ山崎でも山崎福の方が補強ポイントとしてはよかったかもね。
724 名前:匿名さん:2014/10/30 01:42
>>723
24歳以下の右腕が柿田、国吉、三嶋、今井(育成)で25~30歳右腕が13人というアンバランスを考えたら右腕の指名は間違ってないと思う。
高卒では即戦力と言えない、大卒社会人だと年齢が高すぎるから大卒か高卒社会人になる。
今年の候補は有原、山崎康、高卒社会人で野村、守屋ぐらいしかいなかった。
2桁勝っててローテ守ってくれるなら右腕でも左腕でも気にしない。
ただ、先発左腕0勝はさすがにヤバイから尚成、石田、田中で3勝ぐらいはして欲しい。
725 名前:匿名さん:2014/10/30 09:41
山崎康をどこも単独指名しようとしなかったのは今思えば予想外だった。
有原外して両山崎も1位の1回目で消えて泣く泣く浜田と言うオチしか予想していなかったから。
726 名前:匿名さん:2014/10/30 16:41
山崎は、即戦力という意味では今年ではナンバーワンでしょう。
3球団ぐらいは競合するとドラフト前に考え、それならばリスクをおかす必要ないと
判断したのでしょう。
727 名前:匿名さん:2014/10/30 17:36
しかし今年のドラフトもラッキーを
活かせれば100点ドラフトできるチャンスはあった。
DeNAから高偏差値軍団をドラフト用に送り込んだ方がよいのではないか?
駆け引き要素のあるドラフトで勝つにはしっかりとしたドラフト対策が必要。
728 名前:匿名さん:2014/10/30 20:21
どこからも指名宣言されない投手がドラフト当日に3球団も競合するだなんて考えないでしょうね。
横浜にはニーズに合った良い指名ですが、他球団はそうとも限りませんしね。
有原・安楽に比べると素材として見劣りするし、投手が豊富な球団にはそれほど魅力的な投手ではないですから。
729 名前:匿名さん:2014/10/30 20:28
先発として投げた時に、決め手に欠けるように見えたのでしょうね。
三振を奪う決め球を持たないので、あくまでも総合力で勝負するタイプ。
しかし、抑えで投げると+5km は出るし、球種の
安定感があるので、魅力的に見える。
730 名前:匿名さん:2014/10/30 21:25
石田に期待しよう。もう終わったものはしょうがない。西武の佐野、中日の浜田の両左腕との勝負だな。
加賀のドラフトの時、オリックスの比嘉もドラフト二位候補だったけど。
ウェーバ順一番のベイが加賀、二番目のオリックスが比嘉。
まあ加賀も復活するかもしれないし。数年後の結果論で良いんじゃない?
731 名前:匿名さん:2014/10/30 21:33
>>727
728さんが理想としていた今回の100点ドラフトを教えて下さい。
地元としては高濱は欲しかったです。
732 名前:匿名さん:2014/10/30 23:39
山崎が過去のドラ1の矢野や小桧山や吉川みたいな活躍出来ないピッチャーにはならないで欲しい。日本人離れしたヘビーボールを投げる左の福地に期待してる。
大学代表相手にあのピッチングがプロで出来れば先発で期待が持てる。もし中継ぎでの経験がこの先発で生かされたのであれば大化けするだろう。中日戦で三振取りまくったソフト時代の神内を思い出した。
733 名前:匿名さん:2014/10/31 00:43
>>730
あの年はウェーバー2番でオリックスが先だったはず。
先に比嘉が指名されて、がっかりした記憶があります。
来年は浜田の方が活躍するような気がしますね。
734 名前:匿名さん:2014/10/31 01:23
1位指名は山崎康で良かったけど、2位の石田は大失敗だね。
石田なら浜田に何故いかなかったのか不思議。
735 名前:匿名さん:2014/10/31 12:38
石田に対し中畑から厳しいコメントがあったようですね。
ドラフト上位指名でまだ入団前であり異例ですね。
736 名前:匿名さん:2014/10/31 15:51
横浜DeNAの中畑監督、ドラフト2位指名の法大・石田健大投手に「いまのままなら終わる」
中畑監督は今年守護神を務めた法政大出身の三上朋也投手に、今年のドラフト会議で2位指名した石田健大投手について、「ローテに入るには準備が大事、そうでないとキャンプだけで終わっちゃう。」と話し、「しっかり教えてくれ」と石田投手の教育係になることを要請した。
三上朋也投手が法政大4年の時に石田健大投手が1年生で在籍しており、「大学の寮で同部屋だったが、真面目だし練習もしっかりやる。大丈夫だと思います」と話した。
石田投手は広島工業時代から注目され、大学2年までは最速147km/hの速球でやや荒れ球ながらも13勝を挙げていた。しかし3年の夏頃から調子を崩すと、今年は制球はまずまずも140km/hでるかでないかの球速となり、春は3勝4敗、秋は1勝6敗で通算19勝に終わった。
ドラフト1位候補として名前が挙がったものの最後は評価を落としていた左腕、投球を見てもプロでは厳しいかもという内容になっている。横浜DeNAは浜田智博投手、佐野泰雄投手などがいる中で石田投手を指名し、何かを直せば元に戻ることに自信を持っているのかもしれないが、リスクの高い指名でもあった。
もしキャンプまでに今の状態だったら、早いうちに見切られて短いプロ野球人生で終わってしまう。春までに良かった時の自分を見つけ出しその状態に戻す事ができるかどうか、1年目からの勝負となる。
737 名前:ベイファン:2014/10/31 17:47
もともと今年は、豊作ではなかったから、
そういう中ではまあまあの結果ではないですか。
1位以外に2位や、3位、4位まで見て
納得できる成功ドラフトだったと思っています。
石田に限らず、2~3勝クラスから
一皮むけて
活躍できるかどうか
まあ
やってみなきゃあ分からないが、
中継ぎタイプや、こじんまりまとまった左腕はいらんでしょ
石田頑張れ!
738 名前:匿名さん:2014/10/31 17:56
案外、こういう年のドラフトが
当たりだったりしますから、長い目で見てあげましょう
739 名前:匿名さん:2014/10/31 18:37
いや、ドラフトではなくて、東大戦の石田の投球に
中畑が危機感を感じたということでしょう。
今の段階での力不足は当たり前なので、それ以外の部分で将来に不安を感じ釘を刺さなければならなかったということだと思う。
現場いる人間の感覚で。
740 名前:匿名さん:2014/10/31 18:41
なんとなく雰囲気が小林太に似ている。闘志が出ないというか、緊張感がないというか。
いわゆる新人類という奴で、体育会系の社会ではよく映らなかったりする。
741 名前:匿名さん:2014/11/01 20:07
石田が活躍するイメージが湧かない。
742 名前:匿名さん:2014/11/01 22:57
石田は右田より評価は低いだろう。満塁男を量産する日本プロ球界の救世主となるかもしれない。
戦力にはならないレベル。
743 名前:匿名さん:2014/11/02 01:43
いちいちネガティブな事を言う必要ありますかね?
応援しようとしている他の人からにしたら不快だと気付かれた方がいいのでは。
744 名前:匿名さん:2014/11/02 09:09
プロ入り前から緊張感を与えておけば、石田だって一生懸命練習する。
ヤクルトでチームメイトだった時代、藤井にスライダーを教えて
彼の活路を見出した島田直也のコーチングに期待したい。
745 名前:匿名さん:2014/11/02 12:54
昨年末になるかな中日にコーチ陣をごっそり持っていかれ、新任のコーチばかりで大丈夫かと言われたベンチ。
今年は進藤がヘッド専任。後は大村、新任の坪井、島田に期待したい。
石田の件についても中畑の苦言をを評価したい。実際会って人間性を読んだんだろう。
746 名前:匿名さん:2014/11/02 13:33
デニーだけは返してほしい。
厳しくほの言える貴重な人材。外人ともコミュニケーションとれるし、松坂とも師弟関係にあったし、横浜には必要。
747 名前:ベイファン:2014/11/06 16:56
相当前から石田獲得に向けて動いていたんだろうと思う。
スカウトの立場や、法政との今後の関係にも配慮した指名
だったのではないか?
そこまでしたんだから、何か評価しているんだろう
ここは長い目で、石田を見てあげよう。
748 名前:匿名さん:2014/11/06 17:17
石田は即戦力ではない。必要なのは即戦力。昨年同様左の即戦力でのドラ1は来年のドラフトでも採らないだろう。福地と砂田と土屋に期待。福地は田辺学や那須野や森大輔や高宮よりは期待出来るドラ1レベルの4位だ。
749 名前:匿名さん:2014/11/06 19:23
>>748
うん、高本昇一や広瀬新太郎より期待できるね。
750 名前:匿名さん:2014/11/06 20:00
中畑は福地の方が石田より時間がかかるかもしれないと見ているみたいですね。
あと先発の可能性も考えているようです。
751 名前:ベイファン:2014/11/06 23:50
福地て そんなにいいのかい?
知らなかった
752 名前:匿名さん:2014/11/06 23:53
来年ドラフトは
唐仁原とかもいるけど、今永軸で全く問題ないと思うけどな。
普通に成長すれば使いやすいタイプでしょう。
ただ、左中継ぎタイプは絶対に必要なので、中継ぎ特化型をマークし上位指名してほしい。
753 名前:匿名さん:2014/11/09 07:48
阪神の横山、リリーフで投げて、三回8奪三振かよ。
欲しかったが縁がなかった。
カモられないようにしたいね。
中継ぎで使えて三振が取れるタイプを来年はとってくれ!
未完の大器タイプの育成は難しい。