NO.12900413
2014年横浜DeNAベイスターズのドラフトを語るスレ
0 名前:匿名さん:2014/01/03 10:38
語れ
651 名前:匿名さん:2014/10/23 23:40
福地は指名順位に相応だと思いますけどね。
石田次第ではなく、まず山崎でしょう。
外れ1位では左腕は全員が残っていたわけですし、左腕補強を認識の上で山崎を評価したわけですから。
652 名前:匿名さん:2014/10/23 23:57
なんで、DeNA
東海大相模の佐藤雄偉知と横浜高校の高濱祐仁と浅間大基を指名しなかったのかな?地元の高校だし将来性が凄くある選手だと思うけど。
653 名前:匿名さん:2014/10/24 00:09
>>652
指名結果から見て、今年は補強ポイントをしっかりと抑えることがテーマだった。
髙濱は補強ポイントの内野手ではあるが宮崎、飛雄馬、渡邊とサードは右打ち揃いで左打ちで長打のある選手が欲しかった。
淺間は荒波、松本、梶谷、筒香、乙坂、関根と左打ち外野手が多くて補強ポイントではなかった。
佐藤はリストアップはされていたかもしれないが飯塚が残ってたのが大きい。
育成1順目で指名しても良かったが投手大量解雇の意味がなくなる。
3位の倉本が横浜高出身で4位の福地がMHPS横浜で地元球団で地元枠は十分だったってことも要因かな。
654 名前:匿名さん:2014/10/24 00:10
三塁手と外野手は今は必要ないですよね。地元出身選手でもピッチャー、ショート、キャッチャーの優先順位だと思われる。今の路線、上位は大卒、社会人、下位で高校生の素材型のドラフトで方向性は間違ってないと思う。
何年か前のほとんどか素材型の高校生のドラフトはもう嫌だ。
655 名前:匿名さん:2014/10/24 01:15
現時点で、抑えが三上と国吉しか候補がいない事を考えると、山崎を
指名出来たことは大きい。
福地もチームにいない左腕かつパワーピッチャー。間に三上挟めば、更に効果的かと。
あとは、外人と成瀬。
FAで更に大物取れれば完璧だね。
656 名前:匿名さん:2014/10/24 01:54
飯塚ってそんな良い選手なの?
投手と野手どっちでいくんだろうか
657 名前:匿名さん:2014/10/24 02:04
飯塚はまだまだ荒削りだよ
でも長打力はハンパないし本人も自信があるらしい。
明治神宮大会の決勝で2本の特大ホームラン打ってる(大会では3本打った)。
658 名前:匿名さん:2014/10/24 06:17
僕は
徳島インディゴソックス
吉村旬平
河本ロバート
大谷真徳
松嶋亮太
福井ミラクルエレファンツ
森亮太
群馬ダイヤモンドペガサス
安田権守
日本通運
井口
三菱重工広島
鮫島
慶應義塾大学
藤本
の中から誰か指名しても良かったと思うけど。
659 名前:匿名さん:2014/10/24 07:49
飯塚は野手のイメージで、投球フォームを野手投げに見えるのですが、スカウトらの投手としての評価は高いです。
ドラフト前には投手で行くことを決めたと出ていたので、取り敢えず投手で行くのでしょうか。
高校生としては良い指名だったと思います。
660 名前:匿名さん:2014/10/24 07:51
やっぱり百瀬よりは上武大大谷か樹徳野平だったよなあ
長野大会で無双してたといえ個人的には県レベルに疑問で微妙
福地が2位、石田が4位だと思えば上位指名はほぼ完璧だったと思う
打撃もいいコントロールもいい飯塚は3年後くらいに1軍ローテ入りして番長みたいに育ってほしい
欲を言えば右打ちの外野手が一人は欲しかった、まあ江越のことだが。
1位山崎康2位江越3位福地4位倉本なら行けたと思うのだが・・・
661 名前:匿名さん:2014/10/24 08:33
高濱を外人と見合いならベストだったと思う。
来年は今永に
行くことでしょう。
662 名前:匿名さん:2014/10/24 09:58
外野手の次の補強は石川内野手の外野コンバートな気がする。
663 名前:やまたか:2014/10/24 11:46
今年の横浜の指名は、良かったと思います。特に倉本。石田も復活すれば、元ヤクの石井です。
664 名前:匿名さん:2014/10/24 12:03
>>660
野平はいい選手だけど、守備が良いって評価はあまり聞いたことがないような…。
665 名前:匿名さん:2014/10/24 12:20
石川は外野コンバートだろうね。
グリエル残留前提だけど。
山崎、白崎も最低限できることが今年わかったのがデカイ。
なんだかんだで、今年は育成できたわ。
666 名前:匿名さん:2014/10/24 12:38
ドラフトは補強ポイントを押さえたいい指名ではあった。
先発左腕枠の石田だけは来季いい成績を残してもらわないと評価は難しいけど。
あとは、抑えとベテラン捕手。
抑えは三上と国吉が基本線で山崎康が入ってくる可能性があって、あとは平田と阿斗里だろうね。
中堅右腕か中堅左打ち外野手でベテラン捕手がトレードできるか戦力外からの獲得か。
667 名前:匿名さん:2014/10/24 12:41
ここでは福地の評価が高いみたいですね。来季が楽しみです。
ベイのドラフトはあまり期待の高くない選手ほど活躍する傾向があるので、石田には頑張って欲しいですね。
668 名前:匿名さん:2014/10/24 12:53
石田は2位ですし、そこまで厳しく見る必要がありますかね。
新人で先発で結果を残すのはハードルが高いぐらい分かるはずですが?
石田よりも先輩の加賀美、昨年の柿田や平田に結果を残してもらわないと。
669 名前:匿名さん:2014/10/24 19:35
俺は福地より石田の方が来年はいける気がする。福地はコントロールがまだ荒いかなー
逆にここさえ治れば福地はかなりいい感じかな
670 名前:匿名さん:2014/10/24 20:25
中畑は山崎を先発で起用したいみたいですね。
個人的には後ろを投げた時の方が魅力あるんだが。
671 名前:匿名さん:2014/10/24 21:12
クローザーは、外人じゃないかな。
ドラフトでも中畑の意見がかなり通ったし、外人補強も通るじゃないの。
672 名前:匿名さん:2014/10/24 22:53
今年の打線の下落は、そのままブランコの成績の下落。
つまりグリエルとバルディリスではブランコの怪我をうめれなかった。
つまり、横浜はブランコのチーム。
ブルンコ切って抑えの外人取ってきても、貧打で得点取れず宝の持ち腐れになる可能性が高い。
ブランコを切るときは変わりの強打の外人は必要。
673 名前:匿名さん:2014/10/24 23:01
自分も山崎は絶対的な守護神みたいのが適任じゃないかと思います。
相手チームから横浜の野球は8回までで最後に山崎が出てくる、と言わせたい。
もちろんいい外人のクローザーが見つかればそれもいいけど、すでに山崎は目の前にいる。
674 名前:匿名さん:2014/10/24 23:24
今年、創価と縁ができた。
二年後、田中を引き当てたい。
675 名前:匿名さん:2014/10/25 07:04
抑えにミコライオはどうかな?
676 名前:名無し:2014/10/25 08:31
来年のドラフトは、東海大相模の吉田、高山(明大)、横尾、吉永、
海部、ダルビッシュが絶賛していた、山岡、山下翼、上原など
今年より人材は豊富。
横浜は、ぜひ、東海大相模の
吉田君を一位で行くべきだな。
677 名前:匿名さん:2014/10/25 09:05
福地はコントロールが良くなった。バリバリ三振が取れる。 先発も行ける。直球はメジョーリーガーの様な球質だ。大学先発を相手に圧巻の先発での投球をプロでも見たい。5回1安打1四球8奪三振は大した事ある。使える球種が増えたのも大きい。30キロ近い高低差にコントロール良くなりゃアマではまず打てん。プロでも無理だろう。福地は1位で5球団位は競合すると思った。
678 名前:匿名さん:2014/10/25 09:18
来年は、駒大の今永にほぼ決定だと思います。
中畑が変わっても1位競合すると思うので、うちのドラフトの軸であることには変わりない。
679 名前:匿名さん:2014/10/25 11:35
吉田はいいが東海大ラインの大物選手は横浜が取れるのだろうか?
また読売の囲い込み発動するかも・・・
やはり来年は駒大今永だろう、筒香以降スラッガー系野手補強がしばらくできてないのは気がかりだが
やはり江越は惜しかったな。
680 名前:匿名さん:2014/10/25 12:22
左なら現状は今永だろうけど、上原が化けたら分からない。
個人的には右だけど関谷もなかなか良いと思う。
吉田は騒がれているほどではないと思ったけど、ずっと投げ続けてるから心配ですね。
相模を選んだくらいだから本人が巨人志望かな?
681 名前:匿名さん:2014/10/25 12:27
確かに逸材は、多いが上でも言っている様に、東海大、慶応、東京ガス等との
関係は修復できているのか。
682 名前:匿名さん:2014/10/25 12:52
スラッガー候補は高卒でもいいと思います。
筒香、梶谷もまだ若いですし、守備力がないと守るところもないし、育成みあいの高校生でよいです。
683 名前:匿名さん:2014/10/25 12:53
これ
ttp://cph592.blog103.fc2.com/
684 名前:匿名さん:2014/10/25 12:56
左が揃うまでは左中心でいい。
特に先発型が石田のみではキツイ。
685 名前:匿名さん:2014/10/25 23:45
東大に2点も取られた石田は吉見の様な先発に育ってくれそうだ。反して福地は抑えか先発で使える貴重な即戦力。どちらでも良い結果を残せるはず。昔の福地ではない。
吉見森中森大輔田中広瀬新太郎田辺河原と比較したら一番だろう。
686 名前:匿名さん:2014/10/25 23:53
来年は今永か関谷かな。吉田は相模と大学の方共になしだろ。眞下を切ったし、横浜高校コレクターとなったのは関係修復できてないことも関係してるのでは?まぁ巨人にも逆のことが言えるが。
687 名前:匿名さん:2014/10/25 23:57
那須野も忘れないでください。
結果はあーだったけど、学生時代は調子が悪くても抑えることができる凄い投手だった。
プロで、活躍できるかどうかは、プロに入ってからの努力。ドラフト時の評価どおりにはいかない厳しい世界。
石田もこれから伸びてくれるでしょう!!
688 名前:匿名さん:2014/10/26 00:08
日大系列、東海大系列の付属高校は東海大相模を除けばそこまでコネないよ。他の大学に進むのが多数だし。
689 名前:匿名さん:2014/10/26 00:14
どう考えても那須野、一場、野間口とかの裏金時代、彼らはプロに入ってから遊んでただけでしょ?タレントと付き合って入団した時点で満足してる。毎年億のお金が黙ってても入ってくるんだから。
690 名前:匿名さん:2014/10/26 00:23
そう、入団してからが大事。
石田はいきなり丸刈り指令がだされたようですし、なんだかなという感じ。
いきなり眉をしかめなければならない投手を2位指名。中畑はドラフトを知らせれてなかったとされていますが、本当に気の毒。
691 名前:匿名さん:2014/10/26 02:13
>>677
メジョーリーガーっ何?
下位指名の福地が1位で競合?
笑かすなよ。
過大評価ご苦労様です(笑)
692 名前:匿名さん:2014/10/26 02:16
>>677
待望の左腕が複数指名されて一人で興奮して過大評価して笑えるな。
693 名前:匿名さん:2014/10/26 05:27
戦力外で捕手の補強するなら
中日を戦力外になった小田
巨人を戦力外になった井野がいいと思います。僕は2人とも獲得しても悪くないと思うけど。
あと堂上も獲得してほしい。
694 名前:匿名さん:2014/10/26 05:29
来年のドラフト会議は
東海大相模の吉田と小笠原がいいと思うけど。
695 名前:名無し:2014/10/26 11:27
捕手を補強するなら、FA移籍確実な西武の銀次、楽天の嶋辺りに向った方が良いと思いますよ。
696 名前:匿名さん:2014/10/26 11:36
東京ガス・慶応・東海大等との関係修復できているのかと書いてあったので投稿しました。過去に何かあったんですか?
682さんを含め誰か知っている方教えて下さいお願いします。
697 名前:匿名さん:2014/10/26 11:38
僕は、FAするか分かりませんが
ソフトバンクの細川
中日を戦力外になった小田
巨人を戦力外になった井野がいいと思うけど。
698 名前:匿名さん:2014/10/26 12:01
>>695
嶋あたりならいいけど、FAするかの問題もあるね。けど捕手は去年ほどヤバイ状態ではなくなったね。
699 名前:匿名さん:2014/10/26 12:06
>>698
巨人ファン御断り
700 名前:匿名さん:2014/10/26 13:11
中畑が知らないわけがない。
スカウト会議に出席して映像を見てますから。
ドラフト後のコメントを見ても、どういった投手か認識済みなのか分かりますよ。