テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900408
埼玉西武ライオンズ ⑰
-
0 名前:匿名さん:2013/12/21 12:45
-
2014年は優勝を
-
351 名前:匿名さん:2014/01/05 21:41
-
>350
便器のファンか?だれも実績の有る外国人選手が成績残せないなんて言ってないけど・・
それでも便器は先発陣にかなり不安要素があるって事。
ウルフ・スタン・デホはそりゃそれなりに成績残すだろうけど、それにしても
先発陣の不安はかなり有る。
-
352 名前:匿名さん:2014/01/05 21:54
-
>>351
いやいや成績残さないでしょう。イデホ以外は
スタンは元々ソフトバンク、水に合わずに阪神で開花した外国人。元に戻って活躍するはずもない。
ウルフも寒い北海道から南国の九州。これまた水に合わない。サファテは元々故障持ち、昨年60試合近く登板して2年目は持たない。1番活躍するのはオゲセラ。使えばの話だが。外国人も調査して獲得しないと場当たり獲得では戦力にはならない。
-
353 名前:匿名さん:2014/01/05 23:47
-
屁理屈の多いバカだな
-
354 名前:匿名さん:2014/01/06 00:13
-
これは突っ込んだら負けだと思ってる。笑
-
355 名前:匿名さん:2014/01/06 00:17
-
>>350
>>352
おお素晴らしいド阿呆振り!
こうやって嫌われていったんだね。
国内で活躍していた外国人選手と日本人選手と何が違うのかな?
「水が合わない」ということのが理由ならこれほどおかしいことは無い。
なぜなら、誰にも一生わからんことだから。
-
356 名前:匿名さん:2014/01/06 00:30
-
SBは戦力だけなら昨年も優勝争いできる力はくらいはあったんじゃねーの
ただ首脳陣がリーグでダントツに無能だっただけ
なんで監督代えなかったんだろうな
-
357 名前:匿名さん:2014/01/06 01:18
-
デホは成績は悪化するでしょ。
水が合わないから……なんて理由じゃなくて、福岡は大阪に比べて広い。ホームラン数は減る。
デホ自体は足が遅く、長打になっても三塁はいけない。
四番として満足する数字にはならなと思うね。
-
358 名前:回春:2014/01/06 01:40
-
ここのブログいい感じの画像がいっぱいです♪
特にりりとまおって子の日記がなかなか・・・w
-
359 名前:匿名さん:2014/01/06 04:46
-
>>355
いやいや、過去の移籍した外国人選手見て見たら一目瞭然ですよ。因みにFA選手にも言えることだけどね。
パ・リーグで19勝したホールトンは巨人では10勝程度。
カブレラにしても西武で55本も打ったのにオリックスでは30本程度。
実績のある彼らでさえ大きく成績落としている。彼らに比べたらソフトバンクの外国人はそれ以下の選手ばかり。
-
360 名前:匿名さん:2014/01/06 05:05
-
移籍した成功例は全て無視か
呆れるね
-
361 名前:匿名さん:2014/01/06 05:09
-
>>360
移籍した成功例上げてご覧よ。
-
362 名前:匿名さん:2014/01/06 05:13
-
メイ スタンリッジ バルディリス
-
363 名前:匿名さん:2014/01/06 05:14
-
ドミンゴもか
-
364 名前:匿名さん:2014/01/06 05:29
-
>>362
はいはい。彼らはそもそも活躍しての移籍ですか?
まさにあなたが上げたスタンリッジこそソフトの水が合わなくて阪神に移籍した選手ですよ。
在籍球団で活躍出来なくて他球団に移籍して活躍した選手はたくさんいますよ。
マニエル、ブライアント、ブラゼル、など。
-
365 名前:匿名さん:2014/01/06 05:32
-
>>363
ドミンゴね。そりゃ優勝に全く関係しない球団なら気楽に打てるからね。こちらはむしろ中日より横浜が水に合ったってことだよ。
-
366 名前:匿名さん:2014/01/06 06:51
-
高齢にもなって揚げ足取ったり屁理屈言って何が楽しいんだか
-
367 名前:匿名さん:2014/01/06 06:54
-
ID:w1dP5OuQOの活躍しての移籍ってなると理屈だと近年巨人に移籍したグライシンガーラミレスクルーンなどは成功例に入るよねw
-
368 名前:匿名さん:2014/01/06 07:10
-
ホセ・フェルナンデスは?
-
369 名前:匿名さん:2014/01/06 07:24
-
フェルナンデスもそうだね
-
370 名前:匿名さん:2014/01/06 07:43
-
横浜のブランコも大成功だね
いくらでもあるな成功例は
松本バカの屁理屈だよね
-
371 名前:匿名さん:2014/01/06 08:21
-
>>367
横浜時代のクルーン、ヤクルト時代のグライシンガーより巨人時代の2人は成績は悪化してます。
-
372 名前:匿名さん:2014/01/06 08:23
-
>>368
ホセも同様、ロッテ時代が1番活躍している。
-
373 名前:匿名さん:2014/01/06 08:24
-
>>370
ブランコは中日時代本塁打王と打点を獲得。本塁打は横浜では取れなかったね。
-
374 名前:匿名さん:2014/01/06 08:27
-
皆さん、自分の言っていること理解してますか?
在籍球団より成績が向上した外国人選手ですよ。
もちろん活躍していた外国人で。
-
375 名前:匿名さん:2014/01/06 08:28
-
成功例の外国人選手ではありませんよ。
在籍球団より成績落ちたら成功例とは言わないでしょう。
-
376 名前:匿名さん:2014/01/06 08:31
-
ブランコは全ての数字で横浜1年目がキャリアハイなんですけど
松本バカってどうしてこんなに頭悪いの?
-
377 名前:匿名さん:2014/01/06 08:35
-
誰一人支持者がいないから。
-
378 名前:匿名さん:2014/01/06 08:36
-
>>376
はい、それで横浜で優勝したの?
中日では優勝しているよね。
そもそも優勝する為の補強でしょう。
-
379 名前:匿名さん:2014/01/06 08:39
-
>>378
おい松本バカw
おまえが【在籍球団より成績が向上した外国人選手ですよ。】って書いたの忘れたのか?
どうしようもない糞ゴミだな
言い訳するんじゃねーよカスが
-
380 名前:匿名さん:2014/01/06 08:40
-
それとブランコは優勝する中日から弱い横浜への移籍。
成功例といえば唯一の成功例かも知れないけど、ソフトバンクの外国人とは全く逆の移籍だよね。
-
381 名前:匿名さん:2014/01/06 08:41
-
高橋は抑えやりたそうだな
流れを変えられる選手だし個人的にはセットアッパーをやってほしい
ボーデン-高橋-十亀の勝ちパターンにウィリアムスがワンポイントで
-
382 名前:匿名さん:2014/01/06 08:42
-
後だしの言い訳をするな
おまえはいつもそうだなゴミ人間w
-
383 名前:匿名さん:2014/01/06 08:46
-
>>379
ドミンゴ1人例を上げていい気になるなよな。彼ぐらいじゃないの?
そりゃこれまでの外国人何人日本に来たと思っている1人ぐらいはいるわな。
でも明らかに成績落ちた選手がほとんど。FAなら和田、外国人ならドミンゴぐらいだろう。他いる?
-
384 名前:匿名さん:2014/01/06 08:51
-
ラミレスも巨人時代にキャリアハイの数字残している
あのさー決めつけるの止めろよアホ
活躍している選手がいる以上、選手個人によるだろ
このクソ馬鹿はホンマしょうもないのぉ
-
385 名前:匿名さん:2014/01/06 08:54
-
>>384
これだけ言ってたった2人ね。まだ出てこないの?
それなら移籍外国人の成功例って1割に満たないよ。
-
386 名前:匿名さん:2014/01/06 09:09
-
しかもラミレスやブランコは毎年タイトルホルダーに絡んで来た選手。まあ、ソフトが獲得する外国人とレベルが違うからね。イデホなんてブランコの半分だろう。
在籍球団より大きく成績が向上した外国人は自分の記憶ではたった1人。楽天に在籍したリックショート。
-
387 名前:匿名さん:2014/01/06 09:18
-
スタメン発表は、今明かさないほうが良かったな、イベント会場に万が一犬がいるかもしれないからそれは、辞めといたほうが良かった。
-
388 名前:匿名さん:2014/01/06 09:21
-
イベント会場で、スタメン発表しないほうがいいな、犬がいたら大変。
-
389 名前:匿名さん:2014/01/06 10:18
-
>>386
「在籍球団より大きく成績が向上した外国人選手」について、確かに成績を落とした事例が多い印象がありますが
その事例が本当に多いかどうかは、客観的なデータに基づき、きっちり"最初から"条件を付けて統計をとって
結論づけるべきだと思いますよ。
後付けで条件を次から次へ付けて他人の意見を真っ向から否定し、最終的には記憶で語るのは暴論です。
実際に移籍して活躍した選手もいるわけですから、SBに移籍した外国人が活躍しないという根拠にはならない。
客観的な統計結果が無い以上、印象論をふりかざして他人の意見を否定する必要は無い。
「自分はこう予想します」で済ませればいいのです。
-
390 名前:匿名さん:2014/01/06 12:22
-
デホに関していえば球場成績は福岡ドームでは悪い。勿論これは相手投手がソフトバンクのみだから球場別の単純比較はできないが基本的に苦手としている傾向にある。
逆に成績がいいのは西武ドーム。
-
391 名前:匿名さん:2014/01/06 12:33
-
ランサムはつかえるか、ヘル公ほどではないだろ、巨人からの保証は投手かスタメン見ると投手だな野手だと石井義人て言う奴いるからロッテの保証はGGて言う奴これは、独逸半
-
392 名前:匿名さん:2014/01/06 13:18
-
※392は日本人じゃないだろ
-
393 名前:匿名さん:2014/01/06 13:30
-
ウッズ、エバンス、アリアス、シーツ、ミレッジ、オマリー
-
394 名前:匿名さん:2014/01/06 13:41
-
↑移籍して活躍した選手のこと?ミレッジは移籍の経験ないはずですが。
-
395 名前:匿名さん:2014/01/06 14:03
-
ミレッジではなくスレッジか?笑
うちの人的もそろそろなんかニュース出ないかな
-
396 名前:匿名さん:2014/01/06 14:17
-
>>393
自分が指摘したことを裏付けている選手もいるね。
ウルフは北海道から九州環境が変わり過ぎで活躍出来ないと指摘したけど、アリアスはそれを裏付ける選手でもあるね。
関西のオリックス、阪神では活躍するも巨人に移籍した途端に成績急降下。翌年戦力外、
それとシーツのキャリアハイは広島1年目。そもそも遊撃手と一塁手なら遊撃手で3割打っている方を評価するのが妥当。その中で当てはまるのはウッズ1人だね。
-
397 名前:匿名さん:2014/01/06 14:20
-
そんなこというならグライシンガーやクルーンも優勝に貢献してるから移籍後のほうが活躍してるってなるじゃん
最多勝取ってBクラスと優勝なら当然後者
-
398 名前:匿名さん:2014/01/06 14:45
-
>>397
ところがこの2人は環境があまり変わってないんだよね。
グライシンガーはヤクルト、巨人、ロッテ、クルーンは横浜、巨人だから。
同じ関東エリアの球団。
ソフトバンクは少なからず九州だから全ての外国人の環境が変わってしまう。スタンリッジは阪神が水に合ってただけに成績残せなかった古巣に戻るのは昨年の寺原と同じ形になるね。少なからず1年目は活躍無理でしょう。来年度は環境に慣れてくるから活躍する選手出ると思ってるけど。それとイデホよりラヘアが活躍すると思ってるよ。秋山監督が使うかわからないけどね。
-
399 名前:匿名さん:2014/01/06 14:57
-
>>396
オマリーはヤクルトに移籍1年目の1995年にキャリアハイの31本塁打を記録し(打率.302)、リーグ優勝に貢献。
日本シリーズでもシリーズMVPに輝き日本一に導きましたね。翌96年も本塁打こそ18本だったが(打率.315)、97打点はキャリアハイ。
阪神(関西)⇒ヤクルト(関東)の移籍だったと思いますが、これもダメですか?
-
400 名前:匿名さん:2014/01/06 15:03
-
追記
オマリーはこの95年はペナント・日本シリーズ・オールスターの3つでMVPをとっています。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。