テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900394
阪神タイガース 26
-
0 名前:名無し:2013/11/23 08:31
-
阪神について語りましょう。
-
851 名前:匿名さん:2014/01/06 21:31
-
鶴岡獲って、ベイは嫌で若手捕手を使っていくことになるね。
なんか羨ましい。
40歳手前の捕手ばっかで、なんか重たい感じがする。
数年後、ベイからそれなりに良い捕手が出てきそう。。。
いいなぁ。。。
-
852 名前:匿名さん:2014/01/06 21:59
-
昔からそうだけど、打てなさ過ぎる試合多い。去年だけで完封負け20以上はあかんわ。
-
853 名前:イケメン ◆8w0l0h9wJk:2014/01/06 23:43
-
>>852
掛布とオマリーは優秀だから去年みたいな事は無いですよ。
-
854 名前:→→Gg.0:2014/01/06 23:48
-
鶴岡みたいな二流のロートルを獲得した理由はただ一つ、
フツーにゲームメイクできる「守備の要」は強打の捕手を上回ると
やっとフロントも気付き、最重要項目に挙げたから。
但し、その「要」は鶴岡ではない。
正捕手候補は前面に出し、随時鶴岡でカバーするという形をとると推測している。
中長期的に見ればそれが一番自然であり建設的、無論第一候補は梅野。
また、呉に関して現段階で難癖つけてる連中は本気でアホかと疑ってしまう(笑)
昨季クローザー不在によって失速したのは紛れもない事実なのだから。
呉は少なくとも今季、来季と二年間はいる。
その間、何としても純正クローザーを作るというのが真の目論みと考える。
必要以上に呉を丁重に扱うのも、失敗は許されない「ポスト球児造り」の
本気度の表れ、と捉える方が精神的にも良いとお勧めする(笑)
-
855 名前:匿名さん:2014/01/07 00:42
-
点取れ点取れって言ってるのも多いけど、去年大量点で勝ってそのあと
2、3試合貧打ってケース何回あってん。
ムダ点取って次の試合打ち疲れなんて展開もういらん。
しかも10点取れる試合なんて1シーズンでそう何回も無いし。
毎試合1-0とか2-1とかはさすがに疲れるけど、
3~5点コンスタントに取れる打線で充分。
-
856 名前:匿名さん:2014/01/07 00:45
-
とりあえず鶴岡加入は藤井嫌いの連中には喜ばしいかな。
今シーズンは藤井ブーイング減るかも。
-
857 名前:匿名さん:2014/01/07 00:51
-
以外に鶴岡いいかも!巨人にいたときも本塁打打ってた気がする
36歳でも次期捕手がでるまで40くらいまで捕手は使える
肩はどうなんかな???
-
858 名前:匿名さん:2014/01/07 01:07
-
横浜に勝てなくなったのは、鶴岡が横浜入りしてから。
巨人時代も、鶴岡と相性は悪かった。
要するに阪神打線は、鶴岡が苦手。
逆に打ちまくってた時代は、捕手相川。
相川は非常に得意で、ヤクルト移籍後から、ヤクルトに相性抜群になったからね。
鶴岡獲得は、その辺からだろうか。
勘違いしてる人が多いが、鶴岡は日高、藤井と違い、人的補償のいわばプロテクト外の選手であり、一軍に入れるかは微妙。
鶴岡、藤井、日高の三人体制にするような馬鹿采配は、いくら和田監督でもやらんよ。
鶴岡は、苦手だからとったと考えるほうがよい。
日高、藤井はFA
鶴岡は人的補償
扱いは違うよ。
-
859 名前:匿名さん:2014/01/07 01:48
-
>>858
こんなことをぶつくさほざいて世渡りしているんでござんすか!(笑)
-
860 名前:匿名さん:2014/01/07 02:34
-
12球団最低の投手陣を支えた正捕手ですかw
どこぞの無能ゴミクズGM「相手の戦力を削ぐのも戦略キリッ」もう死んで。これ以上公衆の面前で醜態晒すなや。
-
861 名前:匿名さん:2014/01/07 13:00
-
広島、西武のフロントはしゃべらない
といっている人がいたが
獲る前に結局名前でている
-
862 名前:匿名さん:2014/01/07 13:09
-
こいつのコミュニケーション能力の無いバカ頭はほぼ生まれつき
つまりこいつの人生は、努力してどうにかなるものではない
-
863 名前:匿名さん:2014/01/07 15:39
-
城島、藤井、日高、今成、鶴岡
そして、次は炭谷、嶋か
笑ける
-
864 名前:週末オナるオカマ:2014/01/07 15:52
-
だんだん見えてきましたわね。
横浜は捕手不足なの。
横浜では鶴岡は正捕手よ。
横浜サイドは、まさか阪神がこれ以上捕手獲るとは思わなかったのよん。
だから、プロテクト外しても大丈夫とふんだわけよ。
でも、阪神は欲しい選手がいなかったから、横浜に嫌がらせしたのよ。
間違いないわ。
鶴岡欲しいより、嫌がらせなのよ。
-
865 名前:◆lK5OXYgyTs:2014/01/07 16:57
-
>>854さん
昨季クローザー不在によって失速したのは紛れもない事実なのだから。
→自分は失速の原因がクローザー不在だったとは思いません。
安藤、加藤などのセットアップがバテたからだと思います。
それに加えて、鳥谷4番と云う愚策もありますけどね。
オとやらのクローザーに要する獲得資金を考えると、別にサファテとかの
外人を補強しても良かったと思いますね。
外人が駄目だったら福原で補填すれば良いかと思いますし。
-
866 名前:匿名さん:2014/01/07 18:39
-
鶴岡の加入は、よかったと思う。
藤井は夏場を過ぎて、ガクンと体力が落ちた感じでした。
集中力無し、配球も惰性でやっていた感じ。戦績の急降下は中継ぎの責任だけじゃない。
藤井には、正妻気取りもいい加減にしろ、というのがぼくの率直な感想ですね。
梅野をここ1-2年で一人前にする!とはっきり目標を掲げて、2人をうまく使え!と言いたいね。
(小宮山をずっと推していたけど、使われないじゃな・・・トレードやむなしです・・・)
-
867 名前:週末オナるオカマ:2014/01/07 20:17
-
>>865ちゃん
その通りよ。
抑え不在で負けたなんて、いかに試合を見てないかよね。
今年は、後半の得点力不足で負けたのよ。
前半は、巨人追い抜くほど、強かったもん。
やはり、鳥谷がクリンナップ打ってるようじゃ、打ち勝つなんて無理よ。
鳥谷が1、2番で出塁にこだわるような打線組めたら強いわよ。
福留復活と、ゴメスが当たらなきゃ、投手力が落ちた分、Bクラスはまぬがれないわね。
-
868 名前:匿名さん:2014/01/07 22:22
-
去年はチーム全体として夏場以降失速したのであって、
投手が野手がって問題ではないと思うが。
それに去年のセ・リーグ打撃成績
打率 本塁打 得点 失点 防御率
巨 人 .261 145 597 508 3.21
阪 神 .255 82 531 488 3.07
広 島 .248 110 557 554 3.46
中 日 .245 111 526 599 3.81
DeNA .262 132 630 686 4.50
ヤクルト .253 134 577 682 4.25
こうやってみると得点数1位がDeNA、2位が巨人、3位がヤクルトだから
本塁打数と得点力が高いチームが上位に浮上するなんてのは単なる幻想。
やっぱり長いペナントレースは投手力でナンボ。
得点力云々よりも可能な限り失点少なくして防御率上げる事を考える方が重要。
-
869 名前:匿名さん:2014/01/07 22:23
-
869表が変になってしまった…。
-
870 名前:匿名さん:2014/01/07 22:26
-
西岡こうすれば阪神は優勝できる!
-
871 名前:→→Gg.0:2014/01/07 22:28
-
>>865
どうもお久です。
失速の「最大要因の一つ」が「最大要因」になっていましたね、失礼。
ただ、この問題は意外に根が深かったりするので、其の一端を通常のスタンスと違い
少々非科学的な側面からお答えしたいと思います(苦笑)
阪神というチームは一種独特の伝統があって「ここで勝てば大きな波に乗れる」という
試合を落とすと、ほぼ確実にそこで勢いを無くします(笑)
時代が変わろうが人が変わろうが、なぜかこのしょうもない体質は変わりません。
10連勝後の10連敗を伝統的に繰り返すチームは阪神くらいでしょう。
昨季もそうした「魔の試合」は数試合ありました。
そしてほぼ全てにクローザー久保が関わり逆転負けを喫しました。
必定、その後は言わずもがなの無様な展開となった次第です。
個々の敗因やウィークポイントを全体的な勝敗の推移に関連付けて分析し、
負のファクターをあぶり出すという正攻法が通じないのが阪神タイガースである。
・・・という前提があったということを加味しご了解ください。
-
872 名前:匿名さん:2014/01/07 22:31
-
>>868 阪神は昨年限りなく防御率を上げ、失点は少なかったのに優勝できなかった。
防御率は優勝しないとおかしいくらいの12球団断トツ1番の成績なのに優勝
できなかった。じゃ優勝するのに何が足りないの?
得点力じゃないかな?
もちろん基本は投手を中心とした守りなのは言うまでもないけどね。
-
873 名前:匿名さん:2014/01/07 22:34
-
今年も右のストレートの早いスライダー投手に負け続けるだろう。
左の強打者がいる時しか阪神は優勝していない。
ゴメスを獲っている時点で負け。
トレードで左の強打者が必要。
鳥谷、藤浪、能見だけ残して、トレードして欲しい。
-
874 名前:匿名さん:2014/01/07 22:40
-
>>872 得点力もだけど、チャンスに打てない打撃です。
-
875 名前:匿名さん:2014/01/07 23:12
-
1番ショート北条
2番セカンド西田
3番センター横田
4番ファースト森田
5番サード陽川
6番ライト伊藤
7番レフト一二三
8番キャッチャー梅野
今年のドラフト2、3、4位が大当たりすれば鳴尾浜は楽しそうだ。
出来れば3年後、こんなスタメンを見てみたい。
掛布監督で優勝せんかな…。
-
876 名前:匿名さん:2014/01/07 23:16
-
ゴメスはスライダー系は得意っていう評価だよ
調べてみ
-
877 名前:匿名さん:2014/01/07 23:19
-
→→Gg.0さんが言うように 梅野主戦 鶴岡補佐みたいな
そんな陣容で行ってほしいよ ほんと。
-
878 名前:匿名さん:2014/01/07 23:38
-
開幕時の捕手はおそらく藤井、清水、鶴岡体制だと思うが、シーズン途中で
梅野を1軍に上げて試合で使って欲しい。そして原口の支配下登録復活を期待
します。日高は榎田との相性で昨年榎田専用捕手でしたが、今年は榎田は
日高からの自立をはかって欲しい。申し訳ないが日高は捕手としてはもう
今年でみぎりをつけて代打専用でいいと思う。
-
879 名前:匿名さん:2014/01/07 23:44
-
鶴岡って中々面白いムードメーカーになりそうだな。阪神向きのキャラかも。
しかし、こう見たら久保にどことなく顔が似てますな。
-
880 名前:匿名さん:2014/01/07 23:53
-
鶴岡一成ホームラン
-
881 名前:匿名さん:2014/01/08 00:00
-
ヒーローインタビュー鶴岡
-
882 名前:ぺんぎん ◆YBlemqJlUE:2014/01/08 00:05
-
梅野に1年目からの活躍を期待している人が多いのにびっくり。
まず無理でしょう。
今年活躍するとしたら、清水でしょうね。
-
883 名前:匿名さん:2014/01/08 00:07
-
まず無理でしょうって言い切っちゃうとなんも始まらないんだよな・・・。
なんだかなあ・・。二軍慣れしてしまうほうがよっぽど怖い
-
884 名前:匿名さん:2014/01/08 00:35
-
>>872
得点力や本塁打数はチーム成績に比例せず、
失点、防御率が大きく関連してるのが869見ても分かるでしょう。あと失策数。
野球は結局守りのスポーツです。(他の球技や戦いと呼ばれる物全般的にそうですが)
打撃成績上位ほぼ独占したブランコ、バレンティンのいるベイとヤクルトが5位6位、
しかも去年は本塁打王のいる球団がセパ両方とも最下位だった・・・。
去年は8月時点でぶっちぎりの2位。よっぽどの連敗がない限り3位に落ちることはまず無かった。
要は巨人との天王山さえ何とかすれば優勝出来た。
結局大事なところで巨人に勝てなかったことが全てでしょう。
昨シーズン優勝した巨人は他の5球団に勝ち越しましたが楽天は西武に負け越していた。
1球団ぐらい負け越したって対した影響は無い。
よってベイに負け越してようが他の4球団に勝ち越せれば全然問題ない。
-
885 名前:匿名さん:2014/01/08 00:46
-
>>874
クリンナップで言えばマートンは得点圏打率8位、勝利打点数1位、
新井兄は得点圏5位、勝利打点4位だよ。
何をもって「チャンスに弱い」なの?
失速の要因は終盤安藤、福原、加藤の中継ぎ陣が疲れた事が最大の原因。
交流戦のころから休める時に休ませろって言ってたのに。
-
886 名前:匿名さん:2014/01/08 01:01
-
やしきたかじんが・・・
-
887 名前:匿名さん:2014/01/08 01:04
-
何個も書き込んでスイマセンが・・・
ちなみに後半の得点力が落ちたのは西岡、大和の1、2番が崩れたのが大きな要因。
鳥谷、マートン、新井兄のクリンナップは別に悪くない。
丸&菊池のコンビが安定した広島が浮上した様に、1、2番コンビの固定化は重要。
-
888 名前:匿名さん:2014/01/08 06:09
-
で、何をどうするべきなのかとかいうところはないの?
ダメ出しのみ?
-
889 名前:匿名さん:2014/01/08 10:57
-
>>885 疲労は誰にもある。
-
890 名前:匿名さん:2014/01/08 11:39
-
【阪神タイガースからのお知らせです】
現在阪神タイガースでは下記のベテラン捕手を探しております。
1960年代から70年代生まれの30代40代の捕手です。
【対象捕手】
小田幸平(中日) 倉義和(広島) 中嶋聡(日ハム) 里崎智也(ロッテ)
お心当たりのあります方は阪神タイガースまでご連絡ください。
ご迷惑をおかけします。
-
891 名前:匿名さん:2014/01/08 12:33
-
力み過ぎて打てない時もあったよ。とくに良太・藤井彰
-
892 名前:匿名さん:2014/01/08 12:46
-
榎田岩貞 岩田 山本の左腕組の
デキフデキがシーズン左右される
-
893 名前:匿名さん:2014/01/08 12:51
-
大和はイチニバン撃つとタンパクすぎちゃうんだよな。
だから
鳥谷西岡で
バント少な目の出塁重視
がいいよ12は。
-
894 名前:匿名さん:2014/01/08 13:02
-
>>892 能見は?
-
895 名前:匿名さん:2014/01/08 13:24
-
>>888
何をどうするべきかって・・・
聞かれたのは「優勝するのに何が足りないか?」ってことなのでこれらが答え。
整理すると、
・中継ぎ陣が夏場以降バテた。
・西岡、大和の1、2番コンビが崩れた。
・天王山の巨人戦で勝てなかった。
主力が疲れるのはどこの球団でも条件一緒なので、問題は疲れたときに
チーム力が極端に落ちない程度の代わりがいるかいないかの差。
-
896 名前:◆lK5OXYgyTs:2014/01/08 16:34
-
>>871さん
納得できました。 了解です。
あと、ゴメスは映像見た限りでは、外の球の捌き方が多様で
バットコントロールは上手い方だと思います。
ただ、インコースに関してはテキサスリーダーズヒットが関の山で
長打は期待出来ないと思う。
活躍した場合のイメージとしては、元中日(阪神にも晩年在籍しましたが)
のパウエルが解り易いいかな。
-
897 名前:◆lK5OXYgyTs:2014/01/08 16:48
-
易いい×→易い○
と訂正致します。
-
898 名前:匿名さん:2014/01/08 18:59
-
>>897
テキサスリーガーズヒットやね。
-
899 名前:匿名さん:2014/01/08 19:11
-
>>878よ、なんてこったい・・・
消去してもらえや。まったく消え去りたいほど恥ずかしいよなあ(笑)
-
900 名前:匿名さん:2014/01/08 19:15
-
失礼・・・>>896さんだったな。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。