テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900393
阪神の若手を語ろう パート3
-
0 名前:匿名さん:2013/11/17 19:02
-
変な書き込みがおおいので別途作りました
投手
松田 150キロストレートで球児2世候補 来期はストッパー
秋山 大型右腕も球速が140前半 遅い 過去に5勝くらいした
岩本 もっとも期待しています。カーブがいい桑田2世
歳内 SPFが魅力の三振が取れる。球速が140キロ前半?
鶴 球速は140キロ後半もいまいち覚醒できない
藤原 中継ぎ左腕の筆頭候補 渡辺左版目指せ。先発になるかも?
白に田 去年の1軍デビューはよかった、2軍で今年結果残した、来年のダークホース
二神 上手投げに変更 18番奪われる可能性大 ダメなのかな
西村 何してる?
小嶋 特徴がよくわからないが能見も遅咲だった、腕を振ることかな
岩貞 新人なので不明
結論
能見、メッセ、榎田、藤浪につづく先発候補は
岩本、白に田、鶴
中継ぎで歳うちデビュー
松だは不動のストッパーに
野手
清水捕手 来年が勝負!正捕手になれるか?関西学院の星
原口捕手 何してる?
梅の捕手 新人なので不明だが中村ノリのような豪快な打撃はいい
野手
森田 もっとも期待している、パワーは阪神でNo.1 140試合出れば20発は打つのでは
西田 今年注目された選手、何で勝負するのか?安打製造機であれば310以上必要、2塁手かな
中谷 2軍で20発打て
一二三 2軍で20発打て
北条 高校卒業1年目はこんなものでしょう、期待しています。遊撃で勝負してほしい
緒方 今話題の右翼レギュラー候補!中日大島やDNA 荒波になれるのか
柴田 もう期待していない
俊介 代打候補
伊藤 鳥谷2世 何やっているんだ!もっと思い切り振れ、
-
51 名前:匿名さん:2013/11/27 03:14
-
来季の開幕は、
1番5西岡2番8大和3番6鳥谷4番3ゴメス5番7マートン6番9福留7番4上本8番2藤井かな。
下位打線はともかく、西岡のコンディションが良くて、ゴメスが期待通りの成績を残せるなら、
5番まででそれなりに得点力はありそうな気がする。
ゴメスが打てたら、マートンのマークも薄くなって相乗効果もありそうだし。
試合終盤にマートン→隼太、福留→緒方、ゴメス→新井と交代して休ませることもできそう。
今季はなにげに代打の切り札でよく打った桧山がいなくなるので、
来季それが今成や森田で埋められるのかはちょっと心配ですが。
右の代打の切り札は関本で充分かな。選球眼が良くてバットに当てられるし。
代走・守備固め枠は坂・荒木・俊介・田上あたりか。
-
52 名前:匿名さん:2013/11/27 06:52
-
>>51
①福留は膝の回復具合もあるから温かくなるまでは代打要員。一気に緒方(といければね!)
②マートン→隼太は守備固めにならない。隼太→俊介(もう藤川でよろしいよね)
③二塁は西岡>上本(和田の選択ではprobablyね。西岡も上本はオレを抜けないと分かっている)
④良太・亮太が抜けているけど三塁はこの2人の使い分けるのではないか
⑤捕手は藤井を外して、ちょっと「夢の領域」にしておきたい(梅野ないかなあ!?)
⑥投手編成は久保・中田の去就次第だから先発・中継ぎは、これから…
⑦付、隼太ですが…相手側から要警戒の打者になるまでは「期待しない」でおく…
-
53 名前:名無し:2013/11/27 08:29
-
梅野の捕手の守備はプロでは通用しない烙印を押されたから無理だろう。
梅野君はコンバートするしか道はないね!
-
54 名前:匿名さん:2013/11/27 08:41
-
1、緒方ライト
2、大和センター
3、西岡セカンド
4、ゴメスファースト5、マートンレフト
6、鳥谷 ショート
7、良太 サード
8、清水 キャッチャ
控え捕手
藤井 日高
内野手
上本 坂 新井兄
外野手
今成 俊介 福留
-
55 名前:匿名さん:2013/11/27 10:18
-
緒方がポジション取れればいいですよね。
ただ甘くないでしょうね。
和田が起用し我慢し続ければある程度の結果は出ると思いますが、
厳しいと思います。
緒方のスタートは代走・守備からでしょうけど、
その中の少ないチャンスをモノにして夏過ぎにはスタメンを勝ち取ってほしい。
開幕はマートン・大和・福留でしょうね。
福留は打たなくても良いと思ってるけど今年はある程度やっちゃいそう。
あと片岡巨人みたいですね!
俺的には嬉しいです。
最近はウチが金満球団的な扱いを受けてたので、
やはり、巨人は巨人、結局は糞チームでしたね。
-
56 名前:掛布監督:2013/11/27 12:12
-
ファームとはいえ、森田は2冠だし、
白仁田は最優秀防御率、玉置は最多セーブ
この辺りは1軍で見たいな
-
57 名前:匿名さん:2013/11/27 12:15
-
阪神は3年後が勝負だよね
そういう長期的な視点を持てるかどうか
来年勝とうとしてもそれは無理
高橋由、阿部、村田、内海、杉内の力が落ちてくる3年後に若い戦力を主力へと整えることができるか
-
58 名前:匿名さん:2013/11/27 14:14
-
開幕予想オーダー
1番4西岡
2番8大和
3番6鳥谷
4番7マートン
5番3ゴメス
6番9福留
7番5新井兄(守備ボロボロ?)新井弟
8番2藤井→夏から梅野
-
59 名前:匿名さん:2013/11/27 15:33
-
北條は平尾タイプかな
-
60 名前:匿名さん:2013/11/27 18:15
-
いや関本になれたらいい方やろ!
-
61 名前:匿名さん:2013/11/27 21:05
-
>>58
捕手は清水でいくと思います。
梅野はファームでもスタメン厳しいかも?
今の技術では小豆畑の方が明らかに上です。
みっちり下で鍛えて3年後の一軍を目指して欲しい。
ただ、それ以外は現実的でそうなると思います。
あと、兄のサードは無いでしょうね。
シーズン終盤には福留→緒方になってたら嬉しいですね。
-
62 名前:匿名さん:2013/11/27 23:13
-
問題は、和田は若手が少ないチャンスをものにしても、
何故か次の日スタメンから落として数日後に2軍行きにしたりするところ
-
63 名前:匿名さん:2013/11/29 00:21
-
本当に自分の考えがない保守的な監督ですね
バブル時代のサラリーマンみたい
まあ期待できないよ
和田には
話も、夢も、何がしたいのか?わからない
てかない
掛布か金本にしろ
-
64 名前:匿名さん:2013/11/29 01:00
-
>>58 小豆畑って何か技術あったっけ?ただ肩が強いだけだろ。
それに梅野がどうだこうだって批判している人達。何故ドラフト前に何か
言ってたか?4位指名になったとたん批評し始めた。批評するならドラフト前に
言えっつの。まだプロでプレーしてない梅野批判やめた方がいいよ。
プロでやってから見えてくるからそれからだな。
阪神は打撃が弱い小豆畑を昨年獲得したんだから、同じタイプでない梅野
指名でいいじゃん。アマチュアでも下位打線で監督から打撃は全く期待できない
と言われていた捕手をレギュラーではとても使えないよ。
近代野球は捕手もある程度打てないとレギュラーはしんどいよ。
梅野の捕手としての適性はこれからプロでのプレーみてから言えばいいよ。
-
65 名前:匿名さん:2013/11/29 01:42
-
>>64
私は自身は梅野に期待している人間ではありますし、
少なくとも4位で指名できたことについては喜んでいました。
田中スカウトも藤井に対していい選手がとれたから辞めてもいいよって
電話したというジョークを言うくらいですから期待しているんでしょう。
ただ、批判に関しては指名するかどうかわからないんだから
指名前に批判がないのは当たり前では?
指名前に批判するとしたら指名濃厚との報道のあった選手くらいで
全選手の批評をしているわけではないんだから。
-
66 名前:匿名さん:2013/11/29 08:02
-
>>63
自分のことだけやっとけばいい選手時代とチームを管理する監督では訳が違う
管理能力のない借金王達にチームの管理なんて務まらないよ
それにしても結局OBしか名前が出ないんだね
-
67 名前:匿名さん:2013/11/30 01:17
-
>>65 すみません。私が言ったのは>>58さんではなく >>61さん の間違いです。
番号を間違っててすみません。訂正します。
-
68 名前:橘芹那love:2013/11/30 09:20
-
梅野は守備駄目でも、打撃と肩は既に一軍でも通用するレベルにあるんだから使われるに決まってるだろ
-
69 名前:匿名さん:2013/11/30 11:55
-
梅野は小関もテレビ中継でいってた通り、全球団の利害関係や優先順位
によって4位に残っていたというドラフトではよくある七不思議の1つよ。
大学ジャパン4番の打撃だけでも凄い戦力だと思うよ。
今、スカウトやっている中尾さんのような小柄だけど迫力のある打者だよ。
あとはインサイドワークで中尾さんレベルに近づくと、それは将来、侍ジャ
パン入りくらいの素材で間違いないでしょう。
-
70 名前:匿名さん:2013/11/30 12:08
-
>>69
やっとポジな見地が出てよかったよ。…
あとは春のキャンプ以降のお楽しみ…ということで。
-
71 名前:匿名さん:2013/11/30 14:59
-
>>70
皆が主観的な議論に入っちゃうと色々出てくるよ。
でも、梅野の打撃は間違いなく一芸秀出たるもんだから。
守りには時間がかかっても、打撃は即戦力との評価は
ほとんどの球団のスカウトが公言している。
まずは打撃を全面に出して、守備は後から除々にでいいかもね。
どんな形でも、1つでも戦力になるというのが大事だと思うし。
-
72 名前:匿名さん:2013/11/30 17:38
-
>>68 本人は、どこ守りたいのか?
-
73 名前:匿名さん:2013/11/30 18:09
-
北條は将来的に仁志みたいになりませんかね?
-
74 名前:匿名さん:2013/11/30 18:45
-
>>73
私もそれを期待しています。
キャッチングはいいですがショートとしては肩が弱いので
セカンドとして頑張ってくれればと。
あとはもっと体を大きくして所謂小力のあるセカンドとなって欲しいですが
逆に痩せてましたよね。何故なんでしょう。
-
75 名前:匿名さん:2013/11/30 22:46
-
梅野は我慢して使いたい選手ですね...。
問題は指揮官が周りの声など気にせず
“俺はこいつを一人前にするんだ!
だから少々のミスをしても使うんだ!”
くらいの度量があるかどうかですが...。
-
76 名前:匿名さん:2013/12/01 02:18
-
ウインターリーグ成績
打者緒方打率231一二三打率278
-
77 名前:匿名さん:2013/12/01 08:37
-
梅野、緒方は我慢してでも使うべき!
-
78 名前:匿名さん:2013/12/01 15:37
-
我慢してつかうべき
先発ローテ
能見、メッセ、秋山
藤浪、榎田、白にた
秋山と白にたは岩田、小島、鶴、岩本で変えていけばいい
この2つの育成枠は
渡辺、藤原、安藤、歳うちを5回、6回から待機
福原、マツダ、呉は7回、8回、9回
-
79 名前:匿名さん:2013/12/01 21:55
-
掛布が昨日の勝谷ショーという番組でファームの阪神の若手を見てこう言ったら失礼
かもしれないが、そんなにたいした事ないと思っていたが、実際見ていたら、
想像以上に楽しみないい選手がごろごろいてると思った。と言ってました。
そしていつまでも桧山を使い続けている和田監督の采配を批判してました。
外から獲ってくるのもいいけど、まず生え抜き選手がしっかりとした基盤の
あるチームをつくらないといけないと言ってました。
-
80 名前:匿名さん:2013/12/01 22:32
-
ウインターリーグ成績今日の結果で
打率緒方294一二三263
-
81 名前:名無し:2013/12/02 09:36
-
79さん、岩貞も先発候補だし、鶴も先発転向しているから期待したいね。
来年は若手選手にとってチャンスの年かもしれませんね。
-
82 名前:匿名さん:2013/12/03 06:53
-
12/3、日刊ゲンダイ31面「阪神の若手はいま」
その瞬間、思わず仰天した。今年6月のこと。わたしとトレーニングコーチは、鳴尾浜の合宿所でフロント幹部から呼び出された。北條史也の体重が、ものすごく落ちている。何か理由があるのではないかというのだ。
北條は青森の光星学院から、昨年のドラフト2位で入団した高校生ルーキー。昨夏の甲子園で4本塁打を放って注目された遊撃手だ。ものすごくといっても4~5キロなのに、練習がハード過ぎるのではないかという。「少し、練習量を考えていただけませんか?。例えば夜間練習を毎日から2日に1回に減らすとか・・・」
それまで日中、学校で授業を受けていた高校生が、プロに入って朝から晩まで野球漬けの日々を送る。4キロや5キロ、体重は落ちて当たり前だ。まして北條は球団の方針もあって1年目から常時、ウエスタンの試合に出場していた。
そうやってハードな練習に耐えられるようになると、今度はトレーニングと食事によって体が大きくなる。練習によって食欲が落ち、体重が減るのは、だれもがいつかは越えなければならない壁だ。球団は期待の大きな選手だからこそ大切にしたいと考えたのかもしれないが、壁は乗り越えなければ前に進めない。
私は昨秋、阪神の二軍打撃コーチに就任した。「ここは、よほど性根を据えてやらなければならないところだよ」と球界の大先輩にハッパをかけられ、二軍の合宿所に単身赴任、若手と寝食を共にすることにした。
就任にあたって、中村GMには夜間練習を許可してもらった。夕食終了後、午後7時から8時半まで。野手9人を3組に分け、マシン2台を順番に打つ。2組がマシンを使っている時、残りの1組にはティー打撃やウエートをやらせた。
それまでは夜間、室内練習場で音が聞こえたことはほとんどなかったらしい。が、プロ野球選手は野球が職業だ。野手がバットを振るのは、食事をするのと一緒。生活の一部にしなければいけないからこそ、夜間練習は毎日必要だと思った。
打ち込みができるのは本拠地にいるときだけだし、毎週月曜は休日。練習は良いイメージで終わらなければ効果がないと考えているので、明らかにへばっている選手は負担を減らした。大切なのは意識づけだ。
最初はバテて音を上げていた若手たちが、徐々に変わってきた。ときにはワイワイ騒ぎ、練習を楽しむようになった。フロントから北條の練習量を減らすように言われたのは、そんなときだった。
わたしは仕方なく北條と西田直斗(2011阪神3位)の夜間練習を1日置きにした。西田は北條同様、球団の方針で常時試合に出ていた高卒2年目の内野手だ。
これまでオリックス、中日、巨人で打撃コーチをしたが、球団に若手の体重が減ったから練習を軽くしてくれと言われたのは初めてだった。
(つづく)
-
83 名前:匿名さん:2013/12/05 13:23
-
12/5、日刊ゲンダイ30面「阪神の若手はいま」より
一、二軍の選手の入れ替えに、我々、二軍スタッフは一切、関われなかった。一軍の水谷打撃コーチにその時点で状態の良い選手を伝えても、別の選手が昇格する。鳴尾浜で朝、いるべき選手がいなくて驚いたこともあった。
選手の昇格は常に一軍の指名だった。わたしの推薦とは違う選手が上がってきたと、一軍の水谷打撃コーチもビックリしていたくらいだ。
一軍でも限られたスタッフの間で昇格する選手が決まっていたとしか思えないが、そんな選手の名前がなぜか、大阪のスポーツ紙には事前に書いてあった。それも一度や二度ではない。大阪のマスコミは我々より早く、正確な情報をつかんでいた。
選手たちは敏感だ。調子の良い選手とは別の選手が我々の知らないうちに、しかも、スポーツ紙が報じた通りに昇格していく。調子が良いのに一軍から声が掛からない選手たちは、いきおい不信感を抱くようになる。
ファームの選手たちはみな、一軍の公式戦に出ることを目標にプレーしている。なのにどんなに好調でも、実戦で結果を出しても昇格できないとなれば、気力もなえてしまう。「いまは、我慢してやっとけ。必ず報われる日が来るから」。わたしは一軍から声のかからない選手を、こう言って励ますしかなかった。
今年のキャンプでのことだ。二軍のスタッフ会議で、木戸GM補佐がこう言った。
「阪神は藤川球児以来、高校から入団した選手が育っていません。わたしも二軍監督を経験して反省すべき点がありますけれども、スタッフの方々には育成の重要性をもう一度、認識していただきたいのです」。藤川は98年のドラフト1位だから、いかに若手が育っていないかがわかる。
阪神に入団してくる選手の質を疑問視する声が絶えない。この選手がドラフト上位かとクビをかしげたくなる選手はいるにせよ、わたしは選手の質自体が他球団と比べて極端に落ちるとは思わなかった。問題があるとすれば育成のシステムやノウハウ、育成方法の中身だと痛感した。
-
84 名前:匿名さん:2013/12/05 20:52
-
ウインターリーグ成績
打率緒方333、一二三276
-
85 名前:匿名さん:2013/12/05 23:55
-
>>82、84 最近では補強する場合はFA引止めの契約でポジションの確約や
投球数の確約、1軍保障とか色々なオプションをもった契約の選手がいてて
そういう契約をして選手を補強したり引き止めたりする球団は選手の起用を
制限される状況に陥るからファームでいい選手でも1軍で使えない状況が
生まれてくると思う。
-
86 名前:匿名さん:2013/12/06 00:27
-
83、84さん日刊ゲンダイ河村元コーチの書いてあることがホントすべて
若手の育たない理由でしょうね。
森田なんて その筆頭!スタン切って、ゴメス?普通最低でも新井兄との競争でしょ・・・
ウェスタンの本塁打王しかも後半は凄まじかった。
逆に若手投手陣こそもう一つで、来季先発3枠?無理でしょ!
普通 防御率トップの投手陣はそのままで
オ・スンファンを加え若手野手陣の奮起を促す・・・
今でしょ!
もうやけくそ! メッセ 能見いずれか離脱、藤浪いじって不調 ゴメスはダメす。
よって前半早々から若手野手に無理やりチャンスが来るのを祈る!
-
87 名前:匿名さん:2013/12/06 00:29
-
そしてフロント、首脳陣みんな責任とってやめろ!
-
88 名前:匿名さん:2013/12/06 00:33
-
>>86 本当は今年外国人はスタンも残留させてメッセ、呉の3投手で
野手はマートンか別の大砲の1人でいって欲しかったな。
この形が来季はどうというより数年先を考えたらベストな外国人編成だと
思うね。とにかく若手にチャンスを与えて欲しいね。
-
89 名前:匿名さん:2013/12/06 06:11
-
フロントの使い勝手の良いGM、及び首脳陣・・・
監督 コーチもクビになりたくないからNOと言えない、言わない・・・
故に目先の勝利だけにこだわり、そいつらが生き残っていく・・・
虎の未来なんかそっちのけ スタメンも名ばかりの面子をそろえて
安全策をとり 負けたら選手の責任とす・・・
そしてシーズン終了後は決まって ベテランが来シーズンこそはと
新聞紙上を賑わす・・・
糞やな!みなさんの力でなんとかならないものでしょうか・・・
-
90 名前:匿名さん:2013/12/06 14:28
-
12/6、日刊ゲンダイ31面「阪神の若手はいま」より
10月下旬、今季限りで退団することになったわたしは、鳴尾浜に出掛けた。平田二軍監督をはじめ、首脳陣や選手に挨拶をするためだ。ちょうど秋季練習の最中。グラウンドでは若手が汗を流していた。そこで見た光景に、思わず我が目を疑った。今成亮太が三塁の守備位置でノックを受けていたからだ。
今成は昨季途中、日本ハムとのトレードでやってきた。正捕手の藤井がケガで離脱したために獲得した捕手だ。しかし、捕手としての出場機会はほとんどなかった。リードに問題があるという人がいた。それで福留の故障で穴の空いた右翼を守り、このオフは三塁にコンバートされたという。
打撃を生かすためらしいが、今季は88試合に出場して打率.265、1本塁打、17打点。外野や三塁を守るには、打率も本塁打も物足りない。だが、捕手として.265なら、合格点をやれる。
捕手で出場していた2軍戦を見る限り、肩は問題ない。リードが悪いというならば、教えればよい。年齢からいっても伸びしろはある。現役時代に捕手だった私から見ても、キャッチャーとして十分、戦力になると思っていた。
1軍のスタッフには捕手出身の山田バッテリーコーチや黒田ヘッドコーチがいる。彼らが今成を捕手として育てるべきなのにそれをせず、捕手がいないと外部から連れてこようとする。その結果、今成がポジションをたらい回しにされているのだから、ナンセンスと言わざるを得ない。
捕手として育てるべき今成に外野や三塁を守らせるよう指示しているのが誰なのか、ファームの担当コーチの意見も聞かずに引き上げる選手を指名しているのが誰なのか、私には分からない。
それでも采配や選手起用で手一杯であろう和田監督はともかく、ヘッドコーチは2軍選手の状態を正確に把握しておくべきだと思う。まして甲子園球場と鳴尾浜は車で10分程度の距離だ。ナイター前に自分の目で直接、選手を見ることができる。
ところが私の知る限り、ヘッドコーチが鳴尾浜のグラウンドに選手のプレーを見に来たためしはない。これではファームの選手の状態を正確に把握することも、効果的な選手の入れ替えもできるはずがない。
-
91 名前:匿名さん:2013/12/06 21:25
-
二軍の選手達は大成すれば億単位の金が稼げるかもしれないのだから、24時間頑張れよ
-
92 名前:匿名さん:2013/12/06 21:30
-
ウインターリーグ成績
打率緒方345一二三276
-
93 名前:イケメン:2013/12/06 21:36
-
若手は伸びるよ、すぐに
-
94 名前:匿名さん:2013/12/07 15:02
-
12/7、日刊ゲンダイ37面「阪神の若手はいま」より
「河村さん、そういうことを無理にやらせる必要はないでしょう」。
ある日のこと。わたしは同僚のコーチから、こう言われた。「そういうこと」とは、右方向を狙って安打を打つ練習だ。
阪神は他球団と比べても広い甲子園球場を本拠地にしている。強打者がズラリと並ぶ打線ならばともかく、長打を続けるのは難しい。それだったら個々の選手が安打になる確率の高い打撃を心掛け、束になって相手チームを揺さぶるのが得策だ。
それには一軍も二軍もない。一軍から声が掛かればいつでもチーム打撃ができるよう、若いうちから心掛けておく必要がある。そのコーチは、若手選手の打撃がこぢんまりしてしまうことを危惧していたようだ。
しかし、わたしは常に右を狙って打てと言ったわけではない。走者が一塁や一、三塁の時は、一、二塁間が空く確率が高い。仮にバットの芯を外されたとしても、打球が右方向にさえ転がれば安打になる可能性が生まれる。そういう状況では右方向への安打を狙うのがベストだと言ったのだ。
右への連打が続き、常に一、三塁の形で攻められるのは、守る側にとって嫌なことだ。投手にもボディーブローのようなダメージを与える。しびれを切らせて内角に甘い球がくるようなら、長打も生まれやすい。
わたしは選手はもちろん、そのコーチに対しても練習の意図を説明。平田二軍監督に頼んで、実戦では状況によって右打ちのサインを出してもらうようにした。わざわざ右打ちのサインを出してもらったのは、それまで阪神の若手は、サイン以外のことはしてはいけないと思い込んでいるフシがあったからだ。
阪神は巨人と並ぶ人気球団だ。選手は常にファンやマスコミの厳しい視線にさらされる。鳴尾浜にも常時、大阪のスポーツ紙の記者が張り付いている。ミスをすれば叩かれるから、いきおい、冒険をしなくなる。
常にベンチのサインをうかがうのはよくないが、まずは意識付けが大切だ。そのためには状況によって、チーム打撃を徹底させる必要があると思った。個々がバットを勝手に振り回すのではなく、打線の繋がりで相手を攻略する。そういう意識をファームにいる時から若手に植え付けたかった。
阪神の若手はみな、性格が良く優しい。世間一般でいう「いい子」が多い。合宿所で彼らと寝食を共にして、気付いたことがある。
-
95 名前:匿名さん:2013/12/08 05:01
-
アジアウィンターリーグ成績
緒方打ちまくってていいですねー。若手主体とは言え、それなりに期待されてるメンバーが集まってるわけだから結果が出てるのは何より。
このままライトを奪い取って欲しい。でも和田の考えだと控え行きをしやすいのは大和・俊介なんだろうなー。福留は怪我さえ治れば1割台でも使うんだろうなー。
一二三はさすがにまだ来年という話ではないけど、2~3年後にマートンの代わりとして収まればいいですね。
-
96 名前:名無し:2013/12/08 10:08
-
阪神の若手はまじめ過ぎる所があるね!
これは良い所でもあるが、新庄や西岡などの積極的に他の選手と食事に行ったり、会話したりして話しかける事が
今の阪神の若手選手が居ないから、若手選手のリーダー的存在も居ないのが
一番の原因だと思う。
-
97 名前:匿名さん:2013/12/08 10:56
-
つくづく森は阪神が欲してる人材だったと思うね。
-
98 名前:匿名さん:2013/12/08 11:47
-
>>96
そんなに彼らのプライベートの付き合い方を知ってるの?
ちょっと普通ありえないと思うんだけど。妄想かい?
-
99 名前:匿名さん:2013/12/08 11:50
-
来季はサードとライトに若手を抜擢してほしい
掛布頑張れ
-
100 名前:匿名さん:2013/12/08 13:29
-
サードとライトで打てて強肩の選手って中々人材がいないんだよな。
そこを日本人でしっかりとでてきたら、楽だよな。外国人では打てていいのを
見つけにくいポジションだしね。ファーストかレフトならまだ外国人で見つけやすいし。
センターラインは打力よりまず守備力、走力を重視した選手で固めればいいし。
サードやライトで外国人に頼ると、もしその選手が契約や外国人枠の関係で抜けたら
チーム編成がやりにくくなるからな。ファーストやレフトの方が探しやすいし
守りより強打の選手も使いやすいポジションだし。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。