テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900390
巨人、ソフトバンクのプロ野球乱獲にもの申す!
-
0 名前:匿名さん:2013/11/14 14:47
-
いい加減にしろ!
自分さえよけりゃいいのか!
プロ野球を衰退させる二球団にもの申す
-
390 名前:匿名さん:2013/12/01 13:25
-
>>388
なにを言ってるんだお前は?
勘違いした頭のおかしい巨人ファンだろう貧乏人のくせに
-
391 名前:匿名さん:2013/12/01 13:30
-
俺は巨人ファン。
だから巨人のこと書く。それがどうした阪神ファン。
-
392 名前:匿名さん:2013/12/01 15:25
-
巨人・SBは、今までの戦力では不満なんか?
-
393 名前:匿名さん:2013/12/01 15:49
-
そりゃ不満だよ。日本一になれなかったからね。
-
394 名前:匿名さん:2013/12/01 16:05
-
巨人なんかリーグ優勝何回もしてるのに不満ちゃうでしょ。
-
395 名前:苦労人:2013/12/01 16:11
-
>392それはそうでいいんだけど話し方がむかつく。
まあ阪神ファンにはどうでもいいことだが。
-
396 名前:匿名さん:2013/12/01 16:11
-
はあはあはあはあ
鼻息荒く必死やねん。
楽天に負けてくやしくて、たまらんのや。
-
397 名前:匿名さん:2013/12/01 16:13
-
どうもズレてて誰かと思ったら、PaVExybQOは阪神ファンのウザQか。
-
398 名前:匿名さん:2013/12/01 17:02
-
>>397
わあ、KOK48センターの5XqgNC9c0さんじゃないすか。
デビューシングルの
「強奪ローテーション」
良い曲ですね。
大竹♪杉内♪~♪
強奪ローテション ♪
いいですね。
カップリングの
「二人とも・ゲット」
これも最高ですね。
二人ともゲット♪巨人は一足先に~♪
応援してます。
-
399 名前:匿名さん:2013/12/01 17:46
-
日本もメジャーみたいに、贅沢税を導入すべき、12球団の平均年棒を上回った額の3割をNPBに納め、それを平均以下のチームに分配するべき。スポーツは、有る程度の戦力均衡無しでは成り立たない。特に日本では。
-
400 名前:匿名さん:2013/12/01 17:47
-
せっかく素性隠してこそこそ書いてたのに阪神ファンてばれたら元も子もないやん。
-
401 名前:匿名さん:2013/12/01 18:26
-
NPBはレギュラーの選手、一人につき年俸10億以上出せる経営体質でないとMLBのファームになるぞ!だいたい、ドラフトなんていらないっしょ!挙げ句、選手をポスティングで売るのだから、まったく筋が通らない。贅沢税?年俸30億の選手が出てからでしょ!それより観客動員1試合平均3万人を切る球団はプロ球団としてはダメだと思う。NPBから排除すべきだと思う。
-
402 名前:匿名さん:2013/12/01 19:21
-
ルールを換えればいいだけでしょう。
FAが気に入らないなら廃止にすればいい。
但しドラフトは自由。
-
403 名前:匿名さん:2013/12/01 19:32
-
FAは日本の国民文化には合わないんだろうな
忠臣蔵みたいな義理や仁義、忠誠心みたいなのが世論的に支持されてるからな
FAはアメリカのようなドライなビジネスライフなら良いんだろうけどね
-
404 名前:匿名さん:2013/12/01 19:35
-
贅沢税なんていらん
-
405 名前:匿名さん:2013/12/01 19:49
-
だいたい日本とメジャーは、収入が違いすぎるから、年棒メジャー並みの金が使えるわけない。
日本のプロ野球は、外国で放映されてますか?
メジャーは、観客動員も多いが、それ以上に、放映権含むその他の収入が、日本とは、けた違い。
ドラフトを無くしたら、今以上に市場は縮小するから、NPBが認めるわけがない。
ドラフト会議は、野球ファンを開拓する、重要なコンテンツになりつつある。
逆指名時代は暫くテレビ中継無かった。それだけファンから見ても、興味がないイベントだった。
-
406 名前:匿名さん:2013/12/01 20:04
-
年間1000試合近くある試合を一般国民が見るかどうかの問題と、年に1回選手が人身御供のようにクジで買われる様を面白がって見る人がいるかどうかはあまり関係ないのでは?
だいたいここの人はFAにいちゃもんをつけているんでしょう。
だったらドラフト自由化くらいのFAに代わる選手の権利を保障する代替案を考えるのが筋と言うもの。
-
407 名前:匿名さん:2013/12/01 20:13
-
ドラフトの自由枠で入団しといてFAで移籍する選手もいるしね
-
408 名前:匿名さん:2013/12/01 20:59
-
ポスティングを使った球団はドラフト1位指名権なしなら筋が通るよ。
その金で補強すればいいのだから。
-
409 名前:匿名さん:2013/12/01 21:04
-
>>407
自由枠ってもうありませんけど。
今後FAに替わって選手の権利をどうするかの話にちゃんと答えてくださいね。
-
410 名前:匿名さん:2013/12/01 21:12
-
乱獲しまくつてきた阪神の名前がありませんが?
-
411 名前:匿名さん:2013/12/01 21:16
-
他のスレでも巨人を悪者にしようとして荒らしまくっていたのは阪神ファンと判明しましたね。
ばれて泣きながら逆切れしているようです。
-
412 名前:匿名さん:2013/12/01 21:23
-
阪神ファンだとばれたのは致命的だったな。
-
413 名前:匿名さん:2013/12/01 21:37
-
1番いいのは
1、ドラフト廃止完全自由競争
2、外国人枠制度の完全撤廃
3、契約金制度の廃止、年俸のみの契約 4、レンタル移籍導入
5、FA短縮と同時にマイナーFA制度導入 これを実施して欲しい。
-
414 名前:匿名さん:2013/12/01 21:45
-
>>409
今は自由枠はないけど
過去に自由枠で西武に入ってFAでSB入りした細川もいたなと思っただけ。
-
415 名前:匿名さん:2013/12/01 22:05
-
巨人もソフトバンクも補強はするけど、有望な若手も他球団より多くないですか?
これって育成もしっかり出来てるってことですよね?
補強もするけど育成も出来てるから問題ないんじゃないですか?
チ―ムを強くするには弱点を補強するのは当然だし、ドラフトで選手本人の希望や意思を無視して行きたくない球団に無理やり入団させられるのと違って、FAは選手本人の意思で入団してるんだから問題ないと思います。
ベテラン選手が残り少ない選手生活を地元の球団や子供の頃の憧れの球団や自分を高く評価してくれる球団でやりたいって選手の想いは我が儘ですか?
-
416 名前:匿名さん:2013/12/01 22:15
-
細川は出場機会が欲しくてFA(転職)したと思えばまあ理解出来なくもないけど
来季に仮に西武の岸とオリの金子がFA移籍したらどうなんだろうな。どちらも自由枠だし
まあ長く勤めてたら気持ちの変化もあるんだろうね。あくまでも移籍したらだけど(笑)
-
417 名前:匿名さん:2013/12/02 00:30
-
>>415
ナベツネ同様ファンもたかが選手としか見てないんだろうね。
俺は経営が許せば年俸10億でも20億でも出せばよいという考えだから
それに東京のチームが年俸を多く出すのは仕方ないよ。 東京にも
地方にも住んだ経験あるけど地価とか違うもん
大竹なんて年俸上がっても家の値段とか東京の物価とか高いから生活レベル
変わらんと思うよ
-
418 名前:匿名さん:2013/12/02 00:36
-
巨人に来てそこそこ活躍したら引退後もある程度安泰だもんな。
喧嘩別れとかをしなければ、巨人は功労者にはとことんやさしい。
-
419 名前:匿名さん:2013/12/02 07:41
-
>>417さん
たかが選手なんて思ってないですよ。
選手あってのプロ野球じゃないですか?
たかが選手なんて思ってるのは一部のファンだし、そういう人は真のプロ野球ファンじゃないですよ。
プロ野球の選手生活なんて短い。
だからドラフトなんて廃止してアマ選手に自分の入りたい球団、必要としてくれる球団に入ってプレー出来るような新たな制度を作るべきじゃないですか?
意中の球団に入った選手を非難したり、ドラフトで指名されたプロ入り前の選手をダメ出ししたり、ドラフトの弊害で一部の野球ファンの神経まで麻痺してるように感じます。
-
420 名前:匿名さん:2013/12/02 08:06
-
417
こういう事はマクロで統計学的にとらえる話。
例外的な選手が何人かいたからって何度も書き込んでも逆にネタの少なさを示しているような物。
プロ野球全盛時代のONやそのライバル江夏、村山に当る選手を昨今で見ると、松井、イチロー、野茂、松坂、ダル(マー君)などだが、すべてドラフト入団でメジャーに移籍。
NPBを支えた一部の有力選手は阿部、高橋、松中の逆指名で入団した選手や清原などFAで国内に移籍した選手。
選手の権利を認めることは、選手の為だけでなく球界の為でもある。
これを認めない人こそ「たかが選手」と思っているのでしょう。
-
421 名前:匿名さん:2013/12/02 08:14
-
もう一度話を戻しますから逃げないでちゃんと答えてください。
FAに代わって選手の権利を尊重する良い方法をお願いします。
-
422 名前:匿名さん:2013/12/02 20:40
-
>>421
逃げるも何も別にFA制度の反対論者ではないんですけどね。
選手の権利も大事でしょうけどファンあってのプロ野球ですし、その辺りも考慮してあげられたらとは思いますけどね。
FAの代論と言うか選手の権利も大事ですが、そもそも特定球団ばかりに集まり過ぎるのが批判の元の様な気がします。
なので資金面に乏しくFA戦線に参加できない球団も参加しやすい環境作り、FA選手は補償金などにかかる金額が大きすぎますし
それに寄って二の足を踏む球団は多々あるでしょう。
FAする選手側からしても自分が移籍する事によって人的補償で他の選手に迷惑が掛かると思って二の足を踏む選手だっていると思います。
なのでそう言った補償を廃止して移籍しやすく、また他球団も手を出しやすくしたらどうなんでしょうかね?
FAで流出した球団への補償はメジャーに習ってドラフト指名権の譲渡が僕も良い気がします。
ただし1位指名は何かと反発があると言うか選手を獲得する球団も二の足を踏んでしまいそうですし、ファンの方々も1位指名権はFA選手の権利と球団の構想を考えた上でも納得は出来ないと思います。
そこでAランクの一流選手はドラフト2位指名権の譲渡。Bランクは3位指名権、Cランクは4位指名権みたいな感じはどうかなと。
でも勿論これは一つの案で皆が納得するとは思ってません。
日本はアメリカと違って国民文化として出て行く選手にはやっぱり批判は起こるかなと(移籍したら裏切り者~とか)。
なので選手を流出してしまう球団もなるだけFAに参加出来、そしてどの球団も獲得出来るようになれば少しはファンの不満も少なくなるんじゃないかなぁと、思ってはいます。(どの球団もFA選手を獲得出来たらお互い様みたいな)
勿論、球団の資金力以外でも選手に入団したいと思わせる企業努力は必要ですけどね。
-
423 名前:匿名さん:2013/12/02 22:14
-
>>422
完全ウエーバーならFA6年
逆指名ならFA現行年数が理想
しかし完全ウエーバーしかもFAは現行と唱えるやつが多いから厄介なんだよ
-
424 名前:匿名さん:2013/12/02 22:35
-
楽天だって大補強してるんですけどね。
日本人メジャーリ―ガ―松井・岩村・斎藤隆…。
今年日本一になったにもかかわらず大竹・片岡取りに参戦…。
確か巨人と契約寸前だったマギ―に好条件提示して強奪してますよね?
-
425 名前:匿名さん:2013/12/03 08:43
-
>>422さん
あなたは思ったよりまともなご意見をお持ちのようなので、誤解していた点はお詫びいたします。
ただ、そもそもこのスレそのものが、阪神ファンの荒らしが本来ご法度であるはずの特定球団批判を目的に乱立させた物の一つであることが判明しております。
あなたのご意見の通りファンあってのプロ野球ですが、そのファン自体が近い将来激減します。
皆さんが議論していることは、われわれの世代で既存のファン同志のあいだの話です。
今、少年野球の現場に携わってみると、将来の野球が大変危惧される状況にあることを実感します。
既存のファンの駆け引きでルールに縛られている間に子供達がほとんど野球の方を向いていないという現実をしります。
誤解を恐れずに言えば戦力均衡は、それぞれのチームの既存のファンに公平感を与えることはあるかもしれませんが、野球人口の底辺拡大につなげるにはかつてのONのようなスター選手や、子供が憧れる太陽のような輝きを持ったスターチームの存在も必要な時があります。
と言って、例えば今回の巨人のFA補強を含めてFAで何でもかんでも取ればいいと言うのは私も反対です。
ただ、巨人が悪いわけでは無く、問題があるとすればFAというルールが存在することです。
ではFAを今すぐ廃止をすれば良いかというとそれはそれで問題があり、ここを冷静に議論するべきと考えます。
お返事ありがとうございました。
-
426 名前:匿名さん:2013/12/03 08:55
-
国内FA4年 海外FA10年でいいよ ドラフトも行きたくない球団を書けるようにした方がいいかもね そっちの方が入団拒否されることもなくて球団も困らない
-
427 名前:匿名さん:2013/12/03 09:04
-
ドラフトは逆ウェーバーで1位は優勝球団から指名させる FAの補償制度を廃止これでいい >>422のいう通りでFA意地の完全とかありえない選手の事を考えないとストするだろ
どうせ弱いチームは何をしても弱いからほっとけ 西武は毎年選手出て行くけどしっかりAクラス常連だし、そんなのは筋が通らないよ 結局ベイスだって資金増えても他が落ちてきただけでたいして強くなってないでしょ
平等な制度が必要と言うけど完全は平等じゃないんだな Aチームはくじ当てて1番目ゲットとしよう Bチームは外して12番目だ これで2順目はAチームの方の指名が早いとすると割が合わない優勝は1位指名のおまけくらいやって良いと思うけど
そのくらいしないとシーズン本気で戦わないだろ
-
428 名前:匿名さん:2013/12/03 10:16
-
>>421
あなたはそもそも選手の希望を叶える事を一番に考えてませんか?
会社=球団
顧客=ファン
社員=選手
一企業として考えた場合 選手(社員)の権利なんて一番犠牲になる部分だと思うけど。
-
429 名前:匿名さん:2013/12/03 12:07
-
>>427
わかりますナベツネ信者の方ですねww
二極分化を推進して1リーグ制にしてさらにその中でも
一極集中させて利益独占したいんでしょう
-
430 名前:匿名さん:2013/12/03 12:26
-
429
それは入社した後の話。
-
431 名前:匿名さん:2013/12/03 12:39
-
違うな、入社した後も移籍は自由か。
-
432 名前:匿名さん:2013/12/03 12:53
-
>>430さん、432さん。
そうですね。
一般企業に例えるならまず入社時に会社を選べない、入社後の移籍も制約だらけ。
その上業界内の企業の売り上げを平均化させましょうなんて言っていたら、いずれ外資や別業態に市場も人材も取られるだけ。
-
433 名前:匿名さん:2013/12/03 14:02
-
いや違うな
これから、どんな企業がプロ野球に参入してくるかわからない。
現状でも、巨人は中の下の企業。
ソフトバンクや楽天、阪神にもかなわない
もっと大企業が入って来て、ナベツネ以上のワンマン、ちからがある社長、そんなやつがプロ野球
-
434 名前:匿名さん:2013/12/03 14:08
-
いや違うな
これから、どんな企業がプロ野球に参入してくるかわからない。
現状でも、巨人は中の下の企業。
ソフトバンクや楽天、阪神にもかなわない
もっと大企業が入って来て、ナベツネ以上のワンマン、ちからがある社長、そんなやつがプロ野球に参入し、金でむちゃくちゃにしたら?
もっと規制をつくっておくべきだったとなるよ。
要するに、これからの為に
、どんな企業や経営者が入って来ようが、好き勝手できないシステムは必要だよ。
今回のソフトバンクの無茶苦茶な発言。
あれが提言だよ。
-
435 名前:匿名さん:2013/12/03 14:20
-
>>432
選手 ファン 球団この中で一番自由がないのが選手。
会社 顧客 社員一番自由がないのは社員。
ただし全く自由がないわけではないよ。
あくまで一番制約を強いられる可能性が高いのが選手というだけ。
選手の希望を叶えるありき で話ししてるから疑問に思っただけ
-
436 名前:匿名さん:2013/12/03 14:23
-
問題は業界として新規顧客の開拓してない事じゃないの?既存顧客の奪い合いしてるイメージなんだけど
FA制度も含めてリーグビジネスとして発展性を考えないと斜陽業界なると思う
業界全体の売り上げをのばすのにFA制度が貢献してるのかな?
-
437 名前:???:2013/12/03 18:50
-
ソフトバンクは、出戻り組を総取りするべき!!スタンリッジだけでなく、
ホールトン、和田、川崎も呼び戻せ!!他球団の助っ人とか、日本での
実績にない助っ人に大金かけるのではなく、元ホークス戦士を
復帰させろ!!
-
438 名前:匿名さん:2013/12/03 20:28
-
433
うまいな。
実際日本球界はそうなってるし。
-
439 名前:匿名さん:2013/12/03 20:37
-
ポスティング上限20億案 いいね
複数球団ならくじ引きも だって