テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900385

最速2014年シーズン順位予想

0 名前:匿名さん:2013/11/05 08:18

1位:巨人
2位:阪神
3位:広島
4位:DeNA
5位:ヤクルト
6位:中日


1位:ソフトバンク
2位:ロッテ
3位:西武
4位:日本ハム
5位:楽天
6位:オリックス
201 名前:匿名さん:2014/01/12 17:47
>>200 ごめん。俺巨人ファンだからベイの順位はどうでもいいんだよ。
でも阪神の球団運営はとてもまともだとは思えない。今のフロント首脳陣が居座る限り、今より良くなることはないだろう。
チームスポーツは戦力だけじゃないからね。組織ってトップの次第で簡単に変わっちゃうから。
あんな不公平な選手起用してたらベイより下の順位だって充分ありえるよ。
202 名前:匿名さん:2014/01/12 17:55
>>199
お前がアンチ阪神ってのは解ったし必死過ぎて笑えるな暗黒ベイファンさん(笑)
12球団最低レベルの投手陣と12球団最低レベルの捕手陣
逆にどうやったらDeNAがAクラスになれるのか教えてくれよ(笑)
打撃力でカバーってのは止めてくださいね。
203 名前:匿名さん:2014/01/12 19:38
なんかさ、巨人の戦力より他5球団が話にならんわ。巨人の補強に文句言うけど、早い話、手を抜いてほしいでいいよな。
204 名前:匿名さん:2014/01/12 20:14
野球も人気なくなるわ。
205 名前:ひま人:2014/01/12 20:56
>>202 だから俺は巨人ファンだって。
206 名前:匿名さん:2014/01/12 22:18
横浜は今年も補強して何とか優勝まではいかないにしても最低Aクラス以上に
入るつもりの意気込みがあると思ってましたが、去年108試合マスクをかぶった
鶴岡を放出したという事は、今年はAクラスを捨てて将来の為の育成期間という
考えだったんでしょうね。フロントは。という事で横浜はAクラスより育成の数年
という感じで今年も下位で決定ですね。バッテリーがいないチームが上位に
くることはまずあり得ないと思うので。
207 名前:匿名さん:2014/01/12 23:04
鶴岡って、契約更改の時にめちゃくちゃひどい扱い受けてる。
たまたま1番多くスタメン任されただけで、横浜じゃ正捕手なんて思ってないでしょ。

また、鶴岡がいつまでもスタメン張ってるようじゃ、敵から見てもシメシメだよ。
もう若いもんに任せないとね。 いい機会なんじゃないすか?
208 名前:匿名さん:2014/01/13 00:28
>>207 スタメンうんぬんの話ではなく鶴岡がベンチにいないのは痛いはずですよ。
209 名前:匿名さん:2014/01/13 00:36
確かに、横浜は高城や黒羽根どちらかをレギュラーにするにしてもベテラン控え捕手は獲得する必要あるね。できればレギュラーになれる捕手。
一番いい補強としたら山口と細川のトレードだろうけどね。
そこまで思い切ったことが必要。
210 名前:匿名さん:2014/01/13 00:38
シリーズ途中から掛布監督を夢みている
211 名前:匿名さん:2014/01/13 01:44
>>207 私的には鶴岡は横浜戦全試合専用でスタメンマスクの捕手起用でいいでしょう。
逆に巨人戦は鶴岡でなくても違う捕手でもいいですね。清水とか。
212 名前:匿名さん:2014/01/13 07:13
210↑じゃ阪神の藤井をあげるで~(震え声)。
213 名前:匿名さん:2014/01/13 10:03
横浜は別に優勝しなっきゃなんてプレッシャーは無いし、
気楽に高城か黒羽根使えるよ。ベテランの控えなんてのも無理して獲る必要も無いだろう。
高城に任せた年もあったろ。
214 名前:匿名さん:2014/01/13 10:17
巨人とすれば、阪神は日高がマスクかぶった方が嫌かな。
打者としていい打球飛ばすしね。
なんか、榎田とコンビでやられた印象が強いのもある。
次に藤井。
鶴岡と清水が来たら楽勝って印象。
215 名前:匿名さん:2014/01/13 10:34
>>210
短期決戦で監督変えるバカいないだろ。
216 名前:匿名さん:2014/01/13 11:29
藤井の方が曲者なイメージで嫌だな。
217 名前:匿名さん:2014/01/13 14:47
藤井は左投手との相性があまり良くないので日高、鶴岡とうまく使って優勝してほしいか。和田采配に注目です。
218 名前:匿名さん:2014/01/13 18:21
阪神は補強をやめた瞬間暗黒が来る。今年はまともにできなかったからきついだろうね。
韓国人に大型複数年契約やっちゃってるけど、大失敗のリスクをがっつり背負い込んでいる。自分の好きな球団がこれやったら嫌だなってこと山ほどやってるよ。
219 名前:匿名さん:2014/01/13 23:50
>>218 そんな事大きなお世話だからほっといてくれますか。
自分が応援している球団の心配でもしたらどうですか。
220 名前:匿名さん:2014/01/13 23:50
>>218 そんな事大きなお世話だからほっといてくれますか。
自分が応援している球団の心配でもしたらどうですか。
221 名前:匿名さん:2014/01/13 23:58
>>218
てめえの応援してるチームの心配してろよバーカ!
222 名前:匿名さん:2014/01/14 00:00
自分が応援してるのは心配ないチームなんだけど。
223 名前:匿名さん:2014/01/14 19:26
バレンティンの処分次第だが最下位が濃厚に・・・
224 名前:匿名さん:2014/01/14 20:10
暗黒の方が必死に金積んでも日本一になれないより言い訳できるじゃん
225 名前:匿名さん:2014/01/14 20:51
巨人は挑発的発言やろ。
226 名前:匿名さん:2014/01/15 11:05
>>223
ヤクルトはわからんね。投手次第で上位もある。
227 名前:匿名さん:2014/01/15 15:58
阪神は打倒5球団だけど、広島・横浜は打倒巨人への闘争心が感じられない。
228 名前:匿名さん:2014/01/15 16:06
巨人ファンだが広島は巨人戦諦めてる感があるけど、去年もやる気だけは横浜が一番だったよ。
対戦成績が振るわず巨人の犬みたいに言われてるけどね
こんな言い方すると余計惨めかもしれんが
229 名前:匿名さん:2014/01/15 18:44
>>227
なんだ?
変な関西弁を使わなくなったのか?
負け惜しみ君。
230 名前:???:2014/01/15 19:49
今年の巨人の本命は変わらないけど、対抗馬は広島だと思う。
阪神、ヤクルト、中日、DeNAは不確定要素多い。広島にあって
他の4球団にないのは、野手の守備力と計算出来る先発投手である。
大竹の穴も、大瀬良で埋まる。そればかり、新人時代の野村より勝てる。
前田健は確実に貯金出来るし、野村、大瀬良も10勝出来る。
守備力にしても、三塁堂林、左翼エルドレッド以外は安定している。
外野守備力は守り優先なら丸、広瀬、松山と俊足強肩揃いである。
二遊間菊池と梵も万全、一塁キラも安定している。巨人には持っていないな。
内野の守備力は。

阪神はオ・スンファンが意外と火種になりそう。来日1年目のソン・ドンヨルの
二の舞の危険性あり。中日は落合GMは監督としての実績抜群も、
GMでは未知数、采配は振るえない。谷繁兼任監督も危ないな。
ヤクルトはバレンティン事件が響くか、逆に団結するか両極端。
それ以前に、負け癖より故障癖が先に来る。DeNAは先発がロートルばかり。
鶴岡の穴大きい。他球団より地力で劣る。

巨人がV逸になるとすれば、団子レースが長引いた場合以外は
考えられない。マッチレースならまず負ける気しない。
231 名前:匿名さん:2014/01/15 19:58
毎年毎年巨人ばっかりリーグ優勝では人気もなくなる。広島・横浜から打倒巨人への闘争心感じられない。
232 名前:匿名さん:2014/01/15 21:33
>>230
おいおい、大瀬良、堂林、エルドレッド全て不確定要素やがな(笑)

>>231
別に阪神からも感じられないけどなあ。
233 名前:匿名さん:2014/01/15 21:56
確定要素はすべて巨人に吸い取られる・・・。
234 名前:匿名さん:2014/01/15 22:05
>>230 巨人の対抗馬は阪神でしょう。まず野村広島で巨人に勝てない広島が対抗馬とは
無理がある。

最下位はヤクルト。DeNAもBクラス。中日もBクラス濃厚。

Aクラスに巨人、阪神、広島
235 名前:匿名さん:2014/01/15 22:08
DeNAに代わり、ヤクルトが昔のヤクルトに戻り最下位の常連になりそう。
236 名前:匿名さん:2014/01/15 22:23
阪神も夏以降は巨人にぽこぽこ負けよったからなあ。
237 名前:匿名さん:2014/01/15 23:42
ヤクルトは館山が復活すれば最下位は無いと思うけどな。
238 名前:匿名さん:2014/01/16 00:55
阪神と巨人の対戦成績は互角でしょ?
まー、阪神は例年どおり対巨人には力入れて来るわ。
今年はまた巨人が押し戻すと思うけどね。阪神はBクラスで和田解任と見てるんで。

あと、横浜が巨人の犬とか、虎ファンが中心によく言ってること。
横浜巨人戦はほとんどが乱打戦だよ。内容は非常に苦しめられてる。
結果だけ見て物言わない方がいい。
239 名前:匿名さん:2014/01/16 01:04
オールドファンが浮き浮きしてみたかつての伝統の一戦。
240 名前:匿名さん:2014/01/16 01:06
壮絶な伝統の一戦。逆転また逆転。今こんなスリルあるファンを魅了する戦いは
あまりなくなった。
241 名前:匿名さん:2014/01/16 01:14
1977年最後まで優勝を争った巨人阪神
242 名前:匿名さん:2014/01/16 11:11
広島・横浜が巨人に食らいつく訳ないな。去年の成績では
243 名前:匿名さん:2014/01/16 11:48
>>236

層薄いから。いくら主力に補強がいるとはいえ控えは自前でどうにかできる巨人その違い。
244 名前:匿名さん:2014/01/16 20:53
【ラスト】田母神俊雄が都知事に相応しい12の理由【サムライ】
245 名前:匿名さん:2014/01/16 23:43
下柳が言ってたが、温度調整がきくドーム球場と違って屋外球場がホーム球場
球団は夏場に特に投手陣に疲れがでるらしい。それが失速の大きな要因だって。
特に最近温暖化が激しく屋外球場が本拠地の球団はかなり不利。
それと読売はドームプラス関東で移動に負担も少ない。
246 名前:匿名さん:2014/01/17 00:36
>>241
>1977年最後まで優勝を争った巨人阪神
どこが?

1977年のペナント結果
優勝 読売ジャイアンツ  80 46  4 .635  -
2位  ヤクルトスワローズ 62 58 10 .517 15.0
3位 中日ドラゴンズ 64 61 5 .512 15.5
4位 阪神タイガース 55 63 12 .466 21.0
5位 広島東洋カープ 51 67 12 .432 25.0
6位 大洋ホエールズ 51 68 11 .429 25.5
247 名前:匿名さん:2014/01/17 03:30
1976年の間違いじゃないですか?
248 名前:匿名さん:2014/01/17 07:30
阪神は下品な観客による相手球団圧迫があるから驚異的に有利なんだけどね。
249 名前:匿名さん:2014/01/17 17:39
順位予想なんか的中しても何の効果もないよ。
250 名前:匿名さん:2014/01/17 17:41
>>249
君の変な関西弁より、ずっとまし。




必須