テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900380

横浜オフの補強PART3

0 名前:ローズ:2013/10/27 23:26
来シーズンがベイファンにとって心から楽しめるよう前向きに語り合いましょう。
701 名前:匿名さん:2014/01/13 22:58
情報をただ漏れさせる球団とは信頼関係築けませんからねえ
702 名前:匿名さん:2014/01/13 23:59
>>701
選手のレベルが低すぎて誰も欲しい選手いねえだろ。
703 名前:匿名さん:2014/01/14 00:05
>>701
トレードを働きかけているとか、こういう話があるとかはマズイよね。
水面下で動いて突然の発表が基本というかマナー。
704 名前:匿名さん:2014/01/14 00:27
>>703
特に人的補償は選手に拒否権もないし、情報漏洩は愚の骨頂でしょう
今回の阪神との取引で小杉や小林、眞下など名前があがってしまった選手の気持ちを考えると・・・
その点、高田GMは中々信頼できるようです
高橋などは完全にカーテンひいた上での獲得発表、次の日には本人呼んで入団会見でしたから
705 名前:匿名さん:2014/01/14 00:35
>>704 新聞記者の憶測だろうよ。しかいそこにでている面し、誰がみても
プロテクト漏れのメンバーだよな。誰も驚かないメンバー。
本人もまさかプロテクト漏れだったんだ?なんて万が一も思ってないだろうし。
今更新聞記者が憶測で書いてもそんなの誰が見てもプロテルト漏れるのわかってる
メンバーだぞよ。と思ってるだろうね。
706 名前:匿名さん:2014/01/14 00:42
>>704 阪神から選手とっといて文句とはがめついね。それならFA選手獲るなよな。
それに情報漏れで意外だとおもうような選手が表にでて、獲得しなかったの
ならまだしも、名前出たメンバー誰がみても驚かないメンバーじゃん。
鶴岡はまだ少し驚いた方だが、獲得したからまだいいじゃん。
獲得しなかったら鶴岡の名前は表に名前でてないよ。
しかし、普通ある程度めぼしい選手を事前に考えたいたなら、プロテクト名簿
みてもせいぜい2,3名くらいにはすぐ絞れるわな。場合によってはこれという選手
なら一人即決めれるよ。何人も名前でてたという事はいかにこれといって選手
がいなかったという証だろうね。これと思う選手がいたら何人も候補でてこない
でしょ。
707 名前:匿名さん:2014/01/14 00:45
阪神ファンってこういうのホントに多いなあ・・・
他チームのスレにまで来て・・
このオフは心底面白くないんだろうなあ
708 名前:匿名さん:2014/01/14 01:03
そりゃ余裕もなくなるわな。
ドラフトでは大瀬良外して外れに残ると思った森も一本釣りされ第3候補の柿田も外すわ、
呉は獲れたけども本人への年俸だけじゃなくえらい高額の移籍金かかるわ、
パッとしない3A成績の外人野手のためにスタンリッジ切るわ、
まともな対応すれば残留したはずの久保に出ていかれるわ、
即戦力やポジションに拘らなければ若い選手とれたのに需要のない鶴岡だわ、
アホ確定してたGMの他にも幹部が情報管理がまるでできないことが発覚するわ、
しょーもない話ばっかだからなあ。
709 名前:匿名さん:2014/01/14 13:13
久保は柱かどうかはともかく
ローテ投手であることだけは間違いないからね
スタンと合せて2本いっぺんに柱がなくなったんだから
普通焦るよ
横浜のプロテクト外選手を見て、腹がたって、腹がたって
ボロクソに言うわけよ、
でも所詮フルロテクト外だからね
なにを求めているのか、分からん人々なわけ。
710 名前:匿名さん:2014/01/14 13:17
プロテクト外の間違い
また2人ローテの投手がいなくなったの間違いです。
ミスタイプ失礼しました。
711 名前:匿名さん:2014/01/14 13:22
不安なんでしょ。
その矛先を下であってほしい横浜に向けて安心したいんだと思う。
こんな阪神ファンの書込みを、阪神の選手や球団関係者が見たらどうおもうかね?
俺が球団関係者だったら、1ファンなのに球団背負ったかのような発言に、みっともない通り越して悲しいから辞めてくれよ。って思うけどね。
贔屓でもない球団をバカにする暇があったら自分の好きな球団の良くない所をそれぞれの場所で話し合って改善策とか話してる方が発展的だからさ、自分がすきな球団の掲示板に戻りなよ。
712 名前:匿名さん:2014/01/15 11:15
>>699
いやいや、西武ファンですが上本捕手でトレードして欲しい派です。
出来たら2対2のトレード希望です。
西武からは上本捕手と平野投手出します。
横浜から小林太志投手と内村内野手が希望。
小林太志投手は大幅減俸で今年の成績は散々。あまり横浜の戦力として必要としてないかと。でもこちらは昨年成績を考慮して、ここは長田でもいいです。
また横浜内野手は梶谷、石川、山崎、白崎といますしね。内村内野手は必要ないかと。西武は1軍で使える中継ぎと内野手足りない。内村、長田はパリーグでの実績買って。小林はタフな投手で一昨年のそこそこ良かったので。
713 名前:匿名さん:2014/01/15 16:15
713さん
両球団の事務所に電話してみたらいかがでしょうか?
714 名前:匿名さん:2014/01/15 17:21
そんな事情も知らん素人の妄想など両球団に迷惑だからくだらんこと勧めるな(笑
715 名前:匿名さん:2014/01/15 18:42
>>712
こいつの話は全てスルーで
716 名前:匿名さん:2014/01/15 19:02
>>705
面しってひょっとして面子のこと?
まさかメンツ程度も読めないなんてことないと思うが
皮肉を理解できない張り付きキチガイといい、阪神ファンは残念な奴しかいないのかねぇ

どいつもこいつも必死過ぎて、不安を曝け出してるよなぁ
まぁ阪神ファンからしてみれば鶴岡が活躍すれば放出した横浜を叩けて、
活躍しなければ横浜の選手はレベルが低いと罵れるから格好の材料なんだろうが、
横浜ファンからすれば元々2番手以降扱いだった訳で、どうでもいいんだよな
藤田・加藤(康介)同様、余所で活躍出来れば良かったなと思うし、武山他みたいに活躍出来なければやっぱりなで済んでしまう
内川みたいに相当面倒見てもらっておきながら、出て行ってギャアギャア言うのはみっともないと思うけどさ
717 名前:匿名さん:2014/01/15 22:14
>>716 鶴岡の活躍なんて関係ない。元々読売時代から阿部の2番手捕手と
して1軍で活躍していた実績がある捕手。
それより阪神では4番手扱いの久保が横浜ではエース級扱いなのが驚き。
久保がエース?ってな感じ。
718 名前:匿名さん:2014/01/15 22:57
久保がエースであってほしいんだな
719 名前:匿名さん:2014/01/16 02:03
三浦も久保も山口も、何かあったら捕手の責任にしそうだから、
そこそこのベテランを一人用意していた方がよいと思います。
720 名前:匿名さん:2014/01/17 13:58
小林太はトレードでチームを変えてあげた方がいいと思います。
普通 腐っても仕方ないから。
環境を変えてみましょう。
内村も藤田後遺症がありそうだから小林と一緒に西武で!
721 名前:匿名さん:2014/01/17 14:23
小林太に関しては球団もそのはずだよ。
たしか契約する場合トレード先を探しながら…だったはず。
球自体はいいから、つい期待してしまうんだけどね。
内村については個人的にはトレード反対かな。
722 名前:匿名さん:2014/01/18 03:25
>>717
ただの口説き文句を真面目に受け取って何か楽しい?

>>719
少なくとも三浦は黒羽根を買ってて、一昨々年なんかは自らの登板でマスク被らせてたくらい
捕手の所為にしようがしまいが結果は同じなんだから、余計なことをする意味はない
723 名前:匿名さん:2014/01/18 10:47
>>722
いや口説き文句じゃないだろ?
横浜最後の二桁勝利は誰でいつなのか、そして久保の成績を見ればわかるでしょ。
エース、いや救世主でしょ
724 名前:匿名さん:2014/01/18 12:02
久保で怖いのは、若田部の二の舞になる事。
理想は小宮山ぐらいに働いてくれればいいが、最低ラインでも
移籍1年目の清水直行ぐらいは・・・。
725 名前:匿名さん:2014/01/18 16:49
しがらみのない高木がここまで言うのだから、残された首脳陣は堪ったものではないだろう
高田と現場(中畑)のコミュニケーションがなさすぎる
726 名前:匿名さん:2014/01/18 17:55
>>723
久保が横浜で二桁勝った実績なんかどこにもない
防御率だけで言えば、同等もしくはそれ以上の成績を残した投手もいる
ちょっと頭を使えばわかるだろ

>>725
しがらみはなくとも、狙いはある
言わば高木豊は現政権から追い出された身
現政権が続く限り、横浜での現場復帰はあり得ない
逆に、現政権が倒れた時に、逆の意見を出していた人間は重宝される
727 名前:匿名さん:2014/01/18 18:01
>>726
そうなんですよ~エース候補の久保ですら横浜で二桁勝てるかは、なんとも言えない。
残りは毎年横浜で二桁勝てない実績を積み上げてきた投手陣ですよ。
まあこんな成績の実績しかない投手陣でエースが…とか実際問題大笑いだよな。
728 名前:匿名さん:2014/01/18 18:35
>>727
想像以上に残念な頭をしているようだな
一概に投手だけの責任ではないし、別に久保をエースとして迎え入れた訳ではないって話なんだが、
理解できてないのか、理解できててもそれを表現できないのか
いずれにしても、一般レベルに達してないんだろうな
729 名前:匿名さん:2014/01/19 13:14
エースは若手の中からいずれ1~2年くらいで出てくる
 三嶋、国吉、須田、加賀美、伊藤などが続く

現在ははつきり言って投手陣は過渡期、
あまりブザマな結果にならないよう
(プロなんだからボロ負けは許されない)
三浦、久保、高橋、藤井、高崎あたりに踏ん張ってもらいたい

何事にも、我慢が必要な時期がある。
戦力は上昇カーブを辿り始めたから救いはあるでしょう。
730 名前:匿名さん:2014/01/19 14:58
今年は8番・9番自動でツーアウトだな。
731 名前:匿名さん:2014/01/19 16:32
レフトフライをバンザイで自動ヒットにする外人がいるチームよりはいいでしょう
732 名前:匿名さん:2014/01/19 17:04
今年はレフトは梶谷なら、筒香をライトで1年間目を瞑ってくれないかな?
打順は7番で固定して、
今年は7番、8番、9番で自動的に スリーアウトでも構わないから
筒香を日ハムの中田みたいに我慢して育てて欲しい。
733 名前:匿名さん:2014/01/19 17:50
あくまで一般的な傾向ですが、ベイスターズなどで
たまに
打撃の良い選手が入ってくると
守備のことで色々欠点を言われて、結局守れない
欠陥選手扱いとされた事が多々ありました。

捕手の議論になると今度は手のひら返したように
打撃の欠点を指摘する声が多いのは驚きです。
黒羽根と、高城には、打撃はいいから、とにかく
捕手として守りの部分に力を入れて成長してもらいたいと
私は思っています。
8番、9番が自動的にツーアウトで良いと思います。
734 名前:匿名さん:2014/01/19 17:57
捕手は肩も重要ですが、これについて
黒羽根や高城はどうなんでしょうかね?
735 名前:匿名さん:2014/01/19 18:34
>>734
ハマスタで自分の目で確かめて来いよ。
736 名前:匿名さん:2014/01/19 18:39
>>734
黒羽根の肩は12球団でトップクラス。
高城も強肩と言って差し支えないレベル。
鶴岡一と細山田が抜けたので、今いる捕手はすべて強肩かと。
737 名前:匿名さん:2014/01/19 20:30
外野と一緒で地肩も重要だけど、良い捕手になるには捕球から送球までが大事。
高城はここが課題でもある。
738 名前:匿名さん:2014/01/19 20:55
>>733
思い浮かぶのはラミレス、梶谷、内川、古木だけども…
ラミレス、古木は打ててるうちは起用され、
打てなくなったら使われなくなったとはっきりしている。
内川(と今後の梶谷)は守備適正のある場所を探していった。
むしろ打てさえすれば使ってくれる球団だと思うが。
739 名前:匿名さん:2014/01/19 21:56
>>737
12球団トップクラスの強肩ならとっくにレギュラーなってると思うけど(笑)
実力のある捕手2人もいるならトレードで捕手の補強いりませんよね(笑)
740 名前:匿名さん:2014/01/19 22:19
>740
その発想はおかしいだろ(笑)
肩が強ければレギュラーで実力もあるって意味わからんし(笑)

おれは他チームのファンだからあまり詳しくないが黒羽根がスタメンで出ている
試合をみたことがあるがその時の解説者が、”黒羽根はかなりの強肩でランナーが
走るのを躊躇する”って言ってたのを覚えている。
それに高城に関しては高校の時の監督さんが、”高城はこの高校で育てた歴代の捕手の
中で№1の子”と賞賛していた。
このふたりに足りないのは経験なので今年は経験を積むチャンス。
どちらがレギュラーになるのか楽しみ。
741 名前:匿名さん:2014/01/19 22:19
西のほうにある球団と違い、横浜は情報管理が優秀。
とはいえ、キャンプ前の補強はないだろうね。
742 名前:匿名さん:2014/01/19 22:53
>>741 情報管理というよりただ誰も騒がないだけ。横浜の記事など誰も興味
ないから静か。オリックスの事誰も騒がれなし静かだろ?
同じ関西なのに。誰も騒がないから。
743 名前:匿名さん:2014/01/19 22:55
ファンが少ない不人気球団では騒ぎようがないでしょ。
親会社が新聞社ならまだ情報統制とかできるけどね。
744 名前:匿名さん:2014/01/19 23:22
もはや無理やりなネガキャンだなあ
745 名前:匿名さん:2014/01/19 23:37
>>740
強肩だったけど、高校でも最高で6番打者で、体格も細く長打力もさっぱりだった。
山口の次の3巡指名だったが、そもそも2人しか獲らなかった年で、社会人3人も含めて実質最下位指名。

しかしファームでは1年目こそ2割切ったものの、2年目以降は故障がなければ.250以上打ててる。
年々長打も出るようになってる。
それでも1軍投手相手には散々な成績だった。
盗塁阻止だけなら間違いなくチームNo.1だが。
阪神の小宮山が近い立場だった。

ただ昨年は出遅れがあったもののファームで初めて3割超えして、
一軍でも打撃の成長が見られた。
また、実は入団3年目で1軍初出場して、4年目からは毎年2桁出場をしている。
もう200試合近く出場しているし、1軍登録は意外に多く、
恐らく他球団ファンが思うほど経験不足の選手では無い。
746 名前:匿名さん:2014/01/19 23:50
黒羽根は一歩ずつ成長してきた選手ですね。
ドラフト下位入団の地元選手。期待したいファクター十分。
747 名前:匿名さん:2014/01/20 00:36
>>739
>12球団トップクラスの強肩ならとっくにレギュラーなってると思うけど(笑)

そんな理屈初めて聞いたぞ
全然野球わかってないじゃねえかよ(笑)

これからは「キャッチャーは強肩ならレギュラー」って、オマエが横浜スレにネガキャンしに来るごとに書き込んで紹介してやるよ
野球やったことなくてもいいから、ネットで意見するならちょっとは勉強しなさいなww
748 名前:匿名さん:2014/01/20 01:02
>>738
レフトというポジションである以上は打てなかったらベンチなのは当然なんだよね。
ラミレスは守備範囲狭い、肩が弱い。古木は足、肩が標準以上だったが守備は欠陥レベル。

内川も二遊間としては送球が致命的だったね。
749 名前:匿名さん:2014/01/20 10:46
情報ありがとうございました。
黒羽根はだんだんと正捕手に近づいているとの位置づけですね。
そこを
高城がサブで埋めて、経験を積むと言うシーズンになりそうだな。
750 名前:匿名さん:2014/01/20 12:46
経験値だけなら谷繁抜けて2年目の相川と同じぐらいだな
こちらには中村武志というベテランがいたが
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。