テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900367
2013年ドラフト各球団採点
-
0 名前:匿名さん:2013/10/24 20:35
-
ドラフト結果は数年先にしか分からない
あくまでドラフト当日の気分だけで
-
206 名前:匿名さん:2013/11/12 00:21
-
小林のリードがいいって、どういいか説明できますか?セカンド
への送球は何秒で、それは河野よりも、はるかにいいんですか?
プロでトップを争う数値ですか?
またリーダーシップ、凄く曖昧に聞こえます。森はキャッチャー
というよりも甲子園の活躍、U18の最高打率とか、パリーグ、球界
を代表する打者になれる可能性があると思われます。
いずれにしても取れなかったですが。肩、打撃
含めて、河野のほうが、よっぽどいい選手に思えます。
去年のドラフト2位といい、ドラフト上位であまり良い指名
できておらず、進退かけて坂本を指名した大森さんにスカウト部長
になってほしいです。
-
207 名前:匿名さん:2013/11/12 00:39
-
私も小林1位はよく分かりませんね
守備を評価するのは大いに結構なのですが、
打力の無い捕手を1位指名とは?
過去にも田中大輔(中日)くらい??昔のことはよく知らんけど
9番に置いておきゃいいパリーグならまだわかるけどなあ・・・
-
208 名前:匿名さん:2013/11/12 00:58
-
>>206
じゃあ貴方は実際に小林を球場で見たんですか?
「小林より河野の方が上」と断定するなら、その根拠をここに書いて下さい。
小林のリードの特徴と河野の特徴。キャッチングの違い。
実際に小林を見た上での判断なんでしょうから、是非具体的な両者の違いを書いて下さい。
-
209 名前:匿名さん:2013/11/12 01:01
-
>>207
じゃあ貴方はリードやキャッチングがクソミソでもホームランを30本打てれば1位指名しろと。
-
210 名前:匿名さん:2013/11/12 01:02
-
ダブル吉田。以外は地雷と思ってた
選手を指名しまくつたのが
オリックス。
若月の酷さは
地元民は把握してる。
園部は確実にジライと断言できる
-
211 名前:匿名さん:2013/11/12 01:06
-
まあ
中日はヤバいくらい酷いだろ
あとソフトバンク
ヤクルトは西浦の指名が
酷い
がそれ以外はいい
巨人も田口取れて救われた
阪神が岩貞次第で相当いいdraftと思った。
広島がまあ一番だな。
おめでとう。
-
212 名前:匿名さん:2013/11/12 01:22
-
ホームラン30本打てるような選手なら、1位でしょ。
-
213 名前:匿名さん:2013/11/12 01:34
-
>>212
やはり貴方は「捕手の能力なんて二の次、三の次。リードやキャッチングが小学生以下でもいいんだよ。打てりゃいい」という考えのようですが、プロのスカウトは貴方とは全く違う観点で見ているということですよ。
-
214 名前:匿名さん:2013/11/12 01:43
-
あなたこそ小林が1位指名に値するなら、何が優れてるか、理論的に
説明できるなら説明して下さい。どうリードがいいんですか?ちなみに彼はアマで何番打ってるん
ですか?アマの下位が、客観的にプロでどれだけ期待できるんですか?それは
客観的に1位に値するんですか?
-
215 名前:匿名さん:2013/11/12 02:22
-
小林に対する実績と評価。
強肩で送球が素早くコントロールも安定している。
高校時代投手から捕手に転向後、野村とバッテリーを組み好リ―ドで甲子園準優勝に導く。
9番打者で打率は1割台だが8犠打の記録を作る。
同大時代リ―ドにますます磨きがかかり連覇に貢献。
プロアマ交流戦の阪神戦で本塁打を放つ。
日本生命入社後、大学時代一度も完封したことのなかった吉原と新人バッテリーを組み2試合連続完封に導く好リ―ド。
柿田をドラフト1位投手に成長させたのも小林のリ―ドによるものが大きい。
常に冷静で細かな守備位置の指示も的確。
問題は打撃だが打撃フォームは悪くないし年々進歩の後が見られる。
全国大会だけに限れば2年間の通算打率は3割を越えている。
巨人との交流戦での河野との比較で、捕手としての能力が小林の方がかなり上だったことが指名の決め手になったと思われる。
現時点でも守備だけならプロでもトップクラスと思われ、捕手には珍しいイケメンで近未来のスター候補生でもある。
冷静かつ大胆かつ強気なリ―ドで伸び悩み気味の若手投手陣を引っ張るリ―ダ―的存在としても期待される。
-
216 名前:匿名さん:2013/11/12 03:05
-
石川一本釣り&小林二位囲い込み失敗したインチキ球団(笑)
あげく小林のような雑魚を一位指名(笑)
-
217 名前:匿名さん:2013/11/12 07:56
-
インチキ球団は日ハムに変更されてます。
-
218 名前:匿名さん:2013/11/12 08:22
-
>>214
216さんが小林を1位に評価した理由を書いて下さっています。
で貴方が「なんで巨人が小林を1位に指名したのかわからない」と言うので、巨人が彼を1位に評価した理由を原沢GMのコメントなどから書いたわけ。
それに対し「いや、小林は河野より下だ」と巨人の小林評を否定するような書き込みをしたから、「じゃあ具体的、客観的な根拠は?」と聞いたんですよ。
「河野より下」という評の具体的、客観的根拠をあなたが書かなければ、巨人の小林評が正しいか間違っているが論評しえないんですよ。
-
219 名前:匿名さん:2013/11/12 08:31
-
バカバカしい定量的な数字に基づかない説明ありがとうございます。
あなたみたいな人がいるから、過去の上位ドラフトの数々の失敗に
対して何の責任も取らないレベルの低いスカウト部長が居座り続けるんですよ。
-
220 名前:匿名さん:2013/11/12 08:50
-
大累で慣れてるから小林がダメでもおどろかないっス。
-
221 名前:匿名さん:2013/11/12 10:51
-
>>219
ま~そんなに熱くならないで。
一年目の結果で判断しましょうよ。
ただ、上位が働かないなんてのは
巨人に関わらずどこの球団も当り前にある事をお忘れなきよう。
-
222 名前:匿名さん:2013/11/12 11:15
-
小林は実松の後の控え捕手にはなるだろうが
2位以降の選手は全く戦力にならない可能性があるからな
-
223 名前:匿名さん:2013/11/12 11:24
-
アンチは悔しいだろうが小林の打撃はそんなに悪くない。打率1割台というデータは、ゲーム数が少ないし、今年の都市対抗や選手権の試合が加味されていない。打撃フォームを見る限り一年目から2割5分位は残せるかもよ。少なくとも小豆畑とは雲泥の力差がある。
-
224 名前:匿名さん:2013/11/12 11:31
-
一年目から捕手で2割5分なんて選手いないでしょ。
小林だと1割9分がいいところでは。
古田(ヤクルト)は社会人で何番打ってたんですかね。
-
225 名前:匿名さん:2013/11/12 11:33
-
二位の和田は今のドアスイングでは苦しい。良い打撃コーチに出会えば化ける能力はあるけどね。田口と奥村は怪我がなければ、おそらく戦力になる。平良は一年目に余程努力して身体を作らないと厳しいかもね。
-
226 名前:匿名さん:2013/11/12 11:35
-
連続すいません。うぃきぺティアには古田は社会人で主軸。
一年目は2割5分で二年目に3割です。
まあ小林選手は二年目に2割5分をめざすくらいが妥当では。
まずはレギュラーをとんなくちゃね。
-
227 名前:匿名さん:2013/11/12 11:57
-
和田はドアスイングじゃないぞ。
-
228 名前:匿名さん:2013/11/12 12:01
-
広島もそんなにいいドラフトじゃない。台湾戦の大瀬良のストレートじゃプロでは通用しない。カットボールも良くなかった。
-
229 名前:匿名さん:2013/11/12 12:08
-
松井の将来性を聞きたい
小林には期待していないから
-
230 名前:匿名さん:2013/11/12 12:10
-
勝ち組は日ハムだと思うけど 敵ながらあっぱれ
-
231 名前:匿名さん:2013/11/12 16:17
-
小林の守備はプロでもトップクラスってまじか!?プロ舐めすぎじゃないか?
打撃は寺内クラス・・・というか打撃の特徴が似てる。年間.250たぶんいかない
日ハムは大化けする可能性のある選手を揃えたね。
岡高梨金平白村・・・ロマン溢れる指名(笑
浦野も渡辺も粗いし、岸本もスペ体質。
-
232 名前:匿名さん:2013/11/12 16:22
-
こんな程度で採点する必要あるのか?
-
233 名前:匿名さん:2013/11/12 16:31
-
なぜ必要性を求める?
-
234 名前:匿名さん:2013/11/12 17:43
-
何を思って採点するんだ?
-
235 名前:匿名さん:2013/11/13 20:22
-
巨人の小林は、阿部の後釜ではなく、来期、実松、加藤の代わりになればいい。
1軍捕手が、阿部、小林、河野になれば十分。
レギュラーとしては期待していないんじゃないかん。
-
236 名前:匿名さん:2013/11/14 02:08
-
ドラフト1位が控え捕手候補、ますます訳のわからんスカウト部長
と同じ高校を卒業したアマ8番バッターの指名ですね。2塁送球も
河野1.78秒に対して1.85秒ですか。強気でインコースを攻めれば、
リードがうまいと単純な発想になるんですね、スカウト部長の
お知り合い達は。長野の日大卒業時も指名する意思を示しながら
回避したんでしたっけ。巨人を愛してるなら、早く他球団のスカウト
にお移り下さい。
-
237 名前:匿名さん:2013/11/14 10:56
-
長野は熱烈な巨人志望で、他球団は指名しないと思った巨人が投手補強を優先させて、4位以降で指名しようとしてたけど、日本ハムに強硬指名されただけで、指名回避したわけじゃないと思います。
巨人の読みが甘かった点はミスですが、指名順位までは確約してなかったみたいですからね。
-
238 名前:匿名さん:2013/11/15 00:39
-
そのミスで、そのあと数年どうなったんですか?
無能スカウトY部長さんは責任取られたんでしたっけ?
そんで、今年またやらかしたんでしたっけ?巨人のスカウト
は一旦なったら、責任取る必要のない甘い職業でいいですね。
-
239 名前:巨人:2014/01/04 18:11
-
巨人のスカウト陣はそんなに悪くないぞ。逆指名時代も次々指名にこぎつけてたした。コストがかかるスカウト陣だがな。横浜の様にノーリターンじゃないので見る目は確か。
-
240 名前:匿名さん:2014/01/05 22:25
-
名のある選手を多く指名した球団が、勝ちドラフトと、ならないところが面白いね。
昨年は、小川・則本の2位が大活躍したのは、コレは希。
新人が最多勝は、まあドラフト評価以外ってカンジ。
それを考えると、自分は広島が例年、いい投手を指名していますし、
それなりに活躍しています。手本と出来るドラフトです。
大瀬良も獲得して、マエケンが抜けるであろう穴を埋めないとイケマセン。
-
241 名前:匿名さん:2014/01/05 22:52
-
ソフトバンクは補強ポイントの投手はいいが一位の加治屋は下位でも取れたんじゃないのレベルで今年に関しては完全に失敗ですね。
-
242 名前:匿名さん:2014/01/06 13:29
-
採点できない。
-
243 名前:匿名さん:2014/01/19 21:55
-
加治屋は骨折の可能性をかばって、投球が小さくならないようにしないといけない。
素質はピカイチなのでね。
-
244 名前:匿名さん:2014/01/19 22:02
-
>>241
確かに去年のソフトバンクのドラフトは終わってますね。
枠の無駄遣いだね。
一位の加冶屋って他球団失笑だろ。
-
245 名前:匿名さん:2014/01/19 22:05
-
ソフトバンクは投手に余力があるからか、補強ができるからか素材型大好きだよね。
東浜は例外としても山下、武田など。ほとんど高校生だった年もあったし。
-
246 名前:匿名さん:2014/01/19 23:40
-
加治屋は期待してないけど、森と岡本は使えると思う。
-
247 名前:匿名さん:2014/01/19 23:46
-
投手力に余裕あるなら他球団の主力を補強しないだろwww
-
248 名前:匿名さん:2014/01/20 22:20
-
一昨年みたいに、巨人が低評価からぶっちぎり高得点で終わると予想。
-
249 名前:匿名さん:2014/07/08 15:44
-
面白そうなスレなんで上げます。
-
250 名前:匿名さん:2014/07/08 16:01
-
今見ると初期の採点が面白い。
巨人・小林は弱点と見られてた打撃が思いのほか良くて普通に競合するレベルだった。
阪神梅野も各球団の戦略上のドラ4だったけどドラ1クラス。
超目玉の大瀬良が疲れもあるんだろうけど攻略されてるし、やっぱりペナント始まってみないと分からないね。
ヤクルト杉浦みたいなケースもあるし。
-
251 名前:匿名さん:2014/07/08 18:06
-
>>250
言えてる。上げてよかった。
-
252 名前:匿名さん:2014/07/08 19:30
-
>>244
オリックスの金子も一年目はリハビリのみだったね。
それが今では球界を代表する投手。
-
253 名前:匿名さん:2014/07/09 16:03
-
>>250
それでも広島は勝ち組の部類だと思うけどね。
九里が頑張っている。
-
254 名前:匿名さん:2014/07/09 23:11
-
九里は今日は打たれた。
-
255 名前:匿名さん:2014/07/10 15:19
-
面白そうなスレなんで上げます。