NO.12900345
中日ドラゴンズ来季の監督・コーチを考えよう (2)
0 名前:匿名さん:2013/10/06 22:20
さて、どうなるか・・・明日以降から来週が勝負
601 名前:匿名さん:2014/05/22 22:24
高卒・谷繁は辞めてもらいたい。
あとは、引き受けるから、プレーだけでいいよ。
体力専門で良し。
頭の悪い奴に指揮振るうな!
602 名前:匿名さん:2014/05/23 06:14
uP3mQdMk0
こいつやたら谷繁を高卒と言って馬鹿にしてるけど、
プロ野球選手にとって高卒はエリートなんだから何の侮蔑にもなってないんだけどね。
uP3mQdMk0自身が5流大学出身で学歴コンプレックスがあるんだろうね。
603 名前:坂本:2014/05/23 23:06
落合GMがいるぜ。
谷繁がやめるかどうかはわからない。
高卒が1位指名の可能性はまずあるだろう。
安樂、高橋などの先発補強が大事。
604 名前:匿名さん:2014/05/24 00:08
>落合GMがいるぜ。
だから無い、いなくなってあるだろう。(契約は今年までの2年間だったような。)
605 名前:匿名さん:2014/05/26 06:09
二軍の投手が本当にひどい
投手コーチ佐藤と小笠原では荷が重かったか、、、、、
606 名前:匿名さん:2014/05/26 08:40
もうちょっと指導歴ある投手コーチじゃないと駄目なんだろうね
607 名前:匿名さん:2014/05/26 17:40
先ずは権藤氏を招聘したらどうだろう?
高木とは敬遠の仲だが、落合との相性は?
稲葉氏が亡くなったのが痛い。
今解説してる落合(英)あたりも、ゆくゆくは投手コーチだろう、
韓国へコーチ留学してたんだっけ?
608 名前:匿名さん:2014/05/27 12:40
小笠原コーチは濱田を覚醒させただけで充分!
609 名前:ドラクロワ:2014/05/27 14:24
608 :uP3mQdMk0
犬猿の仲
610 名前:匿名さん:2014/05/27 17:28
>610ドラクロワSPz4vll60
犬猿の仲?
何でだ・・・教えてくれんか。
611 名前:匿名さん:2014/06/05 19:47
ケツアナ落合は何してるんだ?
612 名前:匿名さん:2014/06/06 19:17
ttp://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20140606035.html
セ首位広島 最大の悩みは“誤算”だった6外国人選手の出来
交流戦で苦しんでいる広島だが、リーグ首位を走っている。その最大の要因は間違いなく外国人選手の存在だ。
投手ではバリントン、ミコライオ、フィリップス、野手ではエルドレッド、キラ、ロサリオの6人の助っ人陣。いわゆる“ポンコツ外国人”は奇跡的に1人もいない。
他球団から見れば、うらやましい限りだろう。しかし、野村監督は頭を悩ませている。悩みと言ってもうれしい悩みだが。「外国人枠という問題があるからねえ」。
誰を1軍で使えばチームにとって効果的か、常に頭の中で起用方法をシミュレーションしている。
開幕はこれまでの実績から、バリントン、ミコライオ、キラ、エルドレッドの体制でスタートした。誰かが悪ければ交代できるように、フィリップスとロサリオは2軍で準備していたが、
1軍の4選手はチームを引っ張る活躍を見せた。
だがキラが死球で負傷。ここで昇格したロサリオは予想以上の打撃力を発揮した。5月に入り、ミコライオが左足内転筋痛で離脱。代わりにフィリップスが上がると、好投を続けた。
勝手に6人の順位を付けてみると、バリントン、エルドレッド、キラ、ミコライオ、ロサリオ、フィリップスか。ただロサリオが守備を安定させ、常時出番を与えればエルドレッド以上の活躍を見せるかもしれない。
フィリップスもまだ底を見せていない。最終的にどれくらいの働きをしてくれるのかは分からないが、彼らがカープの23年ぶり優勝の命運を握るのは間違いない。
同じドミニカンでも、こうも違うのか・・・広島は早くからドミニカにカープアカデミーを設立、メジャーリーグのアカデミー制度を参考にし、外国人選手の発掘・ 育成のため、
広島東洋カープが1990年11月に6億円を投じてドミニカ共和国に作った 日本球界史上初のアカデミー。
森が数回足は込んでるだけでは駄目だわ。
613 名前:ドラクロワ:2014/06/10 11:20
3塁コーチを交代させたほうがよくない?
614 名前:匿名さん:2014/06/10 19:07
中日は外堀を埋められているのを気づいているのか。
それとも、もう手放す覚悟を決めてきるのか。
そうでなければ、ただの脳天気な奴としか思えない。
巨人がプロ野球をつまらなくしたのは明白。
パリーグのほうがおもしろくなっているのが、その現実。
615 名前:匿名さん:2014/07/11 21:23
投手コーチに山田氏招へいしてくれ。2軍の投手コーチには今中氏。
616 名前:匿名さん:2014/07/11 23:05
森繁の舎弟デニ友なんかいらんわな。1軍の投手コーチには今中
2軍は、落合英二
617 名前:匿名さん:2014/07/14 23:38
谷繁監督の下で、先輩格の山田、落合、今中らは無理だろう。
森や落合が去って、問題は監督だが、
山田を監督では無理か?また病気が再発するかな?
山田ヘッド兼務打撃も戻って欲しいが、他球団にいるからな。
星野派だから、無理だな、そうなると立浪も無理か。
一昔、仁村を押す声があったんだが、
楽天へ行っちまった、権藤さんでどうだ?山田は無理やけど、
中日OBで、監督、ヘッド、投手コーチのみぐらいまで任せたら?
前西武、横浜系列より、マシな感じがする。
権藤監督、権藤氏の補佐で横浜時代の谷繁ヘッド、落合(英)投手コーチ
井上2軍監督・・・2軍で優勝。
個人的には野村の爺さんが好きだけどね。
618 名前:匿名さん:2014/07/15 10:05
山田ヘッド兼務打撃(×)
佐々木ヘッド兼務打撃(〇)
619 名前:匿名さん:2014/07/15 10:44
来季は変化ないだろ?
620 名前:匿名さん:2014/07/15 21:06
>来季は変化ないだろ?
高木以下の成績なら、総辞職だろう。
誰かが責任を取るのが社会的常識、落合GMが辞めるなら分からん。
621 名前:匿名さん:2014/07/25 11:19
阪神も中日も巨人も監督は変わらないな
622 名前:匿名さん:2014/07/26 17:40
球団が身売りすれば別の次元だ。特に中日は楽しみだ!
623 名前:ハンター:2014/07/26 20:15
地方新聞社が単独でプロ野球の球団を運営するのはどう考えても今の時代、無理!ましてや、今までこの地方での優位性に胡坐をかいて、ITの進化スピードに完全に取り残されている。
非上場だから不明だけど、財務体質も徐々に?ではないかな。
ですので、球団経営譲渡の可能性はヒジョーに高いと思う。
624 名前:匿名さん:2014/07/26 21:29
その点、広島て育成上手いな。スカウトが良いのか、分からんが、
外国人はドミニカにアカデミーを設けたのは、先駆けとして凄い。
625 名前:匿名さん:2014/07/28 16:31
高代内野守備走塁コーチ
2014年シーズンより阪神タイガース一軍内野守備走塁コーチを務める。
626 名前:匿名さん:2014/07/30 16:36
ドイツ国内2014年6月販売台数
Mercedes 23,058台
BMW 22,784台
Audi 22,340台
Lexus 90台
627 名前:匿名さん:2014/08/04 17:56
マスコミも淘汰される時代になろう 中日新聞と毎日新聞が合併することだってあり得る
628 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2014/08/04 18:26
ソフトバンクに移籍した中田が中日の練習は長いし暗いとコメントしてたな
629 名前:匿名さん:2014/08/04 19:40
世話になった球団批判は公の場ですべきじゃない
630 名前:匿名さん:2014/08/05 11:09
身売りしかない、監督、コーチ、フロントも総入れ替えや!
631 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2014/08/05 22:33
史上最低の投手コーチ友利結
632 名前:匿名さん:2014/08/06 18:11
監督として最低が高木だと思ったが、谷繁も同レベルだったな。
やはり高卒スポコン野郎は考えが同じ方向性に向いてる。
違うのは、高木は喋り過ぎた、谷繁は操られただけ。
633 名前:匿名さん:2014/08/10 03:51
>世話になった球団批判は公の場ですべきじゃない
お前だよ
634 名前:匿名さん:2014/08/11 22:53
確かに、中日の怪我人が多いのは、キャンプのせいじゃないか?
秋はある程度いいけど、春はね、他球団並みで良いよ。
長ければ良いてもんじゃないよ、濃厚にやれよ。
人間の集中力てそんなに長く続かないそうだ。
3~4時間らしいから、午前に4時間、昼から4時間、夕に数分で良いよ。
635 名前:匿名さん:2014/08/13 12:39
12球団で若手野手が育ってない球団のペナントレースの一位は中日か巨人で決まり
636 名前:匿名さん:2014/08/16 09:54
谷繁監督やめるか選手やめるか谷繁がスタメンだと負ける疫病神だ。
637 名前:匿名さん:2014/08/16 13:38
中日って怪我人多い?
和田はデッドボールで故障、ルナはサボリ、浅尾は森繁に潰された。
それ程多い印象はないけど
638 名前:匿名さん:2014/08/16 13:51
これだからこのスレで嫌われてるんだよお前
639 名前:匿名さん:2014/08/16 13:58
元横浜が多すぎる。
谷繁、コーチ等々
名前みると懐かしさがこみ上げるチーム。
640 名前:匿名さん:2014/08/16 22:23
岩瀬、吉見、平田(今は復帰)、大島(少し前)、ついでに川上も入れておくか。
投手が多いよな。平田は試合中だから外して良いかもな。
641 名前:ドラクロワ:2014/08/26 14:56
こんなうわさ、記事が出たら新人は誰も来んよ。
球団はまずこの問題に正面から向き合って、第3者委員会を外部中心に立ち上げて再発防止策まで公表する必要がある。
当然2軍スタッフやフロントの現場統括部門はクビ。人の入れ替えじゃなくて組織の在り方から変えないと。
監督、コーチ人事はそのあとの問題。
642 名前:匿名さん:2014/08/26 21:21
高卒2年目の溝脇、プロ初スタメン初ヒットオメ!
当分は溝脇スタメンでいいよ。若手を育てなきゃね。
643 名前:匿名さん:2014/08/30 21:28
今日の東海TV「ドラHOT」で、解説の井上と立浪、山崎らが、
谷繁采配に「ざまぁ、見ろ」て感じだったな。
644 名前:匿名さん:2014/09/05 18:13
雑誌でノムさんが弟子の山崎を中日監督にしないとは白井オーナーは見る目ないって言ってたけど
まぁ雑誌に書いてある通り、白井オーナーや落合GMがいる間は山崎はないでしょ
立浪も華麗なる女性遍歴や黒い関係があるからなさそうだけど
谷繁がダメなら結局時期最有力監督ってやっぱ・・・落合GM?
645 名前:匿名さん:2014/09/05 19:15
大魔神と野村も入閣予定。
646 名前:匿名さん:2014/09/05 19:30
兼任監督が絶対的に不可欠としているのが、チームを支える参謀の存在だ。
落合GMが指名したのは、中日監督当時にヘッドコーチとして投手陣を全面的に任せていた森繁和だった。森の中日投手陣との信頼関係は、当時から絶大である。その期待感たるや、中日の投手陣を奮起させるに十分だった。
「自分たちのことを信頼して、大事に使ってもらえるのがわかる」と、復活に備えるエース・吉見一起が言えば、生まれ故郷のドミニカまで迎えに来たことに感謝の言葉を惜しまないネルソン・パヤノのような出戻り組もいる。
捕手の谷繁も、こうした人情の機微を読むのが得意なだけに、落合監督にならい、ある程度、投手陣に関しては森ヘッドに任せることになるだろう。
谷繁も森に対する信頼感を落合監督時代に培ってきた。かつて2人は、先発陣の交代に関して交代のサインを決めていたという。ボールを受ける側とベンチから様子を見る側との“相互交流”が中日の継投の巧みさになり、セ・リーグ屈指の投手王国を築いたのだ。
このシステムを今回もそのまま引き継ぐのか。兼任監督となったことで大きく変わるのか。そのサジ加減が今後の課題となるだろう。
また投手陣のみならず、チーム全体を見渡すコーチやチームリーダーの存在も不可欠だ。かつて谷繁は、
「捕手というのは、投手という人種について、見極めができる。しかし、戦略や戦術となると、自分のチームのことよりも相手のチームのことを見ていた。敵として何をやってくるのか、とか‥‥。自分のチームの特徴をキチンと掌握してくれたのが荒木雅博で、内野手だったのも、ずいぶん助けられたと思っている」
と話したことがあった。では、今年の中日の場合はどうなのか。そこでも落合GMの深謀遠慮がかいま見える。落合監督時代の作戦参謀として働いていた辻発彦を内野守備走塁コーチに復帰させる一方、横浜時代に谷繁と仲のよかった友利結を投手コーチに、波留敏夫を外野守備走塁打撃コーチとして配置するなど、谷繁の不満のハケ口を作ったのは、落合GMらしい気配りだ。
「そりゃ、年上のヘッドだとストレスがたまることもあるから、ハケ口を作ってあげるのも必要でしょう。谷繁だって聖人君主じゃないんだから」
と言って、球団関係者はバランスのいい配置に胸を張るが、権藤はその点については、
「シゲはそんなヤワなタイプではない。追い込まれれば追い込まれるほど、強くなるからね」
と、まったく不安視していない。さらには、ソフトバンクの王貞治球団会長も、谷繁にこうエールを送る。
「トップに立っていなかった人間の強さだね。目標がしっかりしている(野村克也の出場試合数を超えること)から頑張れる。谷繁はそれをしっかり持っているからね」
しかし失敗こいたね、この記者。育成下手、故障者続出、補強ゼロ。
647 名前:匿名さん:2014/09/05 19:39
「野村克也氏がアドバイスした選手兼監督の難しさ」
落合GMは、キャンプ地の北谷の球場に姿が見えないかと思えば、沖縄でキャンプを張る大学の春キャンプにしっかりと出かけている。キャンプの休日となった2月17日には、明大のキャンプ地まで足を延ばして選手を自分の目で確かめていた。
中日の球団幹部の一人は、「GMがいれば、気になってしまうので選手探しに動いてもらったほうがありがたいし、うまくいくと思っている」と、役割分担がキチンと分かれていれば気にする必要もないと、2人の関係を不安視していない。
かつて落合は監督時代、「現場のことは現場に任せておけばいいのよ」が口癖だった。それが今回のキャンプからは、ヒシヒシと感じられるのだ。
キャンプでは、選手と監督を兼任する谷繁は大忙しである。評論家たちの接客に時間を割かなければいけない。その中には、1973年に「選手兼任の優勝監督」となった野村克也もいた。野村は激励とともに、兼任監督の難しさについてもこんなアドバイスをしている。
野村「これまでは捕手として選手を支える立場だったけど、監督は『切る』ことも考えないといけなくなる」
谷繁「選手を二軍に落とす時には、その理由をしっかり伝えなければ、と思います」
野村「選手兼任で引き受けた以上、試合には出続けてほしいね」
谷繁「僕は必ず出ます。チームの戦力として求められるかぎり、スタメンで出ます」
野村「捕手はベンチに戻っても、どうしても次の守りを考えてしまう。だからヘッドコーチが大事だよ。中日の場合はモリシゲ(森繁和)だけど」
みずからの練習にも精を出し、当然、チーム全体も見なければならない。体がいくつあっても足りない状態の中で、そんな谷繁兼任監督の姿を森繁和ヘッドコーチはこう言った。
「監督は疲れてないかって? 疲れていないわけがないだろう。そんなのは最初からわかっているんだから」
野村などの入閣は先ず無い、落合らがいる限り。まず野村は監督がやりたいでしょう。
648 名前:ハンター:2014/09/08 15:07
廣川奈々聖
凄いアイドルです
649 名前:匿名さん:2014/09/08 15:51
谷繁は横浜へ戻りなさい
650 名前:匿名さん:2014/09/08 22:06
先ずはコーチだけでも交代して欲しいよ、特に2軍、暴力はいかんよ。
2軍の成績て、特に酷いな。レベルはアマ以下じゃないか?!
ジョイナスの井上監督へ戻して欲しい、2軍で日本一になったもんな。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。