テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900162

巨人期待の若手と将来の構成8☆☆

0 名前:匿名さん:2012/12/01 20:46
こういうスレが盛り上がることはいいことだね。
51 名前:匿名さん:2012/12/24 13:32
2ちゃん12球団ドラフトスレに面白いデータが貼られていたので借用
東都大学リーグ通産HR数
1位井口 24本塁打 ダイエー1位
2位村田 20本塁打 横浜自由枠
2位大橋 20本塁打 東映1位
4位岩本 16本塁打 広島1位
5位町田 15本塁打 広島1位
5位松田 15本塁打 SB希望枠
5位古川 15本塁打 ロッテ4位

首都大学リーグ通算HR数
坂口 2本塁打 2012年巨人5位
52 名前:匿名さん:2012/12/24 14:39
大学通算2本というと真っ先に思い出すのが新井貴浩だな
53 名前:匿名さん:2012/12/24 20:45
新井(悪)か
54 名前:匿名さん:2012/12/28 02:43
坂口は化けたらラッキー、活躍出来なくても諦めがつく
東海大枠でプロ希望の選手の要望を受け入れただけと思われる
そして伏見は試合に出れる球団を希望し希望に従い阿部の居るジャイアンツは指名することはしなかったと考える
55 名前:匿名さん:2012/12/28 09:22
伏見はオリックスなら正捕手を狙えるからね
巨人では阿部實松加藤が居るから、1軍すら怪しい
56 名前:匿名さん:2012/12/28 10:54
将来的には實松・加藤よりは能力的には上と見るけどね
57 名前:名無し:2013/01/02 06:58
辻内はシンドイが笠原。江柄子。一岡は今年も活躍してほしいです。
58 名前:匿名さん:2013/01/02 07:07
今年は時間制限なくなる方向だから中継ぎ陣は数がいる
特に山口の負担を軽くしたい 本当は先発転向が理想だが
きついかもしれないが辻内、阿南に期待する
59 名前:匿名さん:2013/01/02 13:04
3時間半ルール、今年は
セリーグは撤廃が既に決まっており、
パリーグは継続審議中
交流戦は?
60 名前:名無し:2013/01/02 18:39
三時間半ルールが撤廃されると現実的にどうなるか?
西村や山口投げて同点・・・・・・
残り二回で残ってる投手は勝ちパターン一人に香月とか高木康成。そんな展開です。
出ない勝ちパターンの投手もプルペンで当然肩を作ってるわけだから疲労の蓄積は創造つかないくらい大変だね!
とりあえずブルペンを強固にするのはいいこと。
福ちゃんはジミー(高木京介)や田原もいるしみんな故障や不調なんてありえない。
明日先発予定のホールトンが代打なんてあるかもしれません。
61 名前:読売最前線:2013/01/02 23:36
3時間半ルールがなくなると遅延行為が出来なくなるね。
西村、山口はもちろん、昨年良く投げた福田の疲れも気になるし、リリーフ陣を
より充実にしないと。越智、久保は病み上がりだから無理はさせられないし、
香月、アコスタは見てみないとわからないが一岡、江柄子が疲れが出た時の
リリーフ陣に代って助けてほしいよ。
62 名前:名無し:2013/01/03 08:51
捕手は三人体制でいくでしょうから中継ぎは疲れが出たら抹消でいいかなと。
ただ田原の代わりとかいそうにない。これからの中継ぎは右のサイドとか重要になるかなと。
横浜の加賀あたりが出てきたら長野や坂本や村田打てる気がしないもんね。
ワンポイントではもったいないから左打者も打ち取れる球がほしいよね。
たびたび失礼しました
63 名前:匿名さん:2013/01/12 18:42
鬼屋敷が伸びる
64 名前:名無し:2013/01/12 20:52
阿部の自主トレ組に河野はいない。
また左打ちにしたらしい。河野は。
高橋の自主トレ組は中井に脇谷に隠善。 阪神の伊藤。

内海の自主トレは宮國。小山。澤村。山口。
どうでもいいが寺内は誰とやっているのか?
65 名前:匿名さん:2013/01/12 21:00
中継ぎは休み休み使いたい
66 名前:名無し:2013/01/12 21:46
川口コーチはとても優秀な方だ。
去年田原が先発した試合。
直前まで笠原だった。
練習でイマイチなので原監督が折れて田原になったらしい。
心配することはない。
香月。江柄子あたりが一軍に残れば高木康成も危ない。
67 名前:匿名さん:2013/01/12 21:48
65さんの情報からして河野の指導はどうなってるのかね
68 名前:匿名さん:2013/01/12 21:50
一軍の試合に出さないと育たないからね
69 名前:匿名さん:2013/01/12 21:52
坂口と大田で和製大砲コンビを期待したいね
70 名前:名無し:2013/01/12 22:17
坂口は守備が以前よりよくなったとか。市川が去年試合に使われたのは鬼屋敷や河野が酷いから。
あの打率では期待できへん。
寺内より酷そう。
リードで手一杯か!情けない
71 名前:匿名さん:2013/01/12 22:19
ホークスは良い選手がいっぱい
72 名前:名無し:2013/01/12 22:27
ホークスはいい投手の逸材が一杯。
投手をいつも沢山指名している。
あそこ高山投手コーチがええ。
うちのボンクラ(斎藤)とは違う。
73 名前:匿名さん:2013/01/12 22:31
斎藤はコーチとして勉強してるのかね?村田や岸川もそうだけど
74 名前:匿名さん:2013/01/12 22:32
コーチが学べる場がほしい
広岡教室とか
75 名前:ひま人:2013/01/12 22:48
>>72
巨人の投手の方が層厚くないですか?
去年の防御率とか知ってる?
76 名前:名無し:2013/01/12 22:50
田原のシンカーは田畑コーチが高津の投げ方を研究してマスターしているもの。
小山のカーブは川口投手仕込みか?
二軍の試合を開始前によく見ていると元気なコーチ。上手く乗せてやる気出すコーチとよくわかるらしい。
今年からまたボンクラが加わるが
巨人は大分県出身は駄目だね。コーチもね。
77 名前:名無し:2013/01/12 23:08
連投になりますがお許しください。
○ホークスは育成出身の投手が二軍でも先発で実績を残し昇格。一軍でも投げようとしてたりしてます。
○久米を出してもドラフト右のサイドを指名してます。
○すこしコントロール悪いですが150キロ投げる左腕もいます
数字云々ではないと思います。
78 名前:匿名さん:2013/01/12 23:15
ボンクラ?
79 名前:匿名さん:2013/01/12 23:17
王は昔からプロは 
誰よりも速く投げるピッチャー
誰よりも遠くに打てるバッター
がファンを喜ばせるという考え方
ホークスの若手はそんな方針で育てられているのでは?
80 名前:匿名さん:2013/01/12 23:20
巨人は長嶋を選んだわけだから長嶋イズムを継承した個性的な記憶に残るスター軍団を形成しないといけないね
81 名前:読売最前線:2013/01/12 23:41
田原は高津のシンカーを研究しているが、ウイニングショットを身に付ける
ことはいいことだ。昨年の終盤からメッキが剥がれかけているだけに何か
決め球を持たないと。
チームで数少ないサイドハンドの投手なだけに、高津のような存在になって
もらいたいね。
82 名前:名無し:2013/01/12 23:47
田原がシンカーを覚えたら右打者は内角にシンカーに。外にスライダーに真っ直ぐをマークしなければならない。なかなか打てんよ。
83 名前:匿名さん:2013/01/13 00:08
キャンプでは臨時コーチ雇い決め球をピッチャーに伝授してもらえば
84 名前:匿名さん:2013/01/13 17:09
杉下さん呼ぼう
85 名前:匿名さん:2013/01/13 17:45
大累はそんなに足に自信あるんだったら、
左打者やスイッチに転向すればいいのにね。

犬より速いとか、ドノバンベイリー並みなんて聞くと、転がせばセーフ。
右打者じゃもったいなくないか? いずれ検討すべきだね。
86 名前:匿名さん:2013/01/13 17:54
>>85
飯田みたいな1番を目指してほしい
87 名前:匿名さん:2013/01/13 18:11
鬼屋敷に期待
88 名前:匿名さん:2013/01/13 18:17
怪我しないL片岡みたいな感じでも良いな。
89 名前:匿名さん:2013/01/13 18:26
転がせばセーフという人は過去にもいたが、シフト敷かれてフォームを崩されてダメになった。
大累はそうなった時の対処を考えないといけない。
90 名前:匿名さん:2013/01/13 18:27
右打者なんが貴重なんじゃ?
左でこつこつタイプはいっぱいおるんやし
ましてや左転向やらスイッチやらは巨人じゃ無理。
結果を直ぐに求め結局中途半端になって元に戻す
鈴木や育成和田も右やっけ?
ある意味巨人はと言うより日本はやね。
西岡スイッチは外人監督ってのがでかいかも。
91 名前:匿名さん:2013/01/13 19:00
とりあえず1、2年やってみてからだね。

リーグのレベルがどうか知らんけど、首位打者やベストナインも獲ってるんで、
打撃は売りにしてないけど、少しは期待できそうだよ。

新外人をどうしてもファーストにするなら、セカンドは空いてるわけで、
ポジション獲りに頑張ってほしいね。
ここんとこドラフトは、期待薄い人が当たったりしてるからね。
大累もひょっとして。
92 名前:名無し:2013/01/13 19:07
地方の大学の打者を取るのは巨人では珍しい。
ただ打撃は時間がかかるのではと?
守備や足には期待しますが
93 名前:匿名さん:2013/01/13 20:00
変化球に対応できない野手は、時間がかかるどころか万年エレベーター選手で終わるよ
94 名前:匿名さん:2013/01/13 20:09
ぼてぼての内野安打しか打てない選手より確実にライト前ヒットが打てる選手の方が良い。
大累には足だけの選手になってほしくないな。
95 名前:匿名さん:2013/01/13 20:21
寺内の足をさらに速くしたような選手でしょう。
打撃は比較したらかわいそうだが、仁志の大学時代と比べると確実に劣るくらいのレベル。
これからだろうね。
96 名前:匿名さん:2013/01/13 20:23
>>94
そうですね。
強い打球を打てないと内野が前のめりで守ってるので、良い感じのボテボテもなかなかセーフにならない。
イチローなんかは普段強い打球を打つから内野安打も増えるんだと思います。持論ですが。

堀内が解説の時に藤村に対して足があるならもっとボテボテを打たないともったいないと
真逆のこと言ってて、素人ながらにダメだコイツと思いました。
97 名前:匿名さん:2013/01/13 22:10
本当は藤村、松本の左の快速コンビの打撃が安定して、長野を5番くらいに持っていったら理想の打線が組めるのですが、左投手が来た時が問題です。
寺内も俊足ですが、足で相手に脅威を与えるほどではありません。
こんな時、右の大累が1番か2番にはまれば、攻撃のバリエーションが更に増えますね。
98 名前:匿名さん:2013/01/13 22:38
松本匡はゴロ打つように指導された
99 名前:匿名さん:2013/01/13 22:40
柴田は強い打球打っていたね 一番打者にもいろいろある
人それぞれ
100 名前:匿名さん:2013/01/13 22:45
大累 進の実力

変化球への対応など確実性の課題から全国大会では7試合7三振、
出塁率も1割台に留まり、打力には物足りなさが残る。
4年秋のリーグ戦打率も1割台

さて、この貧打で活躍できるのかな
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。