テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900151

2013福岡ソフトバンクホークス

0 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/16 17:35
来季、日本一奪還に向けてどんどん書き込んでください。
251 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/25 22:58
川崎復帰云々ていう話もあったが、その川崎よりも今年一年棒に振った和田毅が来年もオリオールズで
結果が出なかったら帰ってこないかな・・・。
252 名前:匿名さん:2012/11/26 13:15
馬原は要らないだろう!
五十嵐も、ファルケンボーグもいるからな。
馬原と新垣はトレード要因だろうからね。
253 名前:匿名さん:2012/11/26 17:08
選手愛が全くねえな。馬原はいるだう。
FAにたよってたら、感覚はそうなる。
だからFAは俺はいらないと思う。
254 名前:匿名さん:2012/11/26 19:16
253はホークスファンではないと思うぞ(おそらく荒らし猫だろ)
復活の可能性が出来てきた馬原をトレード要員(字を間違うな)
なんてホークスファンなら言わない、書かない。
新垣はともかく。
255 名前:ダイエーホークス:2012/11/26 20:10
>>254
私もそう思います。ホークスファンではなく稚拙な嫌がらせの類でしょう。
日刊スポーツに掲載されていましたが、元中日のネルソン調査中らしいのですが、
右肩痛と剥離骨折で今年シーズン棒にふったみたいですが、たいした事がなくて
直っているなら是非押さえておく人材でしょう。
あと196cmの大型左腕、ケルビン・デラクレスのテストはどうなったのでしょうか?
256 名前:ダイエーホークス:2012/11/26 20:15
訂正します。
ケルビン・デラクルスでした。
257 名前:匿名さん:2012/11/26 20:34
>253   もう一度小学校レベルの漢字を勉強しようね!

×要因  ×要員
258 名前:ホークス:2012/11/26 21:28
ネルソンよりフィガロが欲しい
ショートイニングだとめちゃめちゃ良いセットアップになると思う
259 名前:ダイエーホークス:2012/11/26 21:38
フィガロは自分も良いと思っていたのですが、オリ残留ぽっいですね。
平野を先発に廻して、フィガロを後ろに持ってくる森脇構想みたいです。
一部のオリファンからは岡田遺産を壊すのかと言われているらしいですね。
でもフィガロは抑え向きだと思います。
260 名前:パン:2012/11/26 22:39
馬原は肩が痛くて投球フォームの時に腕が上から投げれなくなったから手術したと聞いたよ
腕が横から出るのでフォークが落ちなくなったりシュート回転してるのは分かっていても
痛みで修正できなかったらしい
昔の馬原はコントロールよかったもんね。復帰に期待しようよ
261 名前:匿名さん:2012/11/26 22:49
>>259
>>平野を先発に廻して、フィガロを後ろに持ってくる森脇構想みたいです。

平野ではなく岸田では??
私もフィガロは抑え向きだと思います。
262 名前:東海のホークスファン:2012/11/26 22:58
あれだけ成績を残した平野ではないかな~たぶん262さんの言うとおりだと思う。
とにかく誰でも構わないけど今年は失敗でなければいい。
左の先発か抑えがいいですかね。ファルキーみたいな中3日が限界というのはちょっと困る。
263 名前:匿名さん:2012/11/27 06:39
大谷が日ハム入団ですか。
あれだけ大リーグ入団と言ってたのに・・・・
ドラフト破りですね、ルールを作らないと、こういう手を使うとこが出てきますね
ホークスは東浜を指名出来たのでまあいいですけど、出来レースとは思いたくないですが
あまり気持ちのいいものではないですね。
264 名前:Sh:2012/11/27 07:52
スポニチによると、ネルソンをロッテ、DENAも調査しているとのこと。


又、大谷に関しては、日ハム入団拒否になっていますね。
本当のところ、どうなんですかね?
265 名前:匿名さん:2012/11/27 08:35
馬原は寺原の人的補償としてオリックスにやれば良いじゃん
266 名前:ダイエーホークス:2012/11/27 09:05
>>261>>262
そうですね。間違えました。岸田を先発に戻すみたいですね。
オリスレに載っていました。
岸田を先発に戻して、平野とフィガロに後ろを任せると・・・・・
森脇も頭大丈夫かな。
近代野球は後ろの投手を安定させるところから考えて行くのが基本なのに、全く時代に逆行している。
岡田監督の遺産でオリックス唯一の武器すら放棄している。
これじゃ、最下位どころか何敗するかが話題になりそう。
こうオリスレに掲載されていましたが、果たしてそうでしょうか?
フィガロを後ろに持ってくるのは正解だと思いますね。
オリは元々個々の力はかなりあるので組織で動いてくると相当強いチームだと思います。
それにオリのファンが思っている以上に森脇さんは優秀な監督ですよ。
267 名前:東海のホークスファン:2012/11/27 11:17
人的を取るとのこと。スポニチの話によると。
果たして誰も獲られずに切り抜けられるか・・・
新垣あたりが怪しいかなって踏んでます。(先発が足りてない感じですし、こっちからもプロテクトはずれそうだから。)
あまりFA獲得して損するような補償だけは嫌だな~
268 名前:匿名さん:2012/11/27 12:11
五十嵐やファルケンボーグがいるから、馬原は
ソフトバンクには必要ない。怪我人を雇う余裕はソフトバンクにはないからな!
だから、抑えの弱いチームに馬原を譲れば良いと思いますよ。
269 名前:匿名さん:2012/11/27 12:28
五十嵐は日本球界復帰で、活躍する保証はないし、ファルキーは年々、劣化がで始めている。

馬原を譲る意味がわからない(笑)
270 名前:ダイエーホークス:2012/11/27 13:00
背水の斉藤和巳コーチを後ろに持ってくるのはアリでしょうか?(笑)

オリはキャッチャーも不足しているので、元々打撃力がある田上あたりを狙ってくるかもしれませんね。
オリのドラ1を蹴った新垣がオリにもし入れば前代未聞の出来事でしょうね。
271 名前:匿名さん:2012/11/27 13:21
ソフトバンクは反日集団です。
272 名前:匿名さん:2012/11/27 13:25
和巳はどうなんかね?
簡単にいえば菅野の6倍、実践から離れとるゆーことか?
273 名前:匿名さん:2012/11/27 14:38
273
西武サファテ獲得だってよ(笑)
東スポの記事まで出してご苦労だったなクソ野郎(爆笑)
274 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/27 16:43
まあ、大谷が日本球界に初めから行くって分かっていても
僕は東浜入札希望だったし、大谷がハムに入る、入らないのは関係ないと思います。
。っていうか東浜ってなんで過少評価なんだろう・・・。怪我をしてからさらに
投球術に磨きがかかったと聞いてます。亜大の生田監督の指導も素晴らしいですね。
高津や与田の球を捕手として受けてきたのが生きてますね。
275 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/27 16:50
サファテか。西武もいい補強しましたね。抑えもできるドラ1増田にサファテと西武の弱み
だった後ろが整備されたら来年の西武もさらに強そう。
276 名前:匿名さん:2012/11/27 17:07
276
あなたの書き込み見てると人柄良さそうな人だなと思いました
西武もソフトバンクも頑張りましょう
なぜ273みたいな人間がいるのか
277 名前:匿名さん:2012/11/27 17:14
277
233はシカトで、こんなやつファンではない。
選手が迷惑。
278 名前:匿名さん:2012/11/27 18:33
調子に乗るなよソフト便クソ
279 名前::2012/11/27 20:03
前阪神の蕭一傑投手(26)
前巨人の大立恭平投手(25)
前オリックスの柴田亮輔内野手(25)
育成契約で獲得とのことです。
280 名前:匿名さん:2012/11/27 20:07
大立、いいねえ。
素材は良かったと思うけど。
281 名前:ダイエーホークス:2012/11/27 21:18
>>276
元々ライオンズとホークスって兄弟、親戚みたいなもんでしょう。
故根本陸夫氏が両球団の礎を築いてくれたわけですからね。
何を隠そう私も福岡から所沢にFCが移転した時はずっと西武ライオンズのファンでした。(笑)
私の親戚の中にもいまだにライオンズファンいますしね。
AKD砲懐かしい思い出ですね。
余計な事を言わせてもらえば、昔の鮮やかなライオンズブルーのユニフォームの方が好きでしたね。
永遠のライバルとして来季もパリーグを盛り上げましょう。
時代は地域密着のパリーグですよ。
282 名前:匿名さん:2012/11/27 21:42
普通に福岡と言えばライオンズ、ホークスは大阪。
今だにホークスは福岡に違和感感じる。
大阪の南海ホークス、九州の西鉄ライオンズがしっくりきますね。
283 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/27 22:24
277さん、どうも(^^

さて大立は評判の高い左腕でしたし、期待しています。柴田 䔥一傑はどうなんですかね。
284 名前::2012/11/27 22:53
>>283
個人的には蕭一傑に期待です。
2008年の阪神のドラ1でその年のドラフトでも評価は高かったはず。
同じ台湾出身の郭泰源投手コーチが、再生可能と判断したそうです。
285 名前:大谷:2012/11/28 00:21
今年の補強には来シーズンは「何が何でも日本一」という意気込みが感じられ
ます。選手は厳しい競争を勝ち抜いてスタメンに、監督・コーチは客観的な
目で選手を選び、ペナント・交流戦・CS・日本シリーズ・アジアシリーズの
5タイトルを奪取して欲しいです。「補強しすぎ」などの批評にもめげず
頑張って欲しいと思います。一ファンとして応援しています。
補強は、顧客の満足度等を踏まえた企業努力ですので、やりすぎということは
無いと思います。
286 名前:匿名さん:2012/11/28 07:13
アホや(笑)
287 名前:匿名さん:2012/11/28 12:12
摂津は中継ぎとして招集されるみたい(笑)



WBCは不安しかないな(爆笑)
288 名前:匿名さん:2012/11/28 19:12
馬原が復活したら、大瀬良の獲得は見送って松井君に行くだろうな。
289 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/28 19:50
仮に大瀬良じゃなかったら、梅野か山川では?
290 名前:匿名さん:2012/11/28 20:17
馬原復活関係無しに、大瀬良が1位候補に変わりないでしょう。
291 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/28 20:19
どっちみち桐光の松井はうちとは縁がなさそう。高校左腕なら甲斐だと思うし。
292 名前:ダイエーホークス:2012/11/28 21:17
小柄な技巧派の左ピッチャーなら森福、嘉弥真、有馬あたりで十分ではないでしょうか?
やはり本格派大型左腕、甲斐翼に行くべきでしょう。
293 名前:ダイエーホークス:2012/11/28 21:42
>>282
西鉄ライオンズは私は全然知らないのですが、その後の太平洋クラブライオンズ、
クラウンライターライオンズの事は薄っらと覚えています。
福岡にプロ野球球団が約10年間無かった時はTVでは巨人戦ばかりやって
いたのは覚えています。確か王会長の晩年の頃だったと思いますが、格好良くて
美しい打ち方は子供の時良く真似していましたね。
何れにせよ、野村さんいわくこれからは、地方こそ、生き残れて、活性化するチャンスがあります。
たとえば、日本海側や北陸地方、野球の熱心な四国にセ・パの球団が進出したら面白くなると思います。
メガシティ東京や大阪にこだわらずに地域密着型の大リーグの様に小さな地方都市でも成功している事例が
ありますので、是非オリックスあたりはパリーグを盛り上げる為にも四国の高松あたりにFCを移転するのも良い
かもしれませんね。
294 名前:匿名さん:2012/11/28 21:46
左腕は180cm以下の小柄な方が活躍するからなあ。
大型左腕でも全く魅力を感じない。

うちは右腕左腕に関係なくその年の一番いい選手を指名するだろう。
だから大瀬良で決まりだ。

それと松井は三振を取れる投手。決して技巧派ではない。
あのスライダーはプロでも通用する。
295 名前:パン:2012/11/28 21:48
エース   攝津、大隣
3番手争い 武田、山田、寺原
大型新人  東浜
ベテラン  帆足、新垣
未完の大器 陽、岩嵜、大場、二保、千賀、川原、吉本、伊藤

来年再来年のドラフトは先発型投手を上位指名しても宝の持ち腐れになると思うわ
とにかく未完の大器が8人もいるんだから3~4年で大化け1人貯金を作れる選手2人は育てて欲しいわ
296 名前:ダイエーホークス:2012/11/28 21:56
>>294
松井はつまり杉内タイプのピッチャーになれるという事ですね。

大瀬良大地(九共大)のドラ1指名に異存はありません。
297 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/28 22:36
寺原はやはり先発要員か。

あと金無英が頑張って勝利の方程式に欠かせない存在になれば大きいでしょうね。
甲藤もいるし。

パンさん巽忘れてます?w
298 名前:匿名さん:2012/11/28 23:01
大社の投手を指名しなくても良いほどの磐石な投手陣が構成されて、スター性のある素材の優れた高校生が指名できるのであれば、それはそれで良いと思います。
その高校生が後々中心になってくれれば、より磐石になるわけですし。
299 名前:匿名さん:2012/11/29 00:04
松井が技巧派なら、甲斐君も技巧派だな!
300 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/11/29 09:19
これを4ページ全て読んだら、東浜が怪我で泣かされ、実力を出し切れなかった
他の投手とは一味違うと僕が言う理由が分かっていただけるのでは?(特に2ページのはじめの足の上げ方で打者のタイミングをずらして打ち取る云々・・・はすごいと思った)


球速ではなくて投球術で勝負できるタイプですね。

桑田タイプかな?
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。