テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900128

主な指名漏れ選手

0 名前:匿名さん:2012/10/25 23:29
立教大の松本,関学大の萩原
1 名前:匿名さん:2012/10/25 23:35
智弁学園の青山、東海大甲府の神原
2 名前:匿名さん:2012/10/26 00:20
阿加多、沖野
3 名前:匿名さん:2012/10/26 00:53
慶大の竹内、阿加多。
竹内は社会人で野球のだろうが、阿加多は本当に野球を止めてしまうのだろうか。 
勿体ないし寂しい。
4 名前:匿名さん:2012/10/26 00:59
青山はプレーにキレがないから指名がないのではとの思いが
5 名前:匿名さん:2012/10/26 02:50
青山は大学でもう一皮向けて欲しい
6 名前:くろ ◆XksB4AwhxU:2012/10/26 05:48
中大・西銘
7 名前:匿名さん:2012/10/26 06:56
東海大甲府 神原投手(T_T)
8 名前:匿名さん:2012/10/27 12:36
捕手がいないって言うわりに阿加多、沖山、塗木、山野あっさりスルーしたね・・・。
9 名前:匿名さん:2012/10/27 12:55
竹内は中林と同じ道を歩みそうな気がする。
10 名前:匿名さん:2012/10/27 13:16
青山、福田は社会人らしい
11 名前:匿名さん:2012/10/27 20:42
神原や田畑は評価高かったはず。中日は田畑なんで指名しなかったのかな?
12 名前:匿名さん:2012/10/27 20:56
まあ、去年の小林みたいに何位以下は入団しないと決めてる選手もいるし。
13 名前:匿名さん:2012/10/27 21:11
左の外野手の評価なんてこんなもん。
プロでは一番需要が低いから。
去年も北川が上位候補と言われてて結局楽天5位だった。

逆に今年も右の内野手の評価が際立った。
森本、鈴木、大塁。
この傾向はしばらく続くでしょう。
14 名前:匿名さん:2012/10/27 21:15
東海大系列って元々進学志向が強いから、
ヘタに下位指名なら進学した方が徳って事でしょう。

東海大相模も田中大二郎、一二三で高卒では使えないって分かったし。
15 名前:匿名さん:2012/10/27 21:42
ドラフト上位ならプロ入り、ドラフト下位なら社会人とか言ってる高校生は敬遠されがちですね。
確かにそんな考えの選手は厳しいプロでの競争を勝ち抜くのは難しいですからね。
16 名前:匿名さん:2012/10/27 22:10
青学の福島
17 名前:匿名さん:2012/10/27 22:25
福島は志望届未提出だった気がする
18 名前:匿名さん:2012/10/27 22:30
山梨学院の小林
19 名前:匿名さん:2012/10/27 22:42
週べイチ推しの大城(JX‐ENEOS)・大山(セガサミー)の短躯左腕コンビ

やっぱり大阪ガスの松永・公文のようにスピードが出ないといけないんだな・・・。
20 名前:かまぼこくん ◆ksyE79v4Xc:2012/10/27 23:23
青山は驚いた
21 名前:匿名さん:2012/10/28 10:10
宇都宮工の星は進学?
22 名前:匿名さん:2012/10/28 10:11
星は志望届けすら出してませんよ。進学予定です。
23 名前:匿名さん:2012/10/28 11:31
>>22
そうでしたか。てっきり、志望届け出してるかと思い込んでました。ありがとうございました!
24 名前:匿名さん:2012/10/28 14:32
>>13
大累じゃなかった?
25 名前:匿名さん:2012/10/28 14:39
竹内は2回KO、亜加多は大事な場面でパスボールで途中交代。
指名漏れで動揺してるのか、それともスルーされて当然の実力なのか・・・。
26 名前:匿名さん:2012/10/28 22:17
>>25

例えばの話,タイプは違うがオリックスに指名された三人の独立リーグ出身選手よりは即戦力だと思う。しかし竹内や阿加多には突出したセールスポイントが無いのがネックになったのかもしれない。
27 名前:ハンター:2012/10/29 21:11
トヨタ自動車の祖父江、上杉。三菱自工岡崎の宇田川。彼らは年齢とこれからのレベルアップとの兼ね合いで難しいんじゃないかな。
あと、HONDAの諏訪部は指名拒否が人生の分かれ目、唯一のチャンスを棒に振った。
28 名前:匿名さん:2012/10/29 21:37
同感
29 名前:匿名さん:2012/10/29 22:24
指名漏れを見ると、やはり野球小僧とアマチュア野球のドラフト特集号に金出す価値はないなと思った。
週刊ベースボールも微妙。
報知高校野球は名前はあれだが大学社会人も載ってて意外と充実してたが、今年は見逃してしまった。
30 名前:匿名さん:2012/10/30 04:49
>>26 慶應は下位で取りにくいけど独立リーグは下位でも取りやすい。ダメならすぐ切りやすいし契約金も安いしね。
31 名前::2012/10/30 17:02
社会人に結構好投手が多かったように思いましたが、前評判が高か
った選手が意外に指名されなかった印象です。
既にご指摘のあった、大山、大城等の他、JFE東日本・鹿沼、パナソ
ニック・秋吉、伯和ビクトリーズ・中元らも指名があってもよかったと思
います。

ドラフトでの指名には色々な条件が絡みます。表に出ない部分で、実
は意外に重大な欠点があったり、既存の若手にめどが付いて指名の
必要がなくなったり、一見華々しい活躍をしていても玄人の目から見れ
ば技術的・体力的にプロのレベルに達していない(アマのトップレベル
留まり)と判断されたり、実は菅野のように強烈な希望球団がありそこ
以外にはいかない(でも希望球団はニーズがなく指名しなかった)等
私たちには見えない色々な事情があったのでございましょう。

指名漏れした選手にも、これから色々なドラマがあると思います。
悔しい思いをエネルギーに変えて次回は1位指名を受けるまでに成
長する者、きっぱり野球をあきらめ別の道を歩む者、アマチュアで選
手生命を全うする者等々。気になる選手に関しては、そのようなドラ
マも可能な限り見続けていきたいと私は思っています。
32 名前:匿名さん:2012/10/30 21:03
亜加多は本当に野球辞めるの?
33 名前:匿名さん:2012/10/30 21:04
>33 間違えました。
亜加多⇒阿加多
34 名前:匿名さん:2012/10/30 23:21
指名されないってことは、それだけの選手だったってことだな

プロの目とアマチュアの目はずいぶん違うんですね
35 名前:匿名さん:2012/10/30 23:52
捕手について思うのは、プロ側も先入観・過去の不文律を結構、踏襲しているということ。
山倉が巨人に指名された時「大学から捕手始めた選手」と言って敬遠する向きもあったと
聞く(東邦高時代は内野手)古田に至っては立命館大時代から「強肩・強打」の捕手として
名は売れていたのに、指名なしに終わった。理由は「眼鏡をかけた捕手に大成した奴はいない」
との先入観によるもの。阿加多は「大学2年から捕手を始めた選手」という印象は持っていたと
思う。当然、実力を見ても「プロは無理」と判断はしていると思うが。
是が非でもほしいなら、指名はする。
36 名前:匿名さん:2012/10/31 00:28
阿加多はもともと指名ボーダーの選手。
打撃、守備、肩など何か突出したものがないと判断
されたのでしょう。

あと社会人の秋吉は残留を表明してます。
来年の一位候補ですね。
37 名前:匿名さん:2012/10/31 01:28
ENEOSの大城・北原は屋宜が、JFE東の鹿沼は田面が先に指名されたから、指名されないのは当然
公文や安部は松永・増田の上位指名が確定していたから、巨人・横浜の申し出を受けたけど、企業の事前承諾がない限り、同一企業からは投手は一人までしか指名できないと定められてることぐらい、ドラフトを扱う掲示板に来る人間なら知ってるだろうに
38 名前:匿名さん:2012/10/31 01:59
阿加多は打撃の才能あるけど、守備があんまりだからな。もともと外野手なんだし、外野だったら指名されてたかもしれないのに。
それと慶応ってだけで上位・中位で指名しないといけなくなるからね。どうしてもプロに行きたかったんなら、雑誌かなんかで下位でも行きますって言っとけばよかったのに。
39 名前:匿名さん:2012/10/31 19:53
>>38

阿加多は右打ち外野手だとしたら指名されていた可能性はあるね。
40 名前:匿名さん:2012/10/31 19:58
セガサミーの澤良木の長打力,パワーはアマチュア屈指。確実性はともかくベイに指名された宮崎より上なんじゃないかな。惜しいのは左投げ左打ちでポジションが限られてしまう事か。
41 名前:匿名さん:2012/11/02 20:41
パナソニック野球部休部も時間の問題。
秋吉は今年のうちにプロ入りしておくべきだった。
来年は移籍先探しでプロどころじゃないかも。
42 名前:モンクレール アウトレット通販:2012/11/06 12:27
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
モンクレール アウトレット通販

<< 前のページ 1 次のページ >>



必須