テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900111

どうなる?大谷

0 名前:匿名さん:2012/10/21 17:10
どうなる大谷
日本かアメリカか?
301 名前:匿名さん:2012/10/27 00:50
日ハムなら早めのポスティングの実績もあるし、現実を考えたら入団したほうがいい。
非力な日本人が投手だけは何とか通用しているのは日本人にあった教えられ方
をしているからだろうし、マイナーは移動ばかりでかなりの時間を割かれ、良くも
悪くも放任主義
302 名前:匿名さん:2012/10/27 04:20
メジャーの厳しさを知っている経験者は口を揃えて
マイナーの厳しさはメジャーのそれをはるかに上回るという
選手としての人生を考えると環境のいい場所でやるに越した事はないと思う
夢に向かって挑戦するのか現実的に考えて一歩一歩進んでいくのか
客観的に見れば日本でやった方がいいと考えるが
ただ自分に選択権があったらメジャーを選ぶかもしれない
将来的にはメジャー志望という事に変わりはないんだし、経路の問題なのだから
自分がメジャーに行く、メジャーで活躍するにはどれが一番ベストか
後悔の無いよう自分にとって最善の方向性で考えて欲しい
303 名前:匿名さん:2012/10/27 08:04
メジャーの厳しさは事前にわかっていること なんで会見まで開いたのかわからない 日本経由ポスティング条件でメジャー挑戦を認める球団に入りますと言っておけば良かったね 指名自粛し大谷の意志を尊重した各球団に申し訳ない事態になるね
304 名前:匿名さん:2012/10/27 08:11
入団の条件に「日本経由ポスティング条件でメジャー挑戦を認める」
というのはルール的に大丈夫なのかな。
それこそ球団のドラフト破りにも思える。
305 名前:匿名さん:2012/10/27 08:13
>304
指名自粛し大谷の意志を尊重した各球団に申し訳ない事態になるね

その場合は、指名を自粛した球団を騙したことになるんだよ。
長野はそう考えていたよ。
306 名前:匿名さん:2012/10/27 08:17
305さん 今更日ハム入団よりもよほど納得できる選択だよ 皆が納得するには日ハム拒否しかない 本人には日本経由が無難
307 名前:匿名さん:2012/10/27 08:44
巨人以外でも過去に口説かれた選手のまわりにはいろいろと噂があったからね
308 名前:匿名さん:2012/10/27 08:53
嘘をつくのは過去にはあたりまえにあった。
いまは嘘をつくと批判される時代。
自分の言葉には責任を持たんといかん。
長野、菅野を見習わんといかん。
309 名前:匿名さん:2012/10/27 09:08
メジャーって言う前にマイナーがあるのを忘れてないか、お~い大谷。
310 名前:匿名さん:2012/10/27 09:12
早くメジャーと交渉しちゃえばいいじゃん。
独占交渉権はあくまで日本の球団との間で、メジャーとの取り決めはないんだから、とっととドジャースと契約した方が早い。
311 名前:匿名さん:2012/10/27 09:14
夢とはそういうものよ。
下かは這い上がって苦労しながら上を目指す。
大変なこととだから夢なんだよ。
大変だからと楽な日本のプロ野球を経由していては
本当の夢でなないかもね。
312 名前:バーバリー ネクタイ:2012/10/27 09:22
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー ネクタイ
313 名前:匿名さん:2012/10/27 09:27
自分が最善と思う事をすればいい
ただもし日ハムに入ったとしても誇りを持っていい
その選択でも自分に最善と思えたのなら外野など気にせず入団すればいい
メジャーにしても然り
嘘も本当も正義も悪もない、自分のしたいようにすればいい
誰も間違った事などしていないのだから
314 名前:匿名さん:2012/10/27 09:29
自分が最善と思うことをするのではなく、
自分が事前に公表したことに責任をもった行動をしなければならない。
損得が問題ではないよ。
学生の考えを続けるのなら別だけどね。
315 名前:匿名さん:2012/10/27 09:32
>314
自分のしたいようにすればいい

自分のしたいことはメジャーと公表している。
いままさに自分のしたいようにできる環境にある。
それこそ力がある選手の特権。
316 名前:匿名さん:2012/10/27 09:47
マイナーが厳しいと皆さん言うが、日本のマイナーが過保護すぎるんじゃない?よく最初の3年は体作りを頑張ります的な事をいうような選手がいるがそんなヌルい考えでは野球エリート集団のなかで抜きん出る事なんてできないでしょ。
それに日本のコーチは細かいところをいじりすぎだと思う、それぞれアマで評価されて入ってるんだからそのまま育てるべきなのにどうも小さくまとめようとするコーチが多い。
まぁ日本は中学、高校のときから野球漬けで監督のいう事が絶対だから、自分で考えてやれる選手が少ないんだろうな、、、
317 名前:匿名さん:2012/10/27 12:26
日ハムは日本シリーズどころじゃない
318 名前:匿名さん:2012/10/27 12:49
そのうちに「メジャーに行きたい」と言うのも禁止になるような気がする。
319 名前:匿名さん:2012/10/27 13:48
海外流出を止めるには言論弾圧と鎖国しかない。
320 名前:匿名さん:2012/10/27 14:49
前例となりドラフト破りの手法となる
321 名前:匿名さん:2012/10/27 15:20
>>316
それよりもアマの有望をとらなければ選手を育成できないNPBの育成
組織も問題

豊田泰光は目先の1勝ばかりでつまらないし見たい選手が出てこないだと
322 名前:匿名さん:2012/10/27 15:22
見たい選手を揃えるのがプロ 優勝することは目標にすぎない
323 名前:匿名さん:2012/10/27 15:25
>>322
豊田はたとえ最下位でもよい選手が多ければ見てても楽しいだとよ

そういうのが今の野球に欠けてるからファンが離れると
324 名前:ひま:2012/10/27 15:46
まあ本人にとってはNPB経由のほうがいいとは思うが、記者会見であれだけはっきりと「メジャーに決めた」と宣言した以上はハムには行けないし行かないでしょう。
あの山田って人、去年も何か勝算の根拠があっての強行だと思いましたが、何もありませんでした。今年もないんだろうな。あの会見でひっくり返ったら逆に大変だ。まあ凄い人だなあ。それを許されてるのがもっと凄いが。
まあ指名するのも勝手ですが拒否するのも自由。今後大谷がハムの交渉に出なかったり、紳士協定とやらを無視してメジャーと交渉進めても、皆さん失礼とか文句言わないで下さいね。
あくまでもルールの中で、自分の人生を自分の意思で決めるんだから。
325 名前:匿名さん:2012/10/27 16:10
オリオールズが大谷獲得に動くとのこと。
メジャーとの交渉が制限されているわけでないんだから、とりあえずオリオールズとの交渉に臨んで、どうしてもドジャースに行きたいなら、ドジャースから話しがあるのを待てばいい。
日ハムが何だかんだ仕掛けてくる前に、出来るだけ早くメジャーと契約するのが一番。
326 名前:匿名さん:2012/10/27 16:14
バカバカしい田澤ルールを大谷に適用する必要はない。
10年以内に戻ってくるときにはドラフトの対象にすればいい。
10年以上たってから戻るときには自由に好きな球団と契約すればいい。
327 名前:匿名さん:2012/10/27 16:41
マック鈴木の時はこんなルールなかったよね。
ドラフト、FA、さらに田澤ルール全てひっくるめて改革が必要だと思います。
328 名前:匿名さん:2012/10/27 16:56
一年間メジャーで来年か再来年希望球団に指名されたら日本球界に戻れるようにしてほしい ドラフトをぶっ潰せ
329 名前:匿名さん:2012/10/27 16:58
希望球団に入れたらフリーエージェントはなくていい 生え抜き主義の日本には日本にあった制度があっていい
330 名前:匿名さん:2012/10/27 17:02
>>329
賛成です。菅野がFAするのはどうかと思いますからね。
ただ、選手会が賛成してくれるかが問題。
331 名前:匿名さん:2012/10/27 17:04
それはその通りなんですよ。
入りたい球団に入っているのなら引退するまでそこでもいいんだよ。
選手会はそういうのに反対してはいかんよ。
332 名前:匿名さん:2012/10/27 17:16
>>329さん
本当にそう思います。
せっかく育てた選手にFAで出て行かれるのは球団にとってもファンにとってもつらいもの。
反対にお金より特定チームでプレーすることを夢見て頑張ってきた選手の意思が入団時に全く無視される制度も行きすぎ。
日本にあった制度を作ってほしい。
333 名前:匿名さん:2012/10/27 17:47
今の世代で本当に行きたい球団を調べたらどうなるか
考えただけでゾッとするけどね
334 名前:匿名さん:2012/10/27 18:07
多分、大谷も日本でも好きな球団があったはず。そこに行けるなら日本に残る選択をしたと思うとよけいに残念ですね。
335 名前:匿名さん:2012/10/27 18:18
選手の自由を謳いながら選手の自由を拘束する
盲目ってのは恐いな
336 名前:匿名さん:2012/10/27 18:37
大谷も当然行きたい球団はあったと思うよ。
12球団OKと言わないと批判する馬鹿げたファンたちがいなければ
日本に残ったと思うけどね。
337 名前:匿名さん:2012/10/27 18:37
FA拘束するなら球団ごとの資金力の差を解決しなければならないでしょう、
ただドラフト段階で選手の自由がー、とかいうのはそこまで過剰に騒ぐことではない、
選手のわがままが過ぎればnpb全体が成り立たなくなる。それでは選手にとっても本末転倒
また大谷の話とは別だし、大谷は拒否していいと思う。日ハムファンだから残念だけど、
というか、拒否するために拒否会見開いたわけだしね。
ここの掲示板でよく叫ばれる、ドラフトは人権侵害だ!っていうのは間違いだと思う。
それは甘やかしすぎ、選手を
338 名前:匿名さん:2012/10/27 18:39
僕は基本的に12球団OKでいるべきだと思うよ、メジャーはまた別だけど
339 名前:匿名さん:2012/10/27 18:55
それなら奴隷の制度ですよ。
340 名前:匿名さん:2012/10/27 18:57
Jリーグも大相撲も成り立っている
341 名前:匿名さん:2012/10/27 18:58
自由があるよね。
342 名前:匿名さん:2012/10/27 19:03
メジャーはウエーバーと連動してFAがある。
好きなところに入れるならFA制は適用なし。
メジャー流出を防げるというすばらしい特典付き!
移籍する時は移籍金設定も含め球団間での交渉すればよい。
343 名前:匿名さん:2012/10/27 19:06
>335
日本で好きな球団があったとして、そこに入れるなら日本に残る選択をしたと大谷が言ってたの?
344 名前:匿名さん:2012/10/27 19:09
仮に毎年巨人ソフトバンクの優勝でもかまわないでしょ
345 名前:匿名さん:2012/10/27 19:10
>344
そんなことすら言えないのがいまの日本のドラフト。
346 名前:匿名さん:2012/10/27 19:15
340さん、比喩を上手く活用するのはやめましょうよ、
私たちが働かなければお金をもらえないように、私たちは一定期間、「奴隷」にならなければ、社会も生活も成り立たないんですよ、
その折り合いをどこでつけるかが問題なわけです。
奴隷は、一方的に働かされて全く利益もない状態ですよね?まあこんな言葉尻をとるのはもうやめておきますが、
347 名前:匿名さん:2012/10/27 19:18
奴隷とイコールではないが人間を売買しているみたいな印象あるドラフトなのは事実
348 名前:匿名さん:2012/10/27 19:20
345さん、構いませんが、それでは野球界の先細りは目に見えているでしょ?
そうすると球団の利益が少なくなり、最終的に選手にお金も払われなくなります。
選手のことを考えても、それはよくないでしょう。

というか、年俸だけnpbから一括で出すというのも有りと思うんですよ。
349 名前:匿名さん:2012/10/27 19:24
アマの有望選手取らないと成り立たないというプロも情けないと思うよ

ファームが機能してないということを証明してるようなもの。
350 名前:匿名さん:2012/10/27 19:27
昔は希望球団くらい言えてたのに
なぜ12球団okしか言えなくなったんだろう。
ロボットじゃないんだから希望球団くらいあるでしょう。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。