テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900103

12球団ドラフトを客観的基準に検証するスレ2

0 名前:匿名さん:2012/10/13 00:06
実は昨年も行っておりましたが、ドラフトを客観的基準や結果・視点より検証する企画を行いたいと思います。
以前、蔵さんも提唱されておられましたが、
ドラフトは語り手の主観的な意見や法則論に基づくものが大半で、
結果よりプロセスやドラフト獲得時の評価のみが重視されたり、
抽象的な意見や稀な成功例が法則化されたりなど、
言うなれば「都市伝説」みたいなことも平然と存在します。
普通、ビジネス等では当たり前ではあるのですが、
「公平な結果から分析を行い、傾向・対策や取るべき作戦を考える」という、いわゆる実証主義的な観点が明らかに欠けています。
そこで、客観的な要素を設けて12球団のドラフトを分析し、
真の正論や法則論を導き出すことを最終目標として進めて参ります。
1 名前:匿名さん:2012/10/13 00:07
①まず、対象となるドラフトの基準を決める必要があります。
なお、以下出てくる年齢はすべて学年年齢で行います。
今回は選手の出身ジャンルを6つのジャンルを分けます。「高卒投手」「高卒野手」「大社投手」「大社野手」「25投手」「25野手」。
「高卒」はその名の通り、高校卒業後そのままプロ入りした選手。高卒のプロ入り1年目の年齢は19歳。
「大社」は、大学・社会人・独立リーグ等で高卒後アマ経験5年以下の選手。大学生は浪人はあれど普通は同23歳です。最短は同22歳ですが、しかし、社会人・独立リーグ等はバラバラですので、今回は大学生も含めこのジャンルは年齢ベースで一括りにし、大学生と前後になる同22~24歳の選手を同じ大社とします。
「25」は大学・社会人・独立リーグ等で高卒後アマ経験6年以上の選手。同25歳以上となることから命名しております。大卒社会人、高卒社会人・独立リーグ6年以上などの選手が対象となります。
各球団の育成能力等を図る上で、こういう基準の方が既存の枠組みより公平だと思います。それを野手・投手で分けました。
高卒は17年以内、大社を13年以内、25を11年内とし、ケースA(ベテラン)、ケースB(中堅)、ケースC(若手)と区切ってそれぞれにノルマを別途設け、1年ずつ逆登りながらそれをチェックしていきます。

②採点基準と致しましては前回同様、小関順二氏の著書より「成功選手」「予備軍」、そしてその中間にオリジナルで「準成功」を設けます。「成功選手」は設定したノルマを達成した選手で「チームを中心で支えた選手」、「準成功」は「成功選手まで届かないが一歩手前」、もしくは「成功選手のノルマ達成寸前の選手」、「予備軍」は「守備固め等のサブ役で長年チームを支えた選手」「成功選手になる可能性を見込まれる選手」となります。

③前回、成功選手の生涯成績基準を「70勝」と「910安打」としました。「100勝・1000本安打」2割程度ダウンした所を中心に、後述しますが投手・野手のバランスを合わせたものですが、これは少し厳し過ぎました。そのせいで成功選手+準成功+予備軍でも、各チームで1年に平均一人いない状況になり、これでは真のドラフト分析ではないということで、今回はここから2割弱下げます。

④ ①と②から1年間の成績で10勝=規定打席3割とすると、だいたい1勝=13安打と計算となります。ただ、統一球後は同=規定打席2割8分くらいになり、同=12安打となります。
また、捕手はその役割の重さからノルマを2割程度ダウン。そして、安打数のみだと1・2番打者が有利になるので、長距離打者を救うため、本塁打の基準も作りました。
投手とのレートは1勝=2.5本。ただし、統一球後は1勝=1.65本。
また、中継ぎ投手に関しては、入団時から登板回数が多い代わりに、ベテランになると消耗で減る傾向にあることを考慮し、ケースごとに比率を変えました(1勝=5.5~6.5試合)。

⑤上記の対象の終了となるのが35歳ですが、その後の活躍も視野については36歳以上の現役選手で予備軍のノルマすら達成していない選手は現在ほとんどおらず、仮にそれ以降に成績上昇してもそれはチーム事情であり、ドラフトで指名した意味とは関係ないと思うので、35歳までの成績で打ち切ってよいと思います。

⑥準成功選手は成功選手より2割下げた基準にします。また後述のケースAについては、予備軍にも4割下げて基準を設けます(この時期まで残っていた選手は、守備固め等の成績に表れない効果を持っている可能性があるため)。
2 名前:匿名さん:2012/10/13 00:08
⑦そして「成功選手」=3p、「準成功」=2p、「予備軍」=1pとして、ポイント付与します。成功選手やそれに準ずる選手を多く輩出すれば、それだけ多くのポイントを獲得できます。
そして、成功選手は基準のペース以上(前回の水準以上の早さ)の入団年数でノルマをクリアした場合は、球団を代表する選手を輩出したとみなし、ボーナスとして1pを進呈。そこから達成年齢が1年早くなるたびに、今度は球界を代表する選手に近い選手を輩出したとみなし、1pずつボーナスを進呈します。

また特例を設けます。前回も最大3pまでボーナス進呈しましたが、今回から4pにします。ノルマを下げた分、実力のない選手が成功選手になりやすい分、逆に実力が上位にある選手が損をしやすいので、これで穴埋めします。
ただ、これはどうしても主観的要素が入りやすいので、先に明確な対象を決めておきます。

「確実に対象となるもの」(ただし、三冠王など1年に複数のタイトルを獲得した場合は、たまたまその年のみ好調だった可能性があるので、1つ獲得と同様にみなします)
投手はタイトル獲得。最多勝・最優秀防御率・沢村賞・セーブ王・ホールド王、
野手は首位打者・ホームラン王・打点王・最多安打・盗塁王・トリプルスリー。
全体ではMVP
「有力な対象要素となるもの」
投手では奪三振王。
投手でタイトルを取れなかった場合で、17勝以上・統一球前で規定投球回数で防御率2点台前半以下・統一球後で1点台中盤以下・05年以降で45ホールド以上・04年以前はセリーグは25でパリーグは20ホールド以上・35セーブ以上。あと、下位チームでノルマを達成した上で、40勝か60セーブ以上を果たした選手で、実動が4年以上ある場合(下位球団のため実力以上に成績反映されなかったとみなす)。
野手でタイトルを取れなかった場合で、打率3割3分以上・40本塁打・50盗塁・110打点・180安打。
全体としては新人賞。もしくは新人賞などで時折ある同各者に特別賞があれば、それも同じ。上位チームの場合はノルマを達成した上で、40勝か530安打以上を果たした選手限定で数年以上優勝争いに貢献したとみなした場合(真に実力あるとみなす)。

なお特例の際は説明をつけます。
それでは、この基準に基づいて次回から各選手の入団年数別のケースと、それに応じたノルマを決めます。


ケースA(ベテラン):「高卒」入団後14~17年、「大社」同10~13年、「25」同8~11年

「成功選手」ノルマ
◎投手なら
→60勝(セーブは0・5勝換算)or 330登板
◎捕手以外の野手なら
→780安打or150本塁打
◎捕手
→625安打or120本塁打

なお高卒14年目・大社10年目・25の8年目を基準にし、ここまでに成功選手に到達した選手には、ボーナスを進呈。

「準成功選手」ノルマ
◎投手なら
→48勝(セーブは0・5勝換算)or 265登板
◎捕手以外の野手なら
→625安打or120本塁打
◎捕手は
→500安打or95本塁打


「予備軍」ノルマ
◎投手なら
→36勝(セーブは0・5勝換算)or 200登板
◎捕手以外の野手なら
→470安打or90本塁打
◎捕手は
→375安打or70本塁打


ケースB(中堅):「高卒」で入団10~13年の選手、「大社」で同6~9年、「25」で同4~7年

「成功選手」ノルマ
◎投手なら
→40勝(セーブは0・5勝換算)or 240登板
◎捕手以外の野手なら
→500安打or90本塁打
◎捕手なら、
→400安打or70本塁打

なお高卒11年目・大社7年目、25の5年目を基準にし、ここまでに成功選手に到達した選手には、ボーナスを進呈。


「準成功選手」ノルマ
◎投手なら
→32勝(セーブは0・5勝換算)or 190登板
◎捕手以外の野手なら
→400安打or70本塁打
◎捕手は
→320安打or55本塁打


「予備軍」はノルマはないが、「準成功選手」には到達しないものの「成功選手」入りが近い、もしくは将来予想される選手
3 名前:匿名さん:2012/10/13 00:10
ケースC-1(若手):高卒入団1~9年の選手、大社で同1~5年の選手

「成功選手」ノルマ
◎投手なら
→20勝(セーブは0・5勝換算)or 130登板
◎捕手以外の野手なら
→245安打or40本塁打
◎捕手なら、
→195安打or32本塁打

なお高卒8年目・大社4年目を基準にここまでに成功選手に到達した選手には、ボーナスを進呈。

「準成功選手」ノルマ
◎投手なら
→16勝(セーブは0・5勝換算)or 105登板
◎捕手以外の野手なら
→195安打or32本塁打
◎捕手は
→155安打or26本塁打

「予備軍」はノルマはないが、「準成功選手」には到達しないものの「成功選手」入りが近い、もしくは将来予想される選手

ケースC-2 「25」で入団1~3年以内の選手(高卒や大社の基準に合わすと、実動3年では達成がかない厳しいため、「25」だけの特別措置をとります)

「成功選手」ノルマ
◎投手なら
→16勝(セーブは0・5勝換算)or 105登板
◎捕手以外の野手なら
→195安打or32本塁打
◎捕手は
→155安打or26本塁打

なお2年目を基準にここまでに成功選手に到達した選手には、ボーナスを進呈。

「準成功選手」ノルマ
◎投手なら
→13勝(セーブは0・5勝換算)or 85登板
◎捕手以外の野手なら
→155安打or26本塁打
◎捕手は
→125安打or21本塁打

それでは、私が広島ファンなのでカープの選手から例を出していきたいと思います(本来は成績は書きませんが、ここでは特別)。
ドラフト方式の関しては、すべて実質順位で表示します。


前田健太(高卒投手 6年 56勝 タイトル2回 分離1位 )11p
※成功選手3pと、4年目でノルマ達成によりボーナス5p進呈の他、タイトルを2回獲得で2p、さらに下位球団で一軍実動4年で40勝以上なので1pの特例で合計3p追加進呈。

梅津智弘(大社投手 8年 4位 271試合)4p
※成功選手3pと、6年目で達成でよりボーナス1p進呈

永川勝浩(大社投手10年・1位・27勝386登板164s)9p
※成功選手3pと、入団5年でノルマ達成によりボーナス6p進呈

石原 慶幸(大社11年・3位・745安打)5p
※成功選手で3pと、入団9年で達成によりボーナス2p進呈

梵 英心(25野手 7年 分離3位 719安打 タイトル1回)7p
※成功選手で3pと、入団5年で達成によりボーナス3pと、タイトル1回により特例で1p

栗原健太(高卒野手 13年・3位・1070安打)6p
※成功選手で3p、入団9年で達成でボーナス3p進呈。

先発・中継ぎ・抑え、捕手・好打者・強打者、あと入団を高校生・大学生・社会人とバランスを取って例を出してみました。このような感じで、2011年指名選手から1年ずつさかのぼってみていきたいと思います。
4 名前:匿名さん:2012/10/13 00:12
<2011年>
高卒投手17名、高卒野手16名、大社投手13名、大社10名、25投手7名、25野手6名 合計70名(育成枠は除く)。
下馬評の2011年は全体的には「豊作」「普通」「不作」の観点からすると「普通」だったと思うが、社会人が少なく全般的には高校生・大学生中心のドラフトでした。


2011年指名パリーグ編

<日ハム> 1p 獲得
【予備軍】森内 壽春(25投手 1年・5位)

<西武>0p獲得

<ソフトバンク>1p獲得
【予備軍】武田 翔太(高卒投手 1年 1位)



<楽天>1p獲得
【予備軍】釜田 佳直(高卒投手 1年・1位)

<ロッテ>4p獲得
【準成功】益田 直也(大社投手 1年・4位)
※新人賞受賞獲得が確実なので、特例で準成功へ昇格
【予備軍】藤岡 貴裕 (大社投手 1年・1位)
中後 悠平(大社投手 1年・2位)

<オリックス>1p獲得
【予備軍】川端 崇義(25投手 1年・8位)


2011年指名セリーグ編

<巨人>2p獲得
【予備軍】高木 京介(大社投手 1年 4位)
田原 誠次(大社投手 1年 7位)

<中日>1p獲得
【予備軍】田島 慎二(大社投手 1年 3位)

<ヤクルト> 0p獲得

<広島>3p獲得
【準成功】 野村 祐輔(大社投手1年・1位)
※新人賞受賞獲得が確実なので、特例で準成功へ昇格

【予備軍】菊池 涼介(大社野手1年・2位)

<阪神>0p獲得

<横浜>1p獲得
【予備軍】髙城 俊人(高卒野手 1年 2位)
5 名前:匿名さん:2012/10/13 00:15
まだ1年目なのでもちろん成功選手なぞなく
本当の勝負はこれからなわけだが、
とりあえず新人賞選手を出しそうなロッテと広島が一歩抜けた感じ。
特にロッテはドラフト時の評価の高さがそのままつながりました。


高卒投手 成功選手0 準成功0 予備軍2
高卒野手 成功選手0 準成功0 予備軍1
大社投手 成功選手0 準成功2 予備軍5
大社野手 成功選手0 準成功0 予備軍1
25投手  成功選手0 準成功0 予備軍1
25野手  成功選手0 準成功0 予備軍1
総合計・15ポイント

分類すると、大社投手が圧倒的に凄い。
何と指名された13名中7名もの選手が1年目から好発進したのです。
不利な高卒投手も野手も1年目から選手が出ました。
また25の選手も指名人数を考えれば健闘の部類か。
大社野手は広島の菊池のみでこれは不調と言っていい結果でした。
6 名前:匿名さん:2012/10/13 13:28
age
7 名前:匿名さん:2012/10/14 00:30
6の文を改訂します。

高卒投手 成功選手0 準成功0 予備軍2
高卒野手 成功選手0 準成功0 予備軍1
大社投手 成功選手0 準成功2(4) 予備軍5
大社野手 成功選手0 準成功0 予備軍1
25投手  成功選手0 準成功0 予備軍1
25野手  成功選手0 準成功0 予備軍1
総合計・13名(15p)

分類すると、大社投手が圧倒的に凄い。何と指名された13名中7名もの選手が1年目から好発進したのです。不利な高卒投手も野手も1年目から選手が出ました。また25の選手も指名人数を考えればまあこんなものかというところ。大社野手は広島の菊池のみでこれは不調と言っていい結果でした。
8 名前:匿名さん:2012/10/14 00:34
上位(1・2位) 成功選手0 準成功1(2) 予備軍6
中位(3・4位) 成功選手0 準成功1(2) 予備軍2
中下位(5・6位) 成功選手0 準成功0 予備軍1
下位(7位以下、育成枠)成功選手0 準成功0 予備軍2

今度は順位との関係です。上位はさすがと言う感じだが、特筆すべきは下位の予備軍2名。社会人の2名が健闘しました。
9 名前:匿名さん:2012/10/14 02:33
眠いわw
10 名前:匿名さん:2012/10/14 05:37
自分のホームページでやってくれ
11 名前:匿名さん:2012/10/14 08:53
>10・11
ドラフトの話をドラフトのページでやって悪いのでしょうか?

続きを行きます。

<2010年>
高卒投手12名、高卒野手13名、大社投手17名、大社野手11名、25投手10名、25野手4名 合計67名(育成枠は除く)。
2010年はハンカチ世代の年で全体的には「豊作」だったと思うが、人数は11年より少なかった。高校生が少なく全般的には大学生投手と25投手の中心のドラフトでした。


2010年指名パリーグ編

<日ハム> 1p 獲得
【予備軍】斎藤佑樹(大社投手 2年・1位)

<西武>7p獲得
【成功選手】牧田 和久(25投手 2年・2位)6p
※入団1年目でノルマ達成したので2p、さらに新人賞獲得で1pの計3p追加進呈
【予備軍】秋山翔吾(大社野手 2年 3位)

<ソフトバンク>0p獲得

<楽天>2p獲得
【準成功】塩見 貴洋(大社投手 2年・1位)
※新人特別賞を受けており、ギリギリノルマ未達だが特例で昇格。
【予備軍】美馬 学(25投手 2年・2位)

<ロッテ>1p獲得
【予備軍】伊志嶺翔大(大社野手 2年・1位)

<オリックス>0p獲得
12 名前:匿名さん:2012/10/14 09:19
個人スレ化
13 名前:匿名さん:2012/10/14 09:25
>13
ふざけないでください。
14 名前:匿名さん:2012/10/14 11:47
2010年指名セリーグ編

<巨人>8p獲得
【成功選手】澤村拓一(大社投手 2年・1位)7p
※2年目で獲得なので3p、さらに新人賞獲得なので1pの計4p追加進呈
【予備軍】宮國 椋丞(高卒投手 2年・2位)

<中日>0p獲得

<ヤクルト> 1p獲得
【予備軍】久古 健太郎(25投手 2年・5位)

<広島>1p獲得
【予備軍】 福井 優也(大社投手2年・1位)

<阪神>4p獲得
【成功選手】榎田 大樹(25投手 2年・1位)4p
※2年目の達成により1p進呈。

<横浜>6p獲得
【成功選手】大原 慎司(25投手 2年・5位)4p
※2年目の達成により1p進呈。
【準成功】荒波 翔(25野手 2年・3位)

こちらもまだ2年目なのでこの先はわかりませんが、成功選手が一気に4名も出たのはさすがハンカチ世代と言ったところ。しかしその実態は3名は25投手によるものでした。巨人・西武・横浜がリードしております。それに次ぐのは阪神でしょうか?
15 名前:匿名さん:2012/10/14 11:53
別にぐたらないスレいっぱいあるし、真面目にやってるしいいんじゃね?オレは面白いと思うから、頑張れ!
16 名前:匿名さん:2012/10/14 16:22
じこまん乙
17 名前:匿名さん:2012/10/14 16:43
自分さえよければいいって考え
18 名前:匿名さん:2012/10/14 17:34
字多すぎで眠くなる。
19 名前:匿名さん:2012/10/14 18:04
ブログでいいんじゃないかな?
毎回、申し上げてるが。
20 名前:匿名さん:2012/10/14 18:48
やりたいことはわかるけど、おもしろくはない。
21 名前:匿名さん:2012/10/14 19:54
>16・21さん、
1です。ご意見ありがとうございました。理解者が現れたので申し上げるわけではないですが、1でも述べたとおり「(公平な)結果に基づいて論議を行い、しかるべき行動を取る」のはビジネスやスポーツ等、結果を求める世界では当たり前であり、ドラフトもそのはずです。(文字数が多いのは必要だったとはいえ反省点でもありますが)私のやっている行為は自己満足でなく、その当たり前をやろうとしているのです。
ある程度更新が進むと、傾向や法則が確立されてきたり、各チームの結果も見えてくるので、少しずつ面白くなってくると思います。
22 名前:匿名さん:2012/10/14 19:57
>>21
>「(公平な)結果に基づいて論議を行い、しかるべき行動を取る」
論議を行っていないから申し上げているんですよ。
全部一人で行ってるでしょ。
蔵さんのようにというなら、やっぱりブログでいいんじゃない?
23 名前:匿名さん:2012/10/14 20:05
>23
やってますよ。この基準作りだって、もう4回目ですけど
色んな人の意見を受けて作り替えた結果ですから。
24 名前:匿名さん:2012/10/14 20:40
本題に戻りましょう。
15に追加ですが、ハンカチ世代の大学生も頑張っています。澤村を筆頭に、塩見等も頑張っています。


高卒投手 成功選手0 準成功0 予備軍1
高卒野手 成功選手0 準成功0 予備軍0
大社投手 成功選手 澤村拓一(7) 準成功1(2) 予備軍2
大社野手 成功選手0 準成功0 予備軍2
25投手  成功選手 牧田 和久、大原 慎司、榎田 大樹(14) 準成功0 予備軍2
25野手  成功選手0 準成功1(2) 予備軍1
総合計・15名(34p)

ポイント付与人数はトータルでは11年組と変わらないが、
ポイント数はわずか1年差で2倍以上に。
それだけ10年組が優秀だったということか。
11年と違い、高校生はまだまだですが、25投手の飛躍がすごく、
なんと指名10名中5名が活躍、しかも3名はすでに成功選手。
25野手も同4名中2名が活躍しているから、
今のところ「25」が牽引している年なのである。
25 名前:匿名さん:2012/10/14 21:26
>色んな人の意見を受けて作り替えた結果ですから
嘘付き。みんなの反発かってただけ
26 名前:匿名さん:2012/10/14 21:40
じゃ、確立しておもしろくなってから書き込めばいいのに、ダラダラとヒマな話を書き込んでも迷惑でしょう。
27 名前:匿名さん:2012/10/14 22:14
>26
それはカープ板の話と間違えています。

>27
暇な話なぞしていませんよ。更新と分析を積み重ねているのです。
それを少しずつしていったら確立されていくと言っております。

・・というより、もういい加減にしていただきたい。
論外すぎます。
すべて今後は無視します。
もし次やったら管理人さんに通知しますからね。
28 名前:匿名さん:2012/10/14 22:37
こんだけ反発されてるのに迷惑だと思わない?
逆に自分がいやだな~と思うことをされたらここはかきこみ自由だからと言い返されたらどう思う?
29 名前:匿名さん:2012/10/14 22:54
上位(1・2位) 成功選手 「澤村拓一、牧田 和久、榎田 大樹」(17) 準成功1(2) 予備軍4
中位(3・4位) 成功選手0 準成功1(2) 予備軍1
中下位(5・6位) 成功選手 「大原 慎司」(4) 準成功0 予備軍1
下位(7位以下、育成枠)成功選手0 準成功0 予備軍0

今度は順位との関係です。上位はここもさすがと言う感じですが、特筆すべきは中下位の2名。
25投手の2名が健闘しました。
30 名前:匿名さん:2012/10/14 22:57
自己中スレ
31 名前:匿名さん:2012/10/15 01:34
>29・31
貴方もよくも人のスレ荒らしてくれましたね。
管理人さんに貴方の事を通知しました。
32 名前:匿名さん:2012/10/15 01:42
おまえは子供かwwww
33 名前:匿名さん:2012/10/15 01:44
>>31

のセリフをフリーザー様に言ってもらいたい。
34 名前:匿名さん:2012/10/15 01:45
アク禁の理由が「私を困らせました」ってどんだけ独裁者的な理由なんだよ
35 名前:匿名さん:2012/10/15 01:51
>35
じゃあ、お聞きしますが、
貴方は何を私に求めているのですか?
36 名前:匿名さん:2012/10/15 01:51
普段から誰も聞いてくれないんだよ。だから掲示板で必死になる。
37 名前:匿名さん:2012/10/15 01:57
>>35

言おうか?

意味がわからんし、興味ないんだわ。皆「何言ってんだこいつ」と思ってんの。
38 名前:匿名さん:2012/10/15 01:58
>>11
>>13のような傲慢な態度を取らないこと
39 名前:匿名さん:2012/10/15 02:00
傲慢な態度を取らなければいのですね。
それなら今後気をつけます。
40 名前:匿名さん:2012/10/15 02:07
あと自分の意見を書いたらしばらく反応があるまで静観。
連続の書き込みは極力避ける。
文章は長くて5、6行
反応がなければ需要がないとして諦める。
無理やり自分の意見についての意見を求めない

これさえ守ってればそこまで反感買うことはないと思う。
41 名前:匿名さん:2012/10/15 02:12
スレ主って何歳なんだろうな。知識はありそうなのに、怒られて子供だし。
42 名前:匿名さん:2012/10/15 02:14
>41
それなら了解です。
上げ方を気をつければクリアできる内容ですね。
43 名前:匿名さん:2012/10/15 04:27
>>33
こんな時間に爆笑しましたよ
>>38
お優しい事で。 自分も長いから気を付けないとな。
44 名前:匿名さん:2012/10/15 08:25
ごもっともですわ
45 名前:匿名さん:2012/10/15 08:33
好きにやらせてあげたらいいじゃん。迷惑かけてるわけでもないし。嫌ならここ開かなきゃいいだけ。文句言うなんて全く筋違い。
46 名前:匿名さん:2012/10/15 21:14
>46さん
ありがとうございます。そうなんですよね。
無視すればいいだけなのにずっとくい下がってきています。

他のスレにも書いたのですが、
何度も言いますが、自分が満足したいのではなく、
私は理論や実績をベースに話した上での
論議をしたいのです。
にもかかわらず、第三者的に見れば素人でも疑問に思うような話が横行していて、
それに対し私が理論的な意見を添えて反論したら、
「人の意見聞け、自己主張するな」の繰り返しはおかしすぎます。

カープ板での遊撃獲得の話がそうでした。
打撃力向上が急務なのは一致しているのに、菊地らの活躍があった状況で、
大社ならともかく、大成に数年かかる高校生遊撃を1位でとるのは
第三者的に見れば素人でも疑問に思うレベルだし、
それを指摘した上で、遊撃手獲得自体の必要性は私も一致していたので、
代替え案として上位は左腕補強、中位以下は野手の方針で
高校生遊撃を中位で獲得するプランを提案したところ、
非難の大合唱でその上「人の意見聞け、自己主張ばかりするな」の連続でした。
それ以降はずっと水かけ論で、私も皆様の意見を取り入れた折衷案や代替え案を何度も出したし、提案も素直に受け入れ次の提案にすぐ生かしたりもしたし、返答いただいた方にはお礼を述べてから始めるなど、礼も尽くしていましたが、結局受け入れられることはなかったですね。結局水かけ論のままで終わり、その時に私に恨みを持った人たちがこのスレに来て荒らしています。

私も一晩経て落ち着いたので、言いたいことを言いましたが、
41の指摘もわかるし、
次の文章から、文の流れがわかる範囲で短くし、更新は1日1回としましょう。
もう理論も上げたし、成功選手も出たので読み手としては分かりやすくなったと思うので、
1年分を4~5回に分割して上げていけば問題ないかと思います。
47 名前:匿名さん:2012/10/15 21:16
2009年指名パリーグ編

<日ハム> 4p 獲得
【成功選手】増井 浩俊(25投手・5位)4p
※タイトル獲得により1p追加進呈

<ソフトバンク>1p獲得
【予備軍】今宮 健太(高卒野手・1位)

<西武>1p獲得
【予備軍】菊池 雄星(高卒投手 1位)

<楽天>0p獲得

<ロッテ>4p獲得
【準成功】大谷 智久(25投手 2位)
清田 育宏(25野手 4位)

<オリックス>0p獲得

2009年指名セリーグ編

<巨人>7p獲得
【成功選手】長野 久義(25野手・1位)7p
※2年目で達成なので1p、さらに新人賞と首位打者、最多安打獲得により、特例により3p追加進呈

<中日>4p獲得
【成功選手】大島洋平(25野手・5位)4p
※盗塁王獲得で1p追加

<ヤクルト> 0p獲得

<広島>3p獲得
【準成功】今村 猛(高卒投手・1位)
【予備軍】堂林 翔太(高卒野手・2位)

<阪神>0p獲得

<横浜>4p獲得
【成功選手】加賀繁(25投手 2位)3p
【予備軍】筒香 嘉智(高卒野手 1位)
48 名前:匿名さん:2012/10/15 21:19
去年蔵さんの所で完全に相手にされなかったのに。ご苦労さんだね。
49 名前:匿名さん:2012/10/15 21:38
どうしようと個人の自由だが、他のスレで宣伝はやめてくれ
50 名前:匿名さん:2012/10/15 21:43
自己満足乙としか言い様がない。
誰も分析内容()に対してコメしてくれないところがもう・・・ね。

<< 前のページ 1 2 3 4 次のページ >>



必須