テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900099

独自のドラフト理論について語るスレ

0 名前:匿名さん:2012/10/08 12:38
例えば野村さんなどは高卒より大社重視というように
人にはそれぞれドラフトの理論があるようです。それについて語るスレ。

ちなみに俺の理論

高卒の超一流投手は競合してまで獲るな
→どうせポスティングで6,7年でいなくなるから。

野手は5ツールプレーヤーより一芸に優れた選手を。
→上と同じ理由。実際中村、小笠原、内川はメジャーに行ってない。
10 名前:匿名さん:2012/10/09 08:32
>>8

高田繁(レフト→サード)
谷沢健一(レフト→ファースト)
が例外だね。外野から二遊間にコンバートされた人っていたかな?
11 名前:HG:2012/10/09 09:26
遅咲きはいらん
12 名前:匿名さん:2012/10/09 09:57
>>8
そうそう。
野球小僧(野球太郎)には
外野が手薄の為、獲得すべき!的な指摘をよく見るが、
外野なんて二の次!ってよく思ってた。
内野手登録で何人外野が出来る選手がいると思ってんだ!って感じ。
13 名前:匿名さん:2012/10/09 10:08
でも最近は外野手のドラ1って多いよな。
松本啓(横浜)、伊志嶺(千葉)、伊藤隼(阪神)、野本(中日)
ざっと思い出してもこれだけいる。
14 名前:匿名さん:2012/10/09 10:39
「外野ができる」と「一流の外野手」は意味が違うね。
それにアマチュア時代から外野を守る選手は飛び抜けて外野守備がうまいとか足が速いとか打力が高いとかの
特長があるから上位指名の価値がある選手も結構出てくるのかも。
15 名前:匿名さん:2012/10/09 10:43
あと長野(読売) 荻野(ロッテ) 駿太(オリ)など
長野以外はいまんとこ一位の活躍はしてないな。
16 名前:匿名さん:2012/10/09 12:44
荻野も外野になったのは社会人からですので。
大学まではショートだった。
真弓やロッテの西村「元監督」も入団時は内野だったね。
17 名前:匿名さん:2012/10/09 12:51
高校の途中や大学から始めた「なんちゃって捕手」はプロでは成功しない。
中学ぐらいから本職で捕手一筋の選手を取るべき。
18 名前:匿名さん:2012/10/09 12:58
今年も青山とか古本とか騒いでる人いるけど多分4位か5位ぐらいだと思うよ。
実際榎本や北川(共に楽天)もそうだったから。
19 名前:匿名さん:2012/10/09 14:32
自分の理論

1、投手はDIPS、野手はOPSを目安に判断
2、チームの現有戦力や期待できる出場機会から逆算して、投手○人・捕手×人と指名する人数を決める。
3、左打者は足の速い選手に多い「ながら打ち」になってる選手は優先度を下げる

大体こんなもの
20 名前:匿名さん:2012/10/09 21:25
個人的には外野手の登録は10人で十分と思う。
1、2軍で6つしかないポジションに13人も14人もひしめき合ってどうするんだって感じ。
多少怪我人が出ても捕手や内野手の兼任でどうにでもなる。
21 名前:匿名さん:2012/10/09 22:02
ファーストしか守れん選手はいらん。
プロでは絶対持て余される。
最低限サードと外野は守れないとダメ!
22 名前:匿名さん:2012/10/09 23:05
ソフトボール出身の選手をとると話題になる!
23 名前:匿名さん:2012/10/09 23:33
大島くんどうなってんの?
24 名前:匿名さん:2012/10/11 12:31
九州は人材の宝庫だが当たり外れがデカい!
博打と思って取るべし。
無難に行きたければ関西か東海地区から。
25 名前:匿名さん:2012/10/11 12:39
智弁和歌山と帝京は名門だが大した成功者はいない。
横浜は超名門だが人間的に問題のあるのが多い。(松坂、涌井etc.)
26 名前:匿名さん:2012/10/11 21:04
甲子園の優勝投手は獲るなとか190㎝以上の投手は獲るなとかあったね。
27 名前:庄司:2012/10/12 00:09
>>26

今村に堂林

広島が覆しましたね。
28 名前:匿名さん:2012/10/12 00:23
よい指導者に恵まれている選手を狙え
→アマ時代に結果を求められ、酷使されている可能性あり
 将来性を重視するプログラムで育てられている事こそが、大成する条件
29 名前:匿名さん:2012/10/12 00:41
>>26

桑田、松坂は活躍して覆しましたね。
田中将大も2年生時の夏の甲子園は優勝投手でしたね。
30 名前:匿名さん:2012/10/12 21:14
投手はMAX○○キロ、通産何勝よりも
通産防御率、奪三振、四死球の数で見るべし。
31 名前:匿名さん:2012/10/12 23:35
捕手の二塁までの送球 1.9秒以下とかも あてにならない。
所詮は、イニング間のボール廻し。
32 名前:匿名さん:2012/10/13 01:38
150キロ投げて防御率3点台の投手と145キロ前後で1点台の投手では後者を選ぶべし。
33 名前:匿名さん:2012/10/13 02:33
守りに関して、エラー数より好守を評価せよ。そのような選手は将来のセンスを感じる。
34 名前:匿名さん:2012/10/13 07:42
こんなスレを作りました。
もしよろしければ書き込みくださいませ。

12球団ドラフトを客観的基準に検証するスレ2
35 名前:匿名さん:2012/10/13 08:02
風紀の悪い高校からは取らない方がいい。悪たれが成功することもあるが、ただのバカはやはり成功しない。
守備の悪い投手は話にならない。
打撃のいい捕手を野手として取るのは成功率高い気がする。
長身左腕は成功しないといわれているが、巨人だけは例外。
36 名前:匿名さん:2012/10/13 12:54
>36
学校云々よりも本人の素行調査をもっと念入りにすべきでしょ。
最近プロ辞めてから逮捕されるの多すぎるよ。

以前社会人でドラフト候補と言われてた選手が試合終わって
スタンドの外でタバコスパスパ吸ってるの見たことあります。
結局その選手はドラフトにかかりませんでした・・・。
37 名前:匿名さん:2012/10/13 13:21
同レベルで勉強が出来る選手と出来ない選手では出来る方を取る。
元木みたいなのが引退してからもてはやされると出身球団も学校も品位が落ちる!
38 名前:匿名さん:2012/10/14 09:13
再掲載ですが、相通じるものがあると思います。
もしよろしければこのスレに書き込みくださいませ。
2010年指名選手更新しました。

12球団ドラフトを客観的基準に検証するスレ2
39 名前:匿名さん:2012/10/14 23:44
39です。
このスレで現在研究を続けていますが、
「25」組という、
高卒後6年以上アマ経験を経て入団した選手のジャンルを設けていますが、
彼ら大活躍しています。
特に5位指名以下でも選手が出てきていまして、
アマ経験が長い選手はこんなにお得なの?と思ってしまいました。
40 名前:匿名さん:2012/10/14 23:52
>>39
他のスレのことなど考えず、自分の充実だけを考えた方がいいよ。
自スレでは他人の意見は全く聞かないんだからさ。
41 名前:匿名さん:2012/10/15 00:37
>41
人のスレを荒らしまくっておいて本当に失礼ですね。

何度も言いますが、自分が満足したいのではなく、
私は理論や実績をベースに話した上での
論議をしたいのです。
にもかかわらず、私が意見を出したとき、
明らかにずれた意見や、理論も実績もない幼稚すぎた意見や
論ずるに値しないようなレベルの返答が出てきており、
それに対し私が理論的な意見を添えて反論したら、
「人の意見聞け、自己主張するな」はおかしすぎます。

カープ板での遊撃の話も、松葉獲得を主張した時も、そうでした。
打撃力向上が急務なのは一致しているのに、菊地らの活躍があった上、
大社ならともかく、大成に数年かかる高校生遊撃を1位でとるのは
素人でもわかるレベルの疑問であるし、
成長を見て確信した私のかつて主張した
松葉1位も「松葉1位って笑わせる」とか言われましたが、
今では外れとはいえ1位評価で誰も文句を言わなくなりました。
1p4人制も叩き台で上げたものだし、
捕手などの提案も素直に受け入れ次の提案にすぐ生かしました。
文章長いのも他にもいたし、
返答いただいた方にはお礼を述べてから始めるなど、礼も尽くしています。

私にこのようないやがらせする人こそ、
いい加減に自分の未熟さに気付いたいらどうですか?
もっと勉強してから書き込みいただきたい。
にもかかわらずこのようなレッテルの貼られた言い方をされるのは
不快極まりないです。
42 名前:匿名さん:2012/10/15 01:22
>>40に同意

>私は理論や実績をベースに話した上での
論議をしたいのです

議論したいならまず相手あっての事
そもそもなんであなたが表現する「明らかにずれた意見や、理論も実績もない幼稚すぎた意見」がなぜこうも多く帰ってくるかを考えてみては?
それ以前に人を見下したような「理論も実績もない幼稚すぎた意見」という見方してるようでは誰もあなたの意見もまっとうに見ようとは思わないですよ。
43 名前:匿名さん:2012/10/15 02:21
やはり自由枠ほしいな。
44 名前:匿名さん:2012/10/15 12:56
「上位じゃなきゃイヤ。」「順位が思ったよりも低い。」とダダをこねるのに限ってプロで伸び悩む。
阪神秋山&俊介、ロッテ清田etc.

「大学や社会人で実力を付ける。」って言って旬なタイミングをスルーした選手はプロ入りの時期を見逃す。
東洋大佐藤翔太、JFE東日本中林etc.
45 名前:匿名さん:2012/10/16 19:48
高卒左腕を1位で指名しないが、定番になりそう。
46 名前:匿名さん:2012/10/18 21:42
50メートル何秒と盗塁技術は別モノ。
いくら直線距離の足が速くてもリードの取り方、スタート、
投球モーションの盗み方がヘタクソだったら何にもならない。
47 名前:バーバリー 激安:2012/10/26 21:04
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー 激安
48 名前:匿名さん:2012/10/26 21:09
青山下位は予想してたがまさかの指名もれ。
やっぱ左の外野手は需要ないんですね・・・。
49 名前:バーバリー バッグ 通販:2012/10/27 01:37
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
バーバリー バッグ 通販
50 名前:匿名さん:2012/10/27 12:39
上位と言われていた伏見、田村の3位評価でハッキリした。
捕手の評価は世間の下馬評よりも低い。
ここ数年の傾向を見てもそう。
下妻も個人的には2位ぐらいで消えると思ってたけど結果は4位。
51 名前:バーバリー マフラー:2012/10/27 16:26
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー マフラー
52 名前:匿名さん:2012/10/28 00:15
九州学院も成功例が見られない。
53 名前:匿名さん:2012/10/28 00:23
肩が弱い捕手は評価が低い。
捕手は肩が強ければドラフト1位もあり。
54 名前:匿名さん:2012/10/28 12:55
捕手は経験が浅くても地肩とスローイングと頭が良ければ上位指名もありますね。
ただし育てるのに相当な時間とガマンが必要ですが。
基本バカでは捕手は務まりません。
55 名前:匿名さん:2012/10/28 23:46
再掲載ですが、相通じるものがあると思います。
もしよろしければこのスレに書き込みくださいませ。
2008年指名選手更新しました。

12球団ドラフトを客観的基準に検証するスレ2
56 名前:匿名さん:2012/10/28 23:53
とにかく右の大柄打者を集めたい

各球団この指名から逃げる傾向がある
57 名前:小関:2012/11/23 09:47
高校生中心で
58 名前:匿名さん:2012/11/24 21:31
31さんに1票
勝利は5回10失点でも買っていれば勝ち 
防御率よりも試合数と失点の数で見てほしい。
59 名前:匿名さん:2012/11/24 21:53
ベイの高森、巨人の田中大二郎が戦力外。
ベイの北もハムに放出。
やっぱりファーストしか守れない選手が持て余されてる。
もう分かってるんだったら一塁しか守れないのは最初から取るな!

<< 前のページ 1 2 次のページ >>



必須