テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900085
ドラフト情報誌
-
0 名前:匿名さん:2012/09/19 21:46
-
何を見てるー?
「野球小僧」が過渡期みたい
-
79 名前:ハンター:2012/10/21 22:26
-
>77 :井納の記事見ましたが社会人のトップで記事になってたと思います。なんでしょうかねー。
~井納は週刊ベースボールの表紙を堂々と東浜とかと並んで飾っていますよ。さらにDeNAが指名するとか、ここへきて秘密兵器的な存在になってきましたね。
-
80 名前:匿名さん:2012/10/27 07:09
-
ざっと確認したけど2012もの限定で大小あれど写真付きで扱われてない指名選手は5選手ほど。近年はそんな感じかな。
よくネット普及などで隠し球的存在も消えたといわれますが。
-
81 名前:名無し:2012/10/28 16:24
-
巨人が指名した大阪ガスの公文投手。
写真が載ってる本は確かなかった!
東京ガスの投手は何人か載っつたが誰も指名されなかった!
-
82 名前:匿名さん:2012/10/28 16:41
-
>>81
昨年の野球小僧にも今年の野球太郎にも載ってるし、野球小僧には高校生の時も載っていた。
>>79
今ごろなんだけど、井納は大学時代にも野球雑誌に載っていました。将来性が高い投手であることが記されていて、そのフォームを見て「どこか指名しないかな?」と思ったのを覚えています。
確か上武大だったかな。その時は、プロ志望届を出さなかったようです。
社会人で更に成長したのかな?
-
83 名前:匿名さん:2012/10/28 18:23
-
なんだかんだ言っても 25番目の指名の選手なんで
過大な期待は・・・
-
84 名前:匿名さん:2012/10/31 15:45
-
野球小僧まで総決算号出すみたい。
廃刊はどうしても避けたいようですね。
今の編集部体制での12月号もどうなるか気になる。
休刊のお知らせページあって総決算号でフィナーレという展開もありか?
-
85 名前:ドラクロワ:2012/11/13 14:05
-
「野球小僧」12月号が本屋の店頭に並べてあった。10月のドラフト指名選手のインタビュー、来年のドラフト指名予想選手リストは載っていたが、12球団の今シーズン総括、プロ選手のインタビューにかなり紙面を割いていて、ドラフト情報誌というより、プロ野球情報誌といった感じ。前号と同様にやたらと掲載写真が大きく、1つの記事が長くページ数を稼ごうという意図が感じられた。ドラフト直後なのに、各球団のドラフト総括的な記事はなく編集者が何を考えているのかわからなくて不気味な感じが漂っている。
このサイトのトップページの「おススメ図書」に「野球太郎」があったが、その書店には置いてなかった。
-
86 名前:名無し:2012/11/14 20:52
-
立ち読み!立ち読み
-
87 名前:匿名さん:2012/11/14 22:57
-
今回の野球小僧は買う価値なし
-
88 名前:匿名さん:2012/11/15 00:43
-
野球小僧定期購読してる人はどうするのかな?
一斉解約あるかも。
-
89 名前:ドラクロワ:2012/11/19 14:21
-
「野球太郎」マジで書店に置いてないぞ!妨害?
-
90 名前:匿名さん:2012/11/19 17:58
-
>>89
総決算号は11月22日発売だからね。
-
91 名前:ハンター:2012/11/19 20:56
-
>91 :総決算号は11月22日発売だからね。
~ああ 今は予約受付期間ですか!そらないわ
-
92 名前:名無し:2012/11/20 21:04
-
野球小僧最新号見たけど????
-
93 名前:匿名さん:2012/11/22 01:13
-
野球小僧はいつものとドラフト総決算号と2種類出てますね。
私の地元の本屋では両方並んでました。
-
94 名前:匿名さん:2012/11/22 08:49
-
>>92
良く見て。
「野球太郎」だよ。
「野球小僧」では無く。
-
95 名前:匿名さん:2012/11/22 21:02
-
仕事帰りに改めて本屋視察した所、
「野球小僧」12月号とドラフト総決算号、それに「野球太郎」が3つ並んで積まれてました。
ああややこしい。
-
96 名前:匿名さん:2012/11/23 09:32
-
「野球太郎」買いました。ドラフト当日のスカウトの駆け引き載ってましたが、このような裏側をたくさん知りたいですなあ。
-
97 名前:匿名さん:2012/11/23 20:06
-
BBМのドラフト全史は今年も出すのかな?
あれは近年の物は内容極薄すぎじゃ・・・。
そろそろ大幅改定してほしい。
有名な出来事やエピソードより裏話的なものをたくさん載せてほしい。
-
98 名前:匿名さん:2012/11/23 21:17
-
ドラフト誌じゃないですが「週ベ大学野球」秋季リーグ決算号購入。
これも結構すぐ無くなるんだよね。
-
99 名前:ハンター:2012/11/23 22:40
-
>99 ドラフト誌じゃないですが「週ベ大学野球」秋季リーグ決算号購入。これも結構すぐ無くなるんだよね。
~貴重な情報アップありがとうございます!
ドラフトだけじゃなく、野球全体の情報、出版物だけじゃなくWEBの情報も共有しませんか?
週刊ベースボールは編集スタイルは古臭いものの、周辺情報、掲載されている広告等は興味深いものがありますよね。
そこが「小僧」「太郎」とは違う。厚みを感じる。
-
100 名前:匿名さん:2012/11/23 22:49
-
「アマチュア野球」のドラフト特集は最悪だった。
指名漏れした選手を大きく扱ったり上位で指名された選手が低評価だったり。
二度と買わない。
野球小僧よりマシだけどね。
-
101 名前:匿名さん:2012/11/28 12:01
-
太郎の総決算号の年度別指名選手のページは小僧時代からやってたけど、
安倍氏がリスト制作してたからそのまま使えたのかな?
小僧はもう意地になってない?
総決算号は自分が立ち寄った各書店での売れ行き、小僧は明らかに売れてない。
ドラフト物じゃないけど今週の週べは記録集計号だよ。
レコードブックなどもネットの裏恩恵で価値下落したけど。
-
102 名前:匿名さん:2012/11/28 13:55
-
野球太郎もあまり欲張らず、季刊くらいで刊行してくれればいい。
隔月号だと内容薄過ぎる。
でも、安倍氏は自信家だから毎月(中学太郎などを挟んで)刊行するんだろうな。
しかし、昨年の野球小僧のドラフト決算号は安倍氏の評価が外れまくってて笑える。
-
103 名前:ハンター:2012/11/28 21:41
-
太郎の第2号「ドラフト総決算プレミアム特集号は相変わらず掲載広告が0 まったくない。
それに、置いてない本屋もあるみたい。小僧はあるけど。
この先経営的には厳しいのでは?
-
104 名前:匿名さん:2012/11/28 21:57
-
>101
でもアマチュア野球は去年、釜田や中後は1位じゃないってズバリ当ててますからね。
ほどんどの人が1位で消えると思ってましたから。
個人的には小関絡んでる時点で買う価値無しと思ってます。
立ち読みレベルで十分!
-
105 名前:ハンター:2012/11/28 22:02
-
週刊ベースボール最新号はプロ野球の今シーズンの記録の特集との広告を見た。
なるほど週ベらしいマニアックさが出ているなと思った。
これが週ベが生き残っていく道かもしれない、などと思いながら本屋で立ち読みした。
正直がっかり。採り上げられているのは相も変わらず打率、打点、防御率などの伝統的な数字ばかり。
どうせマニアックな線を行くのなら、大リーグで使われているような指標、評価方法を導入するとかファンをリードしていくところまでなぜできないのか?
今の保守的な古いスタイルのままではジリ貧は明らか。
編集部で革新的なイノベーションが生まれないのなら、そのデータベースがファンが活用できるようなサービスを始めたらどうか?
生き残りたいのなら新機軸を打ち出してください。
-
106 名前:匿名さん:2012/11/29 07:50
-
>>104
その件ですが、小関氏はスカウト何名かととても親しいようです。
そこから情報を貰っているようですね。
-
107 名前:ドラクロワ:2012/11/30 11:15
-
「小僧」最新号に見逃せない記述があった。
各球団別指名選手紹介の中で、不幸な生い立ちや家庭の事情に触れて、「こういう事情のある選手は精神的に強い」とか評価している。
肯定的な書き方にせよ、そんなことを公の雑誌で紹介してもいいのだろうか?
僕たちドラフトファンもそんな事情など知りたくもない。所属する野球部周辺では周知の事実で、今後もしその選手が活躍するとしたら、徐々に明らかになっていくマターかもしれない。
でも、積極的に第三者が公表すべき問題ではない。いわゆる「個人情報」の中でも特に慎重な取り扱いが求められる「機微情報(センシティブ情報)」だ。
まさか編集部がそんなことを知らないはずはないので、「ドラフト界の重鎮のオレがやることに文句はつかんだろう。文句があるのなら今後おたくの選手の紹介はしないぞ」といったおごった姿勢が書かせたのだろう。
他のドラフト情報サイトでもほかの選手紹介の中で家庭の事情に土足で踏み込んだ記述を見たことがある。
ドラフト界では何でも許されると思ったら大間違いだし、僕たちは選手のプレーや能力、将来性に興味があるのであって、覗き見趣味は持ってはいない。
そんな情報は知りたくもないし、見たくもない。「うちはこんな情報も知ってるんだぞ」というような自慢なら全然見当違いだ。
-
108 名前:匿名さん:2012/11/30 12:04
-
記録集計号にマニアックな記録も付け合わすのは面白そうですね。
一応毎年別ページで記録に関する特集もやってますが。
レコードブックは球界の出来事のページ削減したのは間違いだったと思う。ベースボールマガジン増刊の記録本も同じ削減してるし。
BBM社の2013のドラフト候補生紹介雑誌は来月5日発売。
このシリーズ06年物からやり始めたけど内容自体は薄めかと。
でも出してくれるだけありがたいね。
純粋なドラフト物の雑誌なかった時代はネット普及前なのにその時代になぜ作らなかったのが不思議。
-
109 名前:ドラクロワ:2012/11/30 12:24
-
≫109 :記録集計号にマニアックな記録も付け合わすのは面白そうですね。
一応毎年別ページで記録に関する特集もやってますが。
レコードブックは球界の出来事のページ削減したのは間違いだったと思う。ベースボールマガジン増刊の記録本も同じ削減してるし。
BBM社の2013のドラフト候補生紹介雑誌は来月5日発売。
このシリーズ06年物からやり始めたけど内容自体は薄めかと。
でも出してくれるだけありがたいね。
純粋なドラフト物の雑誌なかった時代はネット普及前なのにその時代になぜ作らなかったのが不思議。
~よくチェックされていますね。感心します。
BBM社のスタンスは保守的すぎるのでは?今回の記録特集号も12球団別に全投手や野手の打撃の記録を一覧表にしただけ。記録も新聞に載っているようなものばかり。
そんなもん、作ろうと思えば今日び小学生でもエクセルが使えれば作れるレベル。
今度出すという来年度のドラフト特集の内容も見る前から内容はわかっている。今現在名前が挙がっている選手を扱うだけだろう。12球団のスカウティングレポートも同じ選手の名前が挙がるだけで独自の視点というものがない。
そんなスタンスだからドラフトに視点を当てた紙面作りなんて過去にいち早くできた訳がない。
BMの記事は毎日出されるスポーツ紙新聞の完全な後追い。読者に自分から新しいものを提供しようという積極的意欲がなければ毎日しのぎを削っている各スポーツ紙に勝てるわけがない。
なんせ保守的かつ弱気、冒険心がない、イノベーションが生まれるわけがない。
-
110 名前:匿名さん:2012/11/30 12:31
-
>>109
イノベーションを求めているのは、ドラフトマニアくらいだからでしょ。
一般受けする出版物を作るのが大手の仕事。
-
111 名前:ドラクロワ:2012/11/30 13:51
-
≫111:イノベーションを求めているのは、ドラフトマニアくらいだからでしょ。
一般受けする出版物を作るのが大手の仕事。
~それでは、週刊ベースボールは現在、一般受けする出版物を作っているのでしょうか?そうじゃないからジリ貧なんですよ。
一般的に商品、サービスを世の中に提供する仕事はただ買ってくれるのを待っているんじゃなくて、消費者のニーズを掘り起
こしたり、ニーズを作り出すことが必要なんです。マスメディアならなおさらね。
週刊ベースボールのスタンスはそういう努力もせず、ぬるま湯的だからこの先もじり貧だと申し上げています。
-
112 名前:匿名さん:2012/12/06 21:19
-
「2013ドラフト候補逸材名鑑」本日購入しました。
時期としてはメッチャ早いですけどね。(笑)
でも過去のドラフト指名選手一覧が掲載されてるので一番重宝します。
-
113 名前:匿名さん:2012/12/09 15:51
-
各球団の2002から今年のドラフトを評価、みたいな雑誌出てるよ。
でも、あくまで個人的感想ですがオススメ度は星1・5もいかない感じですよ・・・。
-
114 名前:れりあ:2012/12/09 17:10
-
(れりあ)のアメブロにコメントしろや
(れりあ)のアメブロにコメントしろや
(れりあ)のアメブロにコメントしろや
(れりあ)のアメブロにコメントしろや
電話しろや 090 2355 9783
電話しろや 090 2355 9783
電話しろや 090 2355 9783
電話しろや 090 2355 9783
-
115 名前:匿名さん:2012/12/09 17:18
-
>>111
それでもドラフト本よりは売れているでしょ。
-
116 名前:ドラクロワ:2012/12/12 14:31
-
≫116 :それでもドラフト本よりは売れているでしょ。
~そうかもしれませんね。なんだかんだ言っても、ベースボールマガジン社は老舗だしね。楽ではないとは思うけど。
「太郎」は厳しい、と思いますよ。なんせ、紙面の広告はゼロだし、大手の書店の中には
「小僧」は置いてても「太郎」は置いてないところもあるし。
両紙の発行元が経営的にどうかまでは全く知りません。
-
117 名前:ハンター:2012/12/16 21:41
-
「野球小僧」(現在は「野球太郎」のほうに引き継がれてるかもしれないけど)のジンクス。
春先に毎年「世界野球年鑑」みたいなのを出すんだけど、通常のプロ野球選手年鑑にドラフト候補生やら国外のプロ選手なんかを加えた感じ。
その表紙には各セクション(NPB、メジャー大学、高校など)を代表する選手がイラストで飾られるんだけど、高校生投手でそれに載るとほぼ100%、春以降評価を下げる。企画段階で編集部がドラフトの高校生の目玉と考えていても春以降で評価を下げている。昨年は福岡城東笠原、東海大相模一二三など。高校生投手の見極めの難しさか、それとも例の方を中心とした編集部の目利き力の弱さか。
来年の年鑑の表紙を飾る高校生投手は誰でしょうねー!ほぼ決まってるけど。
-
118 名前:匿名さん:2012/12/16 22:33
-
小僧の世界名鑑はプロ名鑑は省くか別物にしていいからいっそのことアマチュア選手名鑑出せばと思ってた。
アマは写真とグラフ付きの選手数が少なすぎ。たぶん11年間の間、ずっと同じ数です。
太郎体制でも絶対やると思いますがあまり変化しないのでしょうね。
プロ選手名鑑は好きなのは日刊かスポニチかな。
週ベモノは劣化した印象が強いです。
-
119 名前:匿名さん:2012/12/17 21:46
-
連続失礼
日刊のアマチュア野球2013年モノ第1弾は来年1月9日発売のようです。
2弾しかないけど近年。
もともと春や夏の号は興味薄かったですが年によっては面白い内容の時もあった。
-
120 名前:匿名さん:2012/12/26 12:33
-
案の定、小僧は休刊することに。
-
121 名前:ドラクロワ:2012/12/26 13:06
-
≫121 :案の定、小僧は休刊することに。
ほんとですか?
-
122 名前:ドラクロワ:2012/12/26 13:11
-
≫122 名前:ドラクロワ≫121 :案の定、小僧は休刊することに。
ほんとですか?
~ほんとにほんとですね。白夜書房のHPに出てますね。ありゃま。
「小僧」ができたのはこういうことだったんですね。
-
123 名前:匿名さん:2012/12/26 13:32
-
小僧休刊決まってたんですね。12月7日?リサーチしてなかった。(笑)
高校時の松坂世代から丸14年だからよくもったほうなのかな?
一般的には大して評価されてない選手が小僧内では、というのよくあったけど週ベではそれはできないからそこは良かったよ。
ドラフトマニア素人による手作り感。
定期刊行の03年あたりからの安倍独裁体制でも10年続いたという事実・・・。
元凶と思われがちな安倍いなくなったら太郎もすぐに消えたりして。
-
124 名前:ドラクロワ:2012/12/26 13:40
-
≫124 :元凶と思われがちな安倍いなくなったら太郎もすぐに消えたりして。
いやあ、「太郎」も厳しいと思いますよ。なんせ、掲載広告なしでやっていますからね。大手の書店では「小僧」は置くけど、「太郎」は置かないところもありますよ。
当面目が離せないですね。
-
125 名前:匿名さん:2012/12/28 12:57
-
こんな時期に来年分のドラフト誌出しても意味ないでしょ。
センバツ終了後の総括と来シーズンのブロ野球前で十分。
-
126 名前:名無し:2012/12/28 21:27
-
去年のドラフトで巨人ファンに反感でも買ったか!
-
127 名前:ハンター:2012/12/29 15:34
-
「小僧」最終号書店で発見。
今頃ドラフト総決算特集って遅すぎるんでは?
-
128 名前:名無し:2012/12/31 19:50
-
最近巨人あたりの指名が全くどの本も予想と指名結果が当たらない。(二位指名以下)。内容自体にも魅力がなくなったのかも。