テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900085

ドラフト情報誌

0 名前:匿名さん:2012/09/19 21:46
何を見てるー?
「野球小僧」が過渡期みたい
179 名前:匿名さん:2013/02/05 19:07
>>178
私なんか、しょっちゅう安倍氏の批判を書き込んでますよ(笑)。
180 名前:匿名さん:2013/02/05 19:36
我々ただの一般人はドラフト候補をネットなどで好き勝手言えるからいいですね。
プロスカウト達も見込み違い的なことなんて普通に大量にあるからあくまで素人のご両人も評価記事などについては大目に・・・。
ただ安倍は文才、ないと思う。
181 名前:匿名さん:2013/02/05 21:27
≫176
安倍さんは何で忙しいんですか?
人手不足?広告獲りの営業?資金繰り?

今の太郎ほとんど安倍1人でやってるでしょ。
あれは「安倍による、安倍のための雑誌」と言っても過言ではないでしょう。
182 名前:匿名さん:2013/02/05 21:43
文才というか、知識の欠如を山際淳二さんの模倣みたいなので誤魔化す
二宮清純みたいなのもおるし、難しい
183 名前:名無し:2013/02/08 20:37
太郎にしろ小僧にしろ値段が高い。
ネットで動画が見れるこの時代に1500円出す方少ない
184 名前:匿名さん:2013/02/08 21:22
センバツ特集号、
報知高校野球と週ベ別冊と迷った末に週ベの方を購入。
まあ中身はどっちもどっちだったけどね。
185 名前:匿名さん:2013/02/09 13:16
週べ名鑑、発売中。
日刊は23日発売。先がけて14、15日に紙面掲載の模様。
今年からページ増でカラーになっても380円から値上げしなかったのについに420円に。
スポニチは発売日、紙面掲載日もまだ不明。
186 名前:匿名さん:2013/02/09 15:59
スポニチは、14日セ 15日パの紙面掲載です。
187 名前:匿名さん:2013/02/09 21:06
選手名鑑は毎年ニッカンの買ってるんですど
発売日はいつでしょうか?
188 名前:匿名さん:2013/02/09 21:15
円安、原油高の影響だろうか。
心なしか雑誌の値段全般的にあがってるような気がする・・・。
189 名前:匿名さん:2013/02/14 22:26
日刊、スポニチともに、今年の紙面版はFAの取得年数、日数なしでしたね。
文庫版もそうなると見ていいかもしれませんね。
明日はパですね。この2紙の同日掲載はありがたい。
昔の名鑑話で定番ネタの住所掲載に止まらずなにかの番組で初芝が自宅の電話番号まで掲載してたとか言ってたが。
90年代初期から消えたと思いますが当時でも住所掲載は子供ながら問題ありだと思ってた。
週べの名鑑、近年はカラー化や定番個人成績など掲載しだしましたが寸評がいまいち物足りないと感じる。
各球団の番記者の質も低下してるのかな?昔のように批評的な独自記事が今、ないじゃん。
そのような内容はタブーになってるのが現実かもしれませんが・・・。


90年代初期から消えたと思いますが。
190 名前:匿名さん:2013/02/14 22:27
連続失敬

最後の一文はミスです。
191 名前:名無し:2013/02/15 18:07
例えばドラフ一重複候補がランニングキライとか書かんよね。
練習嫌いとかもそう!
192 名前:匿名さん:2013/02/22 15:58
日刊の物はちゃんとFAの年数、日数を載せてくれるみたい。
日刊物は表紙選手がやけにシニア勢(?)が多いと感じるのが近年の印象でしたが、今年のは若手も多い。
スポニチも明日発売だよ。
両誌とも新聞掲載版持ってるし名鑑内容自体も同じですが、まあ文庫でも一応欲しいし、細かいネタも文庫では付いてるしね。
193 名前:阪神虎軍:2013/02/22 18:46
本当に失礼ですが、やけに解説者は大谷を褒めてるような気がする。 まあ二刀流というのもあるのでしょうが。
でもやけに・・・ 
なにか自分も何か大谷のほうが安定感というか? 安心して見れるというか? なにか大谷が上に見えるのです・・・
球団の育成方法もあるのでしょうか?
194 名前:阪神虎軍:2013/02/22 18:47
あっ書き込む場所間違えました。 すみません。
195 名前:匿名さん:2013/02/23 21:36
ニッカンの選手名鑑購入。
今年のはスカウトやスタッフの一覧も載ってるので有難いですね。
196 名前:匿名さん:2013/02/23 22:53
>>195さん いくらの値段の物ですか?
197 名前:匿名さん:2013/02/24 12:43
>>197
950円です。
他社の名鑑も950円でした。
198 名前:匿名さん:2013/02/25 00:10
文庫サイズ名鑑は日刊もスポニチも細かなFA取得状況が載ってないですね・・・。
まあ、いいか・・・。
日刊のスタッフなどはスポニチ色を導入ですね。今さら感が強いですが。
スポニチはかなり昔から掲載してましたが。
40円値上げの日刊名鑑ですがこれといった変化は感じないです。
199 名前:匿名さん:2013/02/25 12:41
まあ選手名鑑なんてフォーマット自体はどれもほぼ一緒ですからね。
その中から差別化なんてほぼムリでしょう。
自分は習慣で毎年ニッカン買ってますけど。

>40円値上げの日刊名鑑ですがこれといった変化は感じないです。
今年はスカウトや打撃投手等のスタッフ一覧が載ってるので大きな変化ですよ。
200 名前:匿名さん:2013/02/25 13:26
好みの問題ですが名鑑は毎年、日刊とスポニチは確実買い。
00年代中盤あたりから寸評などがなんだかなーと思いつつ週べも一番長く買ってるものだから一応買い。1番早い出版でもあるし。
宝島や昔はモノクロとカラー版があって今は廣済堂出版から出てる名鑑なども一応買い。
他にも3~4誌くらいありますね。
本日発売の廣済堂出版の物で今年の名鑑は出揃ったね。
201 名前:匿名さん:2013/02/25 13:58
>>200
一応、野球太郎からも名鑑が出るかと。
202 名前:匿名さん:2013/02/25 15:50
太郎4ですか。忘れてた。
いつも開幕の直前に出るから大トリ枠。
小僧体制時、別冊で出てた時は1500円でしたが太郎4も1500円で表紙の紙質も変えるのかね?
203 名前:匿名さん:2013/02/26 12:54
次回の太郎は3月発売ですかね?
ネタあるのかなあ。
204 名前:ドラクロワ:2013/02/26 16:36
≫204 :次回の太郎は3月発売ですかね?ネタあるのかなあ。

世界野球選手名鑑みたいなやつだと思う
205 名前:匿名さん:2013/02/26 21:23
>世界野球選手名鑑みたいなやつだと思う

あれいつも開幕した後でしょ?
206 名前:匿名さん:2013/02/26 22:13
だいたい開幕前には出る。とくに小僧定期化体制で開幕後に出版とかあったかな?
11年は震災の影響で出版も少し遅れた記憶あるが。
207 名前:ona:2013/02/26 22:14
なかっち 動画


みんなで選ぶニコ生重大事件 2012

2012年 ニコ生MVP

2012年ニコ生事件簿ベスト10



生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?

FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動

台湾誌
208 名前:匿名さん:2013/02/28 22:12
たしか3の告知ページに書いてあった思い確認したら太郎4としての名鑑はプロ野球開幕日の3月29日発売。
名鑑以外は内容は不明ですが。
前にも書いたが小僧体制時の世界名鑑じゃなくプロ野球名鑑がメインで+アマ球界になる感じ?
それだったら海外リーグの写真掲載選手や細かい寸評などは元々少なかったけど全く無くなるのも嫌だね。
でも元からあくまでプロ野球名鑑がメインだったよね。世界名鑑といっても。
209 名前:匿名さん:2013/03/07 18:51
来週の週べ、一応ドラフト特集。
過去の高校生と大学生、両方のプロ志望届選手リストが一応、目玉企画みたいなもんかな。
210 名前:匿名さん:2013/03/14 13:17
週ベドラフト特集もWBCの特集の為に後回し。
だったらこんな時期にやるなよ!
211 名前:匿名さん:2013/03/14 20:36
太郎4のプロ名鑑+アマ有望選手60人、のようで世界名鑑ではないようですね。
選手のチャートも変わってる感じです。表紙画像見る限り。
糸井が表紙です。
212 名前:匿名さん:2013/03/14 21:13
週ベ大学野球は例年通り3月末ですかね?
お金取っとかないと。
213 名前:匿名さん:2013/03/14 21:25
週べ大学野球は3月29日発売のようです。
太郎4も同日です。
214 名前:匿名さん:2013/03/14 21:47
1000円以上の雑誌は買いません。
215 名前:名無し:2013/03/15 20:40
週ベの大学野球春号は買うときがあります。実際日程とか地方のリーグ戦の成績などチェックしたいんで
216 名前:匿名さん:2013/03/15 21:56
一応毎年4月は週ベ大学野球、小僧(太郎)世界選手名鑑、グランドスラムの3冊は購入してるのだが
今年はどうしようか。
217 名前:匿名さん:2013/03/15 21:58
センバツ終了+大学野球春季リーグ開幕+社会人スポニチ終了のタイミングでドラフト誌1冊出ませんかねえ。
218 名前:匿名さん:2013/03/15 23:06
グランドスラムは所属選手がよくわかるからいいですよね。
あの時のあいつは今ここにいたんだという発見的な楽しみもあるよ。
219 名前:匿名さん:2013/03/16 12:38
ただグランドスラム値段が高い。
社会人野球の球場現場でも売られてますね。
220 名前:匿名さん:2013/03/19 21:22
太郎出てると思って見たら「中学野球太郎」だった。
特に中身無し。
221 名前:匿名さん:2013/03/29 21:11
週ベ大学野球、野球太郎は本日(3/299発売。
グランドスラムは4月3日。
金が・・・。
222 名前:匿名さん:2013/03/29 21:14
あ、あと「問題だらけの12球団」も出てた。
サラッと見たけど今回はセンターラインの視点との事。
でも中身は例年と傾向的には同じ・・・。

「小関、お前の評論の方が問題だよ」って言いたいね。(笑)
223 名前:匿名さん:2013/03/29 21:57
野球太郎の名鑑は買うか悩んでますが!買われた方や見た方どうでしょう!?
224 名前:匿名さん:2013/03/29 22:04
222の変換が編になってました。(3/29)スイマセン。

>224
習慣で毎回買ってる人なら買っても良いと思いますけど。
すでに他社の名鑑買ってるならあえて買う必要も無いかも。
名鑑としては見にくいので。
225 名前:匿名さん:2013/03/29 22:06
225
更に修正・・・
編→変。
226 名前:匿名さん:2013/03/30 12:51
因みに太郎は2、3ヶ月経っても本屋に残ってるでしょうが
大学野球とグランドスラムはすぐに無くなる可能性大なので買う順番考えた方が良いです。
227 名前:匿名さん:2013/04/01 10:18
太郎名鑑、選手のグラフ同じでした。
海外名鑑の削減は残念でなりませんが、まあ読めますよ。
普通の名鑑とは一味違うのが売りですので。
表紙が普通の小僧、太郎時のモノですね。
太郎体制の総決算号時もそうでしたが。
太郎名鑑は2005年から表紙の紙質が変わったけど。
228 名前:匿名さん:2013/04/03 17:19
グランドスラム
チーム紹介がカラーのチームは昨年の公式戦の個人成績載ってて結構嬉しい。全員じゃないけど。




必須