テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900083

亜大東浜は本当に「買い」?

0 名前:匿名さん:2012/09/19 11:21
そんなにいいかなー?
46 名前:ドラクロワ:2012/10/10 11:07
≫46 : しかし東浜はアホですね。試合前日に130球投げた。もし今日の中央戦で打たれたら超アホですね。

~心配はどこ吹く風 抑えましたね。そういう調整法なのでしょうが、やはり投げすぎは心配ですよね。現在の大学レベルでは無敵でも、格段にレベルの高いプロに入った場合、そのような調整方法で通用するのか、これ以上レベルアップできる余力はあるのか、レベルアップを目指してがんばったら故障したというようなことにならないか、など。リスクが高いですね。
47 名前:匿名さん:2012/10/11 01:34
東浜出来れば横浜に入ってほしい。でも東浜入っても最下位だろうな。
48 名前:匿名さん:2012/10/11 01:45
東浜にとっては怪我人を治すのが上手く練習量の多い広島に入って欲しい。
調整段階から沢山投げ込む選手は練習量の少ない横浜やロッテじゃ活躍しない。
49 名前:匿名さん:2012/10/11 02:34
東浜がプロに入ったら完投はあまりできないしさせないだろう。ましてやセ・リーグじゃ打席が回ったら交代するのは当たり前、東浜の持ち味が出るのはパ・リーグならロッテだね。セ・リーグなら中日をおすすめだ。
50 名前:匿名さん:2012/10/12 01:33
東浜の1年目10勝13敗防御率2.80かな?1年ローテション守ってのことだが2年目以降はジンクスにはまりこれ以下。おそらく1年目が最高な年になるだろう。
51 名前:名無し:2012/10/12 21:00
くじが強いからパ・リーグかな!
打線に破壊力がある西武あたりで10勝つかなあと思います。
52 名前:匿名さん:2012/10/13 02:08
東浜が西武に行ったらダメにされる。行ったら1年棒に降るだろう。やはりセ・リーグなら即戦力を育てるのがうまい中日。パ・リーグならロッテだね。
53 名前:匿名さん:2012/10/13 03:17
肘か肩を痛めているのか、かばっているので以前ほどスピードが出ませんね。
そこが気がかり。
全盛期のところまで回復するか、ここ止まりか。ここ止まりでは2桁は難しいかも。
不安な買い物であること間違いなし。
54 名前:匿名さん:2012/10/13 04:07
衣笠さんや金本アニキのように鉄人をつくるのが上手い広島が一番。
広島は練習量も多いし試合の前日から納得いくまで投げ込む東浜向けの球団。
55 名前:匿名さん:2012/10/13 07:29
いい風潮だねえ
どんどん他球団には東浜から降りてほしい
斉藤祐樹より下とかありえない
そもそも今の斉藤では比較の対象にすらならない
56 名前:匿名さん:2012/10/13 10:18
東浜は勝てる投手。
中日の吉見のように毎年15勝くらいはするよ。
57 名前:匿名さん:2012/10/13 10:50
西武は1位確定みたいね。
58 名前:匿名さん:2012/10/16 20:38
東浜はプロではヘボピッチャーだよ。来年の今ごろにはわかるよ。
59 名前:匿名さん:2012/10/16 20:53
自分の贔屓球団が指名しないからと批判するのは鬱陶しい。
60 名前:匿名さん:2012/10/16 20:59
東浜も巨人以外だったら社会人じゃなかったっけ?
61 名前:匿名さん:2012/10/16 21:03
斎藤の二の舞と言う気がする。
甲子園では田中に勝った斎藤もプロでは惨敗状態。
この理由は“プロで”武器になるボールがあるかないか。
ツーシームは評価が高いみたいだけど、結局アマで結果を残しやすい投手って、
「制球がいい」「投球術に長けている」って評価されるけど、大抵プロではイマ一つ。
もちろん、平本みたいな例もあるから制球力をないがしろにはできないけど、
直球が早い・武器になる変化球がある・制球力がいいの3つの内、
最低2つはないとプロの先発、特に即戦力としては難しいと思う。
福井が2年目の今年苦しんだのも、結局同じことじゃないかと。
62 名前:匿名さん:2012/10/16 21:34
その通りだよ東浜はプロでは通用しない。
63 名前:匿名さん:2012/10/16 22:34
東浜は史上最高の大卒プロ野球選手になれるよ。
64 名前:匿名さん:2012/10/16 22:45
>>60
12球団OKですよ
東浜自身は巨人にこだわりはなかったはず
65 名前:匿名さん:2012/10/17 04:20
東浜も生まれた年に恵まれたね
今年じゃなければ、人気のないハンカチ程度の扱い、つまり良くて単独1位
ゴネ得狙いの菅野や優柔不断の大谷を敬遠しがちな状況だけに、不作の年の3位があたかも凄い選手に扱われる
福井・野村程度の結果が残せれば御の字の投手なのにね
1990年に産んでくれた両親に感謝だな
66 名前:匿名さん:2012/10/17 05:32
今年が不作?選手は少ないけど、二巡目あたりまでの選手はかなりレベル高いと思うけどね。
二巡目以降はかなりレベルが落ちて、今年は各球団とも少数精鋭のドラフトになるはず。
67 名前:匿名さん:2012/10/17 11:01
東浜のツーシームは単なるシュートだ。ツーシームというのはダルのような球をツーシームというのだ。東浜はかつてダイエーにいた若田部レベルだよ。
68 名前:匿名さん:2012/10/17 11:21
>>67
じゃあ若田部は今の東都のレベルで同じ成績残せたのか?そもそもツーシームがシュート??
近代野球勉強してから書き込もうね。東浜が通用するかしないか、だとしないということ??
みんなハンカチと比べているようだが、雲泥の差だよ。野村佑輔以上かもしれない。
69 名前:匿名さん:2012/10/17 11:45
スター性もあり人気はでると思います。
プロでも今年も野村以上の投球は期待できるが、故障で1年もつかどうか心配。
それに完成されているので、これからの伸びしろも気になりますが、斉藤や大石よりは買いだと思います。
70 名前:匿名さん:2012/10/17 12:02
今のままならキツい。全盛期の150キロ近い速球が戻れば、エースになれる素材ではある。
激戦区東都であれだけ勝つには、実力がなければ絶対無理。
もともとの力は折り紙付き。問題は肘の状態だけ。
71 名前:匿名さん:2012/10/17 15:15
東浜のファンとして一言。何処へ行っても応援します。何処の球団に入っても
エースになれると思うので。心配は故障だけです。
病み上がりに近いところもあり、イニング・球数など限定して使ったいただける
球団を希望します。いきなり、大車輪の活躍を期待され、年間180イニング以上
投げさせられる球団には遠慮していただきたい。
長い目でみれば、コンスタントに10~12・13勝は勝てる投手だと思うので。
72 名前:匿名さん:2012/10/17 16:58
来年の今ごろになればわかるよ。どれくらい活躍するか?俺は藤岡のように苦しむよ。アマとプロの違いはアマでは完投できたのがプロでは100球メドで交代だ。東浜は完投するのに150球くらいがほとんどだ。まあアマのようにはいかないと思う。俺の予想は8勝くらいがいいとこだ。毎年12から13勝は絶対無理。
73 名前:匿名さん:2012/10/17 18:05
俺の知り合いが巨人が東浜を指名するんじゃないかと言っている。それと東浜は高校時代巨人指名断ったというのは本当か?
74 名前:匿名さん:2012/10/17 20:15
既に>>61でも書いたが、球威不足・決め球不足は明らか
他の候補も軒並み微妙or厄介者だから必然的に競合するだろうけど、地雷だと思うね
もし、東浜に入札したら、クジを外してくれることを心底願う

>>73
それはまぁ、知ってる人は知っている程度の情報
公に報道されたことはないから、信憑性について問われても知ってるものは知ってるとしか言えないけどね
75 名前:匿名さん:2012/10/17 23:27
69へツーシーム高速シュート。カットボール超高速スライダー。悪いが俺野球リトルシニアから草野球まで30年以上やってるベテランだから。色々な投手と対戦しているからわかるよ。その中でも俺が凄いと思った投手はダル、伊藤智、江川だ。
76 名前:匿名さん:2012/10/17 23:39
ツーシームに関して言えば、高速シュートが正解
ただ、東浜のツーシームは球威が落ちる分、落差が出るから、一概にシュートと並べるのは難しいかな
77 名前:匿名さん:2012/10/18 02:47
69ですが。
ツーシームとシュートを比較しているのがそもそもおかしいのだよ。MLBでシュートなんて無いから。和製英語?なんじゃないの。
バックスピンを目いっぱい掛けるのが真っすぐ。そのバックスピンの回転数を減らすが、球速をなるべく落とさないようにするのがツーシーム。
必然的に空気抵抗を真っすぐより受け、曲がる、落ちるという現象によりバッターのタイミングをずらす。ゴロを打たす。
高速シュートねぇ。。間違っては無いんだけど、上記のようにニュアンスはだいぶ違うと思いますが。ま、プロでも解説者でもみんな意味の取り方は曖昧で、握りもみんな違うようだよ。
今の沢村が高速シュートの使い手じゃない??(笑)ベテランさんに反論するのは気が引けるが、76さんの挙げた3名は誰がどう見たって凄いピッチャーでしょ。東浜に関係無いじゃん。
78 名前:匿名さん:2012/10/18 06:04
69へツーシーム高速シュート。カットボール超高速スライダー。悪いが俺野球リトルシニアから草野球まで30年以上やってるベテランだから。色々な投手と対戦しているからわかるよ。その中でも俺が凄いと思った投手はダル、伊藤智、江川だ。
79 名前:ドラクロワ:2012/10/18 13:43
亜大V3 まだ1試合あるけど、今季はすでにオール完投で4勝。その後は明治神宮大会でも優勝を狙う。
~いかにも投げ過ぎだよねー。1位指名はハイリスクハイリターンだね。
80 名前:匿名さん:2012/10/18 16:47
沖縄で一番実績残した投手は新垣だ。新垣は豪速球と高速スライダーが武器だったが東浜と比べもんならない。東浜は新垣より下だ。だが大嶺よりは勝てるだろう。
81 名前:匿名さん:2012/10/18 19:10
コントロールが桁違い酷い新垣投手が結果を残せたのも、球威と武器になる変化球があったからですね。
逆にそれがない東浜は斎藤投手同様、制球力と投球術でアマには勝てる投手にしか過ぎないでしょう。
やたらと増える右投左打の野手にしてもそうですが、近年は全体的な野球技術の向上もあって、
アマで勝つことに特化した選手が増えてしまっているのが、最大の問題のように感じます。
82 名前:匿名さん:2012/10/23 10:11
最近東浜より外れを誰にするかそちらのほうに興味深いみたいだな。ここにきて東浜指名増えそうだ。大谷の影響もあるしな。
83 名前:匿名さん:2012/10/23 11:38
82さん、今年の広島の野村を見たことあるの?
制球と技術でしっかり勝てることをみんなに証明して見せてたよ。
打ってくれる打線だったら13勝は行ってた。
毎年毎年技術アップは必要だが、コントロールと切れがあれば、ノーコンピッチャーより安定して処理を上げられる。
東浜は去年の野村と同等か、それ以上の評価でいいのではないかな。
84 名前:匿名さん:2012/10/23 11:58
投手はまず制球力だよ。
いい投手は概ね制球力に長けている。
それに球威や球速はある程度までアップさせることも出来るが制球力をつけるのは難しい。
85 名前:匿名さん:2012/10/23 20:07
>>83
野村投手に嫌というほどやられた球団のファンだから、投球はもちろん見たよ。
ただ、去年の斎藤投手もそれなりの内容は見せていた。
だけど、今年の結果は周知の通り。
野村投手がこのまま、2年3年と結果を残し続けていけば認識も変わるけど、ここ10年くらいのドラフトを見る限り、
ドラフトの段階で球速・球威がない投手が長年活躍する投手だとは思い難い。

>>84
ダルビッシュ投手や松坂投手の例を見ればわかると思うけど、まず球速ありき。
ここにも書いたと思うが、球威・それだけで武器になる変化球・制球力の内2つがなければ、プロ、それも先発では結果が残せない。
好投手の特徴の一つに挙げられるのは制球力だけど、それは球威ないし武器になる変化球を持っているから。
逆に、入団直後の松坂投手のように制球力はなくても、球威と武器になる変化球があれば、十分に活躍できる。
制球力が良いことが特徴とされている上原投手にしたって、球威も武器になる変化球も持ってる。
東浜が150km/hを投げるとか、変化の大きいスライダーが投げられるとかなら即戦力にもなり得ると思うけどね。
86 名前:匿名さん:2012/10/25 10:36
ロッテが競合避けたみたいだからソフトバンクに当たってほしい。
87 名前:匿名さん:2012/10/25 10:57
uhyahyahya
88 名前:匿名さん:2012/10/25 11:05
ローテを貫いた野村と100イニングしか投げれない斉藤を同列にするのは野村に失礼だと思うが。
野村がコンスタントに活躍し続ける投手かどうかは別として、170イニング投げて防御率2位は新人としては立派だと思うよ。

東浜がそこまでかは分からない。野村は与四球率が良かったが、意外と東浜はそこまで制球が良くない。
アマで序盤に打ち込まれてベンチに下がってた斉藤よりは上だろうけど、福井くらいの活躍で収まっても不思議じゃない。
89 名前:匿名さん:2012/10/25 11:22
>>85
中日の吉見投手はどういう位置づけですか?
今年なら東浜投手には劣るが 小川泰弘投手も似たようなタイプ 是非活躍して欲しいが。
90 名前:バーバリー トレンチコート:2012/10/26 20:25
お世話になります。とても良い記事ですね。
バーバリー トレンチコート
91 名前:匿名さん:2012/10/26 20:36
前楽天監督の野村さんは『135kmの球が投げられて、変化球が2種類あって、いつでもストライクがとれるコントロールがあれば10勝は出来る』と言いますね。
92 名前:匿名さん:2012/11/08 10:18
ソフトバンクの投手の顔ぶれを見ると東浜はローテの6番目くらいに入るかどうかだね。まあソフトバンクは層が厚いね。摂津、大隣、武田、山田、岩嵜、陽、新垣、大場とこの争いにまず勝つことだね。ソフトバンクは凄いな。
93 名前:匿名さん:2012/11/08 17:18
ソフトバンクは補強がうまいね 東浜はまず故障をしない体作り
94 名前:匿名さん:2012/11/08 19:33
東浜は、ソフトバンクの投手陣なら3番手くらいにはなるよ。
95 名前:匿名さん:2012/11/09 01:44
ソフトバンクは多分来年は大瀬良、再来年は島袋狙ってるんじゃないか。投手王国だわ。

<< 前のページ 1 2 次のページ >>



必須