テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12899971

斉藤佑樹と田中将大はなぜ差がついた?

0 名前:匿名さん:2012/02/11 21:55
某ニュースで「斎藤とマー君は差がついたと見えますね」と
某ニュースキャスターが言っていた(名前忘れた)。
俺が思うに高校時代はほぼ同レベだったはずが今はあの決戦で差がついたのかもしれない。
なぜ?
157 名前:名無し:2013/06/02 13:42
今日投げてるロッテの先発は半価値の初勝利のときの相手先発ですよ。
158 名前:匿名さん:2013/06/03 11:49
そもそも田中は2年生時点で来年の目玉って言われてたし、松坂と比較されるような投手だったし・・・
159 名前:匿名さん:2013/06/18 09:27
ハンカチはプロ入りすべきだったのかな まあ契約金もらっただけプラスだろうが
160 名前:ミュウミュウ 店舗:2013/07/03 19:45
今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。 ミュウミュウ 店舗
161 名前:匿名さん:2013/07/05 02:51
高卒でプロ入りしたらハンカチはどうだったかな 早稲田行ったのがマイナスだったのかな
162 名前:匿名さん:2013/07/05 02:52
日ハム商法は彼にプラスでは
なかった
163 名前:匿名さん:2013/07/05 04:07
同期に田中という怪物がいた斉藤が不幸。
顔がよかったから人気が出て、チームが強かったから表舞台に出され、同期の怪物がいるチームに勝ってしまったから一生比較対照にされてしまう。

せめてルックスが悪ければ、チームが弱ければ、打者と投手であればこれほど比較される事はなかっただろう。
高校時代から素材が歴然で周囲の環境で過大評価されてしまった斉藤が不幸。
田中がいなければただの好投手、で済んだのに。
164 名前:名無し:2013/07/05 22:11
昨日早稲田の先輩の須田が完封した。ヒーローインタビューでしたよ。たまたまテレビで見てたけど。
頑張ってといいたい
165 名前:匿名さん:2013/08/25 09:50
田中将大は10年に1度出るかどうかの投手
斎藤祐樹は1年に一人居る夏の甲子園優勝投手でしかない
比べるのに無理ある
166 名前:匿名さん:2013/08/25 09:52
高校生当時ドラフトにかかったら競合球団は田中といい勝負だったのかな?

楽天も斎藤を指名したかったみたいだし。
167 名前:名無し:2013/08/25 11:10
田中が右の内角に投げる142くらいのスプリットは凄いよ
168 名前:匿名さん:2013/08/25 11:59
何かゴルフの松山英樹と石川遼みたいだね。
体格も大人と子供みたいだし、ただ石川遼と斉藤佑樹の大きな違いは石川は一生遊ん
で暮らせるだけCM等で稼いだのが大きな違い。
169 名前:匿名さん:2013/08/25 12:03
ハンカチは政治家志望
被選挙権得たら進退を考えるかも
170 名前:匿名さん:2013/08/29 19:23
チーム貯金18

田中 18-0 +18
則元 11-7 +4
斎藤 3-0 +3
片山 3-1 +2
戸村 4-2 +2
川井 3-1 +2
美馬 5-4 +1
ダッチ5-4 +1
宮川 1-0 +1
長谷部1-0 +1
高堀 1-0 +1


ラズナ1-2 -1
星野 0-1 -1  
釜田 0-2 -2
永井 2-4 -2
青山 2-4 -2
小山 1-4 -3
上園 0-3 -3
菊池 1-5 -4
171 名前:名無し:2013/09/20 21:40
今日も滅多打ちに遇う!阪価値にもならない
172 名前:ルイヴィトン 新作:2013/09/21 18:43
こちらは、人気ブランドの <a href= 財布</a>の商品を紹介しています。
ルイヴィトン 新作
173 名前:匿名さん:2013/11/30 18:06
ハンカチの逆襲は今からだ
174 名前:匿名さん:2013/12/01 18:49
ハンカチ王子・斎藤は完全な変化球投手。早稲田大学に行ったことで、投球スタイルがプロ野球向きではなくなった。どちらかというと荒木大輔みたいなイメージしかないよ。これに対し、マー君こと田中将投手はおそらく、稲尾・別所クラスの20年に一人の投手だろう。特徴的なのは速球の速さ、スライダーに加え、スプリットが投げられること。田中の評価が高いのは統一球になろうと、そんな変更、どこふく風だったこと。統一球の変更でスライダー投手は軒並み成績悪化。残念だが、ハンカチ君は応竹の馬鹿に肩と肘、壊されている。引退は早かろうと思う。これは大石・福井も同じ。だから、早稲田から逃げだしたろう。
175 名前:匿名さん:2013/12/01 21:47
斎藤佑樹は高校・大学だけのピークやろ。
176 名前:名無し:2013/12/05 07:38
大石や福井と一緒に自主トレやってもあまり期待できそうにない!
一人で正月返上して単身でやるくらいの気合は必要かと
177 名前:匿名さん:2013/12/05 08:09
もう殆どが論議に価しない話になってしもうた。
斎藤は社会人の弱小チームのバッターからも並みのピッチャーでしたと酷評されていた。
178 名前:匿名さん:2013/12/15 22:09
ハンカチは残念だけど、プロでは通用しないね。
マー君は雲の上の存在で意識しないほうが楽だよ。
179 名前:匿名さん:2013/12/15 22:12
まぁもって生まれた才能の差はいかんともし難かったのかもね。
でも斎藤は引退後は俳優とか芸能界で頑張ればいいと思うよ。
180 名前:匿名さん:2013/12/15 22:20
甲子園の時は斎藤佑樹が映画スター・ウォーズで言えば主人公のアナキン・スカイウォーカーズだったが、プロに入りダークサイドに転落して、すっかりダース・ベイダーになってしまった。
181 名前:匿名さん:2013/12/16 16:11
もう現役では差は埋められない。第2の人生がんばることだな 斉藤
182 名前:名無し:2013/12/16 18:10
彼の辞書に(頑張る)という言葉なさそう!
183 名前:匿名さん:2013/12/16 18:21
早く引退して芸能界で頑張ればいいんじゃない。商品価値はかなり下がったけどね。
184 名前:匿名さん:2013/12/16 20:27
マー君、あれだけ盛り上げて残留はないだろうな
そうなりそう
185 名前:匿名さん:2013/12/16 22:45
確に斎藤は早実時代のフォームは良かった。躍動感があった。プロに入ったら左足が突っ張る投げ方に変わってた。早大の指導が間違ってたのかなぁ。もったいない…
186 名前:匿名さん:2013/12/16 23:14
結局、ハンカチは「アマの好投手」タイプだったということ。
早稲田はそういうタイプが多い気がする。
ロッテの大谷とか、プロへは行かなかったけど、清水ってのもいたよね?
大学時代は勝ちまくってた。
187 名前:匿名さん:2013/12/16 23:45
どこというわけじゃないが、高校も大学もスポーツ推薦は問題が多い
ところで、朝日は高校野球の越境入学やら体罰やら、もっと社会問題として扱うべきだろう
他にも甲子園の連投とか、生徒会費の多くを野球が使うこと、野球部費が異常に高いこと、一般生徒が野球応援に強制的に連れて行かれることなどなど
188 名前:匿名さん:2013/12/16 23:49
栗山が監督にならなければ、佐藤コーチが日ハムのコーチだったら、
ハンカチが高卒でプロ入りしたら、彼はどうなっていたのだろうか
野村監督や佐藤コーチにめぐまれた田中はラッキーだったね
189 名前:匿名さん:2013/12/16 23:51
20億は楽天がもらう金、マー君には入らない金
楽天は欲をかかず、最初の構想通り、メジャーに売り飛ばせ
190 名前:匿名さん:2013/12/16 23:59
甲子園決勝で最後にマー君三振にとったあの球、投げ方が最高だった。何故あの投げ方を忘れたのかな?
191 名前:名無し:2013/12/19 20:07
練習しないから忘れたらしいよ!
次の人生も心配です!
192 名前:匿名さん:2013/12/20 12:19
あのままプロ入りしていたら定岡くらいにはなれただろう
ピッチャーは進学がプラスになるとは限らない
193 名前:匿名さん:2013/12/20 12:28
補強に金を使うのは悪で選手を売るのは善という風潮に喝!
194 名前:こんにちは:2013/12/20 12:30
こんにちは
195 名前:匿名さん:2013/12/20 12:36
算盤勘定してプラスなら夢を叶えてあげるってねぇ
楽天に20億入ろうが100億入ろうが、メジャー行を支持するファンには知ったことではないようです
196 名前:匿名さん:2013/12/20 12:41
アメリカ経済も回復傾向にあり、円安がすすんでいます
さて、円安は、楽天がマー君をポスティングにかけるのに有利か、不利か?
197 名前:こんにちは:2013/12/20 12:42
こんにちは
198 名前:匿名さん:2013/12/20 12:44
功労者を放出したりエースをメジャーに進呈したり、新興球団はよくわからない
199 名前:匿名さん:2013/12/20 12:51
二人ともソフトバンクに入っていたらまた違った野球人生だったろう
200 名前:匿名さん:2014/01/24 00:04
結局、斉藤佑樹は何ももってなかったね
201 名前:匿名さん:2014/01/24 00:16
同じ立場に身を置いているだけに惨いね! 神の悪戯と言うには余りにも
惨過ぎる現実だ。
202 名前:匿名さん:2014/01/24 13:09
今や話題にも上がらなくなった話しだよ。
似たような例では男子ゴルフにあるけども、石川の場合は実績を残したし復活の兆しもある。
それにスポンサーも付いている。
203 名前:女性客:2014/01/25 09:03
斉藤佑樹と田中将大はオナニーしたことありますか?貴方達影でシコシコやってるんでしょ!
204 名前:匿名さん:2014/01/25 10:05
性格の差だろうね。斎藤は公務員みたいな性格かしている。斎藤は吉井曰く個人練習しないらしいし。
あとタイプ的にカーブが必要。スライダーとフォークは決め球系だし、カウント専用の変化球がない。カットは投げるだけ無駄だし、実質スライダー頼りでしか投球が出来ない
205 名前:匿名さん:2014/01/25 12:21
そもそもポテンシャルが違いすぎる、、比較する事自体 田中に失礼。
斉藤は高校レベルとしては優秀だったがそこが天井だという事。
マスゴミが見た目だけで持ち上げすぎて本人もその気になってしまった。
加えて大学にまともなコーチがいないせいでフォームを崩してしまった。
ある意味マスゴミと大学に潰された典型的選手。
今や監督コーチからは扱い辛いプライドだけの選手。
ただ活躍できなかったから今更引退してキャスターになっても引き取り手が
あるだろうか?
206 名前:匿名さん:2014/01/25 13:30
北海道民からすれば駒大苫小牧の夏の甲子園3連覇を阻むし、北海道日本ハム時代はファンを裏切り、道民に怒りと失望そして絶望を与えた男




必須